chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっちゃん
フォロー
住所
山科区
出身
吹田市
ブログ村参加

2014/11/15

arrow_drop_down
  • 処分しましょう

    わたしは昔から物をため込むのが好きじゃないです、さっさと捨てたい。高齢実家を見ていると「わからなくなる前に処分するべき」とつくづく思います。わたしたち夫婦はまだ「わからなくなる」年齢ではないかもしれない、でもいつ何があるのかわからない、分っているうちに不要な物を処分したい。広島生活の4年、できるだけ物を増やさないようにはしていたけれどそれでも鍋食器はある程度は買ったし京都に帰って来て結構捨てました。我が家は小さい一軒家ですが夫実家には倉庫があって、助かることもあるんやけれど夫はそこに物をため込むんです。わたしの家じゃないから口出しはしませんが我が家に関しては我慢できん。何十年も前から着ないスーツ、くつ、何とかしたい!もしかしてなんとかなりそうな雰囲気、と言うのも夫実家の母も認知症初期で夫は毎日実家へ顔を出...処分しましょう

  • 63歳のあたしたち

    昨日は普段食べないようなおっしゃれーなものを食べてきました。予約が取れない行列のお店panelcafe二十歳の時からの大事な友だち3人と久しぶりに会いました。そのスフレというかパンケーキのお店に行こうとなったんだけれどみんなの都合予約が取れない。でやっと取ってくれたのは開店時間の朝10時、朝ご飯でもなくランチでもなく。30分前にちらっと見たときすでに10人ほどの行列、それも外国人ばっかり。どーなってんの?予約してくれていたおかげで10時すぐにお店に入れてこれですよ、なるほどインスタ映えってやつやね。お客さん99%外国人でした。前回集まったのはいつやった?去年3月末桜の時やん。親を見送ったり兄弟を見送ったり、そしてあるあるの高齢者介護、飛蚊症ってなった?夜何度も起きるよね、老眼なってへんの?それなりに真面目...63歳のあたしたち

  • wowow

    海外ドラマ(韓流ではない)映画もちょっと好きで以前はWOWOW契約していました。中国山東省にいる時間が長くなってもったいないので解約。その後広島生活の時に一度再契約しました。黄門さま活動再開でライブやらが見られるから。6月1日再再契約、亀梨君は関係ないよ。今回もTHEYELLOWMONKEY4月の東京ドームライブをやるんだって!?早すぎる。これわたしが諸事情でチケット放棄したやつやん。以前黄門さまのためにスカパーやったかな2ヶ月だけ契約したこともあった。今回のWOWOWも何ヶ月かで解約予定。wowow

  • 比叡山へ

    梅雨入り前に低登山しとこか、と比叡山へ登ることにしました。叡山には京都市内からと滋賀県坂本からのふたつのルートがあって我が家は京都やけれどほぼ滋賀県って感じで坂本から登るコースを選びました。坂本の日吉神社横から登ります。すぐ近くに無料駐車場があるのでありがたいよね。とてもきれいな大きな階段を登り始めて10分、山らしい道に変わっていった。叡山は848m初心者向けの整備された道です。が、1時間ほど経ったところでりつこ急ブレーキ。暑いというか熱い、、、熱中症脱水状態。広島にいた時に似島って島登山に行ったんだけれど、そこで熱中症で動けなくなったことがあるんよね。帽子もちろん水分たっぷり用意していたし飲んでいたのに、滝のような汗ってこのことか手足もしびれて1時間ほど横になっていました。今回はそこまでではないにしても...比叡山へ

  • 取ったどー

    申込受付番号:リツコ様以下の内容で当選が決定しました。■当選内容————————————「THEYELLOWMONKEYTOUR2024/25〜Sparkleの惑星X〜」2024年12月09日(月)18:30開演大阪・フェスティバルホール席種/料金(税込):指定席/10000円枚数:1枚ファンクラブの選考予約当たりましたよ。ドームとかと違ってホールは集客人数少ないからどうかな、、やったけれどね。座席とかはまだわからない、ホールは舞台から近いよね。この後まだ年明けてから同じホール、大阪城ホールと2公演ある。それも抽選やけれど3つ行ったとしても東京行くより安いぞ。取ったどー

  • 梅干し

    スーパーへ行くたびに梅を見て「漬ける?どうする?」です。昨日見ると大きいのは値段が高かったけれど、そうでなければ去年くらいの価格。今すぐ塩漬けしたら6月中にシソ漬けまでたどり着くはず。2キロ買いました。すぐに洗って水に浸けて汚れと虫落としして。今年は我が家の分だけです。ちょっとキズありで小粒、立派な梅じゃないけれど自宅用だったら十分だ。梅干し

  • 「おっさんセーラー夢をかなえる」

    ヨット、モーターボートの雑誌にKaziっていうのがあるんです。わたしはとっくにフネ乗らなくなってからは買うことも無くなった。25年ぶり?くらいに読みました。何でかというと夫が参加した世界一周ヨット旅の船長が手記というかリポートを書いたから。3ヶ月にわたって掲載されるんやって、第一回目の7月号。一周から帰国したのは去年7月22日、講演とか取材とかあって掲載は今頃やねんね。2年近い話を4ページ3回でまとめるのは大変やろうなぁ。雑誌には言えないハナシもたっぷりあるんやけどね。QRコードできれいな動画見られます。専門誌なので置いてない本屋さんもあるけれど、見つけたら立ち読みしてちょんまげ。「おっさんセーラー夢をかなえる」

  • 梅不作

    梅雨と聞けば梅の季節去年梅干しをたくさん漬けた分梅酒は作らなかった。今年は作るかなと梅が出回るのを待っていました。「今年は梅不作のため品薄です」今年は暖冬により、例年より23日ほど早い梅の開花となりました。開花が早すぎたことで多くの花が不完全な状態で咲き、実が激減しました。寒い時に開花してもミツバチが働けない、受粉できないということらしいです。何年か前も和歌山の梅が不作だった、前年秋に柿が不作だと梅も不作になるとも聞いた。今回はそれは関係ないんやろね。毎年梅とかラッキョウとかメモしているのを見て「そろそろやな」やん。確かに品揃え少ないし粒も小さいけれど、なんとか控えめ価格のがあった。とりあえず梅酒は作りましょ。梅干しはどうするかな、梅は塩漬けしたら毎日揺すって世話が必要やしなぁ。7月の北海道運転手付き旅行...梅不作

  • 滋賀県堅田の麦秋

    中国山東省に行くまでは麦畑は見たことがなかった。山東省はコメではなく麦の産地、主食は小麦です。食堂レストランには「ごはん」ないです。夫が働いていた工場の周りはずーーーーっと麦畑。それまで興味がなかった麦畑、京都に帰って来てもなんとなく好き。いつも琵琶湖大橋の道の駅へ野菜を買いに行くのだけれど、バイパスを降りるときに「あれ?黄色いのは麦畑ちゃう?」ちょっと寄ってみました。今までは緑色だったからかな気が付かなかった。想像以上に広い畑、あっちもこっちもやん。家に帰ってからググってみると、うどん用に作っていたり学校給食のパンになるそうです。滋賀県堅田の麦秋

  • ちっさい鉢植えで

    我が家には庭がありません。玄関にちょこっと土の場所と2階のベランダにちょっとだけ鉢を置いています。そのうちのひとつイングリッシュラベンダー、結構咲いてくれました。お隣の奥さんにお裾分けしたり棚の上に飾ったり。吊していたのが乾いたのでこんなんもできました。ドライフラワーってのは「死んだ花」だと思うので飾ることはないです。以前買ってきたハーブも切り花みたいに飾っていると根っこが出てきたのでつくかなぁと思ったらしっかり育っています。ラン、まだまだ元気。ちっさい鉢植えで

  • 目も老化

    老化の節目はわたしの場合は40歳とか50歳という結構きっちり年齢のような気がする。50歳で更年期になってその頃から血圧も高め、五十肩にもなったなぁ。しっかり老眼になったのも60歳だったと思う。先週水曜日、右目になんかうっとうしいものが見える。来たか、、、あれだ飛蚊症ってやつだ。ほとんどは老化で仕方ないらしいけれど、たまにややこしいこともあるから目医者に行かねば。近所の眼科、予約は出来ても待ち時間は長い。受付から視力検査やらまで30分待ち、そこから一回目の診察+瞳孔開ける目薬二回目の診察は受付からなんと2時間経ってから。加齢によるもので病気はありません。わたしはそろそろ白内障来るかなぁって予想してたんやけれど今回は免れた。白内障だったら手術の時に老眼矯正してもらおうと予定してたんやけどね。夫は広島にいた時、...目も老化

  • 実家ごはん

    月に2回ほど大阪実家へ行きます。今日は鬼ばぁばの通院、妹が付き添いわたしは留守番。妹は鬼じじを家にひとりでいるのを心配する、実際何もできないからね。この日に行くという何日かまえからは気が重いよ。昨日妹からの連絡でばぁばがラッキョウを漬けると買ってきたけれどいつまでもほったらかし、りいちくん、明日ラッキョウ漬けできる?しゃあないやん、出来もせんのに買ってくる母。さっさと漬け。以前はあれもこれも食べて欲しいものを買っていって作ったけれど今は冷蔵庫には賞味期限迫っている(とっくに過ぎているのも)たっぷり残っていてとにかくそれを片付けないとあかんのです。いつからあるんやろ里芋炊いてこれも冷凍庫に一杯あるうちのひとつ、豚の切り落としを南蛮漬けにやっつけて。もともと朝起きが遅い鬼じじ、さらに起きるのが遅くなったらしく...実家ごはん

  • 飲み過ぎました

    夫が世界周航でフネがお世話になった方が学生時代の集まりのために石垣から滋賀県へ。その途中に京都に寄ってくれました。「お世話になった」どころじゃないね、家族ぐるみでずっとサポートしてくださった。どれほど感謝しても足りません。フネが日本に帰ってきてしばらくしてから、ふたりのオーナーは石垣へ色々の報告とお礼に行ったけれどたっちゃんは仕事を始めていたので都合がつかず。やっとの再開となりました。左が2009年にヨットで世界一周に出た「八重山」の船長前田氏、いつもこの笑顔、素晴らしいよね。真ん中がオーナーのひとりです。話をしていると「この人たち、ほんまにむちゃくちゃやなぁ」「よぉあんなことしてきたなぁ」と改めてあきれるし無事帰国してくれて良かったよ。前田さんにお会い出来たのはもちろんで、このオーナーに会うのも帰国後初...飲み過ぎました

  • 待っていた

    今日ファンクラブからのお知らせ今年ツアーやるって!4月末の東京ドーム、ほんまはチケット当選していてん。ても実家のごちゃごちゃで落ち込んだ気分、とてもそういう気にならなくて放棄したのです。まぁチケット代だけでも大変なのに京都からの往復運賃とか宿泊とか考えたら諦めもつくかな、、、って感じ。ライブはwowowのオンデマンドで放送だったんだけれど、wowowは契約していない。したとしても特別料金5,500円ってあんまりやわ。ファンクラブに入っていてもライブ行けなかったらあんまり意味ないなぁ、なんてちょっとがっかりだったのです。ツアーは今年10月から4月までで、大阪は3回ライブある。音楽のない人生なんてないってかあなたたちのいない人生なんてありえない。待っていた

  • 夫のビワイチ

    わたしの夫はじっとしていたら死ぬ種類の動物なのでしょうか。「ビワイチ行ってくるわ」ビワイチは「琵琶湖一周」の略称で、琵琶湖を一周できる長距離サイクリングルートの名称です。国土交通省が定めるナショナルサイクルルートに認定されており、国が推し進めるサイクル観光スポットなので、誰もが安全かつ快適に走行できる環境が整えられています。夫のロードバイクはタイヤ修理しないと走れない(ながいことほったらかし)「アニキの借りるわ」その兄のはサイズがちょっと小さくて走りにくいとか言ってたなぁ。そやね、ちょっと小さいやん。山東で使っていたバスケット取り付け、なんかおばちゃんの買い物状態になっている。ビワイチは約200km、一気に廻るベテランもいるけれど初心者は一泊二日がおすすめ。泊まりで行くん?途中にバイクを置いて一旦帰ってく...夫のビワイチ

  • 棚田に行ってみた

    良い天気です、買い物ついでにちょい足を伸ばして琵琶湖が見える場所へ。JR湖西線の蓬莱駅から山の方へ。ここは蓬莱山への登山ルートでもあり。田んぼにはもう水が張ってあるね。今日は琵琶湖がよく見える、大橋も。「写真撮ってもいいですか-」アゼの端っこから撮らせてもらいました。梅雨までの間は外に出るのが楽しいね。棚田に行ってみた

  • 滋賀県もちょい歩き

    毎週京都駅まで歩いていますが飽きたと言うわけではないけれど、やっぱり飽きたかな。今見頃のバラ、どこかで見る?2度行った事がある旧琵琶湖ホテルも咲いているよ。じゃ小関越えして柳が崎まで歩こうか。一度だけ逆方向に歩いたことあったよね。自宅からは疎水沿いを大津方向へちょいとだけ山に入り長等という場所に出てきます。疎水、ここ桜の時期は写真を撮る人たち山盛りです。この数年は疎水を舟で南禅寺の方まで乗る事ができる。1時間半ほどでバラ園到着。今年は花が早いのかなぁ、枯れかけているのも多かった。でも花はいつ見ても気持ちいいよね。滋賀県もちょい歩き

  • 間引き野菜

    20日前に蒔いた種ぐんぐん育っています、みっちみちや。ちょっと間引かんとあかんのちゃう?ひっつきすぎていてどうやって間引くのか分らないなりに第一回目の収穫です。サラダに混ぜて食べました。間引き野菜

  • 土佐で食べたり飲んだり

    高知での用事はあっという間に済ませてあとは高知の食を楽しむだけ。ビジネスホテルに荷物を置いて散歩しながらさて、どこで飲む?そこら中に「かつお」の文字があるし居酒屋は夕方5時から開いている。ホテルからすぐのさえんば吾平、ここでちょい飲みしました。なんかわからん名前のあるけれど食べたかったのは土佐に来てカツオ食べんひとおる?生ビールと土佐の酒はどんなんあるんかな。桂月けいげつって初めて飲む、辛口おいし!もう一杯は久礼くれ、これも濃い辛口でした。1時間ほどしかいなかったから外に出たらまだ明るい、でもすっかり酔っ払った土佐でした。土佐で食べたり飲んだり

  • おばあちゃんの故郷高知へ

    金曜一泊で高知へ行きました。去年の島原鉄旅から丁度一年、鉄道での高知は実家鬼ババを連れて行った7年前。父方の祖母は高知出身、お墓は長崎島原やから墓参りではないのですが何と言うのかご縁、心残りな事があってでささっと行ってきました。岡山発はアンパンマン列車、姪っ子たちが小さい頃はこれ好きやったね。なんとなく写真を一杯撮ってしまったわ。特急南風の車両は替っていて社内もトイレもきれいになっていました。一応Wi-Fiもある(しょっちゅう切れるけどね)もう車内販売はなくなっているのを調べていなくて岡山駅で買えなかったコーヒーに飢えました。でもディーゼルの雰囲気は変わらず音うるさいです、そこがちょっと好きやけどね。岡山~高知は2時間半ほどかかるけれどあっという間に感じました。岡山到着前のアナウンス「ご希望のお客様にはア...おばあちゃんの故郷高知へ

  • 初夏は忙しい

    こんなに天気良いのに寒い、、、朝ストーブ点けました。灯油ちょっと残っていて助かったよ。気温の上下が大きくて連休疲れが抜けない人も多いだろうなぁ。スーパーで山椒の実が売られる季節になりました。毎年1年分塩漬けをしておく、さぁとりあえず第一回目。京都人は山椒好きです。わたしは大阪にいた時はそんなに食べることなかったけれど京都人の夫、これが大好きなのです。中国山東省にも持って行ってたよ。ラッキョウも並んでいた、焦るよ。6月になったらラッキョウも漬けることにしましょ。ラッキョウの次は梅干し、主婦食べる事には忙しいです。初夏は忙しい

  • おやぢの思い出

    瀬戸内ヨット旅から帰った夫、次の仕事まで日があって今日は休み。京都駅までの散歩でした。桜も連休も終わったら南禅寺は静かです。若いみどりがきれい、今なら疎水アーチの写真も落ち着いて撮れるよ。ここからすぐの場所に白川という小さい川があるねんけれど、そこは夫が子どもの頃遊んだ場所。何度か聞いたことがあったけれど「白川で水遊びした」場所を見たのは初めて。この石に溝があるの、そこに板を立てて水をとめる、そこに子ども達が集まって泳ぐんやって。周りにおやつを売る店も出ていたらしい。赤い鳥居は平安神宮、川に小さいはしごが今でも残っていてそれで子ども達が水に出入りしたんやって。64歳、おっさんの思い出です。おやぢの思い出

  • 今度は大丈夫

    前回の刺し子ふきん、消えないペンを使っているのも気がつかず時間を全く無駄にしてしまった。今回はフリクションペンを間違いなく使ったからねどーだ、きれいにできたんとちゃう?今度は大丈夫

  • ランは強い

    京都の自宅は阪神淡路大震災の1ヶ月ほど前に引っ越ししてきた中古の家です。12月クリスマス前にちょい改築完了して大阪実家の両親が遊びに来てくれたときにお祝いにとランの鉢植えをくれました。ランって長く咲いてくれるけれどその後は意外と邪魔になるんよね。その鉢植えも3年くらいは花が咲いたけれど株が大きくなるばかりで、その後はイマイチ咲かず。それでも葉っぱも株も育ち、お隣が株分けしたのをもらってくれたり持て余していたのは処分したり。もう咲く事は無いだろうと思いながら両親にもらったものは捨てられなかった。一か月暗い前になんとつぼみが出来ているの発見。咲かなくなって何年?10年どころじゃない。今日はこんななっていました。高齢で時々困る両親と重なってしまうんよね。これが最後の花になるんやろか、そのまま大事にしていたら何と...ランは強い

  • 刺し子糸を買いに

    刺し子糸は某フリマサイトとかハンドメイドサイトとかネットで買うのがほとんど。一番好きな糸は青森にお店があって、ネットにも出してはるんやけれどこの3年くらいはそのネットサイトにあまり熱心に糸をだしてくれない。イベントみたいに大阪阪急デパートに1年に春か秋に出店している。京都から梅田は遠くないけれど往復の電車代を足すと糸代は高くなるやん。大阪実家へ行くのにからめて行ってきました。すてきな色がてんこ盛りやけれどわたしが使う糸の太さは決まっているから欲しいけれど買えないってのが残念。今回はこの3点だけ。濃くも薄くもなく他店にはない色です。買い物をさっさと済ませて実家へは久しぶりに乗るよ阪急電車、南千里までのんびり。子どもの頃から京都へ嫁ぐまで良い思い出も黒歴史もたっぷり運んでくれたね。JRみたいに色々は車両は楽し...刺し子糸を買いに

  • 今日の散歩

    桜がすっかり過ぎた京都、昨日今日は夏になっています。昨日は暑すぎたし明日は雨、今日朝の内に散歩やね。三条白川、ええ感じで観光客少なめで好きです。ここから街中心へ行くと「ここはどこ?」くらい外国人多すぎ。京都パンの老舗駸々堂には外国人の列が出来ていた。モーニングセット1,600円ほどするねんけどねー、円安って怖いわぁ。京都駅地下に輸入食品のお店があったんだけれど半年くらい前に閉店になってしまった。何が入るんやろ、、、と今日見たらスタバお茶の店、へぇ。もちろんお客さんの長い列ができていた。お茶だけじゃないやろうけれど並んでまで飲まないなあ。歩きながら何考えていたのか、忘れるくらいしょうもない事を考えているんだろうけれど昨日の選挙の事も考えた。自民党惨敗ってそりゃそうやろね、でも民主ってのも嫌だ。仕方なく民主に...今日の散歩

  • 種まき

    山東に住んでいた時、日本から花と野菜の種を持って行った事があります。生で安心して食べられる野菜ってなかったもん。田舎町はホコリだらけ窓は開けられなかったから虫が入らずきれいに育ちました。京都でもまた野菜作ろうか。ベランダが汚れるのでたくさんはしません。まずはこれをやってみよう。種まきから三日目の今朝です。ちっちゃーいの発芽していました。さっき洗濯物を入れる時に見たら少し大きくなっているやん。今日から夫は瀬戸内、帰って来たら結構育っていると思うよ。種まき

  • ライフジャケット

    今週末から我が家の主は10日間瀬戸内ヨット旅です。またかよ、、、ええねんよ。ただね家の中はその準備で散らかっている、それがうっとうしいのです。普通の旅行でも10日間って結構荷物になるのに、ヨットは特殊な荷物もあり。完全防水のウエア上下、これすごいかさばるねん。そして何よりも大事なんライフジャケットです。わたしが遊ばせてもらっていた頃30年暗い前はもっと不細工ライジャケだった。今はこんなにすっきりなんやからね。これは首からかけるタイプ、ウエストに巻き付けるのもあって動きを妨げない。世界一周の時のは外洋レース向けのんでハーネスも付けるからな大層な感じがするけど正しく命綱です。はっきり言ってお金かかっています。連休あけに帰って来たらまた荷物で狭い我が家散らかります。ライフジャケット

  • 昨日も初もの

    一昨日もらったたけのこ、薄味で炊いたのですがその前に必ず何も味を付けずにいただきます。ここのたけのこはそやねん、味付けもったいないおいしいのです。本に載っていたりするレシピ、中華料理とか炊き込みご飯とか、、とんでもないです。昨日週末によく行く琵琶湖大橋の道の駅、ここも地元野菜のええのんがあります。月曜日だったので種類は少なかったけれど大好きな山菜フキが置いてあった。塩付けて板ずりしてさっとゆがく、筋取り面倒やけどこれも素材の味を損なわないように薄味付ける。たけのこ、フキ、の為に昨日はたくさん出汁とりました。山菜は苦みとか青臭さとか嫌いな人多いけれど春のご馳走やねんよね。お揚げとか鶏を一緒に炊いたらおかずになるよ。我が家の大事なさけのあてです。昨日も初もの

  • 春のごちそう

    ヨットの友だちにタケノコ名人がおりまして、今年も堀たてのんを朝イチ便で送ってくれました。ええのんは料理屋さんに卸して「失敗作やで」ってくれるんやけれど同じ土で育っているからそれはそれはおいしゅうございます。確かに大きくないですがそれでも大き目の鍋2個であく抜き、なんか豚骨のスープみたいや。タケノコとスイカとカニはゴミ多いです。ヨットの友だちはたっちゃんが中国12年広島4年経っても今でも親しくしてくれる。厳しいレースも乗り越えたマブダチってか?春のごちそう

  • たくましい女性たち

    何でもかんでも男女同じようにするのが良いとは思わない。嫌でも体力差はあるし女性に出来ないことはたくさんあってあたりまえやん。わたしは自分では典型的なオバサンだと自覚しているので「女はこれだからなぁ」と言われたら「わたしに関してはそうかな」と。わたしの周りには強くてすてきな女性が結構います。長くお世話になっている美容室のオーナー、わたしよりちょっと年上だから60代もしかしたら後半かも。今大阪大学の2年生です、英語の科目等履修生・研究生っていうやつかな。TOEIC900点ってすごいやん。カナダに留学するって言ってたような。今たっちゃんが大阪湾で乗せてもらっているフネのオーナー、一昨年世界一周でたっちゃんと交代でマレーシアからインド洋を越えて喜望峰に行った女性。華奢で小さい人やねんけどなぁ、たくましいです。イン...たくましい女性たち

  • 咲かない花

    我が家には庭はありません、玄関に小さい花壇みたいなのがあるだけ。でも団地で育ったのでちょっと花を植えるのは夢だったかな。中国行ったり来たり、広島生活で花の世話をすることもなく過ぎていてそれでも宿根草は毎年咲いてくれる。去年どこで買ったかも覚えていないけれどネモフィラの種を蒔いた、、はず。どんどん芽が出てきて小さな花壇にびっしり、どんなになるんだろ。じぇんじぇん、葉っぱばっかり。先っぽに青いものがちょっと付いているのに花にはなっていない。何があかんの?れんげも蒔いたんやけどなぁ。咲かない花

  • 本日の初もの

    春は山菜がおいしい。菜の花はもう終わりの様子でこれからはワラビ、ウドがどんどん出てくるね。重曹も忘れずに買ってあく抜きしておいた。どうやって食べる?一番好きなのは薄味+オリーブオイル、山菜独特の苦みも味わえる。ポンスもいい、苦手な人はしゃあないな、マヨネーズありです。新玉ねぎと和えてサラダ風も良し、味噌汁にもおいしい。おしたしにしておいたのを蕎麦に乗せるの最高やわ。絶対に茹ですぎたらあかんよ。本日の初もの

  • 高齢者の家

    実家大阪の両親は妹宅から通りひとつ隔てたマンションに住んでいます。妹夫婦が買ってくれた部屋。妹は仕事帰りに毎日寄ってくれてゴミ出しもしてくれて、、、本当に申し訳ない、ありがたい頭が下がります。わたしは1ヶ月に2度くらい実家へ行ってちょこっとご飯して掃除してゴミ出ししてため息ついて(あかんたれやねん)帰って来ます。台所のふきん、新しいのに買えとこう。「この前買ってきたのどこにあるん?」母覚えていません。妹もしょっちゅうこの繰り返し。頼まれて買って来て「おかあさんが分る所に片付けてね」って言うんだけどね。もうおばぁに渡したらあかんな、と「りつこボックス」妹とあたしが分る場所を作りました。ふきん、スポンジ等台所のしょっちゅう替えたいものを入れてあります。何か修理したり取り替えたりする時使える工具も持って来ました...高齢者の家

  • 新なんやら

    暖冬だった、早くから気温が上がった、こういうのが桜を遅くしたんやろね。桜って冬の寒さがないと咲かないって聞いたよ。今野菜の値段が高いのも季節が今までと違うから?新キャベツも値段高くてイマイチです。スーパーで新生姜がもう出ている、これも季節が変だから?まだ値段は高いから落ち着いてから買おうと思っていたら今日滋賀県のスーパーで安くなっていた。これ、生姜の梅酢漬け。焼きそばとかに入れる生姜の代わりに使っています。お弁当にもちょっと入れる。本格的に温かく(熱いくらい)なったら連休の話題も多くなってきた。我が家の自由なおやぢ、10日間の瀬戸内ヨット旅の準備です。新なんやら

  • びっくりの大失敗

    刺し子のふきんを一枚仕上げました。最後にアイロンで5ミリ方眼の下書きを消すのが気持ちいい。ん?なんで?下書きの線が消えへん!フリクションペンを使っているから熱で消えるのに。どこで何が何を間違ったん?フリクションペン芯は刺し子用の道具入れに置いている。犯人はどれだ?よく見るとボールペンの芯が混ざっているやん。気に行った色の糸やったのになぁ、とんでもない失敗に気づかなかった。ショックというよりびっくりです。びっくりの大失敗

  • 桜もめぐりあい

    先週末は京都もあちこち桜は一気に満開になったようです。びっくりなのは奥琵琶湖の桜も同時期に満開だったこと。京都市内より寒い場所なので例年は一週間くらい後に見頃になるのにね今年は気温天気が想定外だった。福井への往復は考えていなかったのに桜を見ながら、桜道中となりました。西琵琶湖のバイパス、北陸道、奥琵琶湖海津桜たっちゃん「こんなに桜三昧したことないわ」そやね、中国にいた頃はこの季節京都にいなかったし、帰国して広島の4年はまぁまぁで去年一昨年は海の上やったからね。行きのバイパス、車からさっと見えた大きな桜の木、帰りに寄ってくれました。白い花に囲まれた大きな桜、きれいねぇ。スマホのデータを見ると高島市今津町酒波、帰宅してパソコンで「高島、桜」とか検索したら「竹生の桜」「エドヒガンザクラ」と出てきました。ああ、遠...桜もめぐりあい

  • 福井で食べたもの

    福井県にはヨットつながりでよく行きました。友だちもいるし身近に感じる土地。今回行った大野はソバの産地、そりゃ食べなあかんよ。大野に着いたのは昼前、丁度お昼ご飯の待たされる時間でした。店の外には6組待ち、仕方ない待ちましょう。30分経って名前を呼んでもらい店の中へ、注文してからまた30分腹ぺこです。ここは醤油カツ丼も地元食だと言うので小さい蕎麦小さいカツ丼のセットにしました。カツ丼って普段食べない、量多いもん。旅行先っていちびって食べてしまうから怖いわー。辛み大根の蕎麦だと思っていたら辛いのはそう注文せんとあかんかったみたい。ふつうのおろし大根。ソバは二八、ちょっとだけ太いな、ちょっとだけ固いな、、、田舎蕎麦やからね。あーーーお腹ちょっと苦しい。福井一泊は福井駅横のビジネスホテル、フロントで「おいしい魚が食...福井で食べたもの

  • 越美北線の勝原駅

    土曜日朝8時に京都自宅を出発、長いこと行きたかったあの駅へ。お天気良し、道中桜が満開、もしかしたら花桃はありか?期待はしてなかったけれどやっぱりでした。でもこの景色どうよ、鉄道好きじゃなくても絶対にええやん。たっちゃんどこで撮る?橋の上?ほじゃあたしここにする。一日4往復しか運行しない、ちゃんと時間を見て来たからね。九頭竜駅から福井行きの車両、その時は気が付かなかったけれど後から写真で結構お客さん乗っていた。終点九頭竜まで乗ってそのまま帰ってくるんっていいなぁ。「りつこ、明日朝イチで乗るか?」たっちゃんはいつもそんな風に言ってくれるねん、ええ人やろ~(堂々と自慢する)この駅の周りは花桃の木がたくさん、今はまだピンクの可愛いつぼみ。こんなトンネルにもなっているんや。あと一週間、10日かも、そしたら桃源郷にな...越美北線の勝原駅

  • 京都御所もええねんよ

    京都府庁すぐ近くに京都御所があります。ここにもたくさんの桜があるねんけど、一か所に集中しているんじゃなくてぽつんぽつんなので華やかさにはちょっと欠けます。京都の桜開花情報に出てくる割には人少ない。気持ちが良いなぁ、木陰にちょっと座ってのんびり。前は朝早くに南禅寺インクラインなんかに桜を見に行ったけれど、もういいかな。静かで人が少ないの良いです。京都御所もええねんよ

  • 祇園しだれ桜

    この春は桜を見るタイミングが難しいような気がする。やっと咲いた、雨が降る、あっという間に満開、そして来週はまた雨。満開を待っていてはあかん、5分咲きで十分です。ソメイヨシノよりしだれ桜はちょっと早い目に咲く、早くいかんとね。桜の名所が多い京都の中では比較的地味というか人少ない府庁。2階からぐるっと一周中庭を廻って木の高さで桜が見られる。古い建物、ガラスも古くて波打っている。桜が揺らいでいるように見えるんよね。とても大きな木、長いこと生きているんやなぁ。木を見ると特に桜は木の精がいるような気がする。この主は男なんじゃないか、永遠に美しい男性が木の枝に座っているんじゃないかっておばさんはいつも思うのです。大島桜もすごくきれいかわいい、この子は舞子はんかな。まだ明日あさっては十分きれいな状態、ぜひぜひ見てくださ...祇園しだれ桜

  • 商店街

    昨日菜の花を見に行った伏見、その場所に行くのに商店街を通ります。わたしはJRと使うけれど京阪電鉄、近鉄の駅も。なんかすき。この近鉄駅ガード下にはこんなん、そそられるよねー。行きしなは商店街で「帰りはどこでお昼ご飯を食べようか」って考えながら歩いています。去年は居酒屋でお昼のセット、もちろんビールありです。今年はねここは去年入ろうとしたけれど満席で諦めた、今回はここに。11時半開店の前から並んでいる人おるね。わたしは10分前に列に参加、開店10分後には満席。あまりお腹も空いていなかったからご飯少なくしてもらって天ぷらや麺類のセットを注文している人が多かった。お味ですがまぁまぁです、1,100円はこんなもんかな。お魚の下、寿司飯がおいしかった。え?飲んでませんよ。今日夫は仕事してくれているからねー。商店街

  • 今年は遅い

    毎年楽しみにしている伏見の土手に咲く菜の花、今年はきっと遅い。桜が満開になってからでも十分間に合う、、、と分っていたけれど週末は福井一泊出かけるし明日からはまた雨になる。全然咲いていないってことはないだろうと出かけました。早かったか、、、、このあたりの土手よりここはいつも遅いんだよね。土手もたっぷり咲いている場所とじぇんじぇんあかん所もある。去年は一週間前に行ったけれど、ちゃんと一杯咲いていたのになぁ、今年は桜も遅いんやもんね。十国舟あたりの桜は5分咲き、土日は見頃になるね。我が家からはJRで行くんだけれど京都駅から奈良行きはラッシュ以上に混んでいた。それも日本人はほとんどいなくて、ほぼ外国人観光客。2駅先の「伏見稲荷」でどどーーと下車、京都地元人はもう電車にも乗られへん。今年は遅い

  • だし昆布

    我が家は晩ご飯にお鍋の日が一年中しょっちゅうです。今の季節春はサワラ、夏はハモ、鶏はずーっとおいしい。出汁を取る昆布、ポン酢は欠かせない。その出汁をとった後の昆布捨てるのもったいないね。煮物の時は昆布は細く切って一緒に食べるけれど鍋の時は残る。冷凍しておいてある程度たまったら昆布炊きます。醤油、みりん、酒、ちょっとだけ酢も入れる、山椒は絶対。お弁当に入れています。だし昆布

  • 行くぜ

    来ました来ました、やっと春になりました。もう冷え込む朝はないでしょうし、日が長くなって遊びの時間が増えます。そして何よりもせいせいしているのが町内会です。本日市民新聞を配って回覧を一件出したら町内会役が終了です。ほんま面倒、やっと気を使わずに家を空けられます。計画していますよ、色々。まずは来週末福井、なかなか行けなかったあの駅へ。越美北線の勝原駅、福井の秘境駅です。列車も一日4本、車でしかたどり着けないから運転手付きです。花桃の季節がこの写真、来週はまだ咲いてないねんけど行く。たっちゃんがその次の週からヨットびっしり詰まっているからね(今日もそうやけど)夫たっちゃんは去年一昨年と長いこと家を空けていたのでその埋め合わせをしようと思っているようで「どこ行きたい?」って感じ。仕事があるので福井は一泊だけれど夏...行くぜ

  • 靴は出会いです

    わたしの身長は165cm、オバサンにしてはちょっと大きいかもしれない。と姪っ子に言うと「ふつうに大きいで」肩広くて腕長いのでLでも袖が短い時あるけれどXLほどではないです。足も大きいんですよ。24cmをずっと履いていたけれど最近は24.5cmってなっています。このサイズで気に入る型ってなかなか見つからなくて欲しくても買えない事が多いです。もうパンプスなんて履けない、スニーカーとかウオーキングシューズですがいかにもオバサン靴ってまだ抵抗あります。今履いているのはメレル、これは履きやすいです。別の色も欲しくなってアマゾンで見ると安くありました。アマゾンプライムは一週間以内に返品交換できるってほんまにありがたい。実はキーンが欲しくてお試ししたのですがサイズが合わずに返品。広島にいる時にこれもアマゾンで買ったもの...靴は出会いです

  • もやもやする

    オトナになると若い頃と違ってすっきりしない事が色々。高齢の両親はもちろん自身もあちこち「これってやっぱり加齢か・・・」お腹周りが太いとか顔がシワシワでもヨレヨレでも健康に過ごせたらそれでええわって思います。町内会役員は3月いっぱいでお役御免、お次の組長さんへ引き継ぎでほっとしています。お隣は90歳男性ひとり暮らしなので一軒飛ばしその次のおうちですが我が家も長いこと京都を離れていたし、どういう人なのかわからない。もしかしたら男性ひとり暮らし?でも花柄のタオルが干してあるし、、、。役員を頼みに行ったら快く受けてくれて良かった。組長会議も2回とも出席してくれたし体育振興役をしてくれることも決まった。あとは4月1日に色々をお渡しして終了だ。木曜日夜中家の前に救急車が停まった!どこ?お隣の高齢者?違うみたい、どこや...もやもやする

  • 夫とアマゾンは大変役にたちます

    このところ週末天気が悪かったり用が重なったりでヨットには行ってない。おかげでわたしは運転手付きの買い物が出来ます。でも退屈なのか夫は家の中の色々を修理してくれています。お風呂のカラン、古くて締まりが悪くなっていたの部品交換。台所流し、これも使いやすく部品交換。そして今日はこれは何でしょう。トイレのタンク、ここも水がチョロチョロと無駄に流れていたのを交換。今大阪で乗っているフネは女性二人がオーナーなんだけれど器械がやっぱりちょっと苦手なので器用なクルーに喜んでもらっています。部品はほぼアマゾンで調達、プライム会員なので明日着きます。無くしたと思っていた台湾のICカード、出てきたよ。姪っ子に貸します、わたしもそろそろ使いに行くかな。夫とアマゾンは大変役にたちます

  • 焼き鳥

    実家両親の通院は妹が付き添ってくれます。おばばの通院時、妹は鬼じじひとり家に置いておくのを心配します。で、あたしがじじ守留守番に行きます。昨日はその日、ご飯を作ってゴミ捨てをして掃除をして仕事は山積み。妹とおばばが病院から出てくる頃にわたしは大阪実家から京都自宅に戻ります。自宅に帰れるのは夜7時をとっくに過ぎるので晩ご飯なし、夫に「帰りに好きなん買ってきて食べてね」で、あたしもそうする(疲れて買い物しないけど)昨日は「居酒屋でも行こうか」って事になりました。わたしの時間が読めないのでいつもの居酒屋も予約出来ず週末は席が空いてなかった。どーする?何度か行った焼き鳥やが空いていました。今時は刺身風って生はあかんねん、わびしいなぁ。それでもここの焼き鳥はやっぱりおいしかった。鶏のモツ煮、なかなかよろし。ビール、...焼き鳥

  • あと一歩やのになぁ

    どれほど早く春になるんかと思ったほど温かい日があったのにね今日出かけたら滋賀県5度とか雪もチラチラしてた。「この寒の戻りが最後か」って3月毎週思う。でも我が家の小さい花壇には秋に蒔いた種がどんどん芽がでていてムスカリとハナニラは咲き始めた。何を蒔いたのかなぁと思い出したのはネモフィラとれんげ、うまいこと咲いてくれたらええのになぁ。ちょっと摘んで台所に。天気予報のお兄さんは「4月からはとても気温が上がります」そうです。あと一歩やのになぁ

  • 自分だけの時間

    夫、昨日は実家のじじばばと兄との4人で京都久美浜へカニを食べに1泊。父はカニが大好きで「わしお金出すからカニ食べたい」店で食べても高いだけやし、いっそ本場に行って来たら?一泊と言うことは晩ご飯もしなくて良いってことだ。朝ご飯は一緒に食べて夫実家は出発、わたしは天気が良いのでいつもの京都駅までの散歩へ。やっぱり寄ったノムラテーラーハウス、買ってしまった。このところ陽射しが強くなってきたから台所にカフェカーテン要るやん。色々見ていたらエプロンに良いかなってのもあったし、明るい色のトートバックもええやん、、、って、なんか偏った色になった。黄色、緑、青、いつも色はこんなになってしまうけれど好きな色の糸とか生地は気分揚がるよ。早く帰る必要もなくだらだら歩いて晩ご飯に作る気なんてさらさらないよ、これと春野菜のスープ。...自分だけの時間

  • 思い出せない

    この前姪っ子に会った時「5月連休に台湾行くねん」そりゃ良いな、うらやましぃな。台北には語学留学時のお友達がいるとか、おばちゃんも行きたいなぁ。それやったら4年ほど前の資料と台湾ICOCAを渡すわ。台湾ICOCAとは悠遊卡の事で、地下鉄移動が多かったので便利でした。おじちゃんのと2枚持って行っていいよ。・・・ない。中国香港で使っていた交通カードと一緒に保管しているはずなのに。パスポート、海外のお金、そういうものは同じ場所にある。台湾のだけがぽこっと抜けている。なんでだ、思い当たる場所は他にないです、頭真っ白。広島にいる時に台北に行ったから京都に戻る時にどこかにしまい込んでいるんかな。全くわからないです。3月いっぱいで町内の役が終わるし5月頃に台南行きたいなぁと思っていたのに-。思い出せない

  • 府立植物園のミモザ

    春はなんでか黄色いものが多い。女性の服もそうだし花も黄色が多いような気がする。3月は女性の日ってあるからミモザも花屋さんで見かけるようになったね。2年前に京都府立植物園でミモザの樹を見ました。1本は大きく近くにはまだ小さい木、2本だけですがスマホやカメラを持った女性が集まっていました。去年行かなかったし天気が良くなった今日の散歩は植物園へ。ありました、大きくなったような。でもこれから咲くのか盛りが過ぎたのか以前見たときよりは花は少ないな。このふわふわ感は鼻がクシュクシュしそう。やっぱり黄色ってなぜか幸せ度数が多いな。府立植物園のミモザ

  • 食べて後悔するやつ

    京都にも老舗のラーメン屋があります。たとえば第一旭、新福菜館、天下一品、天天有、、、いずれも行列覚悟です。若い頃とちがってそうそうは食べなくなりました。昨日桜を見て楽しく駅に向かう途中に思い出した、駅前に老舗の大津京駅店があったような。なんでやろ急に食べたくなったのです。時間は11時40分、今なら並ばずに入れるぞ。空いていました、お客さんは男性ばかりだ。並850円、麺は若干細いかな。新福菜館は黒スープが特徴で見かけほど辛くないです。ヒール飲んでませんよ。京都駅ちかくにたかばし本店があって、そこにはこれも老舗人気の第一旭が並んでいます。わたしは第一旭の方が好きですが、どちらも人気店。このスープおいしいです。修学旅行生がタクシーで来たり外国人旅行客もたくさん並んでいます。こんなん食べたらあかんのになぁって思う...食べて後悔するやつ

  • はつみよざくら

    週末は運転手付で滋賀県側に買い出しに行く事が多いです。その帰りに通るバイパス近く、夕方のニュースで「早咲きの桜が満開です」ああ、あそこか。近江神宮近くの皇子が丘と言う場所です。土曜日買い物帰りに通り過ぎるだけでしたが、ほんと満開できれいでした。・・・行きたいなぁ日曜日朝「行ってみるか?」たっちゃんは言ってくれたんやけれど琵琶湖マラソンで通行止めだらけ、諦めました。今日朝一で歯医者、もしかしたら神経抜かれて痛くて寝込むかもと大げさに恐れていましたが薬を塗るだけ。急に元気になりぱぱっと行ってみました。本数はそんなに多くなく花も上品に控えめ。彼岸桜となんかの掛け合わせだと聞きました。ソメイヨシノより色がちょっとピンクでお砂糖菓子、和菓子みたい。今週はどんどん気温が上がるそうで天気もまずまず、京都は大渋滞でしょう...はつみよざくら

  • さくらもち

    今週やっと今度こそ春になってくるような感じです。暖冬と言われて記録的に温かくなった日があった時は桜開花も早いって言ってたのにここに来て修正。去年より5日くらいは遅くなります、、、だと。去年が早すぎたからね。わたしが子どもの頃は学校入学式は桜に祝ってもらったのに今時は卒業式で桜に見送られるようになっている。今年第一回目の桜もち、道明寺粉がちょっとゆるかったな。でもさすがりっちゃん、あんこはおいしく出来ました。さくらもち

  • イノダコーヒ三条店

    京都には喫茶店(カフェじゃないよ)とパン屋さんの数は多いです。大阪に住んでいたころから京都にはよく遊びに来て老舗喫茶店にも行きました。大阪に比べてそれらの店で飲むコーヒーは濃かったな。その好きなお店のひとつがイノダコーヒ、いつ行っても人が並んでいます。本店、ここよりも好きなのがすぐ近くにある三条店。やっと改装工事が始まっていて今こんなかんじ。三条店の特徴は丸いカウンター、その中で年配のマイスターがコーヒーを入れてくれていた。そのカウンターはまた復活させるとか。実家のおじぃが好きな三条店、もう行けないかなぁ。イノダコーヒ三条店

  • たまご

    去年の今頃だったかな、鳥インフルエンザのせいで玉子の価格が高騰したよね。ひとパック10個の値段が300円ってのもあった。朝ご飯、お弁当も玉子がなければ成り立たない主婦は困ったよ。専門家は鶏が殺処分されてひよこが卵を産む秋頃からはやっとおちつく、って。でも落ち着いたら冬と渡り鳥がやってきてインフル運んでくるんちゃうん?と心配していたけれどこの冬は鳥インフルって言葉は一言も聞いていない。なんでだろ、暖冬と渡り鳥と鳥インフルと、、、関係あるんだろうか。まぁ玉子のお値段が落ち着いてなによりです。昨日の晩ご飯は鶏ムネ肉ピカタ、玉子2個使いまして今日夫のお弁当にも。黄色いお弁当でした。たまご

  • 今年最初の桜

    雨だったり寒波だったり京都も春は足止めされています。やっと今日はすっきり晴れ、そりゃ歩きたいですよ。いつもの散歩道京都駅まで、途中三条大橋を渡るんだけれど向こう側に鮮やかピンクの樹。橋のたもと南側にたった2本だけですが華やかに咲いていました。これは河津桜かなぁ、見上げたらもふもふ。週末はまだ寒さが残るそうだけれど週明けから春が近づきそうです。今年最初の桜

  • 京都水族館

    動物園、水族館どちらもあまり好きではないです。京都駅からすぐなのに水族館も行ったことないです。姪っ子が「おばちゃん、京都でデートしよう」どこ行くの?「水族館行こうかな」仕方ない、大阪から63歳のおばちゃんに会いに来てくれるんやから。日曜日早い目のランチをして行ってきました。京都に水族館を作ると聞いた時、なんで?何を展示するん?入館料は大人2,400円家族で行ったら大変やなあ。京都には海はあるけれど皆さまにお金をたくさん払ってもらって見てもらうものってない。京都にいる生物、、、おったよオオサンショウウオ。アシカ水槽ちっさい、イルカが飼育員と遊ぶのが見られる(ショーではない)はっきり言ってお金を出す価値ないな。唯一くらげはじーっと見てしまった。来館者も日曜日なのに少ないのはこう言う悪い口コミをする人が多いから...京都水族館

  • 4年に一度

    実家の両親がデイサービスを受けることになりました。高齢者施設で日帰りでお世話をしてくれるやつです。もっと早くに決まるつもりの予定だったのに高齢者ふたりは去年末の介護認定の日を忘れて出かけてしまい、その上行った先でじじばばがはぐれて、、、となんとも面倒というか何と言うか。父は心不全をおこした後に介護1からその後2までとっているのだけれど母はまだだった(認知症なのにね)まだ家のことは出来ているから要介護1になりました。昨日はデイサービスお試しの日だったのです。何でも忘れる、もしかしてサービスの日も忘れているんじゃないか、気難しい鬼じじは「あんな所には行かない」って言うんじゃないか、、、、昨日は気分がすっきりしない不安な一日。悪い知らせでも仕方がない、どうしようもない諦めるしかないな。夜妹からの連絡今日のデイサ...4年に一度

  • ご飯もすき

    パンは大好きですが朝はコメのご飯。夫のお弁当分と朝ご飯分を一緒に炊きます。我が家は白米、もち米、雑穀とまぜまぜのご飯、5種くらいのミックス雑穀、プチプチ感がおいしい。玄米、わたしひとりご飯の時は100%の玄米ご飯です。もち米、赤飯とおはぎに使う以外に残るから入れますが、もちっとして雑穀のぱさつき感が減ります。白いご飯より見た目かわいいです。これでなんとかごまかしています。ご飯もすき

  • パンが好き

    我が家朝ご飯はコメです。週末にはホームベーカリーでパンを焼いています。街歩きをするとおいしそうなパン屋さんに惹かれますが結構お値段高いよ。ひとつ300円くらいって昔ケーキのお値段やん。我が家のすぐ近くにもベーカリーがありました、悪くないけれどって感じで購入したのはたった2回だけでした。今日その店の前を通ったら、あれ店の名前が変わっている。どんなんやろ、入ってみました。値段はひとつ160円からで他店よりも買いやすいよ。りんごデニッシュともうひとつチーズとお豆の入ったんを買いました。ひとつひとつがそんなに大きくなくて何個か買うにも良い大きさです。もちろんおいしかった、前に入っていたお店よりずっと良いやん。ああ、またいけないものを知ってしまいました。パンが好き

  • 散歩で考えることは

    やっと京都も晴れました、ほんま雨続きは困ります。夫は大阪湾へ、わたしはいつもの散歩道。用がなくても寄るノムラテーラーハウス、無駄遣いせずに済みました。のんびり歩きをしていると何を考えているのだろうと考えました。今日は土曜日やし明日も休みや、うれしいな。外に働きに出ていない主婦なのに休みの日はホッとする。これで晩ご飯せんでも良いんやったら最高やのになぁ。この前聴いたラヂオを思い出した、「雌雄を決する」って言葉は今言ってもええんかな。男女を分けることって今どきはあかんって事があるやん。確かにそういうモノもあるけれど歴史というか伝統というか、それもそれなりに重視やと思うけど。とか考えながら京都駅まで。わたしの脳みそにはしょうもないことが一杯詰まっています。散歩で考えることは

  • 捨てられない

    3年ルール、使わなくなって3年過ぎたら処分する。狭い我が家に蔵はない。長いこと中国行ったり来たり生活の間に「京都に帰った時には着る服」10年以上肥やしになっている衣類がたくさんありました。もうその頃の体型には戻らない、流行過ぎている、処分しました。夫、それせぇへんのですよ。さっさと処分したらどれほど片付くか自分でタンスの整理をせぇへんから分らんのだろう。そんな古い型の服はもう無理です、なのに「置いといて」置いといてどうするん?その貧乏くささが嫌いです。実家父もそういうところがあって、とっくに終活整理せんとあかんことのなのに「死んでからして」それ困ります、生きている内に自分で不要な物は処理せんとあかん。男は踏ん切りが悪いのか、それともわたしが短気すぎるのか。皆さまの家庭ではどうですか?それでもなかなか捨てら...捨てられない

  • 音楽

    若い頃はあんなに一日中聴いていたのに、50歳くらいから音楽をあまり聴かなくなった。今でも好きな音は一杯あるのに、CDもあまりかけなくなった。なんでやろ、全てを加齢のせいにしたくないけれどあるんかも。音楽を知る方法はFMラジオだったあの頃と違って今は何?今の若い人たちはYouTube?それもちょっとしんどいなぁ。昨日久しぶりに台所仕事をする間に音楽をかけた古い古いCD熱烈愛している黄門様は手が止るのでBGMにはなりません。クラッシックギターはまだ続けています。音楽

  • 葬式

    テレビを見ていてふと思った、最近葬式のCM多い、家族葬とか小さなお葬式とか。コロナで集まること、葬式結婚式の形は変わったんやけれど人の意識考え方も変わったんやろか。実家の両親は長崎と秋田県出身、もう兄弟も少なくなって誰が亡くなってもお互いにお葬式には行けないだろうな。「わたしらは家族葬やからね」と言うけれど言われなくてもそうなる。子どものいない我が家もそうなるだろうな。両親が長寿やからわたしたち二人も長生きしてしまう可能性は大きい。その頃って兄弟や友だちも先に逝ってしまっているかもしれないし、わたしは「葬式なしにしてね」と言っています。でももし早く死んでしまったり誰か友だちがまだ生きていてくれたら「こんなおばさんやった」と写真入りのお知らせを送るかもしれない。お墓もいらない、夫と同じ墓に入らないの?・・・...葬式

  • 第一回目の菜の花

    昨日琵琶湖大橋を渡った目的は菜の花です。以前というかたっちゃんがまだ上海にいた頃に見に行ったのですがその時はもう花盛りを過ぎてあまりきれいじゃなかった。その印象があって興味を失っていたのですが夫が行くと言うもんでね。大橋を渡り北へ15分いきなり黄色です。こんなにきれいやった?菜の花は色々な場所で見たけれどこの日のここの花は色鮮やか、花も大きい。びっしりと植わっていて土が覆われている。いろんな人おるね、みんな映え狙っているよね。「ちょっと写真撮ってもいい?」若い人はええなぁ。実はね、下の姪っ子とロリータ双子コーデのコスプレをするのが伯母の夢だったのよ。下の子は誰に似たのかノリがええからね。でももかわいいヒヨコちゃんもニワトリになってしまったから無理やね。わたしがコスプレをするのは棺桶に入る時やろなぁ。第一回目の菜の花

  • 初めて渡った

    今日はどこかへ歩きに行く?ちょっと天気悪いかも、いつものコースで買い物行く?「琵琶湖大橋の道の駅に車置いて大橋歩くか」若い頃は毎週琵琶湖で遊んでいました。もうヨットはええわ、日焼けするし手荒れる。数え切れないくらい下をくぐった大橋初めて歩いて渡りました。昔は橋は1本だけでね渋滞したけれどもう1本橋を架けて便利になりました。西から東へ車で渡ると「琵琶湖周航の歌」メロディが聞こえるんやで。片道歩いて15分でした。初めて渡った

  • 鉄道好きなんです、駅や橋梁跡、もちろん乗りたい。行きたい路線はたくさん、去年長崎お墓参りを言い訳にして島原鉄道乗りました。ものすご満足旅、あぁまたどこかに行きたい。毎年同じ時期に「いいなぁ、、、」とため息をついている鉄道。今年は思い切って行こうかいかんとこか、、、京都からは遠いです。わたしは鉄道オタクではないですよ。鉄

  • 台湾料理 微風台南

    一昨日の京都散歩、さてお昼ご飯はどこで食べる?御所にいたので前々から行ってみたかった近くのお店へ。微風台南、女子が好きそうな感じやね。ばっちりお昼時間だったので覚悟していましたがギリ席ありました。日本の古い家を使っているんかなぁ。玄関の土間って感じはテーブル、上がり口からは畳で靴を脱ぎます。ご飯と麺をひとつづつ、出てくるまで長いこと待ちましたよ。思ったほど香辛料は使っていないみたい、豚バラはトロトロでした。完全に女子向き、男性には頼りない量です。給仕の若い女性二人は中国語圏の人だった。また行くかと言われたら、普通の町中華の方が好きです。台湾料理微風台南

  • 下鴨神社

    三連休三日目は久しぶりに夫と二人で散歩。府立植物園に行こうか、いやまだ梅も咲き始めやしなぁ。三条駅~下鴨神社~御所~市役所までの散歩になりました。賀茂川、水鳥がちょっと少なく感じるけれど暖冬の影響あるんかな。来週は京都マラソン、トレーニングの人たちたくさんいました。下鴨神社の糺の森、広くて気持ちいい場所です。境内にはたくさんのお社があって、そのうちのひとつこれ見たことある人おおいかも、絵馬です。「河合神社」美人祈願だそうです。ひとつ1,000円って高い?高くない?63歳、今さらね、、、ですが一応無駄な抵抗でもお参りしておきました。この日は11kmほどしか歩けなかったけれど三連休はそれなりにでした。下鴨神社

  • カレーの日

    カレーって嫌いな人おるかな、わたしは大好きで朝からでも食べたい。中年ふたりは晩酌するのに晩ご飯にカレーってのは滅多にないです。が、今日の晩ご飯はカレー。もちろん市販のカレールーですが絶対に使うのはにんにく、粗挽き黒こしょう、ローリエ、そして絶対中の絶対はクミン。クミンを使うと家のカレーからちょっとお店っぽくなるからね。我が家は粒こしょうを粗挽きでしょっちゅう使うのでコストコの大きいやつが常備です。で、滅多にない晩ご飯カレーはなんでか。今日、日曜夜7時から町内会の会議があるから作っておく。三連休中日の夜に会議ってどーよ。カレーの日

  • 写真の保存

    スマホが苦手なわたしは荷物の量にも寄るけれど旅行なんかはカメラを持ちます。一部はネットプリントしてアルバムに、多くは何かしらのメディアに保管。昔はCDにコピー、その後は外付けハードディスクに移していました。今使っているのは4台目のパソコン、動きが遅くて買い換えたのもあるし完全に動かなくなって買い換えたのもあり。写真パソコン入れっぱなしは失敗したことがあります。テレビ番組録画もDVDプレーヤーが壊れて鉄道やらの大事なの、泣きました。ハードディスクも一度壊れて大事な思い出を見られなくなってからはいったい何に保管するのが安全なのか考えました。壊れない物、、、昔使っていたように結局この板が一番安全なんかもしれん。アマゾンでポチりました。カメラに使っているsdカード、パソコン、ハードディスク、そしてCD大事な写真は...写真の保存

  • 歯医者

    世の中で一番嫌いな物はゴキブリと歯医者、嫌いと言うより恐怖です。広島4年間では2ヶ月に一度歯周病予防で歯医者に行っていました。それでも歯のポケットは加齢とともに深くなったり歯茎は弱る。京都に帰ってからの歯医者「半年に一度来てください」そんなんでええん?1月はその検診月、歯ブラシが当たると飛び上がるほど痛い場所があってそれが気になった。歯茎悪くなってんのかなぁ。「虫歯かなぁ」ええーーーー、毎日あんなにケアしてんのに?オトナの虫歯ってごっつ恥ずかしいやん。麻酔+治療、あっという間に痛みはなくなりました。わたしの毎日のケアは歯磨き+デンタルフロス+マウスウオッシュデンタルリンスの後にもう一度軽く歯磨きで歯はツルツルの気がするしすっきり爽快。なのになんで虫歯なんや歯医者

  • 春のごちそう

    日本は四季があるおかげでそれぞれの季節においしいものがたくさん。寒くて日が短くて、、、の冬でも鱈、大根、鍋に限らず甘くておいしい。そろそろ春の「新なんやら」も出てきている中で大好きな菜の花。買ってきたらできるだけ早く食べるのはもちろんやけれどシャキッとさせるのには花みたいに水をあげる。一昨日買ってきて一日水にさして置いたらどんどん花が咲いてきた。かわいいなぁ、おしたしにするの1本だけ飾りました。今季お初のホタルイカ、まだちょっと小さいね。新玉ねぎも出ている、春キャベツももうすぐやん。おうち居酒屋がまた楽しくなるなぁ。春のごちそう

  • 縁日は楽し

    昨日の吉田神社ですがお参りだけしてさっさと帰った訳ではありません。たくさんの屋台があっても興味ないのですが、この前では足が止りましてんーーーどうしよ、ええやん滅多にないやん、節分祭りやん。昼のみどころか時間はまだ11時過ぎ、でも飲んでる人結構いる。ほとんどがおやぢ、おばさん同士、中年のご夫婦、そしてわたし白髪のおばさん。なんとつまみを用意している?何か食べている人もいた。ああ、もしかしたら社で売っていた豆なのかもね。枡に塩でものせて飲んだら尚楽しかったな(やりすぎか)お酒だけではお腹が空いて帰り地下鉄駅近くでお蕎麦、最初の予定ではここでお酒を飲むかなって思ってたんだけれどね。節分は大晦日の意味もありで年越しそばを食べる感じ(良いように解釈する)神社で黒ごま味の八つ橋も買って満足した節分参りでした。縁日は楽し

  • 並ぶのはきらいです

    節分は楽しみにしている季節の行事です。雨でなければ必ずどこかにお参りに行く。去年は壬生寺だったかな、今年はどこに行く?って考えていたけれどたっちゃんは琵琶湖へ、ひとりお気楽参りとなりました。京都はものすごくたくさんの神社で節分祭りがあるんだけれど有名どころで自宅から遠くないのは八坂さん、壬生寺、京都大学近くの吉田神社ってかんじです。八坂神社は舞子はんが来たりして華やか。長いこと行ってない吉田神社にしましょか。11時少し前に着きました、やっぱりすごい人。ありがたそうな社は長蛇の列、いつになったらお参りできるん?そんな列に加わるなんて絶対に嫌だ、鳥居のところで手を合わせて並ばず。本宮もずらりと並んでいて手前にこんなんがあったのでここで済ませました。根気強く並ばないわたしは御利益少ないかもしれん、まぁいいや。節...並ぶのはきらいです

  • 色あそび

    刺し子遊び、糸を見ると欲しくなるのをぐっとこらえて今ある糸をある程度消費してからと思っています。32cmx32cmくらいのふきんを仕上げるのには糸が最低でも40m使います。わたしがよく購入しているカセはひと玉70mくらいで、たくさん刺せば使い切り色を混ぜたりして微妙に余ることが多いのです。途中で足りなくなっても買い足す事はほぼ無理で、どうしましょうかね。ちょびっと余ってきた糸を9色、好きな色ばっかりたくさん。これもありです、かわいいと満足。2月になって冬至ころから30分くらい日が長くていいね。寒い冬も嫌いではないけれど明るいのは楽しい。明後日は節分、来週は春節、春がどんどんやってくる。色あそび

  • 岡山のお酒

    我が家中年夫婦はお酒好き。何でも吞むけれど和食魚の献立が多くて日本酒を飲む事が多いかな。新年は実家に日本酒ワイン、我が家では買えない高そうなんがあってちょいと持って帰っています。母が秋田出身なので秋田のお酒が多いんだけれど初めて岡山の日本酒を飲みました。さらっとして飲みやすいけれどコクもあって魚にぴったり、白ワインのように飲むのもあり。昨日コストコで買った黒瀬ブリと合います。ちょっとしか飲まずにおいといたので今日はブリの鍋でいきます。岡山のお酒

  • チーズ

    広島生活の4年間ではコストコにはお世話になりました。田舎町熊野(有吉くんの故郷です)は何もないからね。中年ふたりだからたくさんは買わないけれど必ず買うのはチーズ。京都に帰って来て山科は物が十分足りていて年に2回しか行かなくなりました。今日は何ヶ月ぶりかにコストコ買い物、自宅から車で1時間かかります。やっぱりチーズは買う。夫はパルメジャーノ、わたしはミモレット。パルメザン粉チーズは卵焼き、カレー、何でもありで一番重宝するかな。チーズ

  • ススだらけやんか

    我が家の一階は昔ながらの石油ストーブを点けています。朝起きる10分前にエアコンタイマーをセットしているけれど後はずっとストーブ。昨日朝買い物から帰って来たら家がなんかくすんでいる。なんだ?夫「ストーブの輪っかがずれていて真っ黒けのススが出てた」パソコンに向かっていてススが上がっているのに気がつかなかったらしい。一階の壁、天井、家具も白っぽいのにしているのですが全部うっすらススだらけ。換気扇を回したら換気扇カバーまっくろけ。年末に替えたばっかり、天井もきれいにしたのに。もちろん夫に天井掃除してもらったけれど、ひとつ大ショックなもの。miamigoJoseAntonio一生物のギターもススだらけ。ボディは拭いてきれいになるけれど問題は弦、拭いても真っ黒これも12月に四苦八苦して替えて音が安定したのに、、、替え...ススだらけやんか

  • 友だちの言葉

    読書しなくなったなぁ、通勤電車で本を読んでいる人も見かけなくなった。でも時々読み返す、なんだろうか気持ちがちょっと明るくなる登場人物も言葉もなんか好き。ああ、そうやなぁってほっこりうなずく文章が出てくる。友だちの言葉も「そうやな、そうしようか」って眉間のしわが伸びることもある。「リーチ、お父さん大丈夫ですか?お互い限界手前で上手いことやらんとね。頑張らんとこな。」この前独身時代の同期からのラインの言葉、あんたに感謝してるよ。友だちの言葉

  • 迷惑メール

    滅多にないけれどスマホに登録していないサイトなのに「更新してください」って感じでクレジットカードの情報を取ろうとするメールなんかが来ます。荷物を預かっています、ってのもある。昨日一日で2件同じメールが警察庁について私たちは警視庁です。あなたの子供が犯罪を犯しました。賠償金100万円至急下記口座にお振込下さい。金融機関:三菱UFJ銀行支店名:春日町支店支店番号:062口座番号:0639265名義(カナ):ド)ジノ名義(漢字):詐欺メールと言うにはアホ過ぎる、これは一体なんだ?嫌がらせなんか?迷惑メール

  • 地元山科の龍

    京都散歩で禅宗の寺巡りをすることがあります、我が家は禅宗やから。禅寺の本堂や法堂の天井には龍の絵が描いてあります。毎週散歩で立ち寄る南禅寺にもあるよ。龍は水を支配する、火災から寺を守るって聞いています。今年は辰年、「龍を探すお参り」なんてのが市民新聞に載っていた。京都のたいがいの龍は見たけれど地元にひとつ見ていないのがあったよ。大光山本圀寺、自宅から歩いて40分ほど、今日行ってみました。立派なお寺です、さすが辰年平日なのに団体も来てた。ここの龍は「九頭龍銭洗弁財天」なんでも金運に最強だそうです。龍の口から流れる水でお金を洗って、、、、金運か、、、わたしはお金持ちになりたいとは思っていない、食べて行けて時々おいしいお酒を飲んでちょい旅行出来たらそれくらいで十分なので神仏に「お金」のお願いはしない。わたしの友...地元山科の龍

  • まだあった居酒屋

    若い頃はわざわざ京都河原町四条まで出て晩ご飯を食べることもあった。中国いったり来たりの生活からは、わざわざ街吞みってのはなくなったなぁ。例のウイルスで失われた3年、閉店して河原町も色々変わりました。このまえふと思い出して以前何度か行った路地へあったー!まだあるんや。大通りから路地へ入ったとこ、小さい居酒屋。当時は安くてちょい食べて吞んでができた店。コロナ乗り越えたんや。昼吞みありやわ。まだあった居酒屋

  • 小正月

    小正月、これで今年の正月は終わりです。近所のお宮さんでも「とんど焼き」行事がありました。年末に書いたお札はここで焼きます。そして玄関に飾ったお正月飾りも持って行って清めてもらいました。コラナ以前は甘酒接待あってんけどね、この先はもうないやろね。そんなに信仰はなくてもこういう季節の行事って大好き。初詣にえべっさんへ行ったけれど11日の残り福もお参りできた。なんやかやと理由を付けて出歩くのが楽しいやん。次は節分かな、その前に初天神あるなぁ。節分にイワシも巻き寿司も絶対に食べないけれどね。小正月

  • 一番好きなのはお寿司

    以前友だちに「一番好きな食べ物」って聞かれて「お寿司」と即答。「え?そんなにすぐ答えが出るん」そうです世の中で一番好きなのは寿司です。一昨年4ヶ月去年4ヶ月ヨット道楽して家を留守にしていた夫に「帰って来たら温泉とお寿司」をリクエストしていました。なんやかんやと行く機会がなくて昨日やっと自宅から5分ほどのすし屋「西仁」今は2代目の大将で、わたしが京都に婚礼家具を持って来た日のお膳はここで。夫父の90歳の誕生日会もここ。値段を書いていないすし屋ってどーよ、って思うけれどここはまぁ安心(我が家には贅沢価格やけど)わたしの大好きなカワハギ、肝おいしいよー。若い頃と違っておいしい物をちょっとだけ、生の魚には熱燗。たいへんおいしゅうございました。「温泉」はまだ残ってますよ。一番好きなのはお寿司

  • 街中華はおいしい

    たしか去年の夏に街歩きをしていて見つけた店、その時は入らなかったんだけれど思い出して行ってみた。場所は京都市下京区綾小路通東洞院東入神明町ってわからんよね。烏丸四条通りを一つ下がる(南です)綾小路通り(あやのこうじどおり)入り口は狭いけれど奥は広い京都あるある、お洒落感ない古そうな店で入りにくいかも。厨房から聞こえてくる日本語は完全に中国語圏の人やね。広島でお気に入りの店もそうやったね。定食は1,000円悩んでやっぱり麻婆豆腐たっちゃんも「唐揚げ」と悩んで鶏の辛子なんやら。ご飯はおかわり自由です。麻婆豆腐は結構ヒーハーでじんわり汗出た。平日だったのでサラリーマンのお客さんが多かったけれど満席でもなく待たずにいいかな。街中華が食べたい!と思っていたので満足いたしました。次は青椒肉絲か酢豚にします。街中華はおいしい

  • イノダコーヒー三条

    京都の老舗イノダコーヒ、本店のすぐ近くに三条店がありました。どっちも趣のある落ち着いた店やけど、実家鬼じじのお気に入りは三条店。その店が2022年3月から休業になっています。少ない情報ではイノダさんの後継者がいなくてファンドに渡した。三条店は改装する。三条店はなかなか取り壊しもなく、どうなっているんだ?1年以上たってやっと更地になり、それでも工事をする様子にはなかった。年末ネットで「2024年秋に新装オープン」それを思い出して今日の散歩途中に寄ってみました。ほんまや、工事始まっている。鬼じじ、待ち遠しいやろなぁ。でも今年秋に再開してもはたして連れて行けるだろうか。イノダコーヒー三条

  • 昭和の家族

    わたしの実家は着物好き、妹は高卒後に和裁を勉強して和装の会社に勤めていました。自分の着物は全部自分で縫ったんじゃないかな。妹の次女はお洒落命!なので正月には着物を着たがります。去年も振り袖を着たんだけれど今年は彼氏と一緒に着物着たい。たしか鬼じじの大島があったとかなんとかで彼氏はそれを着る事になりました。正月3日の予定がおジジのややこしい事があって昨日に延期。妹の着付けで若いお二人は八坂さんへ着物デート。鬼じじの大島、というか大昔に写真屋さんで撮ってもらった家族写真があるはず、それを姪っ子のラインへわたしは22歳かそれくらい妹は成人式前だと思います。姪っ子からのラインおばちゃん、かわいい。いったい何があったんや笑笑そりゃさ40年前やん、わたしも妹も若いよ可愛い時もあったやん。40年の月日は人をこんなに劣化...昭和の家族

  • 1月は鬼門

    昔は1月成人式あたりまでは新年やなぁって思っていたけれどその成人式はもう1月15日じゃないし三が日過ぎればもう正月気分はすっかりなくなる。毎年なぜか1月はややこしい事が起こる。年末年始忙しい訳でもなく食べ過ぎ飲み過ぎもなくても体調がいまいち、夜に近くの病院ERに駆け込む事もあった。去年は実家母の具合が悪くなりバタバタした。・・・今回の正月はどうなんだ?ノムラテーラーハウスでかわいい生地を見て楽しんでいると妹からのライン鬼じじ、年末からちょっと困った行動が続いて年明けも妹家族に迷惑をかけている。高齢者の頭は混乱している、わたしの頭もお腹も痛いです。妹からの緊急招集がかかるのではと、財布と上着はすぐに用意できるようにしています。1月は誕生日月、やのに面倒があるってわたしは生まれてくるのに何かあかんかったんやろ...1月は鬼門

  • 京都の路地

    ろじ、京都の人は「ろぉじ」と言います。強烈な観光地でもちょっと離れたら路地は昔が残っていておもしろい場所もあり。京都の南北は「あがるさがる」住所にもまだ残っていて長い住所。南北は「左右の入る」タイルがなんかええ感じです。ごっつ街中やのに銭湯も残っていて「タオル持って来たらよかったなぁ」お正月が過ぎたらちょっとだけ静かな京都、寒くても歩くのにはいいです。京都の路地

  • 京都新年のちょい穴場

    新年おめでとうございます。毎年大晦日には近江神宮、除夜の鐘が鳴る頃には近所のお宮さんに参ります。今年京都は大晦日は雨で元日のお参りはしませんでした。朝早くに大阪実家、午後には山科に戻り夫の実家と忙しい年の始まり。ってことは今年はバタバタする一年になるんやろか。2日の京都は晴天、初詣行きましょか。もちろん人の多くない場所です。日向大神宮、、、この何年かはスピリチュアルブームで以前より多くなったけどね。「天岩戸」以外は静かにお参りできます、穴場です。それからすぐ近くの南禅寺今朝は放射冷却で冷え込んだからね。桜と紅葉時期以外はここも京都なのに有名なのに人少ない目。この後四条へ歩いて行ったら八坂さんへの道はとんでもないことになっていました。いつも通り恵比寿さんへ行って、たくさん歩いた初詣。元日から大きな災害があっ...京都新年のちょい穴場

  • ほめて育てます

    わたしは自宅でおせち料理をほとんど作ったことがありません。夫が中国にいた間は実家で年越し、母が作ってくれるおせちを「手伝う」だけでした。京都に帰って来てからもほぼ作りません。去年夫が「棒鱈炊いてみたい」普段料理しないヤツにはおせち一品作ることが遊びです。が、想像以上においしかった。「今年も食べたいなぁ」棒鱈は乾燥したやつを買うと戻すのに時間かかります。今朝中央市場に行った夫は戻し済みのんを買ってきました。それでも一度水で洗ってから炊きます。あれやこれやサイトからレシピを検索しておいしい!まだ味はなじんでいませんが十分おいしい。気をよくして出汁に使った昆布も山椒を入れて炊いてくれた。もうわたしが棒鱈を炊くことは一生ありません。ほめて育てます

  • あずき

    我が家の朝はパンではなくコメご飯です。白米だけでなく雑穀入り、あのぷちぷち感が好き。時々加えるのが小豆。小豆はまとめて茹でる。一部はあんこになることもあるけれど、味付けせずに冷凍。炊飯器の水加減は普通のままで小豆を入れるだけ。夜タイマーにしておいて朝ご飯+夫弁当に。夫のバイトは今日年内の仕事納め、明日からしばらくはお弁当に悩ませることないよーあずき

  • whityうめだ

    27歳までは大阪千里ニュータウンに住んでいました。70年世界の国からこんにちは万博の地元です。大阪人と言っていますが実は大阪の田舎もんでございます。会社勤めは中之島だったので出かける先は大阪人が言う「キタ」梅田あたりです。日曜日妹たちとのランチで少し早い目に出かけました。イルミネーションと梅田地下街をちらっと見たかったからです。大昔から梅地下はおやぢたちの昼のみ立ち飲みの店があったのですがこれって新世界の串カツ屋ちゃうん?ここなんてそそられるなぁ、今からランチやし無理だ。昼のみどころか午前11時前から人気のお店には長い列ができていた。梅地下はもうおやぢ天国ではないんやなぁ。whityうめだ

  • たまごやき

    今使っている卵焼き器、2005年夫たっちゃんが上海に行く時に買ったものです。あたしが使うのではない、たっちゃんが自分で料理をするための。多分ホームセンターでそこそこの値段だったと思う、ヤツは道具をケチらんからね。その後卵焼き器は香港~上海~山東の中国12年ちょっとと広島4年間よく働きました。今たっちゃん職場にお弁当持参なので、まだまだ必要。ですがさすがにコーティングが剥がれていて卵がひっつくときが多くなった。買ってもいいかな。上のんがそれ、下のはニトリの新しいのん。古いのんは持ち手が木で気持ち良くてね、使いやすいんですよ。新しく買ったけれど古いの捨てないよ、まだまだ使えるよ。まだ新しい匂いが気になるけれどひっつかずに巻けました。本日のサラ飯は作り置きの肉団子トマト味弁当です。好き嫌いないおやぢで助かります...たまごやき

  • 友だちは元気の素

    昨日妹や姪っ子たちとお昼ご飯を楽しめたのですが、毎日のように実家高齢者の何かしら面倒な事があります。少し前までは鬼じじはまだましだったのですが急激に頭が混乱しているというか理解できない行動をするようになっています。鬼ばば、もともとあまり考える事が出来ない、夫に頼りっきりだったので高齢者ふたりブレーキがありません。妹からのラインがくると気持ちが沈むというかわたしの脳が萎縮しそう。でも大阪で働いていた頃の会社同期4人組ラインを見ると少し元気がでます。わたし以外の3人は両親もしくはどちらかの親を見送っている。二人はちゃんと高齢者の世話をしていて、わたしみたいにメソメソ弱虫ではないです。昨日も「ランチ行ってん」とつまらん写真を送りつけたら、「もうクリスマスとは縁がなくなっても友だちからのラインがクリスマスプレゼン...友だちは元気の素

  • 大阪梅田は人多すぎ

    10日程前に姪っ子から「24日ランチしよう」付き合っている男性をおばちゃんにも紹介したいんだって。以前から「会ってほしい」って、先にお父さんに紹介してからやで。今日そのクリスマスランチで大阪に出ました。ちょっと早い目にでて昔から梅田阪急デパートのイルミネーションはきれい。今年も見る機会ができてよかったよ。それにしても京都でぼんやり過ごしているオバサンにはクリスマスの梅田はめまいしました。デパ地下食料品売り場はお惣菜もケーキも長蛇の列でした。大阪梅田は人多すぎ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっちゃんさん
ブログタイトル
いっしょに食べよう
フォロー
いっしょに食べよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用