chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • 堆肥も届いた、芽も出て来た、さぁて、田んぼのじゅんびだぜぇぇぇ!

    おっ、田んぼに堆肥、届いてる。早いじゃないか、いつもなら連休に入ってからなのに。春がじゃんじゃん進んでるから、気を利かせてくれたな、畜産農家のSさん。ハウスで発芽待ちの種もみもやっと芽が出て来た。2日ほど遅れたのは芽出しが不十分だったからか、もう、ヤキモキさせやがって。温湯殺菌で失敗したかと思ったぜ。60℃?65?忘れたりって、もう、耄碌ジジイなんだから。せっかく早めに堆肥を配ってくれたんだ、さっさと撒いちまおうぜ。おっと、その前に肥料撒きだよな。天気はどうだ?風、風だよ問題は。いっくら粒状に加工してある肥料だって言ったって、粉末成分はたっぷりあるのさ。原料、魚粉とかだからさ、特有の臭いがある、これがかなり強烈!たとえ微風でも向かい風で撒こうもんなら、飛散した微粉末をもろに浴びることにな。これは勘弁だぜ。...堆肥も届いた、芽も出て来た、さぁて、田んぼのじゅんびだぜぇぇぇ!

  • 一人掘り上げ、ご褒美は?

    我が家の周辺を流れているのが細谷堰って水路。主要用途は田んぼの用水なんだが、下水路不完備のここらじゃ生活排水も流されてる。もちろん、火事があれば、せき止めて放水用にもなる。ってことだから、恩恵受けてる集落総出で水路の清掃をする。これ、堰上げって言ってる。さすがに80歳越えの一人暮らしは免除だけどね。10戸の我が集落で田んぼ作ってるのは我が家だけってことで、下っ端役員になってんだよ。水路の補修とか溜め池の周囲草刈りなんか、まぁ大した役にゃ立たんのだけど、頭数ってことで引き受けている。4月29日が総出の堰上げって決まってて、この日は各家から一人が人足、わっ、古い言葉?ってPCの変換で出て来ないぜ、が出て、午前中かけて堰に溜まったゴミや出しゃばって来た水辺雑草を取り除く。下っ端とは言え役員だから、分担以外の水路...一人掘り上げ、ご褒美は?

  • 早くも除草の季節!

    風ひどくって嫌んだなぁ!お日さんはからから輝いてるのに、なんだってこうも強風?それも西風、冬の風、気温も低い。これもきっと気候変動の影響なんだろうな。ハウス内でシートに覆われた育苗箱にゃ心地よい暖かさ、じわりじわりと発芽の準備を始めてるだろうから、心配なしでそこは助かる。ポット播きの実取りエンドウ、移植適期なんだが、この突風吹き荒れる中に旅立ちさせるなんてそりゃ酷いよな。隣りじゃタマネギとニンニクが葉っぱをなびかせながら、必死で耐えている。今日は作業、お休み!家でのんびり!って行きたいところだが、タマネギとニンニクが雑草に取り巻かれて苦戦してる。ここが勝負どころ、播いたボカシ追肥を奪い合ってる。応援してやらなくっちゃ。風に背を向けて小さく蹲って草取り作業進めようぜ。自然農法農家のユーチューブ動画見てたら、...早くも除草の季節!

  • 日本の政治は”うな丼ギャグ”!

    国家公安委員長って警備の親玉だろ?首相襲撃の報を受けても悠々とうな丼食い続けたんだってよ。「楽しみにしていたうな丼はしっかり食べた」んだって。いい度胸、いや、あり得ない鈍感さだよな。思い出すよな、西日本豪雨災害の時の「赤坂自民亭」。気象庁から甚大な災害予測が出される中で、見た顔たくさん、飲み会で大盛り上がりしてたよな。きっと、みんな「楽しみにしたんだろう」ぜ。も一つ思い浮かんだぞ。えひめ丸事件の時の森首相(当時)。沈没の報告受け取ってからもゴルフを続けたって、あれな。いやはや、すげぇなぁ!もはや自民党の体質だな。あるいは、自民党内に内規でもあんのか?「何があっても楽しみ優先!」とかって。まっ、そういう緩み切った感覚の人たちの集まりなんだろう。緊張するのは選挙の時と支持者相手のサービスの時のみだよ、きっと。...日本の政治は”うな丼ギャグ”!

  • 大失敗、まだ先があったっ!

    種もみ足らんぞ、あっちゃぁ、ごめんなさい!見通し甘かったんだ。最後に手播きしたTさん、ぐっと堪えて、黒米交じりで播いてくれた。ほんと、すまん!もう、なんたる大失敗だっ!って、反省しきりの種播きから4日、風も弱まったし、浸種水槽洗って片付けようぜ。まず、残った水を抜く。うむっ?な、なんじゃこの袋は?!?!うわぁぁぁぁ、種もみじゃん!もう一袋残ってたんだ、コシヒカリ。水濁ってて、気づかなかった、なんてぇぇぇぇ!あり得ねぇぇぇぇ!!!!てっきりすべて取り出したつもりでいた。これぞ、大失敗!正真正銘のドジ!足りなくなるわけだよ4袋のうち3袋しか使ってなかったんだもの。どうしよ、どうしよ?そっと処分して知らんぷりするか?馬鹿か、お前はガキか?!播き直しだろ当然、責任取れよ。Tさん苗箱5枚くらい黒米播いてたよな、あの...大失敗、まだ先があったっ!

  • 選挙終わった、希望は見えた!

    統一地方選挙、と同時投票の衆参補欠選挙、あぁ、相変わらずだねぇ、今のまんま、賃金上がらず物価は高騰、防衛費爆上げ社会保障は切り下げ、憲法改悪戦争できる国?いやしたい国、に向けてまっしぐら!いいのかよ、そんな流れに乗っかてて?内閣支持率、復調だってぇ?信じられないんですが。と、暗い話題続発のこの選挙結果なんだが、うーん、なんか嬉しいぜ、期待が持てるぜ、未来の希望がほの見えたって感じもするのさ。一つは明石市だな。泉房穂元市長がしかけた住民目線の市長継承、議会多数派奪取作戦、お見事大成功だったものな。泉路線を引き継ぐ決意の新人が市長選は制したし、それをがっちり防御する泉氏地域政党?も5人が圧勝!これで、泉市長が作り上げて来た手厚い子育て政策は引き継がれることになった。市民にとって目に見える成果を上げてくれれば、...選挙終わった、希望は見えた!

  • どひゃぁ、飛ばされるぅぅぅ!でも、ジャガイモ植えなくっちゃ

    凄い強風だぜぇぇぇぇ!台風並みとまでは言わないが、ただじっと立っているのも辛いほどだ。お天気続きで乾燥気味、タマネギの水やりもしたいけど、もう、無理ぃぃぃ。あれぇぇぇ、撒いた水が横殴りで飛んでいく。が、何としても、やらにゃいかんのだよ、ジャガイモ植えは。イネの種蒔き前に済ませておきたかったんだが、種蒔きは米つくりのスターティングアクションだからなぁ、なんたって。直前1週間は万端遺漏なきようフル稼働してたんだ。その甲斐あって、種蒔き無事終了。苗箱250箱、ハウスの苗床に収まって、水たっぷりやってホワイトシルバーって防御シートでぴっしり覆ったから、後は時々覗いてやるだけで6日後の発芽までは手を離れた。このシート、抜群の優れもの、日差し強けりゃ遮り、曇り空なら保温、安心のお任せモードさ。と、なったら、ジャガイモ...どひゃぁ、飛ばされるぅぅぅ!でも、ジャガイモ植えなくっちゃ

  • 助っ人二人は強力!

    大失敗だぁぁ!入念に準備したって確信してたのに、あぁ、もう、何やってんだよ!種もみ足りないじゃないか。今までコシヒカリとヒトメボレの2頭体制でやって来たのを、ええいっ、イモチにゃへたれのヒトメボレはすっ込んでろ、コシヒカリ主体で行くぞ、って大変革?を決意、その実現に向け周到なる準備を積み上げて来たつもりだったのに。最後に種まきとなった田んぼサークルの常連、Tさんには余った白米品種、必死に掻き集めても足りず、黒米も播いてもらった。うぅっ、すまぬ!と、取り返しつかぬ大失態はあったものの、種まき作業そのものは、いたって順調だった。そりゃそうだろう、今年から田んぼ仲間に二人も加わってくれたからな。6人もが機械の周りを取り囲んで作業!なんと贅沢ぅぅぅ。お陰様、こっちは播き終えた苗箱を育苗プールに並べるのに専念させて...助っ人二人は強力!

  • 政治も推しで楽しもう!?

    政治って面白かぁないよな。公約なんて杓子定規だし、演説も門切り型で、しかも話し方下手だし。野党側の追及調もマンネリ感かもしてるしね。与党の方は、支持者は頭ガチンコのおじさん、ジイサン中心なんで、うけ狙いの差別ネタ、外に漏れるたびミニ炎上したりする。ああいう内輪ネタにゃぁうんざりだ。公約だって、選挙の時だけの空手形、あれって、あからさまな口先詐欺だぜ。もっと面白い人が政治の世界に飛び出して欲しいと思うのは、俺ばかりじゃないよな?芸能界からのデビューなんて、芸で賞味期限切れた連中だから、失笑は巻き起こっても、痛烈、痛快な活躍を期待する方が間違ってる。土台、自民党や維新にとっちゃ、陣笠雑兵がお望みなんだから、使い捨ては当然だけど。政治家なんて、真っ当な人間が取っ組む筋のもんじゃないぜ!その筋の人たちと同じで、ど...政治も推しで楽しもう!?

  • 菜の花座、季節到来!

    またまた新入団員だぜ。なんか凄いなぁ、公演ごとにニューフェース登場って。前回は若手男性、任せろ兄んちゃんタイプ、はぁ?今回わぁぁぁ???まだ見極めきれてない。フレンドリープラザ演劇学校・校長井上ひさしの2期生で当時若手だったってことなんだが、うーん、記憶にないぞぉ、って当たり前か、20年以上前の話しだものな。結婚、子育てで縁遠くなって、ってお定まりのパターン。それでもプラザの朗読グループ星座で活動してたってことだから、演劇への思い入れはかなりのものだろうな。突如、代表に電話があって、菜の花座の稽古を見学したい。うーん、手強いぞ、菜の花座、価値ありかどうか、見極めようってことだろうからな。じっと見つめられる中、普段に倍する緊張で、なぁんてあるわけないだろ。いつもの通り、しつこくダメだし、笑いで和やか、まっ、...菜の花座、季節到来!

  • 準備が何より、明日は種蒔き!

    明日はイネの播種。さぁ、いよいよだぜ。今年の米作りスタートだ。いやいや、もうとっくに始まっちゃいるけどな。籾の塩水選と温湯殺菌、水漬け、で、一昨日から芽出しも始めた。気温が低く、芽はじっくりのんびりだけど、これ書いたら上げるつもりだ。一昨日は乾かしてあった土を篩って計って1袋12キロを10袋準備だろ。昨日はボカシも計った。悩んだぜ、どうもボカシが多いと芽が嫌がるみたいなんで、極力減らしたい、が、少な過ぎりゃ田植え前に肥料切れ起こすしなぁ。あれこれ考えあぐねた末、4キロを10袋、これもしっかり2度篩いして用意した。そして、昨日。ハウス内プールにビニールを張って、根切り用の白寒冷紗も敷き詰めた。ビニールもったいないからさぁ。小屋に突っ込んであった3年前交換したハウスの屋根ビニール、あれ使ってやった。ところどこ...準備が何より、明日は種蒔き!

  • 賑やか!ハウスの苗

    風、強っ!冬の西風、うわっ、雨まで降って来やがった。こりゃ予定してたタマネギの除草は延期だぜ。とてもやってられねえよ。でも、ハウスがあるからなぁ、仕事は出来るのさ。今日はカボチャとスイートコーンの種蒔きだ。カボチャは晩生の伯爵と早生の栗えびす、それにちょい変のバターナッツての播いた。以前準備の育苗土は使い切ったしなぁ、完熟堆肥運んで燻炭、畑土と混ぜて土作りからだ。ポットは色とか大きさとか形とか変える。あれこれ動かしてるうちに品種が判らなくならぬようにね。土を入れて、たっぷり水やりしたら種は1粒ずつそっと鎮座してもらう。篩で土を十分に掛けて終了だ。スイートコーンは2回にわけて収穫しようぜ、で、その1回目、1ポットに2粒ずつ丁寧に置いて覆土、28本目標だ。種蒔きししたポットはトンネル内に入れるんだが、トンネル...賑やか!ハウスの苗

  • 地方から国を揺らせ!

    いやぁ、忙しいぜ!ツイッター開くと次々飛び込んで来るのが、れいわ新選組の地方議員候補者の紹介だ。「地方から国を揺らせ」をハッシュタグにして候補者全員の紹介をページをアップしている。フェースブックも同様にれいわラッシュだ。次から次とツイート上がって来て、うるさい?とんでもない!一つ一つ、しっかりいいねを押して、リツイートもするさ。ここら立候補者いないから、それくらいしか応援する方法ないじゃないか。地方選挙の前半戦は惨敗だったけどな。それは、本部が負け惜しみ、いや違った、総括してるように、県議や政令指定都市の議員選挙は厳しいってことで、織り込み済み。後半戦だぜ、勝負は!立候補を決意してくれた人たち、大したもんだ。清水投身くらいの決意で手を上げてくれたんだよな、きっと。顔ぶれ見りゃわかるが、どの立候補者も金有り...地方から国を揺らせ!

  • 味噌作り2回目!?

    本番は一昨日すでに終わったのさ。で、今回は今年2回目の味噌作り、はっ?見つけたのさ、去年知り合いからもらって冷凍したまんまになってた麹。1.5キロ、けっこうあるぜ。甘酒作るにゃ持て余すよな。さらに冷凍庫でお眠りいただくってのも、可哀そうだし、ええいっ、この際だ、味噌に入れちまえ!あっ、待てよ。新たに麹だけ足すとって、配合バランス崩れるよな。2年間食べ継ぐ味噌が失敗したぁ、なんて勘弁ししてくれよ。そうか、だったら、これはこれで別に味噌仕込んだらいいんじゃねえか。甘味噌ての食べてみたいって思ってたんだよ。思い切って麹の割合高くして短期間で仕上がるやつね。よしっ。一晩うるかした大豆はストーブの上でじっくりことこと。柔らかく煮あがったら、マッシャーでつぶす。機械引っ張り出すほどの量じゃないからね。大豆は麹の1/3...味噌作り2回目!?

  • 貴重な写真が見当たらない!

    講演?そんな大それたもんじゃない、まっ、お話し会ね。頼まれたんで、簡単にレジュメ作ったのさ。皆さんの興味関心引く内容なんてないけど、どうしてもって言うなら、演劇三昧を振り返ってみるか。50歳で突如目覚めて、今や座長にして脚本家?僭称するな!って叱られて当然だけど、まっ、年に2~3本、コント含めりゃ相当数書いて来たから、まっ、お目こぼしを。高校生とも活動して来たし、シニアの演劇学校なんてのも6年間続けた。菜の花座の公演だって、コントや再演を除いても次回で50回目だしな。まっ、なんとか1時間くらいは話せるだろう。でもなぁ、演劇の話し聞くだけじゃ飽きるよな、絶対。話しベタだし、言葉出て来なくって当人もうんざりして来そうだ。となりゃ映像に助っ人お願いしようか。幸い、舞台の写真はたっぷりあるからな、スライドショー作...貴重な写真が見当たらない!

  • ネットで教えて、スマホのこと!

    最近さぁ、ネットの動画に嵌まってんだよ。PCとかスマホの使い方、教えてもらおうと思ってね。いや、一応、どっちも使っちゃいるさ、よちよち歩き程度だけど。なんかさぁ、もっともっと便利な機能が沢山あるみたいなんだよな、PCもスマホも。どうでもいいちゃ、どうでもいい技もあるけど、あっ、これは知って得した、作業効率が上がるぜって使い方とか、ヤベッ、これやっとかないと、なんて紹介?脅し?もけっこうあるのさ。万一ウィンドウズ、緊急停止なんて時のために、回復ドライブてのも、初めて作ったし、さっきは、簡単なメモ帳grtmemoを拡張機能ってやつで入れて使った。ウェッブページ上にワンクリックで現れて思い付いたことや、残しておきたい記事内容を簡単に保存できるってやつ。あっ、メモリー増設の仕方も教わったしな。ネットの御先達はとっ...ネットで教えて、スマホのこと!

  • 薪、積んだままってわけにはいかんのだっ!

    冬をやり過ごせたぜ、ふぅ、あと何回冬を潜り抜けることができるかねぇ。ほらほら、早くも桜満開!何度でも言う、こんなに早く春が来ていいのか!文句言ったって始まらない。さっさと、春に追い付いていこうじゃないか。畑仕事、イネの育苗、それらと同時進行で進めにゃならんのが、薪!えっ、今頃?そうさ今から!薪屋さんに注文したら、4月半ばにお届けできそうです、っておっと、嬉しいお言葉!最初のメールじゃ、申し込みが立て込んでいるので8月に成ります、って、ええーっ!そんなぁ、冷酷な宣告。夏過ぎてから割ったって乾かないじゃないか!そりゃ冬越しの残部もあるにゃあるよ、でも、それじゃとても次の厳冬を凌げないんだぜ。頼むよ、なんとか半分だけでも、って泣きついてみたら、一気に4月半ばに、って驚きの前倒し!どうなってんの?なんてことは言わ...薪、積んだままってわけにはいかんのだっ!

  • 大阪で維新が強いわけ、考えてみた。

    いやはや、維新の圧勝だったなぁ。いいのかなぁ、大阪及び関西圏の人たち、年金なんて払わない!の中条きよしの党だぜ。24時間選挙のこと考えられん人は政治家になれないって人が党首なんだぜ。市長のくせして月の内2/3は出勤してなかった松井が長年番張ってたところだぜ。外から見てると、どうして?なんでそんなに入れあげるの大阪人?って疑問が次々湧き上がって来て、ツイッター界隈にゃ、大阪は別の国、なんて、マイッタ!もはやお手上げ!状態のつぶやきが溢れてた。圧勝は選挙だけじゃないぜ。コロナ対応一つ取ったって、患者数も死者数もともにぶっちぎりのトップクラス。死亡率でも1位だったて事実も明らかになってる。これって明らかに失敗だよな。まさか、大阪人はコロナに掛かり易いとか、衛生観念が未熟だとか、市民のせいにしやしないよな。医者や...大阪で維新が強いわけ、考えてみた。

  • パソコンにアンテナ立てた?!

    PCが遅いってブログに書いたことあったよねぇ。解決策としてメモリーを8G一枚増設して倍の16Gにしたらぐっと素早く忍者の身ごなしになったって。あっ、そうそう、今さらなんだが、ネトフリ動画の画質も俄然良くなってるぜ。以前は背景がまだら模様の特殊効果?に見えてたのがあたりきの壁になった。って、続報ね。でも、少なくなってはいるが、たまにドラマが途切れてぐるぐる渦巻居座るんだ、ってことも書いた。その時、コメント寄せてくれた人に、Wifiアダプター着けてみれば、ってアドバイスもらった。えっ、何だ、何だアダプターって?早速アマゾンに跳んで覗いてみたら、へぇ、PCにアンテナ立ててWifi電波を受信する装置なんだぁ。なるほど、これなら弱い電波を拾い集めて増幅してくれるから、ネットの通信速度も上がるはずだよな。うん、これは...パソコンにアンテナ立てた?!

  • 2年に一度の味噌仕込み

    ともかく、やっちまわないと!味噌作り終われば、春の到来、って、おい、もうすっかりさっぱり正真正銘春だから。そうなんだ、待て、ちょっと早いぞ春!置いてけぼりかよ。なんかぐずぐずしちまったんだが、理由はよくわからん。多分、やりたくねぇなぁって、無意識の忌避感が働いてたんだろ。丸1日かかる大仕事だからな。2年に一度ってのも、うーん、億劫!面倒くせぇ!って怠け虫の好き放題を許す結果になってるかな?なんだって、隔年仕込みなんだよ?1年で食べきれないから、って、だったら、少なく仕込めばいいじゃないか。そう、その通りなんだが、じっくり寝かした味噌がお好みって事情もあった。2年熟成、やや濃い味の味噌、やっぱり美味いからなぁ。でも、血圧高め、塩分注意の信号が灯るようになって、配合変えようか?もっと甘みそ系に近づけた方がいい...2年に一度の味噌仕込み

  • 沖縄三線、届いた!

    初メルカリ、ちょっと心配したけど、けっこういい感じのもの来たんじゃないの。実際にセッティングしてないからわからないけど、1日遅れで届いたチューナーで調音すれば、演奏可能だな。でも、それは実際演奏する役者に丸投げだ。そう、面倒はすべて役者にお任せってことで。でも、普段、エレキベースとかやってる人だから、上手く使いこなしてくれるだろうさ。もちろん、それが分かってたから、配役したんだけどね。与えられた任務にゃとことん頑張るって性格もお見通しだしね。チューナーについて来た沖縄音階のチューニング早わかり見たら、その歌い手に合わせて弦の張りを変えて音調の高さを変えるんだってね。これはいいねぇ、シーンのイメージに合った音で演奏してもらえるってことだ。いろいろいじって、こっちの狙いに相応しい歌にしてほしい。三線と調音器と...沖縄三線、届いた!

  • うわっ、サクラ咲いた!大根種播きしなくっちゃ

    早い、早い、なんてこっちゃ!桜の花が咲き始めたぜ。ウソだろ?いつもより2週間以上も早いぞ。温暖化、もう疑問の余地なしだな。桜の満開は、大根種まきの指標なのさ。わざわざ種袋の表側に大きくハンコ押されてたりするくらい、常識なんだ。って、ことは、1週間以内に種、播かなくっちゃってことだぜ。おっと、種、買いに行かなくっちゃ、って、待てよ。加工用トマト「なつのしゅん」うっかり買い忘れてたぜ。これ、ネットでないと手に入らないんだ。そりゃそうだぜ、加工用のトマトわざわざ作る家庭菜園派なんてほぼゼロだものな。思い出した!半結球ミニレタス「マノア」と、去年初めて作って大絶賛お気に入りにランクインした「キューピッド」ってメロンもネット種屋さんからだった。今年は、地元店舗を大切にしようか、なんて考えたのが失敗だったな。大根どう...うわっ、サクラ咲いた!大根種播きしなくっちゃ

  • やっと、やっと!パン焼きだぁぁぁ!

    ほんと、久しぶり!1カ月以上焼いてないんじゃないかな、自家製ごはんパン。台本書きとお話し会準備の自粛期間、その後の農作業解禁にともなう外仕事多忙。さすがにパン焼きは後回しだよな。ちょい暇見つけて、サーターアンダギーやら大判焼き作って、おやつ飢饉状態は回避してきた、が、やっぱりパンだぜ、ごはんパン焼かなくっちゃ!1日雨降りだってよ、いいじゃないか、畑には出られないし、タマネギに水やりすっこともぞね。パン焼けよ!ってお天道様まで激励してくれてるってことだ。朝のうち、予約でたきあがってるモチ米入りごはん、今日はたっぷりだぜ。食パン一気に8本焼くつもりだからな。やるぜ、やるぜ!小麦粉の量は2キロ、それに55%のぬるま湯、それとどんぶり3杯分のごはん加えると4キロ超!いやぁ、こりゃかなりの重さだぜ。持ち上げられねぇ...やっと、やっと!パン焼きだぁぁぁ!

  • さすが、アマゾン!

    一人勝ち、しかも従業員に加重労働を強いるアマゾン、出来ればここでの買い物避けたいし、褒めたくなんてちっとも思わないんだが、この品揃えにゃ、マイッタ!降参だ。素晴らしいぞアマゾン!なんだか分かるんな?細かい文字読めば分かるか。そう、園芸用の散水ノズルのスクリーン、ホースからの水を霧状にする先端のメッシュ部品だ。いい具合に使ってたんだけど、嵌めたり外したりがちょくちょくなために、ついに紛失、ハウス内に落としたに決まってる、四つん這いになり、土をかき分けしながら必死で探し回ったんだが、ついに発見できず。やれやれ買うしかないか。でも、このスクリーンだけなんて売ってんのか?本体のノズルを買った園芸用品店で探してみたが、気配さえない。一式買い替えれば、って、とんでもねえぞ。もう、なんだよ、たったこれ一つのために、また...さすが、アマゾン!

  • 今日はよく働いた!

    タイトルそのものズバリだな。昨日も雪囲い外しで頑張ったけど、今日は別格!久しぶり1日仕事だった。まず、苗の水やりだろ。トマトの発芽が良好で、ウホホ、眺めているだけで相好くずれるね。ミニトマトは100%だし、麗夏トマトは96%、発芽率の悪い桃太郎でも70%超えだから。もちろん、同時に播いたキャベツ、ブロッコリーは完璧。1週間遅れのプリンスメロンと芽キャベツ、白菜は明日あたりかな?自家製ボカシの最後の切り返しをやっておこう。米の種蒔きまで2週間ちょいになったからな、仕上がり具合のチェックも兼ねて。うほっ、今年はやけに湿り気多めだぞ。しっかりひっくり返して、中の乾いた部分と混ぜ合わせなくっちゃ。よしっ、一仕事終えた。さぁさぁ、のんびりしちゃおれんぞ。タマネギが水くれぇ~って悲鳴上げてる。もう1週間晴天・高温続き...今日はよく働いた!

  • タマネギ、元気溌剌!

    今年はいいぜ!タマネギ冬越しても、ほとんど脱落=消失なし、しっかり根付いて早くもぐぐっと育ち始めてる。いいなぁ、頼もしいなぁ、ワクワクするなぁ、今年は豊作だぜ。こんな順調に育ってるの、初めてなんだ。ふつう、黒マルチして植え付けるから、積雪の害も小さいんだけど、変なこだわりで、ビニールマルチはお断り!で作ってるからね。この健やかさを損ねないよう大切に手立てしてやらんとな。収穫までの難関一つ、そりゃ決まってるだろ、除草さ。冬前にしっかり草取りはしておいたんだが、それでも、蔓延る雑草どもめ!丈も低く根の張りもか弱い今が草との対決最適期だぜ。三角ホーを使って畝間、株間の草を掻き取る。すでにコロニーになりつつある草集団は、根っこがらみはぎ取って、畑の外に追放。うーん、そのたびに腰を屈めるってのが、なんとも辛い。でも...タマネギ、元気溌剌!

  • メルカリ初体験!

    どうしようかなぁ?安いの買っちまってもいいんだけど。劇団にゃ迷惑かけたくないよなぁ、って何をうじうじ川端柳、はっ?三味線なんだぜ、迷ってるのは。今度の舞台、明治の演歌師が弾き語りするシーンが幾つかあって、物語のキーになってるのさ。これは舞台上で、ヘタでも役者当人に弾かせたいって、役、振り当てたら、やる気満々!さっそくご近所の邦楽の先生に頼み込んで三味線借りて来た。が、まるっきり違うのよ音が。ユーチューブで聞く演歌師のものとはまるっきり違う。これ、お座敷で芸者さんとかがつま弾く音色だぜ。なんで、足尾鉱毒闘争や鉱夫争議に小唄や端唄が手で来るのよ。違う、違う、これじゃない。じゃぁ何なのさ?はたと気づいたのさ、そうだ、この音とは沖縄の三線だ!そうか、そうか、三線か。よしよし問題解決、なんかしてないよ。どこから借り...メルカリ初体験!

  • 支離滅裂のお話し会

    東ソーアリーナ遅筆堂文庫に頼まれたお話し会、ふぇぇ、終わったぜぇ!んもう、人前でおしゃべりなんて引き受けないぞ、この先。血圧一気上がって機能低下の脳髄破裂寸前だぜ。だって、受けないもの。全然のり悪いんだもの。せっかく3日も掛けて準備してきたのにな。レジュメを作り、メモ付きのものも用意し、スライドショーも整えて準備万端!いざいざ。途中眠くなって脳神経接続不良にならんよう、昼飯も早めに食べてコーヒーがぶ飲みして臨んだのにな。なのにぃ、話はあっち行き、こっちに逸れ、行き止まり、結局ドツボにはまってどっびんしゃん!原因は、資料をきっちり作り過ぎた、って言うより、お客さん近すぎだぜぇぇぇ!メモに目を落としていられないじゃないかぁ。じって見つめられてれば、こっちだって相手見て話すだろ、筋立てうろ覚えなんだもの、脱線、...支離滅裂のお話し会

  • そうそう、種まき早くしたかったんだ!

    もう種の方はとっくにスタンバイ、早く播けよって、急かされてたんだ。でもなぁ、ここら昼間はそこそこ暖かくなるけど、夜も更けりゃ零下に下りる。うぅぶるぶる、放り出された種、震え上がっちまうじゃないか。トンネル作って保護してやるとか絶対必要だよな。いや、それだって、夜の低温は耐えきれないだろうぜ。ハウスさ、ハウス、ハウス立ててそこにトンネル作って二重防護してやらなきゃ無理なんだ。ってことで、待ちに待ったハウス完成なのさ。さぁ、トマト播くぞぉ!ナス播くぞぉ!ついでにキャベツとブロッコリーもな。まず、床土の準備だぜ。冬到来前に畑土、堆肥、燻炭、袋に詰めて取っておいた。用意周到、ご立派!去年まではボカシ肥料も入れてたけど、発芽の時にゃ強い肥料気はお気に召さないようだって気付いて、今年は堆肥のみ。肥料不足は発芽後、追肥...そうそう、種まき早くしたかったんだ!

  • コメンテーターなんて信じちゃいかんよ!って話し

    とあるワイドショー、この30年のの給料所得と貯蓄額の変化をグラフにして見せていた。収入下がって行ってるのに貯蓄の総額はここ数年上昇気味。で、なんて言ったと思う?将来が不安だから使わずに貯めているんでしょう、だってよ。ウッソーだろ。貯蓄額が伸びて来てるのは、格差がますます広がって、高所得者層の余分な手持ちが増えてるって意味だと思うぜ。将来不安で貯金、って人もないわけじゃないだろうが。国民の半数、とてもとても、貯金になんて回せる金持ってないもの。このグラフ出すなら、貯蓄額ゼロとか100万円以下の比率も出さないと。なんでこういう的外れのトンチンカンな発言が出て来るか?ってえと、ワイドショーの制作者がゆとり層が中心だからだぜ。視聴者もな。ある意味、井の中の蛙・・だな。あるいは蟹の甲羅か。自分やその狭い周辺にしか目...コメンテーターなんて信じちゃいかんよ!って話し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用