chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hankの無線ログ https://blog.goo.ne.jp/jf2crp

コンテストの参加記を中心にログっています。

アマチュア無線大好き人間です。 最近はコンテストにはまっています。 体力が無いのでシングルバンド電信専門です

Hank
フォロー
住所
岡崎市
出身
守山区
ブログ村参加

2014/12/06

arrow_drop_down
  • 移動運用用冷却ファンの製作取付

    最近の移動運用では、アイコムのIC-706MK2GMをよく使用しています。アナログならではの聞きやすい音や、コンパクトな筐体にHFから430MHzまで詰まっていることなど、とても気に入っているリグです。しかし、そのコンパクトさ故、放熱がイマイチで、いちおう内部にファンが付いているのですが、すぐにリグが熱くなってきます。冬場の移動ではそうでもなかったのですが、最近は、電信で10分も運用すると、もう素手で触れないほど「ちんちこちん(※)」になります。熱は半導体には大敵で、いまや貴重なアナログ機を長持ちさせるべく、外部ファンで強制冷却をすることにしました。ジャンク箱にあったDC12Vファンの中で、一番コンパクトなものを探し出し、安定化電源のDC12Vを加えてみると、すごい勢いと音を出して回りだしました。放熱板の冷却に...移動運用用冷却ファンの製作取付

  • 知多半島 3市郡 早回り移動

    知多半島の3市郡を早回り移動してきました。【JCC#2006愛知県半田市】半田市半田緑地公園駐車場衣浦(海底)トンネルのすぐ近くにある緑地公園の駐車場で運用しました。ここはちょうど2年前に、某局のリクエストで7MHzの運用を行った場所です。今回は10MHzで1stCQを出したのですが、なんとそのCQにその某局が応答して来てくれました。お久しぶりでした。その後、7MHzにQSYしました。いままでは、マグネット基台のホイップを、7と10で付け替えていたのですが、コンディションに合わせてクイックQSYできるように、マグネット基台を2つ用意して、7と10それぞれのホイップを同時に立てることにしました。しかし、狭い屋根の上に2本のホイップを立てると、お互いに干渉してしまい、両バンドともSWRが上がってしまいました。そこで...知多半島3市郡早回り移動

  • 第31回 静岡コンテストに参加しました

    第31回静岡コンテストに現地乗り込みで参加しました。本コンテスト、昨年は現地乗り込み禁止で参加せず、一昨年は参加したもののログを出し忘れてノーエントリー。(ちなみにログを出していたら部門優勝でした、、)そんなわけで、久しぶりの県内局参加です。移動地は、とにかく静岡県に行けば良いので、県の西端に近い、周智郡森町です。一昨年、運用した場所でリベンジすることにしました。現地についてビックリ。前回運用した場所には車両駐車禁止の柵があって入れませんでした。仕方なく、別の場所を探しましたが、このとき、コンテスト開始20分前。しかし今回は、7MHzのモービルホイップ3本を使った超短縮アンテナなので、設営は10分もあれば十分です。ホイップを2本を使ったV型ダイポールと、いつも使っているマグネット基台の垂直ホイップの2系統を切り...第31回静岡コンテストに参加しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hankさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hankさん
ブログタイトル
Hankの無線ログ
フォロー
Hankの無線ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用