折角のお休みなのにお天気すぐれず家籠りつゆ草の色が綺麗✨紫つゆ草 ローズマリー4つ目のアメリカ芙蓉も元気に開花ジニアも良い感じ❀ 一本だけのグラジオラス、身長が伸びすぎて不安定なので塀に沿わせて台風回避どんどん背丈だけ伸びていくのは夕日だけしか当たらないせいかと思われ花開いたら嬉しいにゃん❀道路で拾った球根ガンバレ~✨カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 一日中降ったり止んだり
午後思い出してお地蔵様のエプロンをひっくり返しに行くとおや、もう出来てました✨松飾も飾られてお正月仕様に✨もう一つはまだだったので綺麗にして一安心(*^^)v今年最後の日は穏やかなお天気でまだコバノズイナも綺麗✨午後は戴物とかでゆったりな大晦日紅白歌合戦もみて今年も勝手な写真日記を見て戴きましてありがとうございました日々の記録は一日の終わりの作業で明日も穏やかな心持ちで過ごして行けるよう調節の時間でもありこれからも淡々と続く感じであります気が向きましたら又見て戴けると嬉しいです💛さあもう後は無し
毎日買い物しているのに今日も又お正月のものと言うよりも毎日のご飯用の物が必要な感じ商店街に行ったらお花屋さんチェック午後は込み合うので午前中お花屋さんも込み合ってます姉の所も繁盛してるかしら?などと思いつつ花ではなく野菜を買い込んだ帰り道万両を見つけしばし写真撮り日当り良好なので良い感じ✨紫紺野ぼたんも咲いてます❀帰り道久しぶりに線路脇を通ったらいつも見ていたイチョウがすっかり葉を落として冬の感じ帰宅するとあらら、シュウメイギクに綿毛が出来ているのを発見細かくて何処までも飛んでいきそうな気配お正月まで後一日買い出し途中で
ジィジ氏が千両を沢山戴いて来たので松・竹・梅柄の花入れに入れてみたらまあまあ良いような雰囲気❀いよいよ小さくなった母の花も撮ったりしているとジィジ氏生徒最年少の小1女子が来て年末の挨拶をきちんとし「おばあちゃんどうぞ」って・・・美味しいチョコ戴いたからま、いいか確かにおばあちゃんだしネ(*^^)vシェアハウスの台所周り掃除をして買い物にも出かけお正月用品も揃ってきて冷蔵庫がキチキチになってきました近所のイチゴの葉が紅葉して綺麗です✨29日はお掃除して
母はディサービスへお出かけなので部屋の大掃除してから買い物へ行こうとすると空が変🚴晴れているのに雨がパラパラ無視して出かけると止んで良かったそして義母の実家から野菜箱が届き大根は葉っぱ付きでありがたい✨本日は28日、末広がりの良き日に付きお飾りの日シェアハウスの2階には風が強く寒い日だったけれどあれこれ用事を済ませているとそれほど寒さは感じず母は紅白歌合戦というイベントがあり帰る時間を伸ばして戴いたけれど楽しく過ごせたようで何より✨あと3日でお正月がやってきますね🎍28日は飾り物
鉢の葉っぱ達まだ紅葉中萎れたものは手入れしたので鉢置き場は少しスッキリしたけれど植え替えをするのは休眠中というのでその気になった時できるように準備をしておこうと思った事を忘れないよう、その気になるようメモっておかねば・・・❀一つだけ残してあるミニ薔薇小さいけれど花の形は一人前✨白花山吹の種発見小~さいけれど立派な感じ(*^^)v掃除は外から
冬至・クリスマスと過ぎ、少~し日が伸びたような気がするのは気のせい?朝ゆっくりで良い日は嬉しいけれど結局あれこれ追われてしまうのは仕方のない事・・・バタバタ高血圧家族の管理をすることになった時色々な物を工夫した中でカレーの塩分調節を思いついたのは四人前丁度の具を煮てからレトルトカレー二つを合わせると具たっぷりカレーの出来上がりホテル・レストラン仕様のレトルトはスープのように具は無いのだけれど具沢山に変身させても美味しいと思えるそして今の所苦情無し(*^^)vクリスマスの昨日はひき肉を使わなくちゃならないので餃子でリースっぽくしようと思ったものの面倒になったのでケーキについてた柊でごまかしの高齢者世帯飯🍚だんだんと今年が終わっていく~
そうこうするうちクリスマスも過ぎ行き写真を見たらシクラメンの葉が黄色く・・・暖房負けかしら母の誕生日のお花も小さくなり休会中の熟女茶会の再開が難しいのでお道具を少しづつ整理する事に亡き会員さんの書かれた色紙の色々福如雲し・ふくくものごとし幸福が雲のごとく次々にやってきたら素晴らしい✨開設から30年以上とうとうサークル終いという事に沢山の思い出をありがとうな感じ🍵メリークリスマス🎄・色紙
極狭の住まいなのでクリスマスツリーはタペストリーが良き(*^^)vワタシのおやつジィジせんせのおやつ母のおやつジィジ塾の生徒さんから林檎を戴きました中国ではクリスマスイブを「平安夜」と言い林檎を贈りあう風習あり林檎は可愛くラッピングされており「平安果」と呼ばれるという事🍎初めて知りました✨シンプルなご近所のツリーこちらのお宅のツリーは夕方からゆる~くキラキラします✨クリスマスイブ・平安夜
大分気温が下がったうえ風が冷たく鉢植えの嵯峨菊もいよいよ冬仕様になり雪柳や小葉のズイナ南天の葉の色づきつくづく東京は暖かいと思う中磯菊はまだ蕾でノンビリ手入れ不行き届きのマラコイデスがワサワサしてきちゃったので何とかしなければなどと眺めるばかり❀寒くなったとはいえ
大型スーパーの花売り場を見学するとお~っとこれは・・・これはちょっと激し過ぎじゃないかしらそれにしてもどうしたらこのように?その隣にはキラキラ演出の薔薇ここまで手を掛けなくても良い気がすると思いながら家路を急いでいると無人になったお宅の庭に椿の花が咲いており侘助椿のよう自然の花にほっとして気温の低い一日となったけれど乾燥しているのでお昼頃に水やりをして買い物にも出ず家籠り🏠これってどうなの?的な薔薇の花
母はディサービスへお出かけでワタシはお孫様のピアノ発表会発表会といえばお花なので駅の花屋さんに寄りお花物色ピンクの花束は色々出来ているのだけれど男の子なんですと言い見繕って頂いたらこんな感じ明るくて良いかなと思いつつバスを待ちギリギリセーフで到着するとカメラセット準備万端な親子発見休憩時間お疲れかな~お祝い点検中コラコラ~💛楽曲は「君をのせて」お友達のお母さんはノーミスじゃない?と言って下さったけれど母はキビシメ記念の写真撮って貰いました💛ピアノの発表会へ
半月ほど前、家の前を通りかかった裏のおじさんと久しぶりだったのでジィジ氏も一緒にお話しして又ねと元気にお別れしたのだけれど思いがけず訃報が届き本日お葬式義父母からの長いお付き合いの93歳風邪のような症状で念の為と入院して2日目のお別れとは潔しいつも気持ち悪い位で病院へ行き2,3日入院後のお別れが理想と思ってるのだけれど、その通りなんておじさん最後までお見事父は夜のうちに亡くなっていてその後が色々大変だったので入院2日目は理想的だと密かに思うも心のつぶやきでありますどんな事も段取り良くこなし残すものも時折3兄弟に分けており写真はにこやかに笑っておりましたコロナ以降家族葬が一般的になったようでゆっくりとしたお別れ時間が心に残った事でした穏やかに家族葬
近所の柿が鈴なりだけれど渋柿なのでまだ鳥はやって来ず今の所綺麗な景色を保っておりイチョウ並木の葉も頑張っていてかなり気温は低いのにコスモス咲いております❀日当り良好なお宅の菊の花ピンクも綺麗真っ白だった花はピンク色に変身ジィジ氏の喪服の点検したり田舎の葬儀には出席できないので連絡やらあれこれの手配などメモの順番にバタバタと片付けてため息でたでございます秋なの冬なのバタバタな日々
母の誕生日に花が届く時は時期的にシクラメンも入れてくれるのでクリスマスまで後一週間という思いが強くなり駅の花屋さんもキラキラ✨鶏頭も薔薇もカーネーションもクリスマスカラ~✨そしてホワイトクリスマスバージョンも有りそして訃報が二つ93歳と100歳母は取り残され感が強いのでまだ話さずにいるけれど折を見てという事に・・・今日も訪問リハビリ頑張り歩行器を使いトイレまで行けるようになり、少し筋力ついた感じ(*^^)vクリスマスカラーの花
洗濯物を干しながらオキザリスの様子を記録したりしているとピンポンが鳴り花屋の姉からお花が届きました今日は母の誕生日なのです(*^^)v午後3泊4日のショートスティからお帰りに・・・🏠鉢を数えながら行くと左側だけで44個でした数えたこと無かった・・・ショートスティ中サンタさんになったらしい写真ありそして誕生日写真を撮りお茶はしてきたけれどケーキは別腹というので蝋燭消して2度目のおやつ🍵健康であります✨母96歳突入
今年の丸ビルのツリーはツリーではなく光が駆け巡る?外から見たらこんな感じ、どんな?黄色い葉が綺麗なイチョウを見ながら駅方面へと歩きKITTEビルのツリーを見に行くと本物のモミの木を使ったツリーで楽曲に合わせてアトリウム全体が6色に光り輝くライティングショー✨暫く鑑賞してから駅中のショーウインドーを眺めながら帰ります🚋丸ビルとKITTEビルのクリスマスツリー
午後ゆるりとでかけ用事を済ませて東京駅の17時、すでに辺りは暗くなりお嫁さまの写真撮り始まってますあちらでこちらでパチパチそして「MarunouchiStreetRink」も始まってますイルミネーションの下環境配慮型の樹脂製スケートリンクを使用しているそうで、楽しそう✨仲通りのキラキラ見学の方々で賑わっておりスケートリンクの先に毎年お馴染み日曜日に付き大変な賑わいで暫く散策してから丸ビルへキラキラの季節と言えば東京駅
花売り場などでポインセチアを見る度クリスマスも近づいてきたとは思っていたけれど、今日毎年恒例キラキラ演出なお宅の前を通りかかったら飾りつけがバッチリだったので夕方行ってみるとキラキラ始まってました✨ネオン✨キラン✨キラン✨です✨写真撮ってるご家族もありクリスマスにこれといった特別な思いはないもののキラキラな風景はちょとウキウキ気分✨いよいよキラキラ撮りの季節
今夏は猛暑で放置状態でありながらも良く咲いてくれた菊の花達茶花は立派でない方が良いと自然体で咲いて貰っていたのでどれもひょろりと良い感じなのに赤花イソギクなぜかイソギクはどっしりとご立派✨小菊・(小~さな花)この花は↑ゴミ収集場に毎年咲く花で初夏に5cm程の新芽を戴いて挿し木から育ったものだけれどこの夏本家の菊が枯れてしまったので来年新芽が育ったらそっと植えてこようと計画中(*^^)v菊の花色々
緑色が長かったイチョウ並木綺麗な黄色になってます葉っぱが大量に落ちるので警備員さん落ち葉掃きに余念なし今日の踏切向こうのイチョウパラパラ散って葉が少なくなりました12月6日固まって見えるけれど6本12月4日写真撮り始めの11月26日黄色になったイチョウ並木・線路向こうのイチョウ
難を転ずるという事で玄関先に置かれる南天、我が家のは紅葉していい感じだけれど実は無し赤い実のお宅クリーム色のお見事なお宅袋で守られているのもありました(*^^)vイロハモミジや万作が散ったので我が家の小さい秋も終わりかと思ったら雪柳が色づき新しく育ったコバノズイナはこれからそしてずっと頑張っているのはだんだんと赤さを増してきてもう少し楽しませてくれそうであります✨難を転ずる・南天頑張る葉っぱ達
嵯峨菊に色がついてきて気温が低くなっていることが解ります菊は寒さに強いのでまだ元気昨年から仲間入りした赤花イソギクは花弁のない黄色のイソギクと違いどうやら交雑種というものらしく先日見かけたこの菊も仲間かな?と思われ茶花向きな感じ散歩道にあるお宅で咲きだしたのはダイヤモンドリリー?花の少ないこの時期にステキだこと✨黄色くなった葉っぱの中で萩の花が咲いていたりと色々発見あり(*^^)v我が家のベランダではオキザリスがようやく咲きだしたもののちょっとヘロヘロ気味頑張れ~💛寒さの中で咲く花達
久しぶりに西武デパートの屋上庭園モネの睡蓮の池辺りへ行ってみたら夕陽をうけて晩秋の景色デパートが改装中な為かどうか屋上のお店はお休み状態でお花も休眠?それでも秋らしく色づいたコリウスやオタフクナンテンやヒメツルソバが良い感じヒマラヤ雪の下の葉も紅葉してハツユキソウはお疲れ様な感じ春には又ステキな庭園になりますように❀バスの中からみた重林寺のイチョウがゴジラのようで気になり見に行ったら曲がってます道路脇のイチョウもナカナカ綺麗で山門前のお言葉を見て帰宅晩秋の天空庭園・重林寺のイチョウ
冬の夜明けや明け方の様子を表す言葉冬の里山で夕日が沈み、夜明けには夜中の寒さが残って冴え光る朝日の美しさや夜長に冷え切った空気で朝には澄んだ空となる情景そんな風情ある時の花色ポインセチアコーナーは赤色すでにお正月用のお飾りもお目見えしてます✨冬暁(ふゆあかつき)とは・久しぶりの駅の花屋さんで
小さな庭の紅葉が大分進んだと思っているうち朝の気温低下とともに万作と紅葉がパタリと終了を迎えあわてて寒さに強い花を求めて花屋さんへいくと🚲魅力的な花があれこれ並んでいる中やはりパンジービオラを物色選んだのはいつもと同じピンクと紫小さな鉢でモリモリを期待して(*^^)v好天が続く日々だけれどやがて来る寒さに負けぬよう油断せず慌てぬよう身構えて(*^^)v冬に備えて
毎日々今日が一番黄色✨商店街へ続くイチョウ並木二日位前には緑色だったのにあっという間と言う感じで黄葉に変身線路向こうのイチョウも今日が一番後ろに隠れているイチョウはすっかり葉を落としたものもあり、それぞれ後3週間と3日で来年になるなんてお年玉とか用意しとかなくちゃなんて考えつつ歩いて行きまだまだ元気なジニアや眩しい程にキラキラな鶏頭を眺めてお地蔵様の横を通るとここにはツツジの花が咲いておりお地蔵様のエプロンがいい感じに日焼けしているので、年末近づいたらひっくり返して綺麗な方を出そうと思った事でした。いつの間にか表裏で半年づつ使うの定着(*^^)vイチョウ並木を通って
好天が続き心に身体にやさしくありがたい(*^^)v近い所でも黄葉や紅葉が美しく今の所穏やかな12月散歩途中で出会う薔薇の花も美しい✨マンションのバラアーチも数日前より花数多く山茶花も咲き放題赤も白も花盛り❀そして開花まで大分長くかかったハイビスカスとうとう開花しました(*^^)v後二つの小さな蕾はどうなるかしら❀夕方室内に入れて朝太陽の下へジィジ氏の仕事です(*^^)v秋薔薇・山茶花・ハイビスカス
イチョウの映る池のこちら側に赤色の楓があり色づきも丁度よくとっても綺麗で✨写真バチバチ吹き上げない噴水の水音が良い感じ(*^^)vそしていつものイチョウといつもの赤・緑・黄色長い事蕾のままでもう咲けないかと思われたハイビスカス午前中午後力を振り絞った感じでこれが限界でしょうね、、お疲れ様❀平和公園の赤色いつものイチョウの観察
テレビに映る神宮外苑のイチョウが綺麗だけれど、今年は行けないわでも黄色の輝きは見ておきたいのでジィジ号にて平和公園へ🚴びゅ~んと15分程で到着するとそれはそれは綺麗な黄金色✨キレイ✨キレイ✨✨✨木も大きくて上ばかり見ていると首が痛くなるしまつ広場では子供たちが遊んでおり池に映る景色も素晴らしい✨赤色のコーナーはまだ今度平和公園の黄色
洗濯機を回したらフラフラ散歩線路脇のイチョウを見に行く途中細い路地に菊の花発見あまり日当り良いとは言えない環境で綺麗に咲いてます✨今日のイチョウいつもの紅葉自転車のお母さんが「綺麗だね」と言ったらチビッコちゃんが「赤緑黄色又赤~」と大声で(*^^)v又赤~という所がとっても可愛いらしくてほっこりまだ色づきの少ないイチョウ並木で保育園児たちが走り回っており元気な声が響いておりました帰宅して洗濯物を干しに屋上に上がると長い間蕾のままだったハイビスカスの蕾がほころんでいて明日あたり開くのではないかと期待日当りを求め屋上にあげたオキザリスに蕾がどんどん伸びてちょっとワクワク朝の散歩で菊イチョウ
赤鳥庵の下で景色を堪能していると水面にもステキな景色✨園内を歩いてみると楓の色づきがとてもキレイであちこちで写真を撮るお二人は大勢の方に祝福されて楽しそうでした美しい写真が沢山撮れた事でしょうお幸せにネ💛四季のない国の方が「日本はおとぎの国のよう」と言ったけれど桜に始まり新緑紅葉・・・本当に美しい事でございます✨池には大~きな錦鯉が沢山秋らしい衣装のこの鯉に話しかけている男の子は鯉が好きらしく柵を潜って側まで行ってしまいました落ちなくて良かった💛目白庭園錦秋と水鏡
「ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?
折角のお休みなのにお天気すぐれず家籠りつゆ草の色が綺麗✨紫つゆ草 ローズマリー4つ目のアメリカ芙蓉も元気に開花ジニアも良い感じ❀ 一本だけのグラジオラス、身長が伸びすぎて不安定なので塀に沿わせて台風回避どんどん背丈だけ伸びていくのは夕日だけしか当たらないせいかと思われ花開いたら嬉しいにゃん❀道路で拾った球根ガンバレ~✨カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 一日中降ったり止んだり
3つめのアメリカ芙蓉が咲いたので塀の上の再生したペチャニアらと写真を撮り台風対策で鉢を下におろしたりして待ち構えたけれど、大したことにならずに通り過ぎやれやれな1日でありましたカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風がくるぞ~
東京のお盆は今日からで地味・・・❀いちおうAさん作お盆グッズを飾って ほうずき茶碗でお抹茶一服🍵折角の自由時間なので気になっていた蓮の花を見に上野へ、不忍口を出て歩いて行くと暑い中日曜市開催されてました夏祭りのりんりん回廊始まってます 風が吹くと、沢山の風鈴鳴り響き 蓮の花も立派に咲きまくり 満足度大✨✨✨ まだ蕾も沢山あるのでもっともっと花が増えますね❀カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) お盆の入り極楽浄土の向こうは高層ビル
有難い事に今日もエアコンなしで過ごせる気温で良い塩梅でした(*^^)v母は3泊4日のショートスティへお出かけ時不都合はなくこちらも有難くありがた続きのアリガタヤマ?母が留守でも日常の仕事は変わらずの現役主婦昼食は焼きそばにして果物は🍉午後は買い物へ帰りの時間を気にしなくて良いのは有難い✨ 今朝母を送っているとお隣さんが「寝坊しちゃった」と出てきて新聞が来てないというので早い時間に音がしていたから家の中にあるかもというと本当にあって笑えた・・・新聞を取ってから二度寝したらしい近頃一人暮らしいつまで大丈夫かな?という感じになって来て、、、ちょっと心配💛 庭ではグラジオラスの蕾がぐぐ~っと伸びてきて、暫くしたら花が見られそう雨で弱った花柄を取ったペチュニアは元気出てきて、どんどん咲きだした花は太陽の方に向かって...今日も涼しくアリガタヤ
昨夜はかなりの雨が降りあちこちで水が溢れたけれど幸い我が家の辺りはそれ程でもなく23時頃には静かになったので外に出てみると咲き揃っていたペチュニアがグッタリ~アメリカ芙蓉の蕾は膨らみ始めており 気温が下り過ごしやすい夜となりました💤💤💤 朝には予定通り芙蓉の開花✨ 公園のアメリカ芙蓉は少し白っぽくとても大きい 地植えなので伸び伸び・・・❀タイタンビカスも華やかに開花❀ 窓辺ガーデナーさん宅の 階段の手すりに 立派なゴーヤ発見✨ それから整骨院のグリーンカーテンでは スイカが実っておりました。素晴らしい✨25度ほどの気温で久しぶりに快適な一日を過ごせてありがたい事でありました(*^^)vショボンとしてしまったペチュニアは 花を全部取り再生を待つことに❀ 猛暑一休み・とっても嬉しい💛
今年はご近所で朝顔を見かけないのだけれど発見してちょっと嬉しかった💛西洋朝顔はいつもの所で暑さに負けず咲いてます❀家では朝顔に似たペチュニアで 楽しみ中 今日は白がお元気です✨ ミソハギは天辺まで後少し そして木槿と一緒にパチリ それからアメリカ芙蓉が明日の開花準備整えており 公園のアメリカ芙蓉はどうか見に行くと今朝咲いたようで、すでに萎れてきてました夕方から久しぶりに雨がふりだしたと思ったらあちこちで大雨になり厳重警戒警報でてます🌧明け方位まで降り続き、明日は涼しくなるらしいカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 朝顔など
近頃は朝から暑くて朝散歩どころじゃなかったけれど今朝は雲が広がり風も吹いており久しぶりに良い朝だったので嬉しくなってリンリン🚴家の花は少なくなったけれどあちこちに夏の花色々・グラジオラスにひまわりオレンジのヘメロカリス グロリオサピンクの木槿下野草真っ赤なペチュニア和風なペチュニアは涼しげで涼し気仲間のアガパンサス楽しんでいるうち太陽が顔をだしたのでそそくさと帰宅でありました🚴カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の花色々
玄関を出て感じる空気は、子供の頃の海水浴で焼けた砂浜に立った時のような・・・感じコンクリートからモアモアっと熱が上がってきます今日も鉢に3度の水やりと一人打ち水💦 室温を快適温度にセットして朝食の準備チャッチャと終わらせたい🍚ゴミ捨てしながら公園の花を偵察に行くとタイタンビカスの咲き始めを見られてラッキー♪そして満開になっている百日紅 帽子に日傘でも絶対日に焼ける~ご近所小学生のトマトがダウンしました・・・も少し近かったら井戸水あげられたのに、残念我が家ではジニアが 再生しているけれど花が小さくなって可愛い事💛 カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 猛烈な暑さ・35、8度
花屋さんの設えがロマンチックっぽくて良かったお花のイメージは星の形☆ 駅までの通りに咲く百日紅に吸い寄せられ❀ 商店街の手芸品屋さんがお休み中なのでユザワヤまで出かけるとビルの中の階段が大人気とにかく建物の中に入れば快適な涼しさ✨ パリも40度近い猛暑というのにエアコン無しの話題にとにかく涼しくした部屋にいられる事に感謝しつつバスに乗れば贅沢な冷え加減でお電気様々有難い事でございますどうぞこの平和が続きますようにと祈るばかり🎋カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 星降る夜に🎋
乾燥が激し過ぎてすぐに鉢が乾くので鉢により、日に三回の水やりの物も有り夕方水やりをしている時に来た小2女子が井戸を見たことが無いというので漕いでみると、ドラえもんで見たかもって水の冷たさが印象的だった模様ヘレンケラーがウォーターを覚えたのも井戸水だったネなどと、水の冷たさは驚く程(*^^)v ペチュニアは暑さに強く元気なのであちこちから 撮ってみたりして剪定してあったハイビスカスに蕾が出来ずおき場所のせいかもと思い少し日陰になる所に置いてみたら小さな蕾が出来ていい感じになってきて嬉しい💛久しぶりにテレビで大和尼寺精進日記を見たら 丁度七夕の飾りつけのシーンで 大きな七夕飾りがステキだった 明日の七夕祭りは雨降らないでしょうね🎋多分カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメ...暑さ毎日更新
朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
パンパカパ~ン木槿の開花です✨お稽古ならばこんな感じだったと思うけれど(*^^)v背の高いミソハギと一緒に赤花夕化粧も咲いており タマサンゴも大きくなったら茶花になるかしら 捩花はすっかり咲き終わったのでこれからは飛ぶ準備かもご近所の天を仰いで咲くこの百合が珍しかった~❀ 木槿開花して
毎日の花の水やりには井戸水を使ってます 花の水やりが終わってからコンクリートに打ち水をすると風が温風から涼風へと変わり鉢の花達もググっと元気になるような気配そして井戸水の冷たい事といったら素晴らしい✨井戸は防災の為に残してあるのだけれど使う事がないのが望ましいであります 買い物は陽が落ちてからときめてあり今日も夕陽の落ちる頃に🚴考える事は皆同じな感じで暗くなる少し前の時間八百屋さんも肉屋さんもちょい混み状態明日もお天気よさそうなのでがんばりませう💛カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 冷たい井戸水で遊んだり
猛暑続きにも負けず成長中のペチュニアモリモリっとしてきました❀暑さにはまだ負けてないけれど睡魔には負けであります宜しくお願いいたします(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 暑さに負けたくないけれど
7月なので飾り物を茅の輪から山鉾に替えて 匠なAさん作の山鉾、桐箱入りであります 日の当たらないうちの散歩でのお庭見学で夏の庭から公園方面へと行ってみたらグラジオラスが咲いていて あらいつの間に?という感じでヒマワリもチラリ✨桔梗も咲いて良い感じ✨ 7月も元気で良い日々となりますように(*^^)v カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 7月の始まりに
暑さゆえの早朝徘徊は夏の庭巡り そしてカボチャものっけて冷やし中華の始まりであります🍚明日から7月、上手に夏を乗り切りませんと カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月とうとう最終日
6月の真夏日11日目と聞きじわりと疲れを感じたけれど先日のような湿度がないのでまだちょっと増しかなと思ったりしつつ家籠り状態特に母の気分が変わりなきよう温度調整怠りなく(*^^)v昨日の考えではその気になったら百合の花見学に”だったけれど、ゼンゼン行動おこせないまま無理はよそうと青空を見ながらまったり ミソハギが穂の下からじわじわと開花してくるのを見守っていたら開いた花びらが穴あきで誰かが食べているらしい花が小さいのでよく分からないけれど花びら拡大して発覚ミソハギは水辺に育ってる事が多いのだけれど夏日が続いてみると乾燥に弱いのだと良く解り日当り不良好な場所に移動したら元気失わず一安心 ハイビスカスに蕾が出来ないのも花の置き場所が暑すぎるからかも知れない早速明日鉢移動だわ~❀ 夏日続きの嬉しい事は洗濯物が良...すでに夏疲れ
母ディサービスへ行ってらっしゃいの後バタバタと準備してイザ上野へこの時期になると気になる蓮の花の咲き具合上野公園はインバウンドの人々で大賑わい暑いけれどグングン歩き不忍池方面へすれ違う人々は外国の方々ばかり池を左回りに行くと、今年初めての蓮の花 まだまだ花は少なくて 見ごろになるのは7月半ば頃らしい 時々咲いている花は 暑そう 紫陽花の向こうにスワン丸達 眼鏡の碑の上に 藤の花発見 お詣りして 退散しました🚋 池一面の蓮の花のクリ広がる頃又来れますようにカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 不忍池蓮の花偵察に
青空の朝となり庭に出ると ミソハギの開花あり❀❀ お店にお盆グッズが並び始めて、サスガ盆花✨ローズマリーも開花して ネギを切っているとハートが見えたので朝から写真そして納豆へ投入~💛 そんな朝ご飯🍚は海の物山の物 母平常に戻り静かな人に・・・熱中症注意たぶん、火曜日の入浴時間が長すぎ温まり過ぎた感じずっと体温高く、夏は長湯要注意と再確認(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月なれど梅雨明け近づく
明け方まで雨音がしていたけれど朝には止んででも気温湿度共に高くジメジメな空気太陽がでていないので、花の様子を見に行くとノウゼンカズラの落ちた花が塀の上に並び塀の下にも花が落ち 雨で流れた痕跡あり 咲き始めたばかりのピンク百合は良い感じで アガパンサスもどんどん開花❀ そして木槿も開花して ピンクもかわいい事であります❀ カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風一過・蒸し暑い
雨が降りださないうちに買い物しなきゃと出かけるとジャガイモだったはずの植え込みにオクラの花が咲いてすでに実ったものも菜園の働きの目まぐるしい事✨可愛い実のサンゴ数珠やミセバヤの咲くお宅はお茶の雰囲気漂いますピンクの玉すだれは仲良く二輪咲き可愛いポーチュラカが雨に負けずに咲き広がって長く楽しませて貰った夏の庭のニッコウキスゲ最後の一輪を確認(*^^)v我が家の木槿も二輪咲きで💛オクラの花は芙蓉の仲間
今にも降りそうなのに降ってこないしジィジ号🚲を引っ張り出して走ってみたらあらこんなのいつ出来たんだったかしら?という景色に出会い思わず自転車止めて写真であります何々~?いつのまにこんなに沢山のコレクション?💛真ん中には仏像さんまでライトアップのような装置もあり驚き✨塀の向こうは神社だけれどどこの何方の作品なのか???ライトアップも見たいような(*^^)v幸い雨も降らず綺麗な花を見ながら家の近くまで帰ってくると曇り空にも関わらず良い所にプールが設置され大きな声で賑わっております子供は元気だ~国道254号をビュ~っと走ってみたら
雨が止んで涼しい朝、紫陽花の剪定をして緑・白・ピンクと咲き進んだ我が家の紫陽花、とうとう緑色に毎日開花している木槿を籠に入れたり邪魔な枝を切り取ったり少し庭仕事してから散歩に出ると、ニッコウキスゲとタイタンビカスの庭がとうとう静かな感じになり次の夏景色の庭は公園前のこちらひまわり咲いて次々と咲き続ける薔薇の花が中々綺麗✨百日紅も雨の雫を蓄えて大きな花達は雨に打たれてションボリ中トマトは綺麗小学生のお宅に朝顔が❀もう学校から持ち帰ったらしい赤い花も咲くと嬉しいネ色変わりで楽しませてくれた紫陽花とうとう終了
一日中降り続いた雨がやんだ朝風が爽やかなので外にでるとハイビスカスの蕾が開こうとしておりますそのまま歩き出すとダリヤの花ブーゲンビリア青い朝顔晴れてきそうな空に向かい背伸びしている感じのひまわりの花足元をみればほんの小さな場所に種をまいたらしいけれど土の下で根っこは大分頑張っている感じ✨グルリと回り帰って来ると約一時間の間に今日の分の花が開花中~✨それから二時間後ぱ~っと開きました❀雨の雫のついてるが昨日の花雫のないのが今日の花午後にご近所の奥様が来てお盆って何時からだった?というので東京は「今日が迎え盆」というと忘れていたのに暑すぎて買い物に行けないというので、お花とお供え物を差し入れお盆だものお花は飾らなくっちゃネ❀我が家にお仏壇はないので午後に毎年恒例のホウズキ茶碗にてお菓子はおはぎでAさん作のミニ...雨が止みハイビスカス4個開花お盆につきほうずき茶碗で一服
夏の始まりを知らせてくれていた花達が次々と終了していくのを見てこれからの花って何だったかしらと歩いていると夏の朝と言えば朝顔でしょミタイに❀登場です✨毎年青い朝顔を育ててくれていた方が没したか施設へとなったかでそのフェンスは寂しくなっていたけれど公園近くのお宅の赤い朝顔登場で嬉しい事であります✨公園ではルコウソウの育ち具合がハンパなくとっても大きな花のアメリカ芙蓉やタイタンビカスが咲き始め公園の花が大きかったり育ちが良いのは地植えと肥料の問題だと思われ多分いつも見るあの方の功績と密かに思っております(*^^)v朝散歩では雨は降ってなかったけれど午前中に雨が降り出し我が家の二つ開花したハイビスカスが涼しそう宗旦木槿も日々淡々と開花中家籠りの日々ポチっと通販で水やり用サンダル購入(*^^)v季節の花次々と
見上げる塀の上に真っ白だったアナベルが緑色になり柿の実も育っております観葉植物っぽい葉っぱにオレンジの実が沢山ついて珍しい花はどんなだったのかしら調べたら「シエフレラ」といい花はめったに咲かないとあるけれど今あちこちで見かけております✨木槿のトンネルを抜けていくと朝の光が・・・✨きました~っ🌞そしてやっと咲きだしたと見ていた百合が満開になりこれで見納めな感じ家の近くの夏の庭のニッコウキスゲの花がぐんと少なくなりいよいよ終了の時がきたような感じタイタンビカスはもう少し長く咲き続けると思われるけれど❀公園のルコウソウは地植えな事もありとってもお元気絡みつかせる為の網が張られました(*^^)v早朝❀散歩で
ルコウソウがポツポツ咲き始め弦も伸びてきたので昨日の夕方ひとまづ塀まで誘因しようと針金を結んでおいたら朝にはグルグルっと巻いておりました(*^^)vそして今年もジャガイモの植え付けはかなり遅かったけれどそろそろ収穫しなきゃと茎を持ち上げてみると、おや?なんと大きな芋が3個だけそれでもちょっと嬉しいね💛茹でると紛れもない新じゃがの香り✨定番のポテトサラダにして義母の命日だった日に好物だったおはぎのお供にしたらおはぎ一つ返却されたので代わりにお稲荷さんにしたら厚揚げと重なりどちらにしても・・・亡き母を忍びつつ食すようにと申し渡し一件落着(*^^)vルコウソウ・植木鉢育ちで新じゃがポテトサラダに
毎朝見に行っていた百合が開花してどうやらカサブランカでは?上向きなのは?一斉に開き良き香り~✨八重の百合も発見八重の百合は珍しいヘメロカリスも百合っぽく同じころに咲いてますね路地を入った所は日照時間が短い事もあり?開花ゆっくりで長く楽しませて貰えます(*^^)v日当り良好なお庭の芙蓉が咲きだして蕾が沢山なので楽しませて貰えそう❀芙蓉の仲間の葉っぱはくるくるっと丸まって中で子育てする虫がいます。。。花の少なくなった我が家では一度咲き終わっていた戴き物のハイビスカスの2番花が咲きだしてこれから又暫く咲きそう~❀花のお休み中に鉢を大きくしたのでゆったりしたのかも(*^^)vカサブランカ・芙蓉・ハイビスカス
そろそろ終わりかと思われるアガパンサスだけれど日陰気味な場所ではまだ咲いていて濃いブルー薄いブルー白と咲き薄いブルーの向こうに白の花が弦に巻かれて窮屈そうそして見る度印象的だったこの花達ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)と判明明治時代に観賞用として持ち込まれて以来野生化しあちこちで見られるようになったと❀ゆっくり眺めてからいつもの公園の花々を観察しノーゼンカズラの小道に入りたわわに咲いていたエンゼルストランペットはすっかり終わりになったけれど中華やさん跡地のルリマツリはまだまだ当分は咲いてくれそうで頼もしい事バス通りを歩いていくとお地蔵様のカンナが良い色で咲きそろそろお地蔵様のエプロン替える時期を替える頃ですよ~と知らせて貰った感じ(*^^)v夏の散歩道・ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)
散歩どうしようと思った朝そうだ笹の葉を貰いに行こう~と出かけ黄色のグラジオラスに出会いその先では白い百日紅太陽なしなので有難しヤマユリは香り良く可愛い色の百日草を見て小学校の脇を通り裏庭方面で笹の葉を失敬して家の近くで夏の庭を見て帰宅したら戴いて来た笹の葉を花入れに(黙って毎年貰ってます(*^^)v)後で短冊など飾ろうと思ったのにバタバタ過ぎてこのままに・・・(*^^)v午後に七夕飾りのお茶碗でお抹茶お菓子は母の好物今川焼を半分こしてお菓子を食べてお抹茶一気飲み?もちょっとお上品にお願いシマスネ🍵一枚だけ飾った短冊は「健康第一」で(*^^)v七夕祭り・七夕茶碗でお抹茶を🍵
ようこさんのテルミンミュージアムへお散歩番組のモヤモヤさまぁ~ずが来るというお知らせを戴いていたので楽しみに待っていると始まりました葉山・逗子をお散歩です90分番組という長い時間のどのあたりか分からないので楽しんでいると、いよいよであります💛興味深々でピンポンすると出ましたようこさん✨こんにちわ大竹さんが思わず「派手ですね」と言ったのはようこさんのファッションについて?ようこさんが収集したテルミン達✨テルミンについて詳しく説明したり演奏したり様々な質問に答えたりテルミン先生以前は茶道の先生でしたそうそうかっこいい💛カルチャースクールで教室が隣でした(*^^)vテルミン歴20数年?演奏活動も絶好調✨猫の手でテルミン演奏パンダで・・・♪大竹さん「夜霧よ今夜もありがとう」に挑戦中長い時間の訪問でしたテルミンようこさん・テレビ出演
始めてみた時パイナップルと確信したこちら検索の結果パイナップルリリーと判明し花が咲くとあったので見に行くと咲きだしてておりました❀下から順に咲きあがって成る程~✨我が家では公園から戴いて来たルコウソウ開花梅の木に絡み蕾もできております✨今年一個だけしか咲かないアメリカ芙蓉も開花一日限り❀蕾は沢山できたのに徐々に落ちてしまい残念茶花らしくひっそりと赤花サワギキョウも咲き宗旦木槿は毎日開花すぐそこの夏のお庭は今日も調子よいけれど蕾がだんだん少なくなってきた感じピンクユリは終わってしまった模様百合の花はパッと咲いて散ってしまいますネ薔薇のお庭は静かに緑が暴れている感じで塀を這い上がるクレマチスがお元気であります暑い一日電気のお陰で快適に過ごせて有難い事であります。感謝の心💛明日もよろしくお願いしますパイナップルリリー開花
あまりに暑くじっと家籠りにつき写真を見ていると雨の日に撮ったアメリカ芙蓉やタイタンビカスが涼しげに咲いている公園の花達浜木綿やホタルブクロダリアを見ていつものノウゼンカズラの咲くお宅では掃いても掃いても・・・という感じらしい季節外れな八重の山吹に出会いヒャクニチソウはこれからコチラは同じでもジニアという雰囲気そして咲き始めから見守っていたグラジオラスとうとう天辺まで到達しました(*^^)vアメリカ芙蓉・タイタンビカスなどなど
早朝散歩をしていると通りごとに見張りにゃんこさん😸じっと見て少し近づくと、身構える雰囲気ありごめんなさいね~と、そっと通り過ぎるとじっと見はられてる感じニャン次の通りにもおります😸ん、と振り返りちょっと体制を変えて睨んでます~😸こちらでは水分補給中のにゃんこさんこの時しっぽが右に左にずっと揺れてます💛それからいつものおにゃんこお嬢様白いひげがあるように見えるけれど?いつも置物?と思うのだけれど目は動いてアイコンタクト有りなので本物であります😸通りの見張り番😸
蓮の花を撮りながら池を左回りに散歩していると色々なグループの集まりがあり外国の人々、走る人々チャリダーの集まりと思われる人々が準備運動していたり弁天堂の横ではアカペラで歌う人々どうやら自転車で集まってるらしい遠くで写真撮りつつ一緒に歌い帰りの電車時間が近づいて来たので弁天堂にお参りし急ぎ足にて駅への道をテクテクギリギリ6時25分の電車に間に合い予定通り帰宅することが出来有難かった(*^^)v蓮の花を撮って
げっそり痩せての退院からひと月が過ぎ歩行困難を除けばマア何とか訪問医は今まで通り月一の訪問となり内科的には退院時の衰退ぶりからの回復が著しいと・・・(^ω^)電動ベット・お風呂の椅子・歩行用器具など便利な道具が揃い週二回の訪問介護・筋力強化のリハビリと介護体制整い何とか順調に見えつつこれが老々介護というものネ的日々を実感中中途半端に動ける為に長時間の外出は危険を伴いそうなので、それじゃワタシのお時間は?というとそれは早朝に(*^^)vそんな事で、本日は気になっていた不忍池の蓮の様子を見に🚃駅からの最短距離と思える上野駅下谷口下車して公園内をすたすた歩き清水観音堂横の清水坂を下り清水観音堂を振り返り階段の上から不忍池方面を眺め先を急ぐので弁天堂参拝は後回しで左周りの不忍池・・・あらら蓮の花は?歩いて行くと何...母退院から一か月・不忍池偵察
散歩道の姫リンゴがたわわに実り凄すぎまする~✨ザクロも可愛い💛これってポポー?「樹に実るアケビに似た外観の果物で明治時代に日本に入ってきて病害虫に強く無農薬でも栽培できるということで戦後は広く普及していました」というけれどやまと尼寺精進日記で見るまで知らない存在でありました珍しい~コチラはボケの実だと思われ大分大きい葡萄もあちこちに実っており家の出入り口にまでイチジク栽培のお宅も多く沢山の実が生っておりトマトもイイ感じでトマトのグリーンカーテンも夢じゃなく(*^^)vそれから何と学習塾の駐車場にはトウモロコシ畑✨髭も茶色になってきて実っている感じ写真を撮っていると電車も見えます(*^^)v実りの季節
先日見つけたエンゼルストランペットそろそろ咲きだしたのではと見に行くと咲いてます咲いてます~花は咲き始めの頃が綺麗と思うけれどまだこれから?咲き放題のルリマツリもお天気になったのでとても綺麗✨木槿の花やヤマボウシどの花も見ごたえありアロエの花も満開でありますそれからそれからこんなの見つけちゃってわおこれなんでしょか?まるでパイナップル(*^^)v調べてみたら「パイナップルリリー」ですって見たことない花ってあるんですね~可愛い💛穂が開花するらしいので観察せねば(*^^)vエンゼルストランペットやパイナップルリリーなど
流れに任せて過ごすうちとうとう6月最終日となり6月の行事は夏越の祓近頃出かけずにいるので茅の輪潜りはAさん手作りの手乗りで気持ちだけ(*^^)v地元和菓子やさんの水無月で一服🍵今年の赤坂日枝神社の山王祭りではお若いお茶友さん方がお呈茶席をなさりお茶頂きに行きますと言いつつも母の介護保険デビューの色々と重なり出かけられず、写真でお道具類や「神光照天地」の短冊を懐かしく拝見百合の花に出会う事が多いお祭りの時期整形外科の玄関の山百合が咲きだしておりいつも思い出すのは中学生のころ友人がお祭りに行き山の中の百合の花を折り持っていたら「いくら?」と聞かれたので「売っちゃった」という話(*^^)vちょっと懐かしい夏越の祓・茅の輪・日枝神社呈茶
それ程日にちは立っていないのに百日紅が満開でビックリ❀これも夏の景色でありますね(*^^)v薔薇も切り詰められて静かになっていたはずなのに開花しており又楽しませてもらいます✨薔薇通りの奥のおにゃんこお嬢様の窓辺をみるとに肉球が・・・思わず社写真を撮っているとこっちをご覧になってるミタイ✨welcomeボードのあるお宅ではお花色々咲いて玄関前で2にゃんがまったり💛シャッター音になんや?という感じ失礼しました~おにゃんこ様のいる風景