chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新潟の肉まん好き必見!「肉まんだらけの店 万代店」がオープン記念キャンペーン開催!

    この前、このブログに上げたように、新潟市中央区万代に「肉まんだらけ 万代店」が3月1日(火)にオープンしますが、開店記念キャンペーンも実施してくれるようです。キャンペーンは以下の通り。・3/1~3/3 肉感が強い極旨豚まん-和風だし- が420円→200円※お一人様3個まで

  • 新潟県内でウクライナを応援するためにライトアップしてほしい施設はどこ?

    連日報道されているように(暴走したプーチン大統領に率いられた)ロシアが隣国ウクライナに侵攻しています。ウクライナ軍、ウクライナ国民はロシアの非人道的な侵略戦争に対して必死に抵抗していますが、情勢はよくありません。多くの人の命と人権がミサイルや銃弾によって

  • 3月から万代島エリアに新潟交通の「みなと循環線」を延伸させる社会実験開始

    新潟市の中心市街地活性化を目指す新潟県は万代島地区を活性化するために沼垂、万代、古町を繋ぐ新潟交通のみなと循環線を万代島地区に延伸する社会実験が実施します。期間は3月1日から来年の3月までのようです。これは新潟県と新潟市が万代島エリアを活性化する「将来ビジョ

  • もうすぐイチゴの季節到来!レアもの巨大な「越後姫」に驚く!

    新潟市西蒲区にある農業法人「そら野ファーム」が運営する「そら野テラス」では新潟県を代表するブランドイチゴ越後姫や地元の野菜が販売されています。春カブがありますね。販売されている旬の農作物を見るだけで、だんだんと春の訪れが感じられますね。そら野テラス@solano

  • 小学校の時に使った必須アイテム赤青鉛筆は全国にあるわけではない?

    皆さん、小学生の時に鉛筆使っていましたよね?普通の鉛筆から赤鉛筆・青鉛筆、そして赤と青が一体になった赤青鉛筆もありました。赤青鉛筆は両側から削って使うので、ちょっと特殊なアイテムでした。でも、日本全国全ての地域に赤青鉛筆があったのか、ちょっと疑問に思うこ

  • 新潟では女子小学生が性被害も… 子供がネットの危険な使い方をしていないか要チェック

    この前、このブログで新潟県警が18歳未満の児童をインターネットを使った犯罪から守ることを啓発するための動画を公開しました。新潟県では、21年に小学生の女子がSNSを使って男性と出会い、性被害を受ける事件が起こっています。県内だけで、この1年で6人も被害に遭っていま

  • これはカワイイ!柏崎の「最上屋」で「えんまねこまんじゅう」発売!

    新潟県柏崎市には閻魔堂があります。閻魔様といったら怖いイメージがありますよね。でも、その怖いイメージの閻魔様とネコがお菓子になって融合しました。柏崎市の老舗菓子店「最上屋」では、2月22日ネコの日に、閻魔様とネコを融合させた「えんまねこまんじゅう」が販売され

  • 新潟県の公立高校受験最終倍率発表!頑張れ、高校受験生

    2月25日、新潟県の公立高校入試の志願変更後の倍率が発表されました。やはり、新潟市立万代高校英語理数科が2.17倍で一番の倍率です。そして、県内トップレベルの新潟高校の普通科が0.97倍で変更前と同じく定員割れを起こしています。これ、本当に意外ですよね。毎年、新潟高

  • 雪崩の兆候はこれ!新潟県防災局が注意喚起

    数日前、新潟県糸魚川市島道で雪崩が起き50代の男性が亡くなる事件が起こりました。この一週間で新潟県の上越地域や中越地域では記録的な激しい積雪に見舞われました。降雪量が急に増加したので、雪崩も起きやすくなっていたのでしょう。今回、糸魚川の島道で発生した雪崩は

  • 新潟で大人気な肉まん屋「肉まんだらけの店」が万代にもオープン!

    2021年春、新潟駅構内「CoCoLo本館」に肉まん・スイーツまんの店「肉まんだらけの店」がオープンしました。新潟駅で多くの種類のジューシーな肉まんが買えるとあって、新潟でも一躍人気のお店になりました。新潟駅構内に「肉まんだらけの店」がオープン!その「肉まんだらけ

  • イカ好きは必見かも?新潟の台所、万代島鮮魚センターで変わったものが売られていた!

    新潟市のピアBandai内にある鮮魚市場「万代島鮮魚センター」では新鮮で極上の海産物を格安で買うことができます。時折、このブログでも紹介させてもらっています。この前も、のどぐろを使ったお弁当を紹介させていただきました。ところで皆さん、イカを食べる時ってどうやっ

  • まるでバグ?新潟のコズミックビルが注目されている!?

    ここ最近、新潟市万代にあるコズミックビルがネット上で話題になっていました。ラブラ万代やメディアシップの向かいにあり、2020年6月に閉局したFM PORTが入っていたビルです。 なぜ、新潟にあるビルが?と思いますが、その理由がわかりました。僕は新潟市民なので見慣れて

  • 新潟市の水が茶色くなるトラブルが発生していた!

    2月25日、お昼頃に新潟市の水道から茶色い水が出るトラブルが発生したそうです。僕の家は茶色い水が出なかったのですが、皆さんのところはどうでしたか?新潟市西区と中央区の約4万世帯でこの現象が起こったみたいですが、原因はすぐに判明したようです。新潟市西区にある青

  • 「手仕事らぁめん 八 本店」前に置かれている自販機が最高に食欲をそそる!

    昨日からラーメンの話題ばかりですいません(笑)今週初め、新潟市中央区「手仕事らぁめん 八 本店」前を歩いていたらお店の前にラーメンの自販機が設置されていました。看板の向こうに自販機が見えます。なんだか、食欲を掻き立てられる色合いですね(笑)このお店は新潟県三

  • 小出の「ラーメン専門店 ちんちん亭」が復活!背脂や生姜醤油などメニューも一新!

    Google map新潟県魚沼市小出にある「ラーメン専門店 ちんちん亭」が2021年2月頃に地元の人に惜しまれながら閉店しました。「ちんちん亭」という、いかにも小学生が喜びそうな名前のインパクトもさることながら、地元では絶大な人気のお店だったようです。新潟県魚沼市の名店

  • 亀田製菓が柿の種の「ピーナツなし」&「ピーナッツだけ」を発売!これこそ、柿の種とピーナッツの究極比

    新潟市に本社があり、全国に人気商品「亀田の柿の種」を販売する亀田製菓は柿の種とピーナッツの黄金比が何:何なのか、これを大きなテーマとしてアンケートを取ってきました。その結果、柿の種とピーナッツの比率が昔の6:4から7:3になりましたね。そして、ついに亀田製菓は

  • 新潟市東区新松崎の「麦の詩」は閉店後、カフェとしてリニューアルオープンするらしい

    Google map新潟市東区に住んでいた時に新松崎にある「石窯焼きパン工房 麦の詩」によくパンを買いに行っていました。めっちゃ美味しいんですよ、ここのパンは!新潟市東区屈指の美味しさだと思います。でも、巷では「麦の詩」が閉店するという情報が流れていました。ガタ子さ

  • 経営が苦しいトキ鉄、北越急行は県や市からの経営支援だけで大丈夫なのか?

    大都市も地方都市も、コロナ禍で公共交通機関が大打撃を受けています。経営難に陥っている新潟交通は春のダイヤ改正前に、市に対してヘルプを出していたので2億5000万円の経営支援を取り付けました。また、同じく苦しい経営状態にある佐渡汽船もみちのりHDの傘下に入り、経営

  • 新潟県民もあまり知らない?桃色の笹団子「笹ざくら」が美しい

    この数日間で新潟県の上越中越地域はじめ日本各地の豪雪地帯に数メートル規模の激しい雪が降りましたが、金曜日からは気温がグッと上がります。ようやく、春を感じることができると思います。お菓子の世界でも、春はもうそこまでやってきています。新潟名物笹団子には「笹ざ

  • メディアシップで北京五輪で活躍した新潟県出身選手の写真展開催中

    数日前、北京五輪が閉幕しました。開催国中国の政治に関する細かいことはさておき、なんだかんだで日本は冬李オリンピック史上、過去最多のメダルを獲得してそれなりに良い結果を残せたのではないでしょうか?新潟市万代に立つメディアシップでは、東京五輪・パラ、そして北

  • 新潟市からの支援で便数維持?or大幅減便?新潟交通春のダイヤ改正はどうなる!?

    地方都市で運営されている公共交通機関はこの社会情勢下で「持続可能」なのでしょうか?新潟県では、公共交通の要である新潟交通が乗客の激減により、春のダイヤ改正で大幅に減便を余儀なくされている状況であり、新潟市に支援を要請していました。2月22日、新潟市は2億5000

  • 「麺屋 愛心」×Negiccoコラボ麺第三弾はKaedeさんプロデュースの体にやさしいラーメン

    昨年末から、新潟市東区にある人気ラーメン店「麺屋 愛心」と新潟のレジェンド的アイドルNegiccoがコラボして各メンバーが開発したラーメンを期間限定で提供しています。第一弾はNao☆さん野菜たっぷり味噌ポテオロチョン☆、第二弾はMeguさんの濃厚スパイスミックスカレーラ

  • いよいよ新潟帝石ビルの解体工事が始まる!新潟駅万代口の再開発進む

    出典:Google map新潟駅は万代口駅舎が新しくなっていますが、それと並行するようにして万代口の街並みも変わっています。新潟駅前の東大通りに立つ新潟帝石ビルディングも解体工事が4月に始まります。11月に解体作業が終了し、12月から新しいビルに建て替えられ、2025年に「

  • 新潟市東区で味噌ラーメンといったら「ら麺のりダー」がオススメ!

    新潟市東区末広町にある味噌ラーメンが人気お店「ら麺のりダー」に食べに行きました。「ら麺のりダー」に食べに行ったことがある人なら知っているかもしれませんが、「ら麺のりダー」は濃厚みそらーめんが一番人気です。新潟市の「峰村醸造」の越後味噌を使っているんです。

  • 冬タイヤはまだまだ必要!雪国ではホワイトアウトと立ち往生に要注意

    もう2月下旬ですが、依然として日本海側を中心に大雪に見舞われる地域が多いです。新潟県も上越や妙高、長岡など一部地域ではいまだに激しい積雪が観測されています。日本列島に覆いかぶさる低気圧の影響で、日本各地でホワイトアウトも発生しています。北海道の北斗市の函館

  • 大きめのエビと甘辛いチリソースがうまい!「みかづき」のエビチリイタリアンを食べてみた

    出典:みかづきホームページ先日、「みかづき」のイタリアンメニューが値上されるという発表がありショックを受けてましたが、エチ五郎は変わらず新潟名物イタリアンと「みかづき」を応援します。致し方なし!「みかづき」のイタリアンが値上げ今、期間限定で販売されている

  • 新潟県内にもゴロゴロいる… 悪徳リフォーム業者を追い返せ

    水回りのトラブルなど、生活上の問題点を解決してもらうためにネットで業者を検索。業者が来たら、あれこれ理由をつけて数千円で済むはずの工事で何十万円も取られるトラブルが多発しています。検索結果の最上位に出てくる業者でも、この手の悪徳業者に当たってしまうことが

  • 昭和に作られた化粧品会社の看板や広告が渋い!

    レトロな看板や広告を見つけると、なんとなくその土地の昔を想像したりしませんか?その看板が初めてつけられた時代を勝手にイメージしてしまいます。新潟市の中心部、万代の流作場五差路に2年前まで「吉乃川」の巨大看板がありましたが、あれこそまさにそれです!現在でも

  • 新潟駅万代に整備されている万代広場は「都市の庭」がテーマ!イメージは白鳥?

    出典:新潟市ホームページJR新潟駅万代口に整備している万代広場について、新潟市はその完成予想図の最終イメージを公開しました。テーマは「都市の庭」らしいです。従来の広場を大幅に拡張したので、2倍ほどの広さになるらしいです。まぁ、「CoCoLo万代」や改札があった分、

  • 農林水産省が「棚田遺産」を選定!日本の美しい棚田に注目

    食は人間の命。日本人の主食はお米。お米は田んぼで育った稲から収穫されるもの。田んぼは日本人にとって非常に大切なものです。田んぼといえば、新潟県の越後平野に広がるような田園地帯がイメージされるかもしれませんが、山間部の棚田も貴重です。高低差のある入り組んだ

  • 平野歩夢選手の村上凱旋パレードはどうなる?実施するのか?

    出典:ユニクロ公式ホームページついに2022北京オリンピックが終わりましたね。世界中のアスリート達が自らの限界に挑戦して多くの人を感動させてくれました。新潟県からも10人近い選手が北京五輪に出場しましたね(さすが雪国!)エチ五郎が個人的に一番感動したのは、やは

  • 致し方なし!「みかづき」のイタリアンが値上げ

    出典:みかづきホームページ新潟名物のイタリアンは太麺の焼きそばにミートソースが乗ったB級グルメです。この数年でテレビやSNSで頻繁に話題になり全国にその名が知られるようになりました。新潟市では「みかづき」の、長岡市など中越地域では「フレンド」のイタリアンを食

  • アルビレックス新潟よ、今年こそJ1昇格だ!

    出典:デンカビッグスワンスタジアム公式ホームページ日本の春を告げる催しは何か?もしかしたら、それはJリーグの開幕ではないでしょうか?Jリーグが順次開幕し、J2のアルビレックス新潟は2月20日(土)にアウェーの仙台でベガルタ仙台と対戦しました。開幕戦… なんとして

  • まさかの3ヶ月間工場が生産停止!小売店は三幸製菓の穴をどう埋めるか

    出典:三幸製菓公式ホームページ新潟県に本社を持つ三幸製菓は米菓業界では、日本ナンバー2のシェアを誇る企業です。それが先日の火災の影響で3ヶ月も工場の稼働を生産する停止するので、当然、三幸製菓の商品はある時期をもってしばらく流通しなくなると予想されます。そん

  • 新潟商業高校の昔の校舎を懐かしむ

    新潟市民ならほとんどの人が知っていると思いますが、新潟市の白山駅近くに位置する学校町には、新潟商業高校、新潟中央高校、新潟高校、青陵高校、新潟大学医学部、青陵大学・短大など多数の教育機関が集まっています。それゆえ、この地域は「学校町」という地名がつけられ

  • 萬代橋上空に花火が打ち上げられた!新潟市民を喜ばせる粋な計らいをやってくれたのはこの会社だ!

    2月19日(土)、新潟市の万代橋付近で午後6時半から5分間ほど打ち上げ花火が上げられました。この時期に花火は珍しいですね。といっても、僕はある作業をしていたため全く気づかなかったのですけど…今回、この花火を打ち上げたのは新潟県産のお酒を扱う卸完の新潟県酒類販売

  • 新潟駅のバスターミナル開業に遅れが生じている!?一体なぜ!?

    現在、皆さんご存知のように、JR新潟駅万代口駅舎と万代口の駅前広場は大規模な改修工事をしています。久しぶりに新潟に来た人は万代口駅舎がガラッと変わっているのを見て衝撃を受けるはず。あの昭和の香り薫る駅舎はもうありません。Googleマップしかし、万代口と南口をつ

  • 山形は2位!「ラーメンがマジでうまい都道府県ランキング」で1位の栄冠に輝いたのはあの県だ!

    この一週間で、新潟市は外食でラーメンに使う費用で全国1位、カレールーの購入額で全国1位になったと報じられ、グルメ大国としてさらに躍進したような気がします。いや、きっと躍進したはず。このブログでも触れましたが、ネットメディア「ねとらぼ」でラーメンがマジでうま

  • ワタミが今年中に「ミライザカ」40店舗を閉店するけど新潟の店舗はどうなる?

    日本の大多数の地域に「まん防」が発令されている今の状況では、なかなか会社の飲み会を開いたり、友達と飲んだりできませんよね。新潟県では今回初めて「まん防」が発令されましたが(現在、延長している)、やはり新潟駅前や古町の飲み屋街は閑散としているようです。外食

  • 釣りをする際は要注意!禁止区域で釣りをしたら検挙されるかも!

    新潟県は日本一長い河川、信濃川が流れ、その長い海岸線は日本海に面しています。それゆえ、釣りが趣味な人も多いと思います。群馬県や埼玉県など「海なし県」から釣りをするために新潟に来る釣り人も少なからずいると聞きます。しかし、釣りをしていい場所というのは限られ

  • 新潟弁・新潟の方言シリーズ「ふっとつ」

    大好評の新潟弁・新潟の方言シリーズです。今回は「ふっとつ」です!新潟の皆さん、「ふっとつ」の意味は分かりますよね?「(量が)たくさん」という意味で使われていると思います。例えば、「隣の家から柿をふっとつもらった」のように使います。2019年に新潟で開催された

  • 弥彦のデカいシイタケ「やひこ太郎」が収穫の最盛期

    先日、新潟南魚沼市の有名企業、雪国まいたけが紹介していたレシピについて記事を書きました。基本的にキノコは体にいい食べ物ですが、マイタケは特に健康にいいのです。そして、キノコの王様と言っても過言ではないシイタケもマイタケに勝るとも劣らないほど栄養たっぷりな

  • 新潟県の公立入試倍率発表!高倍率はあの高校だ!そして、以外なところが定員割れ!!!

    高校受験生の皆さん勉強頑張ってるかい頑張ってなきゃいけないよね?さて、新潟県では2月17日に公立高校の志願倍率が発表されました。まず、ビックリしたのが県トップの新潟高校(普通)で0.97で、まさかの割れる事態に。志願変更で南高から逆スライドしてくるかも。「偏差値

  • アナタもこの角煮の虜に… 新潟市中央区「東華楼」の東坡麺が美味すぎる

    今風の日本的なラーメン屋もいいけど、中華料理屋のラーメンもうまい!この前、新潟市中央区新和にある中華料理店「東華楼 新和店」に食べに行ってきました。新潟県内にマンボーが発令されていますが、お昼時に開店前から行列ができていました。「東加楼」の数あるメニューの

  • 「新潟」は英語にすると意外とカッコいい?

    都道府県名を外国語に変換するとカッコよくなることがよくありますよね。この前、都道府県名を英語にして、カッコいいランキングを作ったことが話題になっていました。なんと、新潟は1位!そして英語名は「エターナルフォースブリザード」になっている???ふなっしーの笑劇

  • 新潟の有名映画館「映劇大要」跡地が更地になっていた

    新潟市中央区古町通12番町で長い間営業していたオトナ向けの映画館「映劇大要」が2019年8月に閉館しました。「映劇大要」が閉館してもう2年半くらいになるんですね。新潟の「映劇大要」跡地はどうなるのだろうか?先日、「映劇大要」跡地前を通ってみたら、すでにあの建物は

  • 三幸製菓の全工場は3か月間生産停止に

    新潟県に本社がある三幸製菓が2月11日に発生し、6人の犠牲者を出した工場火災の原因究明のため、新潟県内の全工場の稼働を休止すると発表しましたが、その期間が3ヶ月にも及ぶことが判明しました。三幸製菓、全工場を3カ月停止6人死亡火災 「安全対策を検討」三幸製菓(

  • 新潟県民は子供時代に熱狂したであろう「YOU・遊ランド」の思い出

    僕は新潟のオススメな公演を紹介する公園ソムリエを名乗っていましたが、あれ?俺がやっているのってソムリエじゃなくね?と思ったので、公園ソムリエ改め公園マイスターにすることにします(笑)早速、公園ネタです。新潟市南区にある白根公園に新しい遊具が設置されたらし

  • 地元のお店を応援しよう!新潟市が「地域のお店応援商品券」の購入希望者受付中

    新潟市民の皆さん、すでにご存知だと思いますが、市が発行したプレミアム付き商品券「地域のお店応援商品券」が今年も発行されますね。今回は過去最大規模の50万部が発行されます。新潟市の人口が約80万人ほどなので、その規模がよくわかると思います。「地域のお店応援商品

  • 「ホワイトロリータアイス」のイメージキャラクターに嵐莉菜さんが起用されている!美人さレベルが商品のイメージにぴったり

    出典:ブルボンホームページ2月14日バレンタインデーのブルボンから「ホワイトロリータアイス」が発売されました。エチ五郎は食べると言いながらまだ食べてないのですが、新潟市(特に中央区)の皆さん、「新潟市内はどこどこに売ってたよ」っていう情報がいただけたら幸いで

  • ハーゲンダッツバニラに合う新潟県の名産品はコレだ!

    出典:ハーゲンダッツアイスが好きな人なら、ハーゲンダッツが好きな人もけっこう多いと思います。小さいけれどお値段はちょっと高め。でも、おいしいからついつい手が出る… って人も多いのではないでしょうか?そのハーゲンダッツが、昨年末から日本全国47都道府県の名産

  • 雪国まいたけが紹介しているレシピがおいしそう!

    ここ連日、このブログは新潟はラーメンで1位!カレーで1位!など食に関するランキングをネタにすることが多いです。まぁ、この話は厳密には新潟市の話なのですが、県内全域に美味しい食べ物がたくさんありますね。ラーメンい次いでカレーも1位!新潟市がカレーの消費額で全国

  • 新潟県で春一番観測!でも、まだしばらくは大雪に警戒?

    2月15日、新潟地方気象台は北陸地方と新潟県で春一番が吹いたと発表しました。去年より5日早い春一番のようです。BSN新潟放送【公式】@BSN_PR【BSNニュース】新潟地方気象台は15日、新潟県を含む北陸地方で春一番が吹いたと発表しました。去年より5日早い観測です。2022/0

  • 火災を出した三幸製菓は全工場で生産停止状態に!ところで、日本の工場は大丈夫なのか?

    新潟県村上市の三幸製菓の荒川工場で6人が亡くなる火災が起きたことを受け、三幸製菓は12日から新潟県内にある3つの工場を生産停止していると報道がありました。三幸製菓は過去に何度も火災を発生させてきたこと、今回被害に遭ってしまった従業員を含む多くのアルバイトが避

  • ラーメンに次いでカレーも1位!新潟市がカレーの消費額で全国1位に

    総務省が発表した21年のラーメンに使った外食費用がランキングで、新潟市が1位になったとことをブログに書きました。お米の国で麺類のラーメンが一位?ということに新潟の人でも驚くかもしれませんね。食の都、新潟市はそれだけではないのです!昨年1年で2人以上世帯におけ

  • スノボーで世界トップの平野歩夢選手、冨田せな選手もNSGグループの学校出身!

    2021年の新潟県における女子大学(四年制)進学率が30%台と、だいぶ低いことが分かりました。この傾向はなにも新潟県だけでなく、地方都市10県では30%台のようです。女子の方が家庭環境に左右されやすいなどの事情はあるのかもしれませんが、新潟に限れば、専門学校が多いこ

  • やっぱり新潟はラーメン大国だ!新潟市が山形市を抑えてラーメン消費額全国で1位に!

    2021年の1年間にラーメンにかけた外食費用で新潟市が8連覇中の山形市をおさえ、全国1位になったと今月、総務省の調べで明らかになりました。1世帯あたり、1万3734円でした。山形市は2位でした。その差、300円!!!昨日、新潟はラーメン大国だ!みたいなことを書いたばかりで

  • バレンタインの贈り物はプラリネもオススメ

    今日2月14日はバレンタインデーでしたね。このブログをお読みの皆さん、チョコはもらいましたか?またはあげましたか?今はこんな状況なので、なかなか手渡しでチョコをあげることもままならない場合もあるかもしれませんが、やはりチョコをもらえると嬉しいですよね。昨日、

  • 火災が起きた三幸製菓を買って応援しよう!

    出典:三幸製菓公式ホームページ2月11日夜、新潟県村上市の三幸製菓荒川工場で発生した火災で勤務していた従業員6名が犠牲になりました。三幸製菓は2019年にも新潟市北区の工場で火災を起こし、その時は犠牲者が出なかったですが、前回の火災からあまり年月は経っていないの

  • 「新潟のラーメン店はハズレがない」と言われる時代から、ラーメン大国へ

    10年以上前は新潟はラーメン大国といってもピンと来ない人がけっこういたと思います。それがたとえ新潟県民であっても。昔、東京から来る従妹が「新潟のラーメン店はハズレがない」と言っていたのですが、今はハズレがないどころか、今の新潟で生き残っているラーメン店はど

  • 「新潟ふるさと村」が全国の観光施設ランキングで5位に!

    新潟市西区の道の駅「新潟ふるさと村」が「プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選」2022年度版で5位に選ばれました。NSGグループ@プレゼント企画実施中🍶@NSG_GROUP_prすごいーーっ(゚∀゚)✨㊗おめでとうございます👏中の人も子どもの頃からふるさと村だいすきですヽ(^o^)丿

  • バレンタインには「万平菓子舗」のティラミス大福はいかが?

    新潟の皆さん、いよいよバレンタインデーが近づいてきました。本命チョコをあげる予定の人も、義理・友チョコをあげる予定の人も、何をあげるか悩んでいるなら、新潟県新潟市港南区亀田にある「万平菓子舗」が誇る和風ティラミス大福はどうでしょうか? 一度食べたらそのモ

  • 亀田製菓の人気商品「サラダホープ」は新潟でしか買えない?

    出典:亀田製菓公式オンラインショップツイッター大喜利の坊主(@bozu_108)が募集していた「新潟に行ったらこれ食えってやつ選手権」の結果が発表されました。新潟を代表するグルメがたくさん寄せられました。僕も背脂麻婆麺を推しておきました。坊主は背脂麻婆麵に注目をし

  • ブルボンから「ホワイトロリータアイス」発売!これ絶対美味いヤツ!

    出典:ブルボン公式ホームページ新潟県柏崎市に本社があるブルボンから、ルマンドアイスのように自社の既存商品を使った新しいアイスが発売されます!それは「ホワイトロリータアイス」でございます!定番袋菓子から、ついに新しいアイスが発売されます。BOURBON(ブルボン)

  • 新潟の街にフィギュアスケート金メダリストネイサン・チェンが来ていたらしい!

    先ほど、新潟市中央区沼垂にある「KADO shoe repair & crafts」の店主さんのツイートを見てびっくりしました。店主さんによると、以前、お店に和装の外国人が来て店内のレンタルスタジオで撮影をしていったそうですが、その人は男子フィギュアスケートのネイサン・チェン選手

  • スノーボードの選手はどのくらい高く飛び上がるのか!?

    2月11日、スノーボード男子ハーフパイプ決勝で平野歩夢選手が金メダルを獲得しましたね!昨日はもうこのニュースばかりでした。ネットでも、日本中が平野歩夢選手の金メダルに沸きましたが、やはり新潟県民は割合多くの人が感激していたように思います。恐るべきはその高さ!

  • 新潟県村上市の三幸製菓の工場火災が痛ましい… 三幸製菓は2019年にも工場火災を起こしていた

    2月11日夜遅く、新潟県村上市にある三幸製菓の荒川工場で大規模な火災が発生しました。すでにニュースで報じられているように、従業員5人が死亡、20代の男性従業員1人と連絡が取れていないようです。火災が発生した当時、工場が稼働していて30人程の従業員が働いていたようで

  • さあ、新潟のサイゼリヤについて語ろう

    どうやら、ネットでサイゼリヤに関してアレコレ炎上ているみたいですが、エチ五郎はこの件にはあえて突っ込みません。よく把握していないし。事あるごとに炎上ネタになるサイゼリヤですが、日本には、そもそもサイゼリアなんて近くにないわ!って県もあります。あ、新潟県内

  • とりあえず新潟に来たらこれは食べたいってやつ

    ツイッター大喜利の大御所、坊主(@bozu_108)が「新潟県に行ったらこれ食え選手権」を行っていまいした。新潟ネタが多い坊主が新潟のオススメなグルメを募集するネタは何度も見てきましたが、今回はどんなものが集まるでしょうか?坊主@bozu_108新潟県に行ったらこれ食えっ

  • バブル世代の思い出がつまった「苗場プリンスホテル」「苗場スキー場」など新潟県内の施設がシンガポール系のファンドに売却された

    昨日、西部ホールディングスがシンガポールの政府系投資ファンド「GIC」に31もの日本国内のレジャー施設などを売却することが発表されました。その31施設の中には新潟県湯沢町に立地する「苗場プリンスホテル」を始め、「苗場スキー場」「かぐらスキー場」「六日町八海山スキ

  • 平野歩夢さんが金メダル獲得!大技「トリプルコーク1440」が華麗に決まる!

    新潟県村上市出身の平野歩夢選手がスノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得しましたね!悲願の金メダル獲得おめでとうございます!!!いやぁ、かっこよかった!平野歩夢さんご本人も第2回目のジャッジに納得がいかなかったと話していたようですが、3回目に96点をたた

  • 新潟の平成ノスタルジー:新潟駅前の「ゆー坊」

    ORANGE RANGE、ゆず、175R、ケツメイシ、浜崎あゆみ…僕が高校生だった00年代半ば頃、この辺りの歌手やグループを曲がヒットしていました。懐かしいですよね???そして、新潟駅前のカラオケ店「ゆー坊 新潟駅前店」に高校の友達とよく友達と歌いに行ったものです。地元の友

  • バレンタインデーは新潟市秋葉区の「小須戸温泉健康センター 花の湯館」でチョコレート風呂に入ろう!

    もうすぐ2月も半ば。バレンタインデーですね。皆さんはチョコをあげたり貰ったりする予定はありますか?バレンタインデーが時は何かとチョコレートに関するイベントが多くなります。それはたとえお風呂の中であっても。新潟市秋葉区にある「新潟市小須戸温泉健康センター 花

  • 新潟人なら納得するはず!やっぱ「念吉」のプラリネしか勝たん

    出典:念吉ホームページこの前、デッキィ401新潟直送計画の実店舗「KITAMAE」で新潟市の老舗菓子店「念吉」のお菓子プラリネ(ミニサイズ)を見かけて食べたくなりました。あ、プラリネにはミニサイズもあるんですよ。今回、「念吉」に鯛の形をした生菓子を買いに行く用事が

  • 冨田せな選手がスノーボード女子ハーフパイプで日本人初のメダル獲得!

    9月10日(木)、北京オリンピックのスノーボード女子ハーフパイプ決勝が行われました!日本からは冨田せな、冨田るき選手、小野光希選手が決勝に進出し、かっこいい滑りを見せてくれました。せな&るきは新潟県妙高市出身の姉妹です。結果としては、冨田せな選手が銅メダルを

  • 佐渡の老舗ホテル「両津やまきホテル」が閉館へ

    新潟県佐渡市の「両津やまきホテル」を運営している会社が倒産してしまいました。「両津やまきホテル」は客室数92、420人を収容することができる大きなホテルです。コロナ禍で客足が遠のく中、2020年の負債は大幅に膨らみ、倒産するしかなかったようです。今年に入り、新潟県

  • 新潟県は国民年金の納付率が2位だった!でも、老後が不安過ぎる…

    このブログをお読みの皆さん、きっと国民年金を納付していると思います。会社員なら厚生年金もありますが、そうでない人もちゃんと納めないといけません。ところで国民年金の納付率ですが、地域によってだいぶ大きな差が開いているみたいです。僕が住む新潟県は堂々の1位!

  • 多くの新潟人は知っているであろうこの袋

    いきなりですが、新潟の皆さん、または新潟に詳しい皆さん、この袋を見たことがありますか?きっと、あると思いますよ…「あぁ、これね!うちにもあるよ」っていうご家庭、新潟では多いかもしれません。そう、この袋は「さけ茶漬け」で有名な新潟市中央区東堀前通8番町にある

  • 新潟県勢快進撃!スノーボードハーフパイプで平野兄弟・冨田姉妹が決勝進出を決めたぞ!

    皆さん、北京オリンピック見てますか?僕はまずまず見ているかなって感じですかね(そんな積極的ではない)でも、北京オリンピックには新潟県出身者が9名出場していて、その中でもスノーボード(ハーフパイプ)に出場する村上出身の平野歩夢・平野海祝兄弟、冨田せな・冨田る

  • 佐渡汽船が今年5月に東証ジャスダック上場廃止へ

    コロナ禍の中、経営難に苦しむ佐渡汽船が経営を立て直すため、みちのりHDの傘下に入るというニュースが2~3日前に伝えられました。佐渡汽船の現状は、2021年12月期決算で3期連続の最終赤字になり、債務超過額は約30億円で、借入金残高が約88億円になっています。今年5月に東

  • 「道の駅たがみ」イケメンゴリラ(の木像)がいるらしい

    皆さん、ゴリラのイメージってなんですか?もちろん、あの動物のゴリラです。真っ先に思いつくのが強さですよね。でも、ゴリラは強さだけではなく「渋さ」「ハードボイルドさ」も持っているかもしれません。新潟県田上町に2020年秋にオープンした道の駅「道の駅たがみ」では

  • 日本の豪雪地帯は大変!大雪がヤバすぎる

    2月4日から2日間降った大雪で、雪国はとんでもないことになっていました。ニュースで流れる映像以上にヤバい状況です。新潟県は津南が特に大雪に見舞われ、家の倉庫が雪の重みで潰される家もあったそうです。恐ろしい…北海道では、雪に慣れているはずの札幌の人すらもビビる

  • 求ム、珍妙・カワイイ公園の遊具たち

    新潟で公演評論家、公園ソムリエをやっている僕、エチ五郎は定番の公園から住宅街にある名もない公園(有名でないという意味)を観察してきました。よく注意して見れば、新潟にも面白い公園がたくさんありますよ。たとえば、こんな感じ。変な趣味だというならそれまでです(

  • 新潟市中央区「麺屋 味勲拉」で誠ラーメンを食べた!これ徳島風ラーメンだぜ!

    新潟市中央区上近江にあるラーメン店「麺屋 味勲拉(あじくら)」に食べに行ってきました。「味勲拉」は徳島風ラーメンの誠ラーメンが看板メニューのお店です。新潟で徳島風ラーメンは珍しい。ちにみに、2018年2月に「麺屋 誠」から 「味勲拉」に店名を変えました。これが誠

  • ショック!新潟駅構内の「FUJIYA Dessert Cafe」が来月で閉店

    新潟駅構内にある「FUJIYA Dessert Cafe 新潟駅CoCoLo南館店」が閉店すると聞き、駅構内を通った時に見てきました。3月6日に閉店するようです。駅構内の不二家、けっこう人入ってると思ったんですけどね。不二家は全国で経営が苦しいと言われていて、多くの店舗が閉店してい

  • 新潟市とJRが協定を結び、JR上所駅設置を正式に決定!

    新潟市中央区下所島に設置されるJR上所駅に動きがありました。2月7日、新潟市とJR東日本新潟支社が協定を結び、正式に上所駅の設置を決定しました。ついに本格的に動きますね。新潟市によると、上所駅はよくある線路を挟んでホームを置く2面2線方式になるようです。駅前は南

  • 「まん防」延長は市が運営する施設で働く人にも打撃

    22年1月21日から3週間、新潟県では初となる「まん延防止等重点措置」が適用されました。飲食店が酒類提供や営業時間で変更を迫られています。当然ですが、ここ最近の新潟駅前は閑散としていました。また、多くの公共施設が休館に追い込まれています。あまり注目されませんが

  • 栗山米菓「瀬戸しお かんずり&白えび味」を食べてみた!かんずりの風味がたまらん!

    毎年冬は新潟県の上越・妙高地方の辛味調味料かんずりとのコラボ商品が出る頃です。僕はかんずりとコラボしたカップラーメンや焼きそば(まぜそば?)が好きでしたね。今年はないようですけど。今シーズンはあまりかんずりコラボ商品を見かけませんでしたが、栗山米菓の「瀬

  • 上越市の「高田世界館」に目が光る雪の王蟲が出現!

    出典:スタジオジブリ公式HP新潟県内では週末にガッツリと雪が降り、多くの地域でメートル級の積雪が観測されました。いやぁ、ほんと雪って嫌ですよね。百害あって一利なし!ってわけでもないかも。上越市には「高田世界館」という明治期の洋館を利用して運営される日本最古

  • 新潟の山間部は激しい大雪… でも、やっぱり新潟市はたいした積雪ではなかった?

    先週末から天気予報では今シーズン一番の雪が降ると言われていたので僕も警戒していました。確かに、4日から6日にかけて新潟県内では山間部で2メートルを超えるレベルの積雪があり、凄まじく雪が降ることは間違いなかったです。新潟でも随一の豪雪地帯、津南では3メートルの

  • 佐渡の海で体が枝分かれした不気味な新生物が「キングギドラシリス」と名付けられた!

    新潟の海で不気味な生物が発見されました!最近、新潟大学などで構成される国際研究チームが佐渡でゴカイの仲間の新種を発見して、その特徴から「キングギドラシリス」と名付けたようです。もちろん、キングギドラはゴジラシリーズに出てくる怪獣のアレです。新潟日報ニュー

  • 「フレンド」の角煮イタリアンは今月末まで!まだ食べていない人は急げ!

    出典:フレンド公式ホームページ新潟市内でB級グルメのイタリアンといえば「みかづき」ですが、長岡では「フレンド」ですよね。「フレンド」のイタリアンも全国的に有名になっています。「フレンド」では、この冬も大人気の角煮イタリアンが昨年11月から発売されています!フ

  • めっちゃ楽しそう!新潟市西区「蔦屋書店ベルパルレ寺尾店」でARゲーム「HADO」がプレイできるフィールドがオープン!

    一時期、AR(拡張現実)のテクノロジーを利用した日本発のスポーツ「HADO」が話題になりましたが、新潟でもプレイすることができます!新潟市西区の「蔦屋書店ベルパルレ寺尾店」にHADOがプレイできる「HADOフィールド」がオープンしました!月刊にいがた 日刊にいがたWEBタ

  • もし、新潟にモノレールがあったら… そんな妄想を膨らませた

    以前、ネットで新潟に地下鉄があったらを空想して架空の線路を引いた画像が話題になっていて、楽しく拝見させてもらいました。自分が住んでいる街の公共交通機関がもっと充実していたら… もしそう思うそうすると楽しくなりますよね。もし、新潟にも千葉市にあるようなモノ

  • 長岡に韓国チキン「ネネチキン 長岡東店」がオープン!

    音楽(K-POP)、ドラマ、コスメ、ファッション、グルメなど、韓国カルチャーが若い女性を中心に日本で人気ですよね。新潟の万代にも、韓国アイテムが買えるショップがオープンしました。特に韓国カルチャーとかファッションは興味がなくてもグルメは別!という人もいるかもし

  • 新発田の「市島酒造」が「王紋酒造」へ社名変更していた!

    先日、新潟県新発田市にある市島酒造が社名を看板商品の「王紋」にちなみ、王紋酒造と改名しました。2月2日に会社のホームページで社名変更について通知しています。会社としては非常に大きい出来事です。王紋酒造の酒造りは約230年前、江戸時代から始まり現在に至ります。

  • 新潟市東区「燕三条らーめん潤 中山店」であえて味噌ラーメンを食べてみた!

    この前、新潟市東区にある「燕三条らーめん潤 中山店」に行ってきました。エチ五郎は中山の潤はこれで2回目です。新潟の人なら皆さんご存知のように、燕三条背脂ラーメンが看板商品の店です!僕も潤系列のお店では、基本的に背脂ラーメンを食べます。でも、「潤」にはそれ以

  • ポッポ焼き×ワッフル!「あやめぽっぽ」が売っている「ぽっふる」がすごくおいしそう

    先日、新潟の巨大な道の駅「新潟ふるさと村」に買い物に行った時、「あやめぽっぽ」の前を通りかかったらぽっふるなるスイーツを見つけました。「あやめぽっぽ」の商品なので、ぽっぽ焼きの生地を使ったワッフルなんだなぁ、とすぐにわかりました。僕、新潟人ですから!個人

  • 経営難に苦しむ佐渡汽船がみちのくHDの子会社に、そして新潟交通は…

    コロナ禍以降、新潟の公共交通機関の経営的が非常にピンチです。新潟の公共交通を担う新潟交通、本土と佐渡島をつなぐ佐渡汽船、両社はこの2年で利用客が減り、苦しい経営が特に佐渡汽船の債務は膨れ上がり、昨年秋には佐渡航路が運航不能になるかも!なんて話まで出てきたほ

  • 新潟県でSNSが発端の犯罪に巻き込まれた小学生の数が急増!子供に広がる魔の手

    2021年、新潟県内でSNSがきっかけとなる犯罪に巻き込まれた小学生が6人にのぼり、小学生としては過去最高の人数になりました。この前も新潟県内で、男性が13歳未満の女児(小学生)とSNSを通じて知り合い、実際に会って「淫らな行為」をしたこと件で逮捕されています。それに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUTAさん
ブログタイトル
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-
フォロー
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用