金曜日の下校お迎えに行ってから、双子をショートステイに送り込んで、ホントは恒例の女子会したかったんだけど、いつもの姐さん達がみんな忙しくてポシャってしまいましたの・・・。社長やってる姐さんは、業界の社長たちとの中華料理お食事会。色んな人のお世話する総務のスペシャリスト姐さんは「中国人帰ったと思ったらベトナム人の来日!」という、ちょっと面白い理由(笑)。他もまあそれぞれ、お忙しいと・・・(涙)。しゃー...
双子息子が多動で、重度知的障害ありの自閉症。特別支援学級の中学3年生になりました。
何の因果か、双子の男の子達が二人揃ってなかよく「自閉症」という障害を持って生まれてきました。 二人は超そっくり。たぶん、一卵性。 「自閉症」って・・・言葉から受ける印象は、暗いヒトみたいですよね。 でも、毎日おおむね楽しそうに本人達は暮らしています。 ブログに書けるネタ満載!な日常に、母は疲れ果ててます。 ネタ満載過ぎる私達の日常を、ほんのちょっと切り取った自閉育児ブログです。
支援員の村田さん、このブログにもちょくちょく登場していますが先日彼女と、私の脅威の晴れ女ぶりの話をしていた時に、「hanaママさん、映画の『天気の子』見ました?私、あの映画を見てからhanaママさん、大丈夫かな?って心配になっちゃって・・・」と言われました。『天気の子』は録画だけしてあって、まだ見ていなかった私。村田さんに一体何を心配されているのか気になったので、その日のうちに見ました。なるほどー。体が透...
私、今まで誰かに「hanaさん、お料理好きなんだね」と言われるといつも、「いんや、そんなことは無い!」と否定してきましたが、最近思うようになったのは「時間に追われない料理限定だったら、もしかしたら好きかも・・・」です。主婦の日々の食事の支度は、子供たちの帰宅時間までに!とか登校時間に間に合うように!とか、やたらと時間に追われるじゃないですか。そういう時の料理は嫌いです(キッパリ)。要領よく、手早くでき...
昨日はほっこりした記事を予約投稿していた私でしたが、実際の月曜日の朝はなかなかな修羅場でした・・・。月曜の朝から私は精神的にぐったりでした・・・。あー、もうやだー。さっき、事の詳細をすごーく丁寧に書いたのですが、手違いかPCトラブルか、一瞬で全て消えてしまって、泣けるわー。もう一回あれと同じ熱量で書く気に、とてもなれない・・・。まぁ要約すると、夫の不適切な声がけのせいでちょっと不穏・・・ぐらいの次男...
私、土日の朝は目覚ましをかけずにテキトーに起きています。最近は双子がほどよい時間に「起きて」「お腹すいた」と起こしてくれること、多し。大乱闘で最悪の目覚めだったあの頃がウソのように、穏やかな週末の朝。日曜の朝も、仕事だった夫はもうとっくに出勤していて、そろそろお腹が空いたであろう次男が「ママ。おはよう」と言って、私の布団をめくって起こしてくれました。私が「ようちゃん、おはよう。・・・今、何時かなぁ...
月に一度の私のトレーニング記録なんて誰にも期待されていないと思いきやaccoさんのように熱烈に楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるので今月も書いていこうと思います。(*^-^*)昨年の9/23から始めた自宅でのトレーニングですが、4ヶ月目に入りました。体重も体脂肪も二か月目以降は報告できるような大きな変化が無いのは、つまらないなー。相変わらずYouTubeで動画を見ながら、二日に一回40分間、音楽に乗って楽しく続け...
土曜日も日曜日も雨の予報です。あーーー、テンション下がるぅ・・・。しかし、何は無くても次男の上履きだけは!なんとしても洗わねば。なぜなら、次男は上履きのまま、小学校の中庭にあるドロドロの池に落ちたからです!折しも、極寒で池には厚い氷が張っていた日に。一年生の頃、入学直後ぐらいには落ちたことあるけども(あるんかい!笑)真冬はさすがにキツい~。次男と一緒に居た支援員の村田さんは、池に落ちた次男を助けた...
いつもよりもちょっと更新の間隔が空いちゃったー。愛読者の土田さん、間隔空いて怒ってないかしら?(どきどき)。あとでご機嫌伺いのラインを送ってみようっと。月曜日は、妹1とめちゃくちゃ美味しいなじみのパスタ屋さんに行ったら、店主の体調不良でお休み。ガックリ・・・_  ̄ ○。しかしもうすっかり「美味しい物を食べるお口」になってしまっていた私達は、次点の候補の中華料理に気持ちを切り替え、美味しい牡蠣を食べに行...
今朝は、長男が大声で「〇〇〇〇、言ってください!!!」と耳元で連呼して、かなり鬱陶しい朝でした・・・。〇〇〇〇っていうのは、長男が言ってるのを聞いてもよく分からないワード。何だろうな、あれ。ウエックポ、シックカ、って聞こえるけど実際はよくわからん。わけわからない言葉のリピートを求められても、こっちだってそんなの言いたくない。しかも至近距離で、すごい大声で、しつこく要求されたら、こっちはもっと言いた...
このブログを読んでくれている人からは時々、カサンドラ関係のコメントをいただきます。「今、自閉系夫との生活に疲れて、カサンドラ状態で苦しいんです・・・」「hanaさんは吹っ切れているようで羨ましいです。どうやってカサンドラ症候群の状態から抜け出せたんですか?」といった内容。私自身も確実に数年前は同じような病んだ状態にもなったし、リアルでもそういうお友達が身の回りに複数いますので、ブログにこういうコメント...
今日は全然双子のことじゃないんですが、私は面倒くさいのが大嫌い。時短になるのが大好きです。結婚する前から、無駄のない家事動線のシミュレーションして家を決めたり、動線から家電や家具の配置を決めたりしていたら、夫に「人生でそんなに効率を考えて生きてる人、初めて見た・・・」と言われました(笑)。人生は有限なので、なるべく無駄なことをしたくないだけです(きっぱり)。省いても大丈夫なことは極力省いていきたい。...
「ちくぜんに、食べたい。こんにゃく、たけのこ、とりにく、作ってー」なんでなのか分からないのですが、ようちゃん、急に筑前煮をリクエストしてきました。折しも三連休。予定していたショートステイが施設側の事情でぶっ飛んでしまい、自宅でヒマしていたようちゃんなので、ヒマつぶしがてら、ちょっとお勉強させてみました。「筑前煮、食べたいならお買い物に行こうか。じゃあ、ノートに要る物を書いて」とお勉強に誘いました。...
「あざとくて何が悪いの?」というテレビ番組、楽しくて私は大好きです。いつも大笑いしながら見ちゃう( *´艸`)。その中の1コーナーにあるカラオケでの「あざとソング」コーナーはAとBの二択です。今回の選択肢Aは、星野源の「恋」、Bは森高千里の「私がオバさんになっても」。いつもはがっつり製作側の思惑通りに一視聴者としてきゃあきゃあと楽しめる私でしたが今回ばかりは、番組製作の狙いからは思いっきりズレた見方で見て...
年末、長男と一緒にスーパーに買い物に行った時のことです。我が家はポッカレモンの消費が激しいのですが(笑)、ポッカレモンを買おうとしたら、一番上の棚で、しかも奥の方に残り一本!という状態でした。ポッカレモンの消費が激しい理由は→①2016年版 ②2020年版女性としても決して背が低い方ではない私ですが、それでも最上段の奥の方は、微妙にあと少し手が届かない・・・という高さ。無念・・・。で、ふと横を見たら、私とほ...
ようちゃんが週に一度、水泳を習うようになって、はや三年目。そのきっかけは、支援者会議で議題に上がった、「ようちゃんだけの得意なことを見つけてあげたい」でした。 関連過去記事→「次男のスイミング」運よく、良いコーチにも出会えて水泳の個人指導を受けてきた結果、背泳ぎとクロールをなんとかマスター。平泳ぎは現在練習中です。クリスマスの頃、急にコーチが「今日は1,000m泳ごうか!」と言いました。私は「そんなの無...
私は今日から仕事始めでした。お昼からね。双子は今日からデイサービスへ。諸事情(笑)により、たいちゃんだけデイのお迎えで先に行き、ようちゃんは後から私の運転でデイへ向かいました。二人のお昼ご飯をコンビニで買って、デイへ向かう車中でのこと。車内でもようちゃん絶好調?で、歌うやらエコラリアやらでお口がとてもうるさく、私がスルーすると車内のあちこちを足で蹴ったりもして、私もイラっとしていました。お正月の間の...
正月二日目ですが、録画してあった「さんタク」を楽しく見ながら、これを書いています。双子と夫はまたどこかにお出かけしてくれました。家で居たたまれないからお出かけしたのかな。昨夜、夫が「嵐は解散したんでしょ?」とバカなことを言ってきたので、「・・・解散じゃないよ」とだけ私が答え、夫が「解散じゃないの? じゃあ、何?」となおも突っ込んでくるので「嵐が解散かそうじゃないかここまで知りもしないで来たあなたが...
あけましておめでとうございます。今年も気負わず、ぼちぼち書き続けていこうと思います。関係ないんだけど、気負わず、で思い出したこと。数年前に発達系のポータル情報サイトから「当サイトのライターになりませんか?」とご連絡いただいたことがあります。たぶん、ランキング上位のブログには一通り声をかけたんでしょうね。でも私、締め切りとかテーマとか決められちゃったら、きっとそれなりにそれに沿った物を書かなきゃなら...
「ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?
金曜日の下校お迎えに行ってから、双子をショートステイに送り込んで、ホントは恒例の女子会したかったんだけど、いつもの姐さん達がみんな忙しくてポシャってしまいましたの・・・。社長やってる姐さんは、業界の社長たちとの中華料理お食事会。色んな人のお世話する総務のスペシャリスト姐さんは「中国人帰ったと思ったらベトナム人の来日!」という、ちょっと面白い理由(笑)。他もまあそれぞれ、お忙しいと・・・(涙)。しゃー...
春から特別支援学校の高等部に進学したら、療育の通園時代の仲間達とたくさんの再会がありました。10年ぶりとか、もっと、とかの久しぶり具合。合わなかった間にお互いの子供たちはすっかり大きくなってしまって成長した姿は見違えてしまうほどなんだけど、母はね~、昔とそうは変わらないからすぐに分かるの。ぷぷぷ。わー、通園以来だね、懐かしいね~!と昔話に花が咲く、PTAの交流会が先月ありました。先輩母からは就労にむけ...
今日は一人で、久しぶりに麻薬パスタ屋さんにきました。私待望の、夏野菜のパスタが始まった!と聞いたのでそれは大変! 夏の到来だわ!食べなくちゃ!と、急いで来た次第です(笑)。今は、出来上がりを待ってるの♪11時開店に数分遅れて到着しただけなのに、なんと、すでに満席でちょっと待ったわ!なんてことない風の店構えの、ごく普通のお店だというのにこんなにも多くの人の味覚にぶっ刺さってるだなんて。本当に恐ろしい店...
こんばんは。珍しく、布団の中でスマホから更新しています。今年の2月からは晩酌を2日に一度程度にしているおりこうさんな私(自分で言うスタイル)なので今日はシラフで寝まーす。それなのに、作り置きを作った私、偉すぎる!この私が、ほろ酔いクッキングじゃないのよ?シラフdeクッキングよ!?卵焼きと、レンチンで作る鶏ムネの塩レモン蒸し。いやー、マジで偉いわ(笑)。よく出来ました♪今日は特別支援学校の保護者交流会だ...
特別支援学校(高等部)に入学して、はや2ヶ月。双子は人生初の「別々のクラス」にもすっかり慣れて、それぞれ自分が1年何組なのか、とか主担任と副担任の先生のお名前を言えるようになりました!先日は、初めての校内実習週間を体験しました。2時間目から4時間目まで、ずっと作業実習の一週間。休憩多めだろうとは思いましたが、そんなに長い時間できるかな?家に帰ってきてから荒れるかな?と心配してました。結果、その一週間...
はい、もう今回のこのタイトルで全てお察しいただきたく思います・・・。丸二年間、夏のエアコン使用時期にものすごく不快だった例の件、結局、今年もものすごく不快な空気で生活しております。デジャブか? 23.8度で湿度72%とかってさ。どないなってんねん、世界的空調メーカー!!!!!しかし、同社の寝室のエアコンは本当~に快適なので、マジで謎。別のもう一部屋の同社のエアコンも、超快適。世界的空調メーカー、さすがだ...
やらなきゃいけないこと、やっておきたいこと、やりたいこと等が頭の中にいくつもいくつも溜まっていって、脳のキャパシティーが限界を迎えると私はA4の紙にリストを箇条書きにズラズラ~ッと書きだしていきます。この週末はまさにそんな状態になってました。例えば「羽毛布団をクリーニングに出す」と一つ書いても、そこに至るまでにはもっと色々と段階があります。そこまで細分化しちゃうと、A4の紙が足りなくなっちゃう( *´艸`...
前からずーっと思ってることなんだけど、本当にこのブログの読者さんって、すごく配慮が行き届いていて、いろんなリテラシーが高くていらっしゃるわぁ。内緒コメント、嬉しかったです。内容的に配慮してくださって、内緒コメントにしてくださるあたり、あなたのその奥ゆかしい聡明さに、思わず身悶えしちゃった私です(*^-^*)以上、私信でした(^_-)-☆一昨日の大雨の日。ショッピングモールの地下駐車場に車を停めて、「美容院で髪を...
週末は、数年ぶりに夜の動物園へ行ってきました。障害者が居る家族だけが、応募できる企画です。だから、普段は周囲の健常者に気兼ねしてなかなかお出かけできない人たちにとってはとても嬉しい企画。奇声を上げてても、スルーしてもらえる環境。まぁ、最近は双子もそんな騒ぐことも無いですけどね。重い身体障害の方も、この日ばかりは園内にたーくさん居ました。あちこちで、痰を引く親御さんの姿が見られて、日々の介助のご苦労...
我が家には、16年育てたけど心は3歳のまま・・・という、なんとも成長がゆーっくりな子しか居ないので(苦笑)すくすく育つ植物の成長の早さには感動すら覚えます。朝よりも大きくなってる~!とかね。ホントすごい。先日、NHKのあさイチでも特集されていたリボベジという言葉をご存知でしょうか?リボーン ベジタブルの略ね。普通は捨てちゃうような野菜のヘタとか根っことかを、キッチンの片隅でお水につけて、育てることです。...
今朝、私が久しぶりに来たおもしろTシャツを見て、ようちゃんがニコニコして面白いことを言いました。「ママ、ゴーヤーチャンプルー、Tシャツだねぇ。美味しそう!」って。ようちゃんが大好きなゴーヤーチャンプルー、作り方はこちら。→ 「母直伝のゴーヤーチャンプルー」ようちゃん、違うってば(笑)。これはゴーヤーチャンプルーじゃないのよ。ん~、正確に言えば、ゴーヤーではあるけども、これは視力検査なんだよー(笑)。沖縄...
三月の終わり頃に、双子のお薬を出してもらうために、いつもの大きな精神病院に行きました。二ヶ月に一度、リスパダールと抑肝散をもらっています。何年も前に転院する際に、いざという時に入院可能な病院を!と、前のドクターが一生懸命探してくれた、市外の大きな精神病院です。9年も前に、前の前の医師から引き継いだ診断書の情報を、日付けと医師名だけしれっと書き換えて、不誠実にも最新の診断書として出し続けてきていてモ...
2025年2月18日、夜中のトイレ時に1人暮らしのバアバが大転倒。数時間は湿布を貼って我慢してみたものの、具合がよくならないので(そりゃそうだ、だって大怪我してるんだもの)朝になってから、バアバは近所のお友達に電話したそうです。事情を聞いたお友達が驚いて、「救急車、呼んだ?!」と言っても、本人は「え? なんで救急車?」と答える始末でコトの重大性にピンと来てない様子だったそうです。そのお友達が救急車を呼んで...
先日、うさこさんの家に持って行くつもりなのに、うっかり忘れてしまい、あわててうさこ宅の最寄りのカルディに駆け込んだ話を書きました。それがこれ。過去記事 「カルディに駆け込んだ理由」そしたら、この記事で結構「これ気になってたけど買う勇気が出なかった」という反応をいただきました。わかるー!私も誰かにオススメされないと、手を出さないタイプだからー!でも1回買ったら、双子にも大好評だったので今ではストック...
小学校の高学年ぐらいから、カラオケを楽しめるようになってきた双子。低学年の頃は、ようちゃんなんかお菓子食べ終わったら部屋から隙あらば脱走することしか考えてなさそうだったし、たいちゃんは耳を押さえながら、それでも歌は歌いたい!状態で、それぞれ楽しめておりませんでした。慣れてきたら、ようちゃんもお部屋には居られるようになったものの、どうやら「目で歌詞を見て」 「お歌を歌う」というこの二つの能力を同時に...
私にとっての連絡ノートについては、前回の記事に書いた通りなのですが、先日、特別支援学校から持ち帰ったお便りにはビックリするようなことが書いてありました。日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。これまで連絡帳には、その日のお子さんの様子などを記載していましたが、お子さんに寄り添う時間を確保し、より一層充実した教育活動につなげていくため、基本的にはサインのみで返却させて...
この春から、念願の?特別支援学校、高等部に進学した双子。就学前も、中学校進学前も、教育相談を受けて「(知的重度なんだから)いーれーて!」と言ってきましたが、「まだ早い!」と断られ続け、やっと! 高等部から入れてもらえました(笑)。人生初、二人が別クラスに別れたことと、今までとは違って教室まで付き添い登校ではなく、スクールバス登校になったことで先生と顔を合わせないことから、連絡ノートを二冊、ちゃんと書...
4/21(月)の朝のようちゃんのパニックについて書いておこう。4月に入った頃から、寝つきが良くてもえらく早朝に起きちゃったり、夜中の2時半に起きて、寝ぼけて電気を点けて活動を始めようとしたりはしてました。日中に抗い難いほどの強い睡魔に襲われていたり、逆に夜になかなか眠れなさそうでロゼレム飲んだりしたことも。あの朝も、私が6時に起きたらもう二人とも制服にきっちり着替えていました。早っ!あんまりにも早く制服に...
今期のドラマ、私のイチ押しはNHKの「しあわせは食べて寝て待て」です。食べ物も風景も、とにかく映像や音楽が美しくて好きなドラマです。食事(薬膳)や住まい(団地)に焦点を当てて、持病を抱えつつ折り合いをつけていく主人公の暮らしを描くドラマです。ハラハラドキドキはしないけれど、見ればじんわりと体に滋味が染み渡ってくる。そんなドラマです。なんてことない1シーンに一瞬だけ写ったおかずの一皿が気になって、ホー...
先日、うさこ宅に持参したところ、大好評だった新玉ネギドレッシング。これは、作り方を教えてもらって去年初めて作った物でした。作りたてよりも、寝かした今の方が美味しいの。去年、食養生オタク的な同僚から「これ、我が家で何にでもかけてるドレッシングでね、美味しくて便利なの。ウチはこれ一本だけ。他にドレッシング買わないんだ」って、手作りドレッシングを分けてもらいました。家で味見したところ、そのあまりの美味し...
久しぶりのお料理ブログ♪まだ梅雨は明けてないはずなのに、もう39度だ40度だ!と天気予報で連日言ってますよね。梅雨明け前の今からそんなふうではホーント、今年の夏はどーなっちゃうのかしら?だから、食事でも冷たいおかずの出番が多くなっています。中でも今、私の中で一番人気なのが「夏野菜の焼き浸し」です。もう、毎日のように作ってます!(笑)ナスが一番美味しい♡と私は思ってるけど、双子はズッキーニやピーマンの方が好...
うちの双子の登校前の朝の身支度は、私が特に声掛けしなくても、朝ごはんを食べた後は、洗顔して、歯磨きして、水筒にお茶入れて、制服に着替えます。なんてったって、学校大好き♡だからね(笑)。最近では、下校後にデイサービスで着替える分の洋服までもちゃーんとデイのバッグに入れられるようになりました!すごい!ようちゃんなんて、前日の夜のうちに翌日のデイのお着換え、もう用意してるの。気が早いー。2019年当時は、声掛...
先週(まだ6月)、早くもベランダでセミの抜け殻を発見しました。早くないっ?!夏、ロケットスタート!って感じ。今年は去年よりも暑くなる予報らしいですね。やだもう、怖い・・・。暑くて死んじゃう。私達が子供だった昭和の頃はさ、夏休み前に学校の先生が「午前中の涼しい時間帯に宿題をやりなさい」って言ってたのにね。午前中はせいぜい25度ぐらいで、過ごしやすかったよね。それでも午後になると「暑いね~」って言っても...
梅雨のジメジメ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?昨日は私にしては珍しく、いつもは行かないような街中を車で運転してたんですが、たまたまその時すんごい大雨どしゃ降りでして、出発直前まで見ていたドラマ「ブルーモーメント」の最終回の台風を思い出してしまい、ひとりドキドキで運転していました(笑)。「あー、ここ、地名にサンズイが付くじゃん!ということは、きっと低地なんだろうなぁ。あー、道路が冠水とかしたらどうし...
これまで毎年、夏至パニックが大変だった双子です。それらは過去記事にたくさん書いてあります。なんと!今年2024年の夏至は穏やかに過ごせましたー!すごーい! 夏至を穏やかに過ごせる日が来るとは!成長してるー! と寿いでおります、私(*^-^*)ま、睡眠時間はもれなくサマータイム導入されてて(笑)夜は20時頃に眠くなり、朝は4時起き(!)なのですが、トータルで8時間は眠れてる。睡眠のお薬ロゼレムは、時々。22時になって...
夫は学ぼうとしないけれど、対して、たいちゃんは旺盛な知識欲で、どんどん吸収していきます。DSのネプリーグは、自分でもやり込むし、YouTubeではネプリーグのゲーム実況動画まで熱心に見ています。物の画像を見て、その品物が何かを答える問題があるのですが、今時の中学生で「おかもち」知ってる子、あんまり居ないと思う(笑)。何度も何度も繰り返しやって、覚えたのでしょうね。おかもち。たくさんの漢字のへんとつくりがバラ...
たいちゃんは、東京帰省の折りに義妹にもらったニンテンドー3DSで、「ネプリーグ」というゲームを毎日楽しんでいます。私はいつもキッチンに居て忙しそうにしているので、たいちゃんは、ソファーに寝っ転がっているパパに「一緒にやる!」と声をかけて(強制?)、分からない問題を教えてもらいます。夫は自分に分からない問題があると、「パパ、バカだからわかんない。ママに聞いて~」と言って、私に訊くようにたいちゃんを促す...
先日、うさこさんから「旦那さん、これじゃない?」とLINEで送られてきたYahoo!ニュース「フキハラ」について、後編の「フキハラ対策」についても、一部転載しておきます。覚えておきたい「フキハラ対策」3つ1。機嫌を取ろうとしない優しいあなたは、フキハラな夫の気持ちを少しでも和らげてあげようと、「〇〇してあげようか?」「私にできることはある?」などと気遣いをして、相手のご機嫌を直そうとしているかもしれません。し...
先日、「旦那さん、これじゃない?」と、うさこさんから送られてきたYahoo!ニュースのタイトルがこちらです。【モラハラよりも深刻? 妻と家族を苦しめるフキハラ】う~ん、なんでもかんでも〇〇ハラスメントと呼ぶ最近の風潮はあんまり好きじゃないけどねぇ・・・。Yahoo!ニュースそのものはリンク切れでもう見られないのですが、以下に本文を抜き書いておくと、「最近、注目されてきたのが「フキハラ(=不機嫌ハラスメント)」...
たいちゃんの高熱は一日だけですぐに下がり、結局ようちゃんは早退してからはずっと高めの平熱をキープでした。今回は風邪症状が全然無かった、不思議な風邪でした。今、流行っている風邪は、コロナでもインフルでもないんだけど、一日だけ高熱がパーン!と出て、その後から咳や鼻水が長ーく続く、というものらしいです。たいちゃんもそれかしら?それともただの、お疲れ熱かなー?まぁ、食欲ももりもり有ったので、ごはんの用意に...
昨日の夕方、デイから帰ってきたたいちゃんが39度!そしていつもはちゃんと自分の水筒のお茶を飲むようちゃんなのに、なぜか昨日に限って、そんな発熱たいちゃんの水筒でお茶を飲む姿を見て「あぁ~! きっと明日は、ようちゃんも熱が出る・・・」と確信し、ガックリと肩を落としていた、昨夜の私です(苦笑)。今朝4:50に起きたたいちゃんのおでこをお布団で寝ぼけながらも触って、「うん、まだやっぱり熱々だね・・・」と、た...
東京最終日は起きるとすっかりいい天気。天気予報では東京は三日間とも雨予報だったのに、結局、前日のアサヒビール社屋あたりで降られただけで済みました。いやもうホント、まじで私の晴れ女ぶりが最高。怖いほど、強力。小学校の時の支援員だった村田さんに「hanaママさん、あんまりその力を濫用したら、映画の天気の子みたいに、そのうち身体が透けてきちゃいますよ・・・」と当時もかなり心配されたものです(笑)。実は一昨年、...
本所防災館を出て、浅草寺まで歩くことにした私。その距離、1.8km。うん、余裕!双子と一緒に大きい公園へお散歩に行く時は一周5kmも有るんだもの。それに比べたらもう、たいていは余裕!(笑)。帰りに見上げたスカイツリーは、こんな感じでした。あのあたりは歩いていると、あちこちにこんな素敵な看板を発見。う~ん、鬼平犯科帳好きにはたまらん♡アサヒビール本社ビル(通称うんこビルね)の辺りを歩いているタイミングで...
ランチに深川めしを食べてお腹いっぱいになった私が次に向かったのは、本所防災館でした。押上駅で降りて、防災館へ歩きだしたた私が後ろを振り向くと、そこにスカイツリーがたたずんでいました。 はじめまして。プロジェクトXのスカイツリーの回、見てから来たら良かったな。そしたらまた、感想も違ったはず。録画してあって、まだ見てなかったんだったー。本所防災館は大昔に友達と来たことがあるのですが、一人で来たのはさす...
前回からの続きです。6/6のできごと。皮膚科受診から、不穏になったようちゃん。攻撃されまくって、不穏になったたいちゃん。二人のあまりの興奮ぶりに、帰宅後すぐにリスパダールを飲ませようとしましたが、リスパを用意してるその隙に私の制止を振り切ったようちゃんによって、帰宅後1分で、居間のカーテンを引きちぎられました。たいちゃんを噛み、頭を叩き、髪を引っ張り、足を踏みつける。壁やドアを蹴る。壁やテーブルに大...
今日は、双子を皮膚科受診させてから、中学校に登校させる日でした。お肌の弱いようちゃんは何度も行ったことある近所の皮膚科ですが、お肌丈夫なたいちゃんは、この皮膚科は初めて。とりあえず、8:30に診察券を出しに行って、いったん帰宅し、9:30に受診の為、もう一回病院に行きました。私の前を歩く双子がスキップしたり飛び跳ねたりして楽しそうで、ここまでは良かったんですよ。なんだったら「障害は重いけど、二人とも良い...
スマホのアラームも切って、眠くなったら寝て、気持ちよく起きました。あー、翌日の朝ごはんとかお弁当とか気にしないで眠れるって最高!起きてすぐに窓の外を見ると、歩いている人は傘をさしていました。まぁ、さすがにねー。降るよねー(諦め)。ゆっくりと身支度を整え、コーヒーを飲んで、さて出掛けようとしたら、もう雨は上がっていました。マジか! ものすごくしっかり雨予報だったのに。私はにわか歴女で、前々から東京に...
東京では新幹線のホームまで、古い友人が迎えに来てくれていました。あぁそういえば、私がよく東京に来ていた20年ほど前も別の友人がホームまで来てくれていたっけ。「hanaちゃんは方向音痴で心配だから」って。懐かしい。当時、皆で待ち合わせした銀座のソニービルも今はもう無いもんね。今回、ホームまで来てくれた友人もかなり雨を呼ぶ人ではあるのですが、過去の私との戦績?で言うと、私の圧勝。いえーい。皆で雷門で待ち合わ...
双子の中学校の修学旅行は5/27~29でした。前の週から天気予報を気にしてましたが、三日間とも東京は雨予報・・・。天気予報はどうしようもなく雨だけど、「まぁ、超絶晴れ女の私も都内に居るなら、なんとかなるかー」と思っていましたが、予報は日に日にどんどん大雨に変化していき、さすがの私も「んー、今回ばかりは無理かしら・・・」と不安になりました。おまけに修学旅行に同行する体育の北柳先生が先生仲間からは『龍神様』...
うちの双子、現在、中学三年生。地域の中学校の支援級に楽しく通っております。高校は特別支援学校への進学を希望しています。過去何度も特別支援学校の見学や教育相談にはお邪魔してきたものの毎回お断りされてきたけれど、さすがに今度こそ! 高等部には入れてもらわないと~!(笑)。ということで、支援学校高等部進学希望者はその為の教育相談というのを受けないといけないわけです。先方から設定された期間は7/8(月)~12(...