chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6丁目のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/19

arrow_drop_down
  • 埋もれた八重桜

    最近テレビでは河津桜の話でもちきり静岡では早くも春到来と羨ましい限りです北海道でも昨日は雪まじりの寒い風が頬にあたって春はまだまだと思っていたら今日は抜けるような青空です陽射しを浴びてウォーキングがてら我ほっとけ農場まで行って観れば畑も小屋も積雪に埋もれ眩い白一色の世界です早速スノーシユウを履いて畑に近づけば鹿や狐の足跡が思いのまま行き来して冬の詩情を誘います思い起こせば去年は我がほっとけ農場の小屋入口の脇に生えるシンボルツリー八重桜の枝が積雪の重量に抗いきれずに無惨に折れて一部分切ってしまいました例年五月中旬頃パッと咲きこれを機に家庭菜園開始と動き始める習わしですが今年は桜切る馬鹿になっているのではと行ってみたら雪に埋もれてはいたが樹形はそれ程傷んでなくほっとしました雪解けで氷柱の先から雫が落ちて小枝に...埋もれた八重桜

  • 雲一つない青空 爽快

    昨日は真冬日で一寸先が見えない吹雪頬にあたる粉雪が冷たく刺さるあたふたとウォーキングから一目散家に戻る一夜明けた今朝は抜ける様な青空に遠くの山々がくっきりと白く化粧して太陽が燦々と積雪に反射するバルコニーに積もった雪はキラキラと結晶が輝き目に眩しく家々の屋根は綿帽子を被った様にほっこり温もりの中夢の様な景色だこう言う日には朝日を浴びてウォーキング私の好きな真駒内公園まで自然に足が向く唐松の小枝に新雪が積もり樹影が雪面に長くのび気温は氷点下なのにマスクをしている人は少ないはるか遠く藻岩の山が微笑んでアッという間に公園一周していた知らず知らず7km歩き汗をかいたので気分一新癒しに定山渓温泉日帰りと・・・雲一つない青空爽快

  • ウォーキング中の情景

    毎日歩るかなければとノルマに引きずられ万歩計とスマホを携えウォーキングをしている快晴時にはサングラスをして浮かれた気分吹雪時はマスクでメガネを曇らせ下を向いた歩行大雪が積もった翌朝は雪を蹴散らかしなにくそと黙々と歩くそんな時道路に出てせっせっと雪かきをする人達『思わずご苦労さまです』とか『お早う御座います』とか『こんにちは』とか軽く声をだして会釈する狭い一本道ですれ違えばどちらかが道をゆずってくれるそこで『ありがとうございます』と声を出せば『いいえ』と返答がかえる黙々と歩いていても会釈によってほっこり感がわきウォーキングも良いものだと嬉しくなるから不思議だ降り積もった歩道には歩行がしやすい様にと幅広い除雪機で夜明けに行ってくれる森の道には誰かが雪掻きをして歩道の確保ができている急坂では滑り止めの砂撒きがさ...ウォーキング中の情景

  • 川が流れる真駒内公園

    毎日ウォーキングに余念がないがウォーキングの格好の場所は自宅から歩いて3kmほど先にある都会のオアシス真駒内公園だその広さは南北1.7km東西0.7km面積85ha豊平川の脇に位置して広場、植林、原生林、競技場、グランドと散在して人それぞれ余暇を楽しんでいる今回私は園内に流れる真駒内川に注目してウォーキング特徴ある橋がウォーキングコースに5箇所も架けられ橋の魅力に惹き寄せられる欄干から小川が見下ろせばせせらぎ音が聞こえ透き通った清流がゆっくり流れる今は積雪に一部覆われ水音も聞けないが清流は糸を引くように蛇行し小動物の足跡が雪面に残る灌木に群がる小鳥たちも餌を求めこの小川に集まるようだがその小鳥を撮るために大きなレンズを抱えて人々が群がるこの川は秋には鮭も遡上しそれぞれの流れに四季の変化があり豊かな川の表情...川が流れる真駒内公園

  • 手間のかかる確定申告書の作成

    今年も確定申告の季節がやってきた国税庁は申告に簡単便利なスマホやetaxでとPRに余念がないがいざ試みると簡単にはいかない例年etaxで行って申告分離課税だとか医療費控除だとか単純な入力にも関わらず苦労しながら自宅で申告していたパソコンでの操作の仕方が年々変わり画面飛ばしに気がつかなく先に進んでしまったり入力が間違っていたり自分の操作ミスが重なりあげく解決せず国税庁に電話相談する国税庁ヘルプデスク電話はいつも大変混み合ってなかなか繋がらずやっとオペレーターに繋がれば場所が違うと途方に暮れる多分私みたいに操作の仕方が分からない人が大勢いるため繋がらないと想像するが・・・お急ぎの方は質問の回答が国税庁ホームページでAIが答えるので参考にして欲しいとやらあるがそもそもそこまで到達できないし開いても意味不明で一方...手間のかかる確定申告書の作成

  • 三年ぶりの札幌雪まつり

    雪まつりの初日雲ひとつない快晴3年ぶりに開催と決まりこれは行かなくてはとスマホ(カメラ)をもって大通り会場へ向かった土曜とあって通勤客もいなく大通り会場の一つ前のバス停を降り徒歩数を稼いだ大道り会場はさすがに人が行き来してごった返していたが以前より少ない今年は雪が豊富で遠くの山から持って来る事は無っかたそうですが五トントラック500台分は運んだそうだ氷点下で雪像は真っ白に形も崩れず陽を浴びていたが展示部分は縮小、雪像も少なく屋台も目玉のスキージャンプも無くまだコロナが尾を引いている南北に走る道路は北1から西10まですべて閉鎖こんな事は無かったが会場内の密を避ける狙いか・・・路面はツルツルだが渋滞無くゆっくり歩けスピーカーが中国語で何やら話しているが外人は少なく場違いの様相大きな声も聞こえずマスクは着用して...三年ぶりの札幌雪まつり

  • 氷点下の真駒内公園

    最近快晴でも真冬日強い陽射しは春を思い知らせるがまだまだ春は遠い運動不足を補うために徒歩に余念がないがいつもの道ではあきてきて今日は真駒内公園周回コース5kmと3kmの計8kmを試みた氷点下-6度キュッキュッと足元は鳴る耳や指は刺すように痛く鼻水は氷柱状に垂れ下がるが大股で歩けば次第にアンダーシャツが汗ばむ公園内はいつもの如くマラソンランナー愛犬の散歩、幼稚園児の散歩カントリースキー、バードウォッチ等ひと様々私は徒歩の合間にスマホ写真寒さの中風景を歩きながらの鑑賞今年は宿木が多くこれも異常気象のせいか・・・五輪施設もくたびれて雪に埋もれていたこの公園は都心部に在りながら人の手のかからない原生林もあり身近に自然界に接しられ心を癒してくれる愛着のわく公園だ氷点下の真駒内公園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6丁目のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
6丁目のつぶやきさん
ブログタイトル
6丁目のつぶやき
フォロー
6丁目のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用