chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨシムラ・サイエンス・ラボ https://blog.goo.ne.jp/renaeijipapa

身の周りの物を材料科学の観点から紹介! 暮らしに役立つヒント、発見! サイエンスコミュンケーターとし

ヨシムラ・サイエンス・ラボ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/29

arrow_drop_down
  • 錦糸町 × アルミニウム

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。今日は、私用で日帰り錦糸町に行ってきました。せっかくなので、錦糸町で金属に関係ありそうなものが無いかを検索した結果、錦糸町のRONDO広場にある、オブジェ「RONDO」ですね。作家さんはチャールズ・0・ペリーで、素材はアルミニウムだそうです。すごくインパクトのあるオブジェでしたね。反対側から見ると、東京スカイツリーと一緒に撮影できました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『トコトンやさしい金属腐食の本』(日刊工業新聞社)※好評発売中!『原材料から金属製品ができるまで図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)『銅のはなし』...錦糸町×アルミニウム

  • ひがし茶屋街 × さび

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。昨日、妻の友達夫妻が石川県に遊びに来られたので、金沢にある「ひがし茶屋街」を一緒に観光してきました。ひがし茶屋街は、金沢を代表する観光地の一つで、古い街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。ひがし茶屋街には、赤色が美しいベンガラ格子がありました。ベンガラは、鉄の赤さびの1種で、腐敗菌発生の抑制と木材の腐食防止の効果があります。街並みを歩くと、緑青が発生した銅製の雨どいもあり、赤さびと青さびの色合いが古い街並みの風情に合っていました!ネガティブなイメージのあるさび。風情を醸し出す加飾技術として役立っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『トコ...ひがし茶屋街×さび

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシムラ・サイエンス・ラボさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシムラ・サイエンス・ラボさん
ブログタイトル
ヨシムラ・サイエンス・ラボ
フォロー
ヨシムラ・サイエンス・ラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用