chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
QQQ運用でお金UPして旅行行く‼︎ https://daiki3daiki3.hatenadiary.jp

amazonやAppleやGoogleが世界を変える可能性を感じて海外ETFの QQQ投資に。

サラリーマン個人投資家が、元手800万円を元に QQQ運用でお金を増やして旅行に行きます‼︎ 今投資対象は、国内株式・海外株式のみ。 投資手法はETFのみ。 何年も投資してきた結果、この投資スタイルにたどり着いてます。 結果はまだ出てません。  海外ETFは国内株に比べて情報も少ないため、お互いに意見交換していきたいと思ってますのでコメントいただけると幸いです。

QQQで増やして旅行行く
フォロー
住所
江東区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/17

arrow_drop_down
  • 21/11/26 +530,751円 週間レポート

    22(火)パウエル議長FRB議長再任。副議長にはブレイナード氏。利上げ加速観測。10年債1.67 25(金)新型変異株オミクロンにより世界的に株価反落。アメリカは前日"感謝祭"休場で本日は半日取引。VIX28.62まで急上昇。VOO,QQQともに前日比2%近い下落。 VIX 28.62 18から28は一気に上昇。新たな変異株による回復シナリオの崩壊懸念。月曜日は勝負どころ。 10年債 1.48 一時1.68と1.7目前まで上昇していた金利も変異株への警戒から0.2の大幅下落で1.48まで落ちている。 QQQ 391 直近高値408から-4.8%下落したところ。 チャートからは360〜370あた…

  • 21/11/19 +530,751円 週間レポート

    VIX 17.94 10年債 1.536 1.7%台までは安全圏。 QQQ 403 最高値更新。 VOO 431 最高値更新。

  • 21/11/12 +530,751円 週間レポート

    10(水)米労働省が10日発表した10月のCPIは前年同月比6.2%上昇と、1990年11月以来31年ぶりの大幅な伸びを記録した。世界的なサプライチェーンの制約を背景にインフレが、米連邦準備理事会(FRB)などの予想よりも長い期間、高止まりする兆候が示された。 VIX 16.29 消費者物価指数の伸びを受け、一時19.9まで上昇するも落ち着く。 10年債 1.573 消費者物価指数の31年ぶりの伸びを受けて上昇するも、1.7%台までは距離がある。 QQQ 394 金利上昇を受け最高値から少し下落。ただ、その後は戻り基調。金利との関係が今後も続くか VOO 429

  • 21/11/5 +530,751円 週間レポート

    3(水)FOMCテーパリング開始決定。パウエル議長のインフレは一過性、早期利上げはないとの見方から3指数揃って最高値更新。 月150億ドルの削減、6月には利上げ開始可能"シームレス利上げ" 5(金)10月雇用統計53万1千人(予想45万人)前月31まん2千人、失業率4.6%(予想4.7%)前月4.8% VIX 16.46 テーパリング開始決定や雇用統計の結果を受けても低位安定している。 10年債 1.45 1.5%割る。FRBパウエル議長による「インフレは一過性のもの」という発言もあり。 QQQ 398 好決算と金利低下により最高値更新。 VOO 430 最高値更新。 避けられない「株価の暴落…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、QQQで増やして旅行行くさんをフォローしませんか?

ハンドル名
QQQで増やして旅行行くさん
ブログタイトル
QQQ運用でお金UPして旅行行く‼︎
フォロー
QQQ運用でお金UPして旅行行く‼︎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用