chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走るナースプラクティショナー https://blog.goo.ne.jp/missy0806

診療所だけでなく診療車で街を走りながらメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療

日本には馴染みが低いナースプラクティショナーとしてカナダ、BC州で働いています。地域でプライマリーケアプラクティショナーとして患者さんの健康向上、維持を目的にケアを提供しています。仕事が大好き。 日本で看護師歴8年後カナダへやって来たのは1998年。カナダ人の夫と子供3人の家族は宝物。 全く英語ができなかった私がカナダで看護師となり2013年には大学院卒業。修士号を取得。努力は必ず報われる!

野々内 美加
フォロー
住所
カナダ
出身
松江市
ブログ村参加

2015/01/05

arrow_drop_down
  • スポーツと子供

    私スケートの観戦好きなんです。シングルもペアもアイスダンスも。で、今回のオリンピックで女子シングルのドーピング疑惑に関連したことを少し。フリースケートでガタガタだったカミラ選手の姿に心を痛めた。金メダルのプレッシャーだけではなく、欠場するべきだと言う全世界からのSNS避難の下での出場。並々ならぬ状態だったと思う。そんな状態でベストを尽くせる15歳の少女がいるだろうか?カナダのテレビ局はオリンピックチームの元スポーツカウンセラーを招待して、この件について語っていた。彼がまず言ったのは、彼女を支えるカウンセラーがいる事を願う、だった。カナダのオリンピックチームにはスポーツカウンセラーがいる。身体とメンタルは表裏一体なことは知られている。だからスポーツカウンセリングはスポーツ界で重要視されている。2010年のバンクー...スポーツと子供

  • 2月の規制緩和

    最近のBC州のコロナの状況はこんな感じ。本日の統計は新規感染者1135人で1週間の平均が529人。コロナの規制は2月17日から緩和されています。しかしワクチンカードの提示や屋内のマスク着用は続けられています。他の州では全てを取り除いている州もあります。コロナは完全なくなることはありません。撲滅できていない感染症(麻疹や水疱瘡やおたふくなど)があるように人類のコロナとの付き合いは続いていくのです。今でもICUの入院者はいるし、コロナによる死亡者も続いています。しかし感染者のボリューム減少に伴い規制緩和は経済や州民のメンタルヘルスを考慮して、行われるのは当然です。こちらはワクチン接種率。一時期接種率をカナダは日本に追い越されるか?と思いましたが、そうではないようですね。コロナに対するワクチンの有効性は充分証明されて...2月の規制緩和

  • とんでもない思い違い

    猿も木から落ちるんだねえ、と家族に言われた昨夜。相方が定年退職を迎える3月。退職祝いと春スキーを兼ねて、10月ごろに全ての支払いを終わらせていたスキー旅行。3週間先だと思っていたのは私だけだったことに気がついたのだ。出発が2週間後!!!仕事のカレンダーも全て間違って入力していたので、休暇届も変更しなければ。それより大変なのが患者の予約変更1週間分。こりゃあ受付のお姉ちゃんたちに差し入れは間違いなしだ。そして休暇に被らないようにと随分前から処方調整(休暇中に薬が切れないように)してきていたのに、、、、何てこったい、、、、。旅行先のレストランも調べて予約しておかないと!何てったって退職祝いなんだから。あああああああ。と言うか相方があと2週間で退職する事実を忘れているところが悪妻の現れ。ごめんね〜。カレンダーに思いっ...とんでもない思い違い

  • 後の祭り

    もう春が来たかと思っていましたが、いやいや寒波が戻り平野部でも零下の日々が続いています。それも快晴で気持ちの良い冬晴れ。昨夜はうっすらと雪も降り、寝室からの眺めは最高でした。あああ、スキーへ行きたい(毎週でも行きたいくらい)。コロナワクチンを毎回勧めても、受けなかった彼が慌てて電話をかけてきます。コロナ陽性になった。ICUに入って自分は死ぬんだ〜!と。既に予約は満杯なのですが心配したスタッフはダブルブッキング(一つのスロットに2つの予約を入れる)で彼の電話診察予約を入れていました。自業自得でしょ!あれだけ予防接種は大切だと言っていたのに、聞き入れなかったのは貴方でしょ!!!!と言って診察を断れたら楽なのにねー皆さん、今からでも遅くありません。コロナのワクチンをするべきです。3度目の接種も受けるべきです。抗体は永...後の祭り

  • 血液型

    血液型を知りたい、調べて欲しいと頼んでくる人は結構いる。子供の頃血液検査の結果をカードサイズのもので持っていた記憶がある。しかしそんなことは昔のこと。今は血液型を証明するものを持っていても、それは何の役にも立ちません。輸血が必要な場合は必ずクロスマッチをしなければいけないから。何型なのかもその場で調べなければならないのです。よって妊娠の検査もしくは輸血の指示なし以外では血液型の検査はできない(保険でカバーされない)。この方にも同じような説明を以前しました。で、今回も同じことで来ます。献血をしようと、質問の電話をかけたら、服薬が多いので血液型によっては考えると言われたから調べて欲しい、と。え?輸血をするんですか?!若い頃は毎月献血をしてたんだ。だからそれを再開しようと思って、と。おおおお、献血は重要です。世の中で...血液型

  • 新しい企画の始動

    情報公開しました〜。4月から少人数制のワークショップをZoomで行います。詳しくはこちら。2019年の午後の部のワークショップで好評をもらったものを進化させて参加者全員がAPNのビジョンステートメントを持ち帰ることができるようにサポートしていきたいと思います。そのために課題もあります。クラスディスカッションもあります。これぐらいしないと新しい知識を自分の実践につなげることはできないと私は思っています。2021年のシンポジウムも大好評でした。Zoomシンポジウムと言う形態はこれからも続いていくと思います。世界中どこからでもアクセスができて、参加者側は旅行費や滞在費がかからず、開催側は会場貸切費用も無用なWinWinの形だと思います。安価な情報伝達方法としては1番の方法だと思います。しかし顔の見えない参加者。講演者...新しい企画の始動

  • 意図と目的

    高校のクリニックの話。彼女は家庭医がいます。既に鬱を指摘され内服もしています。カウンセリングへも行っています。精神科医にも診察をしてもらっています。別の精神科医の紹介も返答待ちだそうです。何故クリニックへ来たかと問うと、診断が出来る人を紹介して欲しい、と。はあ?と思いつつも、その理由を尋ねると今までに8人の専門家に出会ったけど、誰もはっきり診断名を言ってくれないから、と。んんんんんん〜診断名を聞いてどうするの?診断名が有れば情報をインターネットで検索出来る。あああ、そう言うことか。若者用に作られたメンタルヘルスのサイトを紹介しました。とても喜んでいました。こう言う情報が欲しかったんです!と。不必要な専門医への紹介の回避となった。意図や目的を聞くのも重要だな、と頭にメモしたのでした。時に医療知識とは全く関係ないこ...意図と目的

  • 落とし穴

    昨年の夏に帯状疱疹を発症した彼女。しばらく痛み止めを処方していました。2ヶ月分処方して、2ヶ月後にまだ痛いから同じ薬が欲しいと言いました。その時の問診では神経系の痛みがあったので、さらに2ヶ月分。そしてまた処方をお願いします、と2ヶ月分。習慣性のない薬だったので、私自身の慎重さが欠けていたかもしれません。電話診療だけで済ませました。そしてまた彼女はやってきます。皮膚の赤みは無くなったのに、同じように痛みます、と。今回はじっくり問診をしました。そしてわかったのは、全く違った場所の痛みでした。帯状疱疹後に痛みが続く人は多くいます。しかし半年以上はおかしい、と疑問に思ったことで救われた私。危うく見逃すところでした。患者本人は場所が変わろうと痛みは痛みで痛みの特徴なども関係ありません。痛いのが問題であって、理由は思い込...落とし穴

  • 同じお題で 梅

    今月の同じお題は梅。カナダへ来て桜は植木屋さんで見かけることはあっても梅は見かけません。ボケの花は売れています。何故でしょうか?緯度が高くて寒いから?梅干しは必ず我家の冷蔵庫にあります。もちろん輸入品。ないと体が無性に欲しがります。日本人のDNAがそうさせているのでしょうか?あの旨味と酸味はたまりません。最後に一句黄梅や新調名札つける朝黄梅はモクセイカで、梅と同じではないんですよ。漢字は使うけどね。冒頭写真:愛用の箸置き。梅の枝で作られています。10年前に若狭の旅館で購入。同じお題で梅

  • 1人じゃないの

    以前にも書いたが性的虐待を受けた人に多いのがお風呂やシャワーを浴びれなくなる(多いと書きました。必ずなるわけではありません)。で、彼もその1人。多いですよ、と伝えると、自分だけがどこかおかしいのかもとずっと思っていた、と驚きます。幼少時に受けた傷を今も背負って生きている。40代の方です。服を脱ぐ行為に恐怖を覚えます。どんなに体が大人になっても変わらないもに囚われたまま、、、一つ一つほぐしていきましょう。検索欄に虐待と入れれば虐待関係のブログが出てきます。沢山書いてきました。冒頭写真:こちらはチーズを揚げたものにイチジクのチャツネと干し葡萄を乗っけて食べる。めちゃ美味しい。1人じゃないの

  • 問題解決能力

    不満のメールから何も応答がないので、IT部門へ電話を入れた。新しいスマホのリクエストは何とエラーで処理されていないことが判明。しかしエラーになる理由がわからないと言う。結局1時間以上電話で違う3人と話をするが解決できない。キレそうになった。大きな保健機構。IT部門も大きい。ほぼ全員がリモートで働いている。コールセンターのような会議室に仲間がいないのもわかっている。毎日簡単に修理できるようなコールばかりを扱っているのもわかる。だからなのか解決できない問題にぶちあったときにどうして良いかわからないのだろうか?サービスを受けている私に向かってこれ以上はわからない、と言うことは解決ではない。二度も電話を回された挙句の果てだ。だからキレそうになったのだ。チームに相談して問題を見つけて折り返し連絡します、と最後の人は言って...問題解決能力

  • 順応性

    まだ来ない新しい仕事用のスマホ。遅すぎない?!一応その旨のメールは昨日出しておいた。もう2週間になる。人間、順応性があると言うか、、、。一週目は毎日保健機構のPCにアクセスする為に足を運んでんでいた。2週目は「ま、いいか?!リモートアクセスができないのは早くスマホを送ってこない職場が悪い。私のせいではない」と週に2回しか足を運ばない。仕事のスピードが落ちても、メールの返信が遅くなっても仕方ない、と言い切る自分がいる。順応性というのは恐ろしいもの。さてさて、コロナ化以来リモートワークが増えた私は、自分のPCから職場のPCへアクセスしていた。よって2年ほど職場のPCシステムに直接ログインしていなかったわけ。で、今回の不始末で渋々足を運びログインすると入れないプログラムが多々。サーボスデスクの人に修正を手伝ってもらう...順応性

  • 負のスパイラル

    あと数週間で発表できるかな?発表したくてうずうずしていますが、公式公開されるまでは黙っていましょう。あれもこれも同時進行で忙しくしており、終わりが見えずイラついています。こうなると最初に脱落するのが運動。おかげで持病の腰痛が、、、、体が曲がっていくのがわかります。そして睡眠も邪魔されます。負の螺旋階段の始まり。もっと1日が長かったら、、、、1週間に一度でもバレエは続けなくちゃ。どんどん体がねじれていく〜ああああああ。負のスパイラル

  • あるある

    私の分野であるある。メンタルヘルス系疾患の自己診断。OOの病気があるのに、治療してくれない。これはホントによくある。時には病歴を読まないスタッフが完全に信じてしまうほどの説得力の時もある。スタッフと話していて、「その診断はこの人にはないですよ」と言うと驚かれる。患者自身はそうだと思い込んでいるので、症状を口にするから。でもね、診断できる立場の者からすると、詰めが甘いというか、わかるんですよ。で、そういう人にはちゃんと違う診断があって、薬で治療するのではなくてCBTが治療なんですが、それに取り組めないのも症状なんですよね、、、、メンタルヘルス系以外の疾患があると思い込む人もいます。怖いのは誰も治療してくれないからと自分で治療する人。腹痛が治らないからと大量に鎮痛剤を服用とか。ひどい人なんて他の国へ行って手術しても...あるある

  • 選別される人間たち

    オリンピック2週目となりましたね。こんなプログラムが日本にあるかしら?と思うので紹介します。銀行がスポンサーとなってやっているのですが、トレーニンググランドと呼ばれるもので、様々な身体能力テストを受け、その能力に一番合っているスポーツへ転向するプログラム。東京オリンピックの競輪で金メダルをとったこの方は、以前サッカー選手でした。この他にも多くの選手がこれで選ばれたスポーツへ転向し成功するというもの。北京オリンピックでも既に同じようにメダルを勝ち取っています。サイエンスで選ばれた14〜25歳。認定証みたいなものだからスポンサーも付きやすいのかな?このプログラムはスポンサーともタイアップしているようです。スポーツ層の厚いものは優れた選手が出やすいけれど、マイナーなスポーツはそうはいかない。それに自分に本当に合ったス...選別される人間たち

  • C型肝炎の治療

    ウイルス性肝炎と言ってもAからEまでの5種類。感染ルートは異なる。BとCは将来癌に変化する事があるので、定期的にエコーをしなければならない。AとBは予防接種があり、感染予防が出来る。未だにBの治療方法は確立されていない。Cの予防接種はないが治療薬が開発された。それも飲み薬。3ヶ月の服薬で完治出来る。BとCは性交や歯ブラシやカミソリのシェア、タバコの回し飲み、箸やフォークの共有などで感染するので、私の患者層に多い。で、最近続々とC型の治療を行い、完治になる患者が続いた。面白い事に、それを聞きつけ次から次へ検査と治療を願い出ている患者が増えている。私の患者層って、ちょっとしたコミュニティーと言うか、団結しているというか、口コミがすごい。今回のように良い事で影響が出るのは、治療する側としても嬉しい。しかし、C型の中に...C型肝炎の治療

  • 本音が言えたら

    わかってるんですよ。これが傾向で、そのために自分の仕事があることも。でもね時に、、、あのね、私のせいじゃないから、私に文句言わないで!とかギリギリまで放っておいたのはあなたですよ。今更急げと言われても私の患者はあなただけではないんです!!!!と言いたくなる。ああああああああ、本日も冬晴れ。1日有給をとり仕事ではない私事で2泊3日の旅。対人会議とスキー1日に出かけています。本音が言えたら

  • 日本語で出来ること

    私の住む街には日本人高校生の留学生もそれなりの数がいます。なので高校のクリニックで日本人学生さんにも出会います。日本語と英語とどちらで診察しましょうか?と学生さんに決めてもらいます。日本語を選ばれると、辿々しくなるかもしれないと念頭に言います。だって英語脳と日本語脳を行ったり来たりしなければならないから。でも苦痛なんて思いませんよ。同じ母国語で話すことで一歩でも健康へ導けるのなら。私はカナダへ来てもうすぐ四半世紀。人生の半分以上をカナダで過ごしたことになります。時の経つのは早いですね。冒頭写真:インド料理のあとはやっぱりチャイティー。デザートはイマイチだった、、、日本語で出来ること

  • 裸の王様

    んんんんんん、何てこったい。昨日のブログ。良い案が浮かんだ!と思ったけれど蛇足のせいで最悪ですね。蛇足の部分は最後の部分。日本のAPNの皆さん。是非日本語の文書を読んでみてください。これがスーッと理解できて、そうそうこれが看護の倫理だよね、と理解でき、自分の実践を通して例をあげられるほどのものであれば、私の英語脳と日本語脳の違いでこの翻訳が悪いのではない、となります。しかし逆に修士以上の学歴を持っている方々が、この日本語文書の理解に難をするならば、翻訳に問題がある可能性、もしくは世界レベルの看護倫理教育が修士以上の教育に浸透していない可能性、この2つの疑いが浮上するとなると思います。とても興味があるので教えてくださいね〜コメントを楽しみにしています。私の二つの脳のせいでわからない、の結論を期待しつつ、そこで止ま...裸の王様

  • 日本語脳と英語脳と看護論

    つくづく翻訳って難しいな、と思う。昨日のブログを上げてから、ここそこの時間を使い日本語と英語の二つの文書を読んでみた。以前も書いたが英語圏に住んでいると翻訳とか得意ですよね?と言われてしまいますが、いえいえ、私は日本語脳と英語脳の二つがあり、この二つがいつもブリッジしているわけではないのです。だから通訳とか翻訳が苦手なのでです。日本人の殆どが日本語で文を構築してそれを英語に変換する、やり方をします。しかし海外に住んでいてそのやり方だと「日本語英語」が抜けず英語を第一言語とする人には理解しづらい英語になってしまうので、私が海外で住み出して始めたことは「英語で考え英語を使う」つまり英語脳を作ったのです。英語で聞き、理解して、自分の知識を英語で構築し英語でそれを使う。通訳や翻訳ができないわけではありませんが、時間がか...日本語脳と英語脳と看護論

  • 倫理の意味

    公私共に忙しくしていて、読み込めていないのですが、ICNのCodeofEthicforNursesの日本語版ができたようです。看護協会のWebから両方へアクセスできます。ざざっと読んで、平等と公平についての理解が、、、社会正義と言う言葉まで出ている。何てこったい、ああああああああああ。以前書いたように日本の看護界のみなさんはこの分野について疎いようだと、、、落胆してしまう。看護の真髄って何ですか?一般看護師から高度実践看護師や大学の教授まで、共通したものがありますよね。診療の補助と療養上の世話が保助看法にある言葉だから、とこれに縛られていては業務というタスクでしか看護を表現できないままになってしまいますよ。とても抽象的ですが、今日はここまで。一応以前少しかじってシリーズものを書いたんですけどね。理解してもらうの...倫理の意味

  • シンプルな事を忘れる

    高校でのクリニック。彼女はカウンセリングに行きたくない、と言う。理由を尋ね、その一つ一つの勘違いを解消していく。仕事を終えて帰宅するとちょうど末娘も帰宅した。末娘は初めてのカウンセリングから帰宅したところ。晴れ晴れとした笑顔で、これからのカウンセリングセッションが楽しみだ、と言う。そしてハッと気づく。私はカウンセリングに行きたくない、と言うクリニックで出会った彼女の気持ちを本当に聴いていたのだろうか?と。末娘はカウンセリングへ行くのを躊躇っていた。知らない人に会うのは緊張する、と言っていた。でも会ってみたら良い感じのカウンセラーだったし、怖さも無くなった、と言う。末娘は成績も良く、友達にも教師にも恵まれている。真面目な性格からか完璧に物事をこなさなければならない、完璧主義に囚われている印象を私は感じていた。2週...シンプルな事を忘れる

  • 器の大きさ

    ディレクターとの面談の第一声に言われた事。仕事用の電話がない幸せ、どう?滅多にない事だから楽しみなさいよ〜だった。あああ、やっぱり私は日本人。仕事に対してクソ真面目。どうにもならない(電話のない不都合)にイライラするより、それを良い理由にして仕事に縛られない時間を楽しめ、と言うこと。自分の器の小ささを感じる。もっとリラックスしよう〜ぜえええええ。冒頭写真:ひさしぶりの森の散歩。気持ち良かった〜春の気配です。器の大きさ

  • ユーザーフレンドリーなデータ

    久しぶりにプログラムディレクターとの1時間面談。沢山の事を話合い充実した1時間。私が働いている地域の救急室の利用率の話になり、保健機構のデータベースをシェアしてくれた。いろいろなデータがあり、ユーザーフレンドリーでビジュアルもとても良い。ディレクターが操作しながら説明してくれたのを見ていただけだったが、アクセスが欲しいと思うほど面白そうな内容だった。データがなければ予算獲得も経営もできない今日この頃。あなたの職場のデーターはどうですか?冒頭写真:ザ手抜き料理。ラムチョップを焼いてマッシュポテトとサラダユーザーフレンドリーなデータ

  • ポカで不都合へ

    ポカをやっちまった。昨日のマスクテスト。予約をした時、どこが会場になるのか書かれていなかったので、コンピュータースクリーンを写真で撮って、病院案内の人に聞いていた。そのあとトイレに行ったのがまずかった。トイレに仕事用のスマホを置き忘れ。テストを済ませ、診療所に戻ってからない事に気づいた。すぐ落し物へ電話をしたが見つからず。仕事用のスマホなので職場のIT部門に報告。すぐ対処をしてもらった(ブロック、かき消しなど)。だからといってスマホが戻ってくるわけではない。こんどは職場の上司に報告。新しいスマホを申請。新しいスマホが来るまでできない事が山盛り。だって私は100%外回りの業務なのでスマホのトークンキーで外から保健機構のコンピューターシステムへアクセスできるようになっている。よって電話だけでなく、メールも各種プログ...ポカで不都合へ

  • フィットテスト

    ほぼ毎日アップデートするブログ。昨日は珍しくお休み。最近の忙しさでへたっていました。久しぶりに病院へ出向く。長らくかかって終了した拡張工事。新しい玄関や広々したER。いいねえ。で、なぜ病院へ出向いたかと言うとマスクテストのため。以前も書いたが、毎年更新しなければならないN95型のマスクテスト。病院勤務から離れて10年以上になる私は未更新。ようやく予約が取れてやってきたのだ。テストはすんなりパス。10年経っても顔の起伏は変わっていないらしい。このテスト1人のインストラクターに4人の被験者が割り当てられ、10分ごとの予約が入っている。簡潔な説明、デモンストレーション、実践、登録、証明書の発行と超スピード。インストラクターになる研修もある。CNSなどが主に受けている。今回のインストラクターはOccupationalH...フィットテスト

  • 在宅の安全性

    日本で在宅訪問中の医師が殺される。残念なニュースを読みました。在宅関連で働く人は安全に対してどんな対策を取っていますか?以前にも書いたようにいろいろな対策を立てるべきの分野です。なんてったって相手の懐に飛び込む業務ですから(病院は医療者の陣地に患者が足を踏み入れている)。訪問分野は医療者に取ってアウエイである認識は必要です。海外では警察や警備員が付き添う場合も、、、と書いてありました。はあ、もうちょっと調べていただきたいですね、、、。それはエクストリームな例ですよ。しかし患者を受け入れるとき、安全チェック項目はありました。それに引っ掛かれば解消されるまで訪問はしない、としていました。危険度は低いか高いのレベルでアセスメントされ、対策も立てられます。そのうちの一つが1人訪問をしない。バディイ制度の導入です。ほんの...在宅の安全性

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野々内 美加さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野々内 美加さん
ブログタイトル
走るナースプラクティショナー
フォロー
走るナースプラクティショナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用