金曜日の下校お迎えに行ってから、双子をショートステイに送り込んで、ホントは恒例の女子会したかったんだけど、いつもの姐さん達がみんな忙しくてポシャってしまいましたの・・・。社長やってる姐さんは、業界の社長たちとの中華料理お食事会。色んな人のお世話する総務のスペシャリスト姐さんは「中国人帰ったと思ったらベトナム人の来日!」という、ちょっと面白い理由(笑)。他もまあそれぞれ、お忙しいと・・・(涙)。しゃー...
双子息子が多動で、重度知的障害ありの自閉症。特別支援学級の中学3年生になりました。
何の因果か、双子の男の子達が二人揃ってなかよく「自閉症」という障害を持って生まれてきました。 二人は超そっくり。たぶん、一卵性。 「自閉症」って・・・言葉から受ける印象は、暗いヒトみたいですよね。 でも、毎日おおむね楽しそうに本人達は暮らしています。 ブログに書けるネタ満載!な日常に、母は疲れ果ててます。 ネタ満載過ぎる私達の日常を、ほんのちょっと切り取った自閉育児ブログです。
今朝、起きたら肩や背中がちょっと筋肉痛・・・。布団の中で理由を考えてみたんだけど、きっと昨日のアレだわ。ジイジの3回忌として実家で食事会をしてからだだっ広い公園に行って凧揚げして遊んだんだけど、甥っ子と姪っ子に、得意の側転を披露して見せたからだわ(笑)。あ、別に筋トレのおかげで急に側転が得意になったワケではなく、もともと私、側転とかロンダートが得意なんです。小学校の時に身につけたモノは、今でも得意。...
ちょっとさかのぼって2/11は次男が壁を蹴って大穴を開けたという事件があり、大変悲しみに打ちひしがれていた私でした。ちなみにその時に開いた壁の穴は今もそのまま。一日に何度も目に入っては気持ちがスーン・・・と冷えますが、かといって直す気力も無いから、とりあえず放置。次男のせいで大変不幸だった2/11でしたがその翌日、妹1とめっちゃ美味しいパスタを食べに行ったら、一転してとても幸せな気持ちになれました。美味し...
昨日の朝は次男のパニックによって、居間のカーテン一枚がほぼ全取れ状態になりました。チーン・・・。一夜明けて、いつもの8割ぐらいまで元気復活しました!時を戻そう(by ぺこぱ)。昨日の朝6:30。まだ布団の中に居た私の耳にバタン!とドアの開閉音が聞こえてきました。夫が走りに行ったのかなぁ?と頭の中でぼんやり考えていたら、外から次男の声が聞こえてきて、「なにぃっ?!」と布団からはね起きた私。急いで寝室の窓を...
悲しい。居間のカーテン、一枚がほぼ全取れ。犯人は次男。「死ね!」って叫んでしまった。悲しい。次男は、カワイイ時とパニック時のギャップが凄い。疲れた。でも、仕事が有って良かった。仕事に救われる。行ってきまーす。...
私には、めっちゃ面白くてめっちゃ可愛い姪っ子ちゃんが居ます。妹1の愛娘、ひかりちゃん。現在、幼稚園の年少さん。ひかりちゃんの住む町には、大きな工場が有って煙突から常に煙がもくもくと出ています。ひかりちゃんがまだ二歳の頃、その煙突を見て彼女が言った素敵な言葉が「ねぇ、ママちゃん。あの煙突、もしかして、雲、ちゅくってる(作ってる)んじゃない?」でした。煙突からもくもくと出ている煙を雲だと思っていた二歳...
ようちゃんは毎日毎日「ジイジ、死んじゃったー。ジイジは骨になっちゃったー」と言います。・・・骨(苦笑)。まぁね、たしかに。それは間違いじゃない。間違いじゃないけど、あまりにありのままであからさま過ぎるのよ(苦笑)。色々考えて、結局キミタチにもお通夜や葬儀、焼き場にも同行させたしね。ジイジが焼き場の扉の奥に消えて、次に出てきた時に骨だったことはキミタチにとっては、それはそれは衝撃的だったことでしょう...
たいちゃんは、ニンテンドーのWiiで遊べる子です。本体とテレビをコードで繋いだり、テレビの上にセンサー?を設置したり、パパに教えてもらったらこれらも一人で出来るようになりました。そして、Wiiパーティーで1人で遊べます。ようちゃんはWiiには興味が無いのでノータッチです(笑)。買ってもらってしばらくはWiiで楽しく遊んでいたのですが、たいちゃんの扱いが雑なせいか、本体が壊れてしまってそのまま放置していました。で...
独身時代によく料理上手なサヴァ姐さんの家に泊めてもらっていたのですがその時におつまみとして出してくれたタンドリーチキンの衝撃と言ったら!あまりに美味し過ぎて、勢いに乗って一パック分の鶏もも肉を食べちゃった記憶が・・・(笑)。そしてすぐにその魔法のレシピを教えてもらって、今ではもう数えきれないほどリピートしてます♡ ありがとう!姐さん!漬けて、焼くだけ!に目覚めた、最初の料理かも。 いつ食べても、う...
双子の支援級では、音楽が好きな双子の為に担任の桜木先生がいつも何かしらの音楽をかけてくれています。たいちゃんもようちゃんも、自分が好きな曲を先生にリクエストしてそれを聞かせてもらって支援級で毎日楽しく過ごしているのです。ある日、ようちゃんが先生に「しじゅむように、聞きたいです!」と言ったのだそうです。しじゅむように・・・???何だ、それ?でもさすが、桜木先生です!ちゃんと、ようちゃんの要求が分かっ...
一部のコアな読者の方々にものすごーく愛されている、私のトレーニング記録(笑)。今までは月に一度、だいたい23日頃にアップしてきていましたが、これを月に2回に増やそうと思います。だいたい15日頃と月末あたりに。いやぁ、でもやり始めた最初の1か月ほどの劇的な変化なんてちっとも無いのでとりたててご報告できるようなことって無いのですが、それでも、自分のモチベーションアップになるかなと思って、書こうと思います。先...
2/11の朝に壁に穴を開けたのは次男でした。その後の二人の様子はというと、長男は大きな声で泣いてうるさかったので「泣く子は、あっち(寝室)行きなさい!」と分離させ、壁を蹴った犯人(次男)は、コタツの中で泣いて、しばらくすると「ママに、ごめんなさい!」をしつこく連発していました。当然、私が「ママは怒っています」と答えると、コタツの中から次男は「ママ、怒ってる・・・。ママ・・・ママ・・・、なるほど・・・」...
今日はデイサービスの空きが一人分しか無かったので、利用はどちらか一人。今日のデイサービスの主活動は音楽療法でした。双子と私の協議?の結果、より音楽療法を楽しみにしていた様子の次男が栄光の一枠を勝ち取りました(笑)。残る長男は、私と大きな公園へお散歩に行くことになりました。校外学習で行った、あの大きな公園です。→関連過去記事「校外学習の自由度と過酷度」11月の校外学習以降、桜木先生に教えてもらった、ハ...
「大っ嫌い!」と6回叫んだ2/11の朝の、続きを書きます。 →関連過去記事こちら 次男の蹴りによって開いた大きな穴。画像には写っていませんが、床のコルクマットの上には砕けた石膏ボードの中身の白い破片が、パラパラと散乱していました。これを放っておくと踏み散らかされて被害が拡大する!と判断して、ささっとここだけ掃除機かけて、怒りのあまり、チーンと感情メーター振り切れて、無になっていたのが9時半。もちろん、冷...
今朝また、壁に大きな穴が開きました。もちろん、犯人はいつもの次男です(怒)。前回が7月だから、7か月ぶり。我が家にしてはまぁまぁ間隔、空いたほうか?(泣き笑い)う~んと遡ると、始まりは夜中の2時頃に私が寝ようとしたタイミングで、双子と同じように(たぶん)睡眠障害の夫が起きてきたこと。関係なさそうに思うでしょう?でもこれ、後々に影響あります。試験に出るので覚えておいて下さい(嘘)。私はそこから朝まで寝...
前回のたんぱく質の話からの展開で、我が家の定番料理、サラダチキン的なことを書いておこう。あいさん、サラダチキンや鶏ハムは自作するのもなかなか良いですよ~(^_-)-☆クックパッドでサラダチキンを調べたら、コンビニ風のサラダチキンレシピにはちょっとだけ酢も入ったりしてました。言われてみれば、ほんの少しだけ、酢も感じるよね。その通りに作ってみたことも有るんだけど、私は試行錯誤の末、今は以下のこのオリジナルな...
私が中学生ぐらいの時に家に有った本で「食べ物さん、ありがとう」という本が有りました。栄養学の先生と漫画家さんの対談スタイルの本で、とても面白い本。私はこの本を何度も何度も覚えちゃうぐらいに読み返しました。そのおかげで、保育士試験の「食と栄養」科目は、たいして勉強しなくてもほとんどすでに知ってることばかりでした(笑)。記憶力が抜群だった中学生時代に、すごく影響を受けた本です。そんなふうだから、高校生の...
先週の木曜日、担任不在で大変だったことを先日書きました。 →関連過去記事はこちら→ 「満月と、担任不在が重なると」今日はその続きを書きます。次男はプールの日だったので、コーチに「今日はようちゃん、学校でめっちゃ悪い子だったみたいなんで、プールでしごいてやってくださーい!」と私が言ったら、コーチはすかさず、「なに~? 今日はいつもの担任の先生、居なかったの?」と。コーチ、大正解!えー、なんで分かったの...
先週の木曜日のこと。担任の桜木先生は午前中だけ病院の定期受診でお休みだったので、ピンチヒッターで入る代わりの先生や、支援員の村田さんで対応してもらった日なのですが、この日はウチの子達二人ともちょっと変だったようでした。特に(いつも)問題児のようちゃんは待望の図書室に行っても、いつもしないのに窓の外に唾をブーブー吹いたり、他の子の足をわざと踏んだり、押したりもしたようです。いつもはお利口キャラのたい...
我が家の双子、かなり重度の知的障害が有る自閉症なくせに色んな人のことをよく覚えてるなぁ、って私はいつも感心します。各デイサービスの職員さん達の名前とか、デイの同じ曜日を利用する他の子達のフルネームとか、自分がそのデイを利用する曜日とか、本当にこちらが驚くほどよく覚えています。自閉の特性から、人に興味が全然無いのかと思いきや、意外や意外、君達って実はすごく人に興味を持って暮らしているんだね!と驚かさ...
第一生命が毎年やってる、サラリーマン川柳って知ってます?毎年、面白い川柳が一般の人たちからたくさん応募されているので、私は昔から地味に楽しみにしているのです。このサラリーマン川柳について、アメブロのお友達、るるさんが書かれていました。この川柳の解釈について、るるさんの旦那様と、るるさんの解釈が全然違っていて面白かったのでご紹介。「会社へは 来るなと上司 行けと妻」という川柳に対して、るるさんの旦那...
次男が週に一度、厳しいコーチのもとで水泳の指導を受けていますが、最近、二回に一回は長男も一緒に連れて行くことにしています。夏もコロナのせいで学校の水泳授業が無かったし、長男だってプールに行きたいだろうなと思って。でも毎回長男も連れて行っちゃうと、コーチ役の私は毎回泳げなくなっちゃうので(苦笑)だから二回に一回、なのです。次男はコーチに水泳指導を受けるようになって、はや三年目。背泳ぎとクロールはもう...
「ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?
金曜日の下校お迎えに行ってから、双子をショートステイに送り込んで、ホントは恒例の女子会したかったんだけど、いつもの姐さん達がみんな忙しくてポシャってしまいましたの・・・。社長やってる姐さんは、業界の社長たちとの中華料理お食事会。色んな人のお世話する総務のスペシャリスト姐さんは「中国人帰ったと思ったらベトナム人の来日!」という、ちょっと面白い理由(笑)。他もまあそれぞれ、お忙しいと・・・(涙)。しゃー...
春から特別支援学校の高等部に進学したら、療育の通園時代の仲間達とたくさんの再会がありました。10年ぶりとか、もっと、とかの久しぶり具合。合わなかった間にお互いの子供たちはすっかり大きくなってしまって成長した姿は見違えてしまうほどなんだけど、母はね~、昔とそうは変わらないからすぐに分かるの。ぷぷぷ。わー、通園以来だね、懐かしいね~!と昔話に花が咲く、PTAの交流会が先月ありました。先輩母からは就労にむけ...
今日は一人で、久しぶりに麻薬パスタ屋さんにきました。私待望の、夏野菜のパスタが始まった!と聞いたのでそれは大変! 夏の到来だわ!食べなくちゃ!と、急いで来た次第です(笑)。今は、出来上がりを待ってるの♪11時開店に数分遅れて到着しただけなのに、なんと、すでに満席でちょっと待ったわ!なんてことない風の店構えの、ごく普通のお店だというのにこんなにも多くの人の味覚にぶっ刺さってるだなんて。本当に恐ろしい店...
こんばんは。珍しく、布団の中でスマホから更新しています。今年の2月からは晩酌を2日に一度程度にしているおりこうさんな私(自分で言うスタイル)なので今日はシラフで寝まーす。それなのに、作り置きを作った私、偉すぎる!この私が、ほろ酔いクッキングじゃないのよ?シラフdeクッキングよ!?卵焼きと、レンチンで作る鶏ムネの塩レモン蒸し。いやー、マジで偉いわ(笑)。よく出来ました♪今日は特別支援学校の保護者交流会だ...
特別支援学校(高等部)に入学して、はや2ヶ月。双子は人生初の「別々のクラス」にもすっかり慣れて、それぞれ自分が1年何組なのか、とか主担任と副担任の先生のお名前を言えるようになりました!先日は、初めての校内実習週間を体験しました。2時間目から4時間目まで、ずっと作業実習の一週間。休憩多めだろうとは思いましたが、そんなに長い時間できるかな?家に帰ってきてから荒れるかな?と心配してました。結果、その一週間...
はい、もう今回のこのタイトルで全てお察しいただきたく思います・・・。丸二年間、夏のエアコン使用時期にものすごく不快だった例の件、結局、今年もものすごく不快な空気で生活しております。デジャブか? 23.8度で湿度72%とかってさ。どないなってんねん、世界的空調メーカー!!!!!しかし、同社の寝室のエアコンは本当~に快適なので、マジで謎。別のもう一部屋の同社のエアコンも、超快適。世界的空調メーカー、さすがだ...
やらなきゃいけないこと、やっておきたいこと、やりたいこと等が頭の中にいくつもいくつも溜まっていって、脳のキャパシティーが限界を迎えると私はA4の紙にリストを箇条書きにズラズラ~ッと書きだしていきます。この週末はまさにそんな状態になってました。例えば「羽毛布団をクリーニングに出す」と一つ書いても、そこに至るまでにはもっと色々と段階があります。そこまで細分化しちゃうと、A4の紙が足りなくなっちゃう( *´艸`...
前からずーっと思ってることなんだけど、本当にこのブログの読者さんって、すごく配慮が行き届いていて、いろんなリテラシーが高くていらっしゃるわぁ。内緒コメント、嬉しかったです。内容的に配慮してくださって、内緒コメントにしてくださるあたり、あなたのその奥ゆかしい聡明さに、思わず身悶えしちゃった私です(*^-^*)以上、私信でした(^_-)-☆一昨日の大雨の日。ショッピングモールの地下駐車場に車を停めて、「美容院で髪を...
週末は、数年ぶりに夜の動物園へ行ってきました。障害者が居る家族だけが、応募できる企画です。だから、普段は周囲の健常者に気兼ねしてなかなかお出かけできない人たちにとってはとても嬉しい企画。奇声を上げてても、スルーしてもらえる環境。まぁ、最近は双子もそんな騒ぐことも無いですけどね。重い身体障害の方も、この日ばかりは園内にたーくさん居ました。あちこちで、痰を引く親御さんの姿が見られて、日々の介助のご苦労...
我が家には、16年育てたけど心は3歳のまま・・・という、なんとも成長がゆーっくりな子しか居ないので(苦笑)すくすく育つ植物の成長の早さには感動すら覚えます。朝よりも大きくなってる~!とかね。ホントすごい。先日、NHKのあさイチでも特集されていたリボベジという言葉をご存知でしょうか?リボーン ベジタブルの略ね。普通は捨てちゃうような野菜のヘタとか根っことかを、キッチンの片隅でお水につけて、育てることです。...
今朝、私が久しぶりに来たおもしろTシャツを見て、ようちゃんがニコニコして面白いことを言いました。「ママ、ゴーヤーチャンプルー、Tシャツだねぇ。美味しそう!」って。ようちゃんが大好きなゴーヤーチャンプルー、作り方はこちら。→ 「母直伝のゴーヤーチャンプルー」ようちゃん、違うってば(笑)。これはゴーヤーチャンプルーじゃないのよ。ん~、正確に言えば、ゴーヤーではあるけども、これは視力検査なんだよー(笑)。沖縄...
三月の終わり頃に、双子のお薬を出してもらうために、いつもの大きな精神病院に行きました。二ヶ月に一度、リスパダールと抑肝散をもらっています。何年も前に転院する際に、いざという時に入院可能な病院を!と、前のドクターが一生懸命探してくれた、市外の大きな精神病院です。9年も前に、前の前の医師から引き継いだ診断書の情報を、日付けと医師名だけしれっと書き換えて、不誠実にも最新の診断書として出し続けてきていてモ...
2025年2月18日、夜中のトイレ時に1人暮らしのバアバが大転倒。数時間は湿布を貼って我慢してみたものの、具合がよくならないので(そりゃそうだ、だって大怪我してるんだもの)朝になってから、バアバは近所のお友達に電話したそうです。事情を聞いたお友達が驚いて、「救急車、呼んだ?!」と言っても、本人は「え? なんで救急車?」と答える始末でコトの重大性にピンと来てない様子だったそうです。そのお友達が救急車を呼んで...
先日、うさこさんの家に持って行くつもりなのに、うっかり忘れてしまい、あわててうさこ宅の最寄りのカルディに駆け込んだ話を書きました。それがこれ。過去記事 「カルディに駆け込んだ理由」そしたら、この記事で結構「これ気になってたけど買う勇気が出なかった」という反応をいただきました。わかるー!私も誰かにオススメされないと、手を出さないタイプだからー!でも1回買ったら、双子にも大好評だったので今ではストック...
小学校の高学年ぐらいから、カラオケを楽しめるようになってきた双子。低学年の頃は、ようちゃんなんかお菓子食べ終わったら部屋から隙あらば脱走することしか考えてなさそうだったし、たいちゃんは耳を押さえながら、それでも歌は歌いたい!状態で、それぞれ楽しめておりませんでした。慣れてきたら、ようちゃんもお部屋には居られるようになったものの、どうやら「目で歌詞を見て」 「お歌を歌う」というこの二つの能力を同時に...
私にとっての連絡ノートについては、前回の記事に書いた通りなのですが、先日、特別支援学校から持ち帰ったお便りにはビックリするようなことが書いてありました。日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。これまで連絡帳には、その日のお子さんの様子などを記載していましたが、お子さんに寄り添う時間を確保し、より一層充実した教育活動につなげていくため、基本的にはサインのみで返却させて...
この春から、念願の?特別支援学校、高等部に進学した双子。就学前も、中学校進学前も、教育相談を受けて「(知的重度なんだから)いーれーて!」と言ってきましたが、「まだ早い!」と断られ続け、やっと! 高等部から入れてもらえました(笑)。人生初、二人が別クラスに別れたことと、今までとは違って教室まで付き添い登校ではなく、スクールバス登校になったことで先生と顔を合わせないことから、連絡ノートを二冊、ちゃんと書...
4/21(月)の朝のようちゃんのパニックについて書いておこう。4月に入った頃から、寝つきが良くてもえらく早朝に起きちゃったり、夜中の2時半に起きて、寝ぼけて電気を点けて活動を始めようとしたりはしてました。日中に抗い難いほどの強い睡魔に襲われていたり、逆に夜になかなか眠れなさそうでロゼレム飲んだりしたことも。あの朝も、私が6時に起きたらもう二人とも制服にきっちり着替えていました。早っ!あんまりにも早く制服に...
今期のドラマ、私のイチ押しはNHKの「しあわせは食べて寝て待て」です。食べ物も風景も、とにかく映像や音楽が美しくて好きなドラマです。食事(薬膳)や住まい(団地)に焦点を当てて、持病を抱えつつ折り合いをつけていく主人公の暮らしを描くドラマです。ハラハラドキドキはしないけれど、見ればじんわりと体に滋味が染み渡ってくる。そんなドラマです。なんてことない1シーンに一瞬だけ写ったおかずの一皿が気になって、ホー...
先日、うさこ宅に持参したところ、大好評だった新玉ネギドレッシング。これは、作り方を教えてもらって去年初めて作った物でした。作りたてよりも、寝かした今の方が美味しいの。去年、食養生オタク的な同僚から「これ、我が家で何にでもかけてるドレッシングでね、美味しくて便利なの。ウチはこれ一本だけ。他にドレッシング買わないんだ」って、手作りドレッシングを分けてもらいました。家で味見したところ、そのあまりの美味し...
久しぶりのお料理ブログ♪まだ梅雨は明けてないはずなのに、もう39度だ40度だ!と天気予報で連日言ってますよね。梅雨明け前の今からそんなふうではホーント、今年の夏はどーなっちゃうのかしら?だから、食事でも冷たいおかずの出番が多くなっています。中でも今、私の中で一番人気なのが「夏野菜の焼き浸し」です。もう、毎日のように作ってます!(笑)ナスが一番美味しい♡と私は思ってるけど、双子はズッキーニやピーマンの方が好...
うちの双子の登校前の朝の身支度は、私が特に声掛けしなくても、朝ごはんを食べた後は、洗顔して、歯磨きして、水筒にお茶入れて、制服に着替えます。なんてったって、学校大好き♡だからね(笑)。最近では、下校後にデイサービスで着替える分の洋服までもちゃーんとデイのバッグに入れられるようになりました!すごい!ようちゃんなんて、前日の夜のうちに翌日のデイのお着換え、もう用意してるの。気が早いー。2019年当時は、声掛...
先週(まだ6月)、早くもベランダでセミの抜け殻を発見しました。早くないっ?!夏、ロケットスタート!って感じ。今年は去年よりも暑くなる予報らしいですね。やだもう、怖い・・・。暑くて死んじゃう。私達が子供だった昭和の頃はさ、夏休み前に学校の先生が「午前中の涼しい時間帯に宿題をやりなさい」って言ってたのにね。午前中はせいぜい25度ぐらいで、過ごしやすかったよね。それでも午後になると「暑いね~」って言っても...
梅雨のジメジメ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?昨日は私にしては珍しく、いつもは行かないような街中を車で運転してたんですが、たまたまその時すんごい大雨どしゃ降りでして、出発直前まで見ていたドラマ「ブルーモーメント」の最終回の台風を思い出してしまい、ひとりドキドキで運転していました(笑)。「あー、ここ、地名にサンズイが付くじゃん!ということは、きっと低地なんだろうなぁ。あー、道路が冠水とかしたらどうし...
これまで毎年、夏至パニックが大変だった双子です。それらは過去記事にたくさん書いてあります。なんと!今年2024年の夏至は穏やかに過ごせましたー!すごーい! 夏至を穏やかに過ごせる日が来るとは!成長してるー! と寿いでおります、私(*^-^*)ま、睡眠時間はもれなくサマータイム導入されてて(笑)夜は20時頃に眠くなり、朝は4時起き(!)なのですが、トータルで8時間は眠れてる。睡眠のお薬ロゼレムは、時々。22時になって...
夫は学ぼうとしないけれど、対して、たいちゃんは旺盛な知識欲で、どんどん吸収していきます。DSのネプリーグは、自分でもやり込むし、YouTubeではネプリーグのゲーム実況動画まで熱心に見ています。物の画像を見て、その品物が何かを答える問題があるのですが、今時の中学生で「おかもち」知ってる子、あんまり居ないと思う(笑)。何度も何度も繰り返しやって、覚えたのでしょうね。おかもち。たくさんの漢字のへんとつくりがバラ...
たいちゃんは、東京帰省の折りに義妹にもらったニンテンドー3DSで、「ネプリーグ」というゲームを毎日楽しんでいます。私はいつもキッチンに居て忙しそうにしているので、たいちゃんは、ソファーに寝っ転がっているパパに「一緒にやる!」と声をかけて(強制?)、分からない問題を教えてもらいます。夫は自分に分からない問題があると、「パパ、バカだからわかんない。ママに聞いて~」と言って、私に訊くようにたいちゃんを促す...
先日、うさこさんから「旦那さん、これじゃない?」とLINEで送られてきたYahoo!ニュース「フキハラ」について、後編の「フキハラ対策」についても、一部転載しておきます。覚えておきたい「フキハラ対策」3つ1。機嫌を取ろうとしない優しいあなたは、フキハラな夫の気持ちを少しでも和らげてあげようと、「〇〇してあげようか?」「私にできることはある?」などと気遣いをして、相手のご機嫌を直そうとしているかもしれません。し...
先日、「旦那さん、これじゃない?」と、うさこさんから送られてきたYahoo!ニュースのタイトルがこちらです。【モラハラよりも深刻? 妻と家族を苦しめるフキハラ】う~ん、なんでもかんでも〇〇ハラスメントと呼ぶ最近の風潮はあんまり好きじゃないけどねぇ・・・。Yahoo!ニュースそのものはリンク切れでもう見られないのですが、以下に本文を抜き書いておくと、「最近、注目されてきたのが「フキハラ(=不機嫌ハラスメント)」...
たいちゃんの高熱は一日だけですぐに下がり、結局ようちゃんは早退してからはずっと高めの平熱をキープでした。今回は風邪症状が全然無かった、不思議な風邪でした。今、流行っている風邪は、コロナでもインフルでもないんだけど、一日だけ高熱がパーン!と出て、その後から咳や鼻水が長ーく続く、というものらしいです。たいちゃんもそれかしら?それともただの、お疲れ熱かなー?まぁ、食欲ももりもり有ったので、ごはんの用意に...
昨日の夕方、デイから帰ってきたたいちゃんが39度!そしていつもはちゃんと自分の水筒のお茶を飲むようちゃんなのに、なぜか昨日に限って、そんな発熱たいちゃんの水筒でお茶を飲む姿を見て「あぁ~! きっと明日は、ようちゃんも熱が出る・・・」と確信し、ガックリと肩を落としていた、昨夜の私です(苦笑)。今朝4:50に起きたたいちゃんのおでこをお布団で寝ぼけながらも触って、「うん、まだやっぱり熱々だね・・・」と、た...
東京最終日は起きるとすっかりいい天気。天気予報では東京は三日間とも雨予報だったのに、結局、前日のアサヒビール社屋あたりで降られただけで済みました。いやもうホント、まじで私の晴れ女ぶりが最高。怖いほど、強力。小学校の時の支援員だった村田さんに「hanaママさん、あんまりその力を濫用したら、映画の天気の子みたいに、そのうち身体が透けてきちゃいますよ・・・」と当時もかなり心配されたものです(笑)。実は一昨年、...
本所防災館を出て、浅草寺まで歩くことにした私。その距離、1.8km。うん、余裕!双子と一緒に大きい公園へお散歩に行く時は一周5kmも有るんだもの。それに比べたらもう、たいていは余裕!(笑)。帰りに見上げたスカイツリーは、こんな感じでした。あのあたりは歩いていると、あちこちにこんな素敵な看板を発見。う~ん、鬼平犯科帳好きにはたまらん♡アサヒビール本社ビル(通称うんこビルね)の辺りを歩いているタイミングで...
ランチに深川めしを食べてお腹いっぱいになった私が次に向かったのは、本所防災館でした。押上駅で降りて、防災館へ歩きだしたた私が後ろを振り向くと、そこにスカイツリーがたたずんでいました。 はじめまして。プロジェクトXのスカイツリーの回、見てから来たら良かったな。そしたらまた、感想も違ったはず。録画してあって、まだ見てなかったんだったー。本所防災館は大昔に友達と来たことがあるのですが、一人で来たのはさす...
前回からの続きです。6/6のできごと。皮膚科受診から、不穏になったようちゃん。攻撃されまくって、不穏になったたいちゃん。二人のあまりの興奮ぶりに、帰宅後すぐにリスパダールを飲ませようとしましたが、リスパを用意してるその隙に私の制止を振り切ったようちゃんによって、帰宅後1分で、居間のカーテンを引きちぎられました。たいちゃんを噛み、頭を叩き、髪を引っ張り、足を踏みつける。壁やドアを蹴る。壁やテーブルに大...
今日は、双子を皮膚科受診させてから、中学校に登校させる日でした。お肌の弱いようちゃんは何度も行ったことある近所の皮膚科ですが、お肌丈夫なたいちゃんは、この皮膚科は初めて。とりあえず、8:30に診察券を出しに行って、いったん帰宅し、9:30に受診の為、もう一回病院に行きました。私の前を歩く双子がスキップしたり飛び跳ねたりして楽しそうで、ここまでは良かったんですよ。なんだったら「障害は重いけど、二人とも良い...
スマホのアラームも切って、眠くなったら寝て、気持ちよく起きました。あー、翌日の朝ごはんとかお弁当とか気にしないで眠れるって最高!起きてすぐに窓の外を見ると、歩いている人は傘をさしていました。まぁ、さすがにねー。降るよねー(諦め)。ゆっくりと身支度を整え、コーヒーを飲んで、さて出掛けようとしたら、もう雨は上がっていました。マジか! ものすごくしっかり雨予報だったのに。私はにわか歴女で、前々から東京に...
東京では新幹線のホームまで、古い友人が迎えに来てくれていました。あぁそういえば、私がよく東京に来ていた20年ほど前も別の友人がホームまで来てくれていたっけ。「hanaちゃんは方向音痴で心配だから」って。懐かしい。当時、皆で待ち合わせした銀座のソニービルも今はもう無いもんね。今回、ホームまで来てくれた友人もかなり雨を呼ぶ人ではあるのですが、過去の私との戦績?で言うと、私の圧勝。いえーい。皆で雷門で待ち合わ...
双子の中学校の修学旅行は5/27~29でした。前の週から天気予報を気にしてましたが、三日間とも東京は雨予報・・・。天気予報はどうしようもなく雨だけど、「まぁ、超絶晴れ女の私も都内に居るなら、なんとかなるかー」と思っていましたが、予報は日に日にどんどん大雨に変化していき、さすがの私も「んー、今回ばかりは無理かしら・・・」と不安になりました。おまけに修学旅行に同行する体育の北柳先生が先生仲間からは『龍神様』...
うちの双子、現在、中学三年生。地域の中学校の支援級に楽しく通っております。高校は特別支援学校への進学を希望しています。過去何度も特別支援学校の見学や教育相談にはお邪魔してきたものの毎回お断りされてきたけれど、さすがに今度こそ! 高等部には入れてもらわないと~!(笑)。ということで、支援学校高等部進学希望者はその為の教育相談というのを受けないといけないわけです。先方から設定された期間は7/8(月)~12(...