朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
2021年もとうとう最後となり風の冷たい寒い日、近所のお庭の柿は小鳥のレストラン状態でありますいよいよ押し詰まり気ぜわしい感じの中ジィジ氏の教室は今日も高校生も一緒に歴史勉強会開催でお昼はパスタ2種とサラダ。モリモリ食べてデザートは差し入れの堂島ロール6時間の勉強終わって「良いお年を」のご挨拶送ってから屋上に出て今年最後の夕陽を撮って夕飯には年越し蕎麦のお共に天ぷらを揚げて見通し良いように蓮根も(*^^)v海老は見事に丸まって(^ω^)お蕎麦は深大寺そばテレビ見ながら台所しごとをするうちゆく年くる年が始まり浅草寺の仲見世は大蜜状態で初詣始まるのを待っておりますまもなく新年に・・・🎍備忘録状態の日記を見て戴きまてありがとうございました💛来年も変わらずこんな調子で日々の暮らしの記録を続けると思います悔いの残らぬよう...大晦日から新年へ
昨日帰ると亡き義母の実家より届いていたジィジ氏の従弟からの野菜箱毎年ありがたい事であります✨玄関飾りや水回りには和飾りを飾りお楽しみは匠なAさん作の各種飾り物どれも手乗りか指乗サイズで楽しい事でありますおやつに、昨日購入してきた一足早い「花びら餅」仙太郎製は梅のお花がついていて午房も餡も大変美味しゅうございます💛そうこうするうちお昼になりジィジ氏から頼まれていたお好み焼きセットを運ぶと、ジィジ塾では中学生が高校講座で歴史の勉強中歴史が好きなのでどんどん進むらしいそのうちテーブルを片づけてご飯作りもします今日はお好み焼きで中学生「ご飯を作る」という宿題があるらしい出来上がったお好み焼きを食べたら次は小さめなホットケーキで茹で小豆をのせて出来上がり冬休みに入ってから毎日勉強しに来ているのは中1と中2なのに高校生口座...年の暮れだけれど
年末の行動計画昨日飾り物して掃除、本日お正月物の買出しという事でお店の混まない内に出動🚴出かける時母に「出かけるので誰か来るかもしれないから髪キチンとして歯を入れておいてネ」というワタシ・・・(^ω^)で、出かけると菜の花であります以前見た時よりかなり徒長したけれどまだ元気空色号を止めて暫く眺めます寒さで花びら痛み気味帰るとやはり誰か来たようで玄関に戴き物あり(*^^)v明日30日は家の飾り物などする為一度帰宅なので夕方いつものバスをまっているといつまで経ってもバスが来ない・・・マタマタやってしまいました~今日からバスは年末なので休日運転ですといつものバスはお休みだ~いやはや暖かい頃のように歩く気持ちにはならず時間を潰して次のバスを待ち電車に乗ると、車窓は暗いけれど街が近づいてくると徐々に光が増えてきてやがてス...菜の花を見て・・・夕方帰宅
寒い朝お花は凍り付いて霜柱は3センチくらいかなり寒いと思ったけれど、室温1℃昨日は家の中の水道が凍ったというので昨日よりはましらしいお天気は良いので布団干し日光は家の中まで入り込んでるので畳にも布団広げ放題でそうこうするうち陽気な花屋の娘がやってきて踊りながらお花の配達に~💛お隣へ母友さん宅へは空色号でリンリン♪午後は炬燵で朝は凍ったけれど晴天・踊る花屋さん
月曜につきひとまづ移動してきたのでいつもの場所で夕陽撮り📷帰る時に乗る電車が西に向かいます見ている間に夕暮れな感じに・・・明日28日はお飾り物をする日とはいっても門松は印刷物だし、あちこちの神様にお供え餅を供えたら終了少しお掃除の仕上げをしたら一度家に帰るかも慌ただしい年の暮れという感じ姉の飾った花が可愛いので📷菊作りの方の仕事が思われます花の形も色々移動して・後4日で2022年
商店街まで行く時に通る道は薔薇の咲く庭巡りで今季一番の冷え込みと何度も放送される中あちこちに薔薇が咲いておりますしかもとってもキレイ✨蕾もこうなると散歩も楽しいでありますそして園庭に動物のいる保育園にはこんな楽しい張り紙出張してくれるヤギさんは、こちらとこちら(こっち向いてくれない)実家だったらお願いしたい所だけれど(^ω^)でも食べて欲しくないものもあると思うのでどうなの~?冬の薔薇と出張ヤギの事
クリスマス関係ないジィジ氏はぱくっと弁当所望に付き今日は巻き巻きにして玉子焼き・胡瓜・椎茸・油揚げ・小松菜・明太子の6種類の具材でサンドイッチと似たような中身であります留守の時はコンビニ調達なので手作りはちょこっと安心感(*^^)v買い物に出ると花屋さんのお正月飾りがステキで暫く拝見✨良いのは早めに無くなるかもお正月のものもボチボチ揃えて行かなくちゃと思いながら帰ると、今日もお菓子の戴き物可愛いけれどお菓子の食べすぎ要注意でありますジィジ氏のぱくっと弁当
花屋の姉からシクラメンが届いたのでありがとうメールをすると「よろしくね」ってそれは母の事ねわかっちょるさ~💛クリスマスのお菓子は戴き物があれこれあるんだけれど、やはりこれも好きこちらのには雪が降ったみたいフォークもクリスマス仕様でお抹茶もグリーンだし🍵源吉兆庵のお菓子は大きな栗入りで可愛い缶はボヤージュサブレは可愛いモチーフの詰め合わせちょっとづつ味見をしたら、〆はお茶とお煎餅でね🍵メリー♡クリスマスなお菓子色々
もう何度も氷の張る朝があり頑張っていた花達が力尽きていく中でカーネーションの頑張りに拍手であります寒菊も咲いていて蕾の出来ていた浜菊は開かずに終わる感じ花壇を囲ってあるブロックが水仙の力で壊れて球根の勢いがスゴイ・・・水仙は何故かブロックの穴が好きらしく(勝手に出てくる)このままにしておいたらそのうちこれらも割れる事になるのかも帰宅日なので外遊びは早めに終了して台所仕事は、各種野菜の煮物や生姜焼きなど温めてすぐ食べられるものをあれこれ作りおやつはコンビニ調達のプリンのケーキクリスマスの楽しげなのじゃないけれど母は美味しゅうございますって💛雰囲気重視のお煎餅もあるしネ夕方バス停に向かうと田んぼが耕されていて草ボウボウだった畑も綺麗になり農家の仕事も春に向けて進んでる感じ駅からの空は大人しめな夕空で最寄りの駅に着く...帰宅日の写真
1年で最も日が短かく太陽の力が一番弱い日の朝日は7時39分夕陽は15時40分太陽の弱まったこの日を境に再び力が甦ってくる陰が極まり再び陽にかえる冬至を境に運が向いてくるという考えによると明日から上昇運に転じる日なんだか心も明るくなります~💛お風呂には採りたての柚子を入れ南瓜の煮物や小豆餡の入ったアンマンを食べて夕方風が無くなったので又花殻の始末終わる頃川べりを行くニャンコさん発見カメラを向けていると立ち止まって・・・すると姿勢を低くした歩き方になり速足で行ってしまうのかと思ったら走りながらこちらを見てから去っていきました昨日とは違うニャンコさんだったな~😼冬至「一陽来復」
昔の家の作り方って台所は北側でその隣が茶の間次が座敷そして縁側という並びなので、居間である茶の間は寒く晴れた日には外の方が暖かいので早々に外へでて、窓ふきすると暑くて上着を脱ぎセーターを脱ぎ・・・ガラスはピッカピカ✨やれやれと庭を見ると、黄水仙の開花発見どんどん伸びて紫陽花より背が高くなるはず昨年元気だった白花桜草のこぼれ種から芽生えた苗にも蕾を発見✨そしてあちこちに乾かしてある花殻を焼却場へ運ぶ作業で歩数を増やそうと歩き回るうち昼食の頃となり、食後に再放送の「やまと尼寺精進日記」を見ると冬至のカボチャ料理の紹介でかぼちゃの従弟煮スープそうめん南瓜南瓜プリンどれも美味しそうだけれど明日の冬至の南瓜は普通の南瓜煮だわもう煮ちゃったし午後には縁側で母の散髪して暫く外仕事の続きをしていると、もう夕方で夕陽の写真を撮り...良いお天気
月曜日の朝はお忙し留守宅の冷蔵庫に保存しておく野菜もの総菜にかわいいハートを投入でありました美味しくな~れ(*^^)v 田舎の駅に到着するといい感じの夕暮れで ちょっと旅気分暫く良いお天気が続くようなので外仕事かな~移動日の空
今年も本当に残り少なくなってきたので色々な事順番にこなしていかなければなどと思いつつ細々としたことを匠なAさん作品の干支の交代準備もして着物の入れ替えついでにクリスマス仕様の帯をだしてみると何だか楽しそうクリスマス茶会していた頃が懐かしい事帯どめも整頓してみれば同じような色あいばかりゼンゼン会っていない熟女茶会友とクリスマスに小さなお茶会でもと思っていたのにオミクロン旋風が始まってしまったので又延期な感じに・・・座れなくなったかもと言ってるのでこのまま終わるのかも知れず🍵コツコツと
9時過ぎにジィジ氏がオベント持参で出かけたので何気なく着物の入れ替え作業を始めてお腹空いたので何食べよと時計を見ると12時10分、そこでうっすらと今日は歯科医院の日だと思いだししかも予約時間は12時30分急いで歯磨き・身支度してダッシュするとギリギリで到着でありました(*^^)v思い出して良かった~💛帰りは買い物しながらゆっくりと・・・いつものバラ咲くお宅の12月の薔薇昨日今日とかなり気温が下がったのにまだ元気に咲いていて蕾もちらほら✨銀杏並木も紅葉も美しいでありました✨ギリギリセーフ&買い物してバラを見て
母93歳の誕生日なのに帰宅日でゴメンネな感じだけれどスーパー調達の地味ケーキでも美味しい”と何でも食べられる幸せ味わっておりました💛帰宅時の景色は静かな夕暮れで駅からの景色も久しぶりに夕陽なし車窓もほんわりですわ丸の内KITTEのクリスマスツリーは今年も越前和紙仕様で降り注ぐ雪”を表現した光の演出との事ふんわりとした光が演出されておりキラキラな華やかさとは遠い感じ昭和の人としてはショーウィンドウのこういう雰囲気の方がウレシイにゃん静かな夕景と静かなツリー
帰宅日につき早めに買い物にでると🚴思いがけずの菜の花これからクリスマスも楽しみたい所ですが青空に菜の花空色号を止めて座り込むと菜の花の香り漂ってこれから寒い日がくるけれど頑張ってね~❀菜の花ロード
明るい朝、庭に出ると氷張ってます霜が降り氷が張るようになると今まで元気だった花達が枯れていく時であり早速ヘタったベゴニアやマリーゴールドなどを処分千日紅は花はダメだけれどまだ根が張っているので茎を切って片付けると、早めに育ったニゲラが出現❀咲くのちょっと早すぎちゃったみたい❀鉢植えのマーガレットはまだ大丈夫蕾は沢山あるけれど、、頑張れ~相変わらずオキザリスは元気(午前)開花していて(午後)3時を過ぎると店じまい午後にyokkoちゃんが大根や蕪を届けて下さりありがたい事であります💛暫く話をしてさよならの時は3時34分どんどん夕陽が沈んでいきます風がないので、集めてあった菊やキバナコスモスの花柄を焼却せんと二度目の焚き火をして、着々と片付け作業片付け終わると4時54分夕暮れがやってきて家に入り戴き物で、ふろふき大根...初氷の日
明るい朝を迎えたのに10時過ぎから曇ってきてしまい風が冷たいけれど枯れ果てた菊や千日紅を片付けると千日紅の下から葉が紅葉した苺が出現植えつけた苺が紅葉してないのはなぜ?お昼近くに雨が降りだしたのでゆるりと過ごしていると4時頃縁側に明るい光が差し込んだので外にわお案の定虹でございます今日の虹は大きいので全体を撮れる所は無いかと歩き出したもののどこも電線ばかり雨が降っているので傘をさしております東の空の雲が段々明るくなり真ん中あたりに薄くなった虹があるけれど雨が止んできて薄い色に・・・段々雨も止んできて東の空がピンク色に染まりお月様も西の空はすっかり暗いのに今日の夕焼けは東の空虹と夕焼け
早くも移動日となり田舎の夜ふたご座流星群の活動がピークにというので度々外に出てみると流れ星が一つ🌠月の沈んだ2時~5時に沢山の流れ星が見えるという事だけれど上を見ていると首が痛いし寒い・・・月はまもなく西の山に沈みそうで空には沢山の星がきらめいておりますさてどれだけの流れ星を見る事が出来るのかしら移動して・ふたご座流星
ちびっこ兄弟のピアノ発表会なのでお花屋さんに行くと様々なシクラメンで店先は華やか✨珍しい大人色のシクラメンお値段もヨロシくご贈答用価格でありますなどと見学しながら出来上がりを待ちお花と各種お土産を持って出かけると陽ざしを浴びた紅葉に出会いしばし写真タイム会場に到着してちびっこ兄弟に会ったので青い空に向かってバンザイポーズリクエスト飛んだ方が良かったかも(*^^)v今日は盛装に黒マスク記念写真も撮っていい感じ中学生は忙しくピアノ続けるの大変になって来たらしいけれど音楽のある日々、いい感じに過ごせますように💛ピアノの発表会
帰宅日に丸の内を歩いてみようと外に出ると仲通りのキラキラ✨信号を渡ろうとすると目の前にお嫁さまカップルであります駅前はウェディング前撮りラッシュそれぞれにポーズを決めて駅舎の前でもポーズ指導の声が飛んでおります仲通りにはミノムシの気分になれそうなのがあちこちに出来ていて、中にはカップル💛通りの真ん中にはビニールハウス🏠中はこんな感じ今年の丸ビルツリーはハリーポッターからの贈り物という趣向で時間ごとにキラキラが輝きます✨✨✨クリスマスが近づき街はキラキラ✨暫くキラキラ散歩楽しませて戴きましょうかネキラキラの季節・丸の内
今年の稽古最後の花は先週落ちてしまった白椿と空木の照葉お菓子は「柚子香」名物裂がステキ着物は夕陽を浴びた冬木立な感じで(*^^)v終わりの挨拶は「良いお年を」でありましたコロナ禍で稽古中断がありまだ復帰しない方もいるけれど新しく入会した方もいて来年も楽しくできますようにと願いつつ🍵稽古の花
お天気に恵まれず体力温存的2日間を過ごしての帰宅日メデタク晴れたので空色号にてゴミ出し&お墓掃除して何気なくいつもと違う道を行くと朝日を浴びた紅葉であります(*^^)v空色号を止めてしばし写真タイム📷足元にはず~っと散り紅葉見上げれば赤や黄色の色様々に・・・♪歌詞そのままに綺麗だ事✨昨日は暴風雨だったのに散ってしまわずに残っていてくれて嬉しいの心💛近くの家の大イチョウも後少し帰宅日の紅葉
予報通り一日中雨模様につきじっと家籠り、となれば写真の友はテレビさん「テントを背負って」好きであります白馬連邦に雲を見に行くお話泊まった山小屋からまだ星の見える早朝に歩きだし、素晴らしい日の出の瞬間に出会い朝日に映える雲海が素敵✨若い頃には何度も雲海を見るような旅もしたけれど・・・テレビってありがたい(*^^)v自分の力は使わないのに一緒に登った気分で雲上の絶景ポイント富山湾の上に生まれる雲を見ております下に見えるのは富山湾今日もテレビ画像で
朝の空は期待が持てそうな始まりだったけれど結局オキザリスも開花できずの空模様でザンネン少し風があるものの寒くないので草取りしたり、掃除したり近頃お昼の時間に「やまと尼寺精進日記」が放映されているので、懐かしく見ていると柚子の季節のお話で柚子を使った様々なお料理芋から作ったコンニャク入りのおでん美味しそう~手作り柚子味噌をつけて頂く出来立てコンニャク大根の漬物コンニャク芋や柚子をお土産に山を登ってきた慈瞳さんのお母上がお若くてビックリ今はまっちゃんも慈瞳さんも山を下りてしまったけれど懐かしく拝見どんよりな一日・草取りしたりテレビみたり
今朝のパンはピザ風にカリッと焼いて果物も移動日なので首尾よく家事を片付けて午後に出かけようとすると塀の上に置いた嵯峨菊が腹筋状態で咲いており南天の照葉もいい感じご近所の小菊お気に入りなので時々戴いて挿し木するのだけれどゼンゼン定着してくれないのにこちらでは毎年お元気✨駅前の花屋さんでカワイイサンタを見ているとお花もクリスマス仕様そしてお店の横に門松であります松は長持ちするので早めに用意なのですね~ホンッとに今年も残り少ないって事、実感でありました着々とパンを頂き・移動・門松スタンバイ
ジィジ氏の生徒さんが「パンを持って行って良いですか」というので貰っておいてと言われたので待っていると大量のパンが届きました。これを見て昨年も戴いたな~と思い出し、早速頂きますちょっと焼いてから色々はさんでミックスサンドっぽくしたり果物も・・・(*^^)v色々家事をしてからウィンドーショッピングなどしつつ足腰強化運動を思い、スタスタ踏切近くの紅葉が光を浴びて綺麗なので写真を撮ります📷半分ほどは日陰になったけれど太陽が当たっている部分は綺麗であります✨昨日見た銀杏の木も記録しました(..)φメモメモ秋色が鮮やかさを振りまきつつ過ぎて行く感じ🍂戴き物と紅葉
青い空を見ながら銀杏並木へ行くとここ数年短く刈り込んでしまい色付きを見られなかったのに、今年は黄色に~まあ綺麗だ事✨上を見ながら歩いてしまいます落ち葉のお掃除がかなり大変なのだけれどこの景色見せて戴いて嬉しい事✨銀杏見物の後は、歯科医院の予約日若くて奇麗で可愛い声の先生綺麗で華奢なおててでペンチ持って歯を抜いちゃうなんてスゴ~イ銀杏並木を通って歯科医院へ
蕾で持ってきた椿開いてきました照葉が他にないので、持参したドウダンツツジと白い椿にしようと思っていたのに花を落としてしまったので赤い椿にしてお菓子は「初霜」着物は小紋で今年の稽古は後一回年末の雰囲気近づいてくるけれど12月の行事も楽しみませんとね✨✨稽古の花
朝から良いお天気になり帰宅日に付き外仕事は致しませんけれど明日の稽古用の花を探しに、ウロウロしてあれこれ物色ドウダンツツジが鮮やかだけれどこんなに赤い色は茶花向きとは遠い雰囲気水仙や小菊の色々万両など色々みてやはり椿かなと思ったり侘助椿も咲いていたけれど寒さで花びらが傷んでいるもの多し駅からの夕陽は薄い色で暗くなり始めの景色来た時は11月今日はすでに12月電車の中の方々の服装が冬服に変わりました👕ハッキリ冬が来たと感じたであります(*^^)v帰宅日のあれこれ
雨は夜10時頃から降り出し風も段々強くなり一晩中賑やかで、南風なので玄関先においてた長靴がびしょ濡れに・・・(^ω^)朝が来ても雨は降り続き、風もビュンビュン10時頃になると雨は止んで青空に、しかし風が強いのでよもぎさんからの戴き物のお菓子で久しぶりの縁側茶・・・冬の日差し老舗のお菓子美味しく頂戴致しました🍵夕方風が収まったので光の無い時にはちっとも綺麗に見えない畑の紅葉夕陽を浴びたら綺麗に撮れるのじゃないかと行ってみると・・・いい感じであります✨光の無い時は茶色傾向強かったのになかなか良い感じ~これぞ光のマジック✨も少し寒い朝が続いたら終わってしまいますわネ爆弾低気圧通過・縁側茶・夕陽に紅葉輝く
「ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?
朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
パンパカパ~ン木槿の開花です✨お稽古ならばこんな感じだったと思うけれど(*^^)v背の高いミソハギと一緒に赤花夕化粧も咲いており タマサンゴも大きくなったら茶花になるかしら 捩花はすっかり咲き終わったのでこれからは飛ぶ準備かもご近所の天を仰いで咲くこの百合が珍しかった~❀ 木槿開花して
毎日の花の水やりには井戸水を使ってます 花の水やりが終わってからコンクリートに打ち水をすると風が温風から涼風へと変わり鉢の花達もググっと元気になるような気配そして井戸水の冷たい事といったら素晴らしい✨井戸は防災の為に残してあるのだけれど使う事がないのが望ましいであります 買い物は陽が落ちてからときめてあり今日も夕陽の落ちる頃に🚴考える事は皆同じな感じで暗くなる少し前の時間八百屋さんも肉屋さんもちょい混み状態明日もお天気よさそうなのでがんばりませう💛カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 冷たい井戸水で遊んだり
猛暑続きにも負けず成長中のペチュニアモリモリっとしてきました❀暑さにはまだ負けてないけれど睡魔には負けであります宜しくお願いいたします(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 暑さに負けたくないけれど
7月なので飾り物を茅の輪から山鉾に替えて 匠なAさん作の山鉾、桐箱入りであります 日の当たらないうちの散歩でのお庭見学で夏の庭から公園方面へと行ってみたらグラジオラスが咲いていて あらいつの間に?という感じでヒマワリもチラリ✨桔梗も咲いて良い感じ✨ 7月も元気で良い日々となりますように(*^^)v カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 7月の始まりに
暑さゆえの早朝徘徊は夏の庭巡り そしてカボチャものっけて冷やし中華の始まりであります🍚明日から7月、上手に夏を乗り切りませんと カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月とうとう最終日
6月の真夏日11日目と聞きじわりと疲れを感じたけれど先日のような湿度がないのでまだちょっと増しかなと思ったりしつつ家籠り状態特に母の気分が変わりなきよう温度調整怠りなく(*^^)v昨日の考えではその気になったら百合の花見学に”だったけれど、ゼンゼン行動おこせないまま無理はよそうと青空を見ながらまったり ミソハギが穂の下からじわじわと開花してくるのを見守っていたら開いた花びらが穴あきで誰かが食べているらしい花が小さいのでよく分からないけれど花びら拡大して発覚ミソハギは水辺に育ってる事が多いのだけれど夏日が続いてみると乾燥に弱いのだと良く解り日当り不良好な場所に移動したら元気失わず一安心 ハイビスカスに蕾が出来ないのも花の置き場所が暑すぎるからかも知れない早速明日鉢移動だわ~❀ 夏日続きの嬉しい事は洗濯物が良...すでに夏疲れ
母ディサービスへ行ってらっしゃいの後バタバタと準備してイザ上野へこの時期になると気になる蓮の花の咲き具合上野公園はインバウンドの人々で大賑わい暑いけれどグングン歩き不忍池方面へすれ違う人々は外国の方々ばかり池を左回りに行くと、今年初めての蓮の花 まだまだ花は少なくて 見ごろになるのは7月半ば頃らしい 時々咲いている花は 暑そう 紫陽花の向こうにスワン丸達 眼鏡の碑の上に 藤の花発見 お詣りして 退散しました🚋 池一面の蓮の花のクリ広がる頃又来れますようにカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 不忍池蓮の花偵察に
青空の朝となり庭に出ると ミソハギの開花あり❀❀ お店にお盆グッズが並び始めて、サスガ盆花✨ローズマリーも開花して ネギを切っているとハートが見えたので朝から写真そして納豆へ投入~💛 そんな朝ご飯🍚は海の物山の物 母平常に戻り静かな人に・・・熱中症注意たぶん、火曜日の入浴時間が長すぎ温まり過ぎた感じずっと体温高く、夏は長湯要注意と再確認(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月なれど梅雨明け近づく
明け方まで雨音がしていたけれど朝には止んででも気温湿度共に高くジメジメな空気太陽がでていないので、花の様子を見に行くとノウゼンカズラの落ちた花が塀の上に並び塀の下にも花が落ち 雨で流れた痕跡あり 咲き始めたばかりのピンク百合は良い感じで アガパンサスもどんどん開花❀ そして木槿も開花して ピンクもかわいい事であります❀ カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風一過・蒸し暑い
朝から典型的台風の一日日記のコピー睡魔に襲われ初挫折カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風2号通過日記のコピー初挫折
朝散歩で楽しみにしていた百合を見に咲いた咲いたピンク百合、朝から幸せな雰囲気💛今日は母の訪問看護の日、玄関先で看護士さんが蝶が雨宿りしてますというので、見に行くとずっと見守っていたツマグロヒョウモンが蛹から孵化したのでした✨蛹になってから8日猛暑日が続いたのでダメになっちゃったのかと思っていたので素晴らしい~✨少ししたら動き出して飛び立つための準備運動羽ばたいては下に落ちを繰り返し10分程で旅立って行きました🦋幼虫を見つけてから18日鉢を虫籠っぽくして網をしておいたのに網から出て蛹に(半分しか映っていません)ばいば~い(@^^)/~~~🦋カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭②ツマグロヒョウモン旅立つ
いつも楽しませて貰っているご近所の庭でタイタンビカス開花✨数日前からニッコウキスゲも咲きだしており 暫くは自分の庭のように楽しませて貰う戦略(*^^)v まだアガパンサスも綺麗✨ 我が家ではペチュニアが勢いづいてきて頼もしく暑さに強いのが嬉しい💛夕方買い出しに行くと商店街が何やら楽しげになっていて何かお祭りがあったらしいけれど家籠り激しく情報がなかったそろそろ梅雨が戻って来るというので楽しみのようなジメジメも困るような・・・(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭始まって
早朝散歩で見つけた朝顔橋の手すりに絡まり 良い雰囲気 野生化して咲いてるようで花は小さい連日の猛暑に負けず根を張って生きているのね✨ジィジ塾のお若い住人に、ペットボトルを捨てる時に蓋を取りラベルを剥がし潰してほしいとお願いしたらなんと縦に潰してあり可笑しいんだけど~横にして足で踏んづけてぺちゃんこにしてネ縦に潰すって発想なかったな~♪野生化した朝顔すでに開花
今日は夏至というので一番昼間の長い日となり弱った花もある中で暑さもなんのそので咲くペチュニアは花数増えてとてもお元気✨母はディサービスへ出かけ、小二お嬢がやってきて見ている動画が熱中症のお話でありましたそうこうするうち姉からスイカのお届け物到着 母帰ってからお礼用の記念写真 スイカ切るときってちょっと楽しい🍉冷蔵庫がギュウギュウでありますスーパー前に咲くノーゼンカズラが見事で 見る度写真撮り❀ いよいよ夏至
午前中まあまあなお天気だったけれど午後は予報通りの夏日となり6月の夏日5日目エアコン充実のおかげで暮らしに困り事は無いものの残念な事に初夏の花々が傷みました昨日の朝泰山木が開きそうだったのを思い出して夕方行ってみたらな、なんとこんなでした~ 確かに泰山木の花は長持ちしないけれど昨日の今日でここまで?暑すぎる太陽に耐え切れなかったのね・・・❀ 我が家でも紫陽花の花の傷み激しく秋海棠などの葉っぱは枯れて。。 半面、夏の花々は元気いっぱいで今朝はニッコウキスゲの初咲確認 アガパンサス咲き揃い ノーゼンカズラの花グングン開き 白蝶草も良い感じに開花 ヒオウギスイセンも次々開花❀ 日中の水やりには井戸水を使う用になり季節の変わり目感じております夏日5日目
朝4時20分頃窓の外を見ると空が赤いので急いで外に出てみるとさっき見たのとは全然違い残念~と思いながら川まで歩き 夜明け前の空あちこちの花を見ながら帰り2度寝お昼頃電車で5つ先に住む元チビッコの母さんが運動自粛の夏日に自転車登場でビックリ🚴好物のスイカがあって良かった(*^^)v午前中で売り切れてしまうお菓子戴きっ 捩花育ての始まりはず~っと以前沢山生えてるからと苗を持ってきてくれてからだったのであれから幾年月随分増えたものだと改めて感謝✨✨✨ じゃあまたねお気をつけて🚴 若さだねみんな元気でうれしか(*^^)v この暑い日に
暑さが始まる前にはかなり良い感じだった紫陽花が痛みました・・・❀大きいのも 小さいのも暑さ負けで残念な姿に・・・❀ しかし夏の花のノーゼンカズラは どんどん開き調子良さそうで素敵✨カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 本格的に夏日
梅雨明けか?と思うような青空とノーゼンカズラ空に近い方から咲きだして蕾もた~っくさん❀色々な花が咲き急いでるように感じる事が多い中な~んと水引草も開花して三時草まで 三時草の名前由来は(午後3時頃に咲き始めるので)他にも爆蘭(ハゼラン)・三時花(サンジカ)・三時の天使三時の貴公子・花火草(ハナビグサ)・星月草・米花蘭と、沢山の名前持ち✨ 浜木綿は早いのかどうか?白花山吹は狂い咲きですわね❀ 家籠りのツレヅレにユーチューブクリックしたらぢぶんの動画の隣に・・・✨✨✨恐れ多い事でございます。。。家籠りのつれづれに
暑い日となりお出かけ注意報~明日は更に気温が上がるというので要注意それでもアガパンサスは涼し気に咲いて良い感じ今朝はこの所お世話をしてきたツマグロヒョウモンの幼虫がいよいよ蛹になったのであります色々工夫をして虫籠風なものを作り蛹になりやすいようにしておいたのに外に出て玄関先でとげとげをぬぎ蛹になってました蛹は茶色から段々と色濃くなり教科書通りにぶら下がって後は蝶になるばかりお会いしないうちにいなくなると寂しいので一応工夫してあります(*^^)v 暑さのあまり外出控え家籠りな一日でありました🏡夏日30度超え
ようこさんのテルミンミュージアムへお散歩番組のモヤモヤさまぁ~ずが来るというお知らせを戴いていたので楽しみに待っていると始まりました葉山・逗子をお散歩です90分番組という長い時間のどのあたりか分からないので楽しんでいると、いよいよであります💛興味深々でピンポンすると出ましたようこさん✨こんにちわ大竹さんが思わず「派手ですね」と言ったのはようこさんのファッションについて?ようこさんが収集したテルミン達✨テルミンについて詳しく説明したり演奏したり様々な質問に答えたりテルミン先生以前は茶道の先生でしたそうそうかっこいい💛カルチャースクールで教室が隣でした(*^^)vテルミン歴20数年?演奏活動も絶好調✨猫の手でテルミン演奏パンダで・・・♪大竹さん「夜霧よ今夜もありがとう」に挑戦中長い時間の訪問でしたテルミンようこさん・テレビ出演
始めてみた時パイナップルと確信したこちら検索の結果パイナップルリリーと判明し花が咲くとあったので見に行くと咲きだしてておりました❀下から順に咲きあがって成る程~✨我が家では公園から戴いて来たルコウソウ開花梅の木に絡み蕾もできております✨今年一個だけしか咲かないアメリカ芙蓉も開花一日限り❀蕾は沢山できたのに徐々に落ちてしまい残念茶花らしくひっそりと赤花サワギキョウも咲き宗旦木槿は毎日開花すぐそこの夏のお庭は今日も調子よいけれど蕾がだんだん少なくなってきた感じピンクユリは終わってしまった模様百合の花はパッと咲いて散ってしまいますネ薔薇のお庭は静かに緑が暴れている感じで塀を這い上がるクレマチスがお元気であります暑い一日電気のお陰で快適に過ごせて有難い事であります。感謝の心💛明日もよろしくお願いしますパイナップルリリー開花
あまりに暑くじっと家籠りにつき写真を見ていると雨の日に撮ったアメリカ芙蓉やタイタンビカスが涼しげに咲いている公園の花達浜木綿やホタルブクロダリアを見ていつものノウゼンカズラの咲くお宅では掃いても掃いても・・・という感じらしい季節外れな八重の山吹に出会いヒャクニチソウはこれからコチラは同じでもジニアという雰囲気そして咲き始めから見守っていたグラジオラスとうとう天辺まで到達しました(*^^)vアメリカ芙蓉・タイタンビカスなどなど
早朝散歩をしていると通りごとに見張りにゃんこさん😸じっと見て少し近づくと、身構える雰囲気ありごめんなさいね~と、そっと通り過ぎるとじっと見はられてる感じニャン次の通りにもおります😸ん、と振り返りちょっと体制を変えて睨んでます~😸こちらでは水分補給中のにゃんこさんこの時しっぽが右に左にずっと揺れてます💛それからいつものおにゃんこお嬢様白いひげがあるように見えるけれど?いつも置物?と思うのだけれど目は動いてアイコンタクト有りなので本物であります😸通りの見張り番😸
蓮の花を撮りながら池を左回りに散歩していると色々なグループの集まりがあり外国の人々、走る人々チャリダーの集まりと思われる人々が準備運動していたり弁天堂の横ではアカペラで歌う人々どうやら自転車で集まってるらしい遠くで写真撮りつつ一緒に歌い帰りの電車時間が近づいて来たので弁天堂にお参りし急ぎ足にて駅への道をテクテクギリギリ6時25分の電車に間に合い予定通り帰宅することが出来有難かった(*^^)v蓮の花を撮って
げっそり痩せての退院からひと月が過ぎ歩行困難を除けばマア何とか訪問医は今まで通り月一の訪問となり内科的には退院時の衰退ぶりからの回復が著しいと・・・(^ω^)電動ベット・お風呂の椅子・歩行用器具など便利な道具が揃い週二回の訪問介護・筋力強化のリハビリと介護体制整い何とか順調に見えつつこれが老々介護というものネ的日々を実感中中途半端に動ける為に長時間の外出は危険を伴いそうなので、それじゃワタシのお時間は?というとそれは早朝に(*^^)vそんな事で、本日は気になっていた不忍池の蓮の様子を見に🚃駅からの最短距離と思える上野駅下谷口下車して公園内をすたすた歩き清水観音堂横の清水坂を下り清水観音堂を振り返り階段の上から不忍池方面を眺め先を急ぐので弁天堂参拝は後回しで左周りの不忍池・・・あらら蓮の花は?歩いて行くと何...母退院から一か月・不忍池偵察
散歩道の姫リンゴがたわわに実り凄すぎまする~✨ザクロも可愛い💛これってポポー?「樹に実るアケビに似た外観の果物で明治時代に日本に入ってきて病害虫に強く無農薬でも栽培できるということで戦後は広く普及していました」というけれどやまと尼寺精進日記で見るまで知らない存在でありました珍しい~コチラはボケの実だと思われ大分大きい葡萄もあちこちに実っており家の出入り口にまでイチジク栽培のお宅も多く沢山の実が生っておりトマトもイイ感じでトマトのグリーンカーテンも夢じゃなく(*^^)vそれから何と学習塾の駐車場にはトウモロコシ畑✨髭も茶色になってきて実っている感じ写真を撮っていると電車も見えます(*^^)v実りの季節
先日見つけたエンゼルストランペットそろそろ咲きだしたのではと見に行くと咲いてます咲いてます~花は咲き始めの頃が綺麗と思うけれどまだこれから?咲き放題のルリマツリもお天気になったのでとても綺麗✨木槿の花やヤマボウシどの花も見ごたえありアロエの花も満開でありますそれからそれからこんなの見つけちゃってわおこれなんでしょか?まるでパイナップル(*^^)v調べてみたら「パイナップルリリー」ですって見たことない花ってあるんですね~可愛い💛穂が開花するらしいので観察せねば(*^^)vエンゼルストランペットやパイナップルリリーなど
流れに任せて過ごすうちとうとう6月最終日となり6月の行事は夏越の祓近頃出かけずにいるので茅の輪潜りはAさん手作りの手乗りで気持ちだけ(*^^)v地元和菓子やさんの水無月で一服🍵今年の赤坂日枝神社の山王祭りではお若いお茶友さん方がお呈茶席をなさりお茶頂きに行きますと言いつつも母の介護保険デビューの色々と重なり出かけられず、写真でお道具類や「神光照天地」の短冊を懐かしく拝見百合の花に出会う事が多いお祭りの時期整形外科の玄関の山百合が咲きだしておりいつも思い出すのは中学生のころ友人がお祭りに行き山の中の百合の花を折り持っていたら「いくら?」と聞かれたので「売っちゃった」という話(*^^)vちょっと懐かしい夏越の祓・茅の輪・日枝神社呈茶
それ程日にちは立っていないのに百日紅が満開でビックリ❀これも夏の景色でありますね(*^^)v薔薇も切り詰められて静かになっていたはずなのに開花しており又楽しませてもらいます✨薔薇通りの奥のおにゃんこお嬢様の窓辺をみるとに肉球が・・・思わず社写真を撮っているとこっちをご覧になってるミタイ✨welcomeボードのあるお宅ではお花色々咲いて玄関前で2にゃんがまったり💛シャッター音になんや?という感じ失礼しました~おにゃんこ様のいる風景
出かける前に夏の庭を偵察して藪かんぞうや月見草ミセバヤを見ていつものノウゼンカズラ鑑賞ブルースターもまだ良い感じそしてサボテンの花✨仲良く5個揃い嬉しい事💛散歩道を通り線路わきの空を眺め早朝電車はまだガラガラグラジオラスの開き具合も点検して帰宅充実の朝散歩であります✨サボテンの花を見に
通りを行くと甘~い香りがするので塀の中を見るとあららステキな景色✨そんなに?と思う程の百合の花暫く見とれました❀そしてあちこちで見かける百合のあれこれどれも咲きだしたばかりの感じフェンスからあふれ出て向こうから見られている感じにここにいますよ~✨って見て下さい的(*^^)v開花を待っているこちらでは一本だけ咲きだしたけれどどうして空に向かって?そのうち下向きになるのかしらクルマユリは開花前に下向きに体制を整えます❀甘い香り漂う百合の花
初めて見た時はナンジャコリャ状態だったけれど近頃は慣れました早くに咲き始めたものはもう種になっておりますクリーニング店の店先で川沿いのお宅のフェンスの花はふんわり優し気で癒し系花好きなお宅ではそれぞれに昼咲き月見草我が家のは消えてしまったけれどお稽古に行かなくなったので困ることもなしな感じ❀黒のレースフラワーなど
紫陽花はもう終わりかと思う中ピンクに色変わりした紫陽花と朝顔が仲良く咲いておりとっても良い感じ✨アナベルもあちこちで見かけまだまだステキ✨ピンクも可愛らしくてそしてサンパラソルもお見事✨柏葉紫陽花も相変わらず大きくて思わず手が出ますそして赤色のグラジオラス開花天辺までは後少しサボテンの花が明日は5個咲く予定なので見に行かなければ・・・(*^^)v紫陽花と朝顔の競演サンパラソルやグラジオラス開花して
朝晴れていたら外へ・・・突き当りのお宅のタチアオイが見えてそろそろお疲れ気味なんだけれど天を目指す姿勢に力貰って(*^^)vそのまま夏の庭を見に行くとタイタンピカス咲いてます✨太陽を感じたら開くのかしらそのまま歩いていくと名残りの花達まだまだ綺麗モリンモリンになったアイビーハウスの右の空に太陽が・・・横道のノーゼンカズラを見上げながら歩いてサボテンの花観察三個咲きました❀あっちこっち向いて雲が厚く早朝散歩には有難いっ🌞タイタンピカス開花の・花散歩③
昨日の花散歩の続き・梔子の花白いアガパンサスが弦植物にグルグルに巻かれて窮屈そうこれは何だったか?バーバスカムで良かったかしら?花は終わり気味で先っぽに❀浜木綿がキレイと思ったらポッキリ折れて上から落ちていて昨日の雨でやられたらしい公園のキバナコスモスヒオウギアヤメそして二本だけ麦が枯れており麦秋の季節?タチアオイもそろそろ終わりの頃ねと写真を撮り住宅地の小道を入っていくとノーゼンカズラ散るステキな風景お隣では紫陽花が華やかそして又ノーゼンカズラが二階の屋根から降ってますこの枝が凄いっ”窓の手すりをくぐり抜けて屋根まで到達しております✨その先には、エンゼルストランペットが少し咲きだしておりこれからお見事になる気配(*^^)vバス通りにでると、ルリマツリの花が満開なのだけれど昨夜までの雨に打たれてションボリ...早朝花散歩②
雨上がりの朝に初咲のムクゲあり✨お隣の桔梗も良い感じに咲いており涼やか一日中雨に打たれた紫陽花やミソハギ紫つゆ草クルマユリを観察して夏の庭点検してから通りに出ていつもの花達を眺め昨日不思議な方が積んでいたワルナスビ柔らかい所狙いで積んだ後ありグラジオラスに変わりはなく朝顔とルコウソウ薔薇の花を見て近頃の散歩の目的地はこちらの百合の開花一つだけ蕾が膨らんできました✨ワクワク桔梗の花も次々と❀紫式部が花盛りと花散歩していると東の空が明るくなって暑くなる予報でております散歩はまだまだ続いたのだけれどちょっと休憩ムクゲ開花梅雨の晴れ間の花散歩
朝から雨シトシト梅雨だものと思いつつ、小降りになった時外へ出るとお隣のクジャクサボテンが開花しており花壇にはピンクの玉すだれギボウシと一緒にその先のお宅ではグラジオラスが開きそうあちこちでビオラが頑張っていて我が家のも頑張っております道路沿いの空き地にワルナスビが勢いよく増殖していてその枝を収穫している人がいるので知らない人だけれど「何にするんですか?」「食べられるんですか」など聞いてみたけれどその方は振り向きもせず、、、返事なし、何やら不思議な雰囲気日本人じゃないのかも?帰ってから「ワルナスビ」検索してみると毒があるので食べられず、棘もある命名はあの牧野博士で茄子に似た花が咲き毒があるので「ワルナスビ」という事らしいしかし何のために収穫してたのか謎それから虹色の髪のお方が珍しくハラミちゃん?的家に帰ろう...雨の一日
母は何度も足の運動の人は来ないのかと聞くので、そのたび土日はお休みして家族のお世話じゃないのというと残念そうな雰囲気なので昨日届いた新しい道具を使って立つ練習しようと誘ってもそれ程乗り気じゃない模様なので午後からお抹茶遊び紫陽花のお茶碗でお抹茶お菓子は塩羊羹とチビカリントウお菓子を食べてお抹茶グビり🍵私は菖蒲のお茶碗でお花は庭の半夏生ミソハギ捩花家の中では暗いので外に出してお隣の桔梗が開花して良い感じ✨壁掛けの利休七訓①茶は服の良きように②炭は湯の沸くように③花は野にあるように④夏は涼しく、冬は暖かに⑤刻限は早めに⑥降らずとも傘の用意⑦相客に心せよ庭に咲く茶花達もクルマユリも少しづつ早めな開花のようなブルースターも涼しげに使ってみたいヤマボウシの隣で薔薇も良い感じお茶の時間にお抹茶遊び🍵
とうとう待っていたクルマ百合が開花してミソハギの向こうのお隣の桔梗ももうすぐ開きそう夏の庭のニッコウキスゲの咲き具合を点検今朝も良い感じ✨矢車菊も長く咲きダンスパーティーも優しい感じに少し散歩すると白蝶草がピンク多めに下野草や桃色クローバーに出会い帰宅母は時々テレビみたり狭い部屋にリハビリ道具が充実してきて今日はリハビリの先生来ないの?って親切なお若い方々なので楽しみに待ってるらしい(*^^)vクルマ百合開花を見て朝散歩