chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日比谷公園の五輪マークと百合の花

    気が付けば7月最後の日となりました毎日暑いけれど、無理に外にでなくても良い暮らしが出来ていてありがたい事であります母の時計の修理を頼まれてあるので出かけると、大型スーパーは人で溢れておりました休憩コーナーには高齢っぽい方々が涼んでおり皆さんお出かけしておりますわね帰ってからは部屋を涼しくして写真の整理など7月初めに行った日比谷公園で撮った五輪マークを記録しておきたい気分上から見られないのでちょっとザンネン感ありそして,その時に撮った百合画像も記録マジックスターコンペティションソリューションヤマユリサクユリたっくさんの花の甘~い香りに包まれて花と写真を楽しみました❀日比谷公園の五輪マークと百合の花

  • 紅葉葵開花と散歩の花やオリンピック

    3ヶ目の紅葉葵の開花であります紅葉葵も芙蓉も前日にはちょっと蕾が膨らんで明日は開きますよとお知らせしてくれます蕾は9ヶ、次々と咲いてくれそうで楽しみ❀小学生の向日葵も開花して少し歩くと、鉄砲百合ノーゼンカヅラが咲いていて瓢箪が立派に育っていて楽しい昨日は雷と集中豪雨があり少し涼しめだったけれど、今日は暑くなるらしい🌞オリンピックではメダルラッシュが続いている一方コロナ感染者数は多くなり、大変な事だけれどそれぞれ協力しあいながら、何とか感染を納めていけるようにしたいものと思いつつの家籠りの友はテレビ観戦なのであれもこれも応援しまくりでありますモチロン水泳も応援しましたちょっと泳いでみたくなったりしますネ紅葉葵開花と散歩の花やオリンピック

  • 朝の花散歩

    帰宅して最初の朝は涼しい曇り空 お弁当用のパンを買いながらの散歩に出るといきなりこんな素敵な出会い✨ おはよう~って言われたような雰囲気♡ 昼顔だけれど朝から咲いてますのね 夏の朝っぽく 涼やかな感じ あちこちのサルスベリも綺麗で   こちらはサルスベリの横でゴーヤもお見事✨ そして窓にはトマトのグリーンカーテン いつもかわいい窓辺であります 黄色のトマトもいい感じ 実家での歩数計を見るとえ、そんなに~と思う程歩けてないので、ちょっと歩きませんとね何となく筋力の衰えが感じられる・・・スクワットはすぐ飽きるし 朝の花散歩

  • 帰宅日の写真

    朝一でお墓のお掃除へすでに太陽は出ているけれど雲があるので直射日光は避けられて有難く長~く咲いているお隣りの木槿を見て田んぼもいい感じになってきて気持ち良い風を感じながらお掃除済ませて実家に帰り、正しいトンボの形をパチリ(*^^)v井戸の側はすでに秋の気配漂い秋海棠咲いて、左にはキンミズヒキの蕾も帰宅途中の実家周りの田んぼもかなり色づいてきて電車からの田んぼも色づきにより緑の色に変化あり✨家では、いない間に紅葉葵が咲いたようでいつもより一か月位開花が早くお盆来る前に咲き終わる感じでお稽古に使えないかも帰宅日の写真

  • 桔梗咲朝顔開花・糸トンボなど

    ようやく桔梗咲朝顔の開花であります水やりの心配が無いように地植えにして朝顔の塔にしたいと思っているのだけれどナカナカ上に伸びていかず蕾と弦は多いのでじっくりと待つのみ・・・❀近頃井戸の回りにイトトンボが生息しており近づくとパッと飛んでしまうのだけれど段々慣れてきたのか目の前にとまりました♡黒い羽根と緑色の胴体が美しく羽根を開いた所が見たいと思い観察しているとじわ~っと羽根を広げてさあ全開か?と期待しているとパッと閉じてしまいそれの繰り返し・・・台風の影響で晴、曇、突然の雨と忙しいお天気で、気温の高い日となり午後に姪ちゃんがきたので一緒に野球の試合をみたり姪ちゃん一家の好きなミョウガを採ったりオリンピックは今日もメダルラッシュであれもこれも応援に忙しい事でありました選手の皆さん素晴らしい~✨桔梗咲朝顔開花・糸トンボなど

  • 台風接近とオリンピック

    台風接近という予報で夜から雨が降りだし朝もザァザァふりだったので今日は家籠りかと思っていたら10時頃には明るくなり、風が吹く曇りがちな空は庭仕事向きでありました黄花コスモスに止まったアゲハ蝶がコスモスは強風にユ~ラユラゆれているのにしっかり捕まってゼンゼン飛んでいかず強風に挑戦している感じでガンバレ~と思えたでありますテレビでは朝から新競技のサーフィンオリンピック会場と決まった時はいつも割と穏やかな感じの海岸線なので波は大丈夫なの?という意見が多かったけれど次々と来る良い波が素晴らしく台風接近も波の状態には良かったのでは?台風の状況により明日の決勝戦も午後に変更されカノア選手金メダルはならず銅メダル獲得それも素晴らしい事、おめでとうございます✨夕方パラパラと雨が降り出した時西空は夕陽で虹の条件整ったので、東の空...台風接近とオリンピック

  • 移動して

    30度超えの日々を過ごし、今日も暑い中実家移動すると、久しぶりに涼しい風が吹いており真っ赤に実ったミニトマトの収獲も楽しい事でありました🍅夜に卓球混合ダブルスの金メダル獲得場面を見られて良かった✨金メダルおめでとうございます移動して

  • 入場行進を楽しむ

    ウクライナウズベキスタンウルグアイここであら?と思ったら英国でした✨それは英領バージン諸島と続く為のようエクアドルエジプトエストニアエスワティニエチオピアエリトリアエルサルバドルオーストラリアオランダガーナカーボベルデガイアナカザフスタンお姫様のような女性騎手は陸上三段跳びの選手で2児の母らしいどの国の騎手達の美しい事世界は美男美女にあふれてるという感じ✨入場行進を楽しむ

  • 夏籠りの友は写真遊び

    オリンピック各競技も進んで柔道では高橋選手に寄る初金メダル獲得があり体操の内村・水泳の瀬戸選手のまさかの予選落ちという番狂わせが起こっておりますいずれにしても夏籠りな日々なので各種競技の応援をしたりしつつの写真遊びはお気に入りの入場行進画像など2番目に難民選手団その後はあいうえお順でアイスランドアゼルバイジャンアフガニスタンアルバエミラテイスアルジェリアアルバアルバニアアンゴラアンティグライエメンイスラエルイタリアイランインドインドネシアウガンダそれぞれの国の衣装がステキで楽しい事であります参加国206というのでその記録は山盛りすぎるけれどお気に入りの画像で遊ばせてもらいそう夏籠りの友は写真遊び

  • 開会式の始まり

    開会式見られる環境にあったのでドップリ見ました📺映像重視となった今回のオリンピックでの赤い糸のパフォーマンス画像的にとっても綺麗練習を重ねる頃には無観客とは分かっていなかった音楽・ダンス・画像一体となって開催反対の意見も多い中この日の為に練習を重ねた事が思われました天皇陛下・関係者に見守られながら国旗入場してMISIAさんが「君が代」を熱唱する中国旗掲揚されて花火が上がりいよいよ選手団入場となります参加206か国の華やかな入場行進の始まりの先頭はギリシャからそれぞれの国の衣装が綺麗でとっても楽しいであります開会式の始まり

  • 花散歩とオリンピックの始まり

    最後のアメリカ芙蓉が咲いて撫子も残花っぽく良く見れば葉っぱは食べられちゃってるので又切り戻しすることに(*^^)v犯人は次のターゲットへと移ったよう・・・朝顔は相変わらず準備段階で自分の花ではないけれど朝のうちに朝顔やシコンノボタンの花を巡回すると早くも紅葉葵が開花しているのに壁際を向いていてザンネンだ事~祭日にてお茶の稽古はお休みなので午後に家抹茶など🍵お花は緑に戻った家の紫陽花ニュースでブルーインパルスの飛行状況をみてその頃空を見ようと思っていたのにすっかり忘れていたのでした雲が多く、しかも風があったのでハッキリしないうちに終了してしまったようでザンネン夜にはいよいよ開会式となりましたのね📺花散歩とオリンピックの始まり

  • ヤッチマッタっけれど バスも又良し

    帰宅日の木曜日、台所の事も順調に進んで乗り遅れないようにバスを待ちながら停留所の花は祇園ツクバネ空木などと見ていると時間を過ぎてもバスが来ない・・・で、「あれ今日は🎌だったかも」と思い出すこの時間のバス、日曜祝日はお休みです~✨次のバスは2時間後なのでマタマタ歩く事に坂道を上り山の道には早くも栗が落ちてます畑の栗も実っており山を下ると田園風景が広がりあぜ道にジンジャーの花が咲いていたので暫く記念撮影して大きな花なのでペットボトルと比較今日は高速バスと決めバス停は高校の駐輪場前でバス待ち東京行の高速バス乗りました乗客ゆったりオリンピック関連もありそうな混雑無しの高速道路ゆっくりしているうちにバスはあれこれ川を渡りバスの中から夕陽をみてやがてスカイツリーが見えてきてそ~して東京駅八重洲口到着電車とは違う,乗用車とも...ヤッチマッタっけれどバスも又良し

  • 暑い時には自転車で

    暑い中ピラミッドアジサイがいい感じに咲いておりこれからはあちこちでピンクのセージが頑張ります種は撒かずとも毎年咲く場所が決まっていて咲きだしたら秋までお任せの花百日紅も種を飛ばせてあちこちから朝は相変わらず日陰の草取りをして日陰が無くなったら家の中・・・昨日ハチの巣を処分してしまったのにまだ探しにくるので「ごめんなさいね」という感じ一所懸命子育てしてたのに、突然家と子供がなくなっちゃったのだから申し訳ないでも大きな蜂だったから刺されたら大変だしネ午後も外仕事には向かない気温なのでそうだ、ホームセンターへ行こうとなり青空号で出動であります行ってきます~じっとしていれば暑いけれど風を切って田んぼの道をいけばきっと涼しいハズ途中まで行くと高校球児たちの練習風景元気に声をかけあって暑い中頑張っておりますホームセンターで...暑い時には自転車で

  • ワクチン接種より3日目・気分よく庭仕事

    体調問題なく5時過ぎに起床して早朝草取りしました5時22分のヒマワリは、あはは~と笑っているよう西の方はすでに太陽に照らされております光が来るまでの間草取りしますけれど庭はまだ涼しいでありますどんどん光は近づいて来るので日陰へ日陰へと移動しながら草取りして朝食後は家の西側の日陰の草取り日陰は風が吹いて涼しいので快適(*^^)vベゴニアは勝手に種を飛ばして花を咲かせております❀終わったら午後まで家の中で・・・いつの間にか台所の出入り口のあるベランダに蜂の巣が出来ていて鉢が出入りしているのを見つけてしまい綺麗なのだけれど、危険なので処理してしまいました・・・午後は気になっていた柿の木の下のミョウガがどんな具合か見る為に周りの草を刈ってから良くみると思ったより沢山あってビックリ初ミョウガであります✨冷やっこに乗せたり...ワクチン接種より3日目・気分よく庭仕事

  • コロナワクチン接種後2日目・移動日

    コロナワクチン接種してから2日目の朝は肩が重くまだ調子悪いのかなという感じだったけれど動いているうちに問題なくなりました(*^^)vジィジさんは問題なく朝食をたべられたのに徐々に節々の痛みや頭痛を感じ始めたようで約束をキャンセルして本日は休養としてました個人差の大きいと言われるワクチン接種反応ワタシの場合は一日で済んで良かったであります実家への移動日なので気合いかも?で、いつものように午後に実家へ移動すると稲穂が夕陽を受けていい感じで✨先週帰る時半開きだったヒマワリが開花して可愛く咲いていた小さい方のが枯れ始めておりザンネン母に電話で水やり指令を出したカーネーションは無事に開花しておりました❀到着してあちこちに水やりをしていたら苺が実っていたのでミニトマトと📷まだ当分雨が降らないようなので明日から又草取りと水や...コロナワクチン接種後2日目・移動日

  • 二回目コロナワクチン副反応

    朝は普通に起きて朝顔を見に行ったり水やりもしたのだけれど次第に関節の痛みを感じたり、ダルくなったので気分に任せて一日グタグタと過ごしましたら夜になって気分は復活してきましたジィジさんは出かけたけれど軽く熱も出たので鎮痛剤を飲んだという事でやはり2回目の方が副反応が強くでました母は2回目も痒みだけだったので若い程副反応が強いというのは本当かも?気分が復活したらお腹すきましたそして我が家の朝顔はまだ花がつかず・・・弦が上まで伸びたら巻きなおしてます朝日の当たる時間が短いと花付きが遅いのだったかしら先日ぐったりしてしまったヒマワリが元気に復活しているのをみてちょっとウレシイ気分明日から元気にがんばろ~✨二回目コロナワクチン副反応

  • イザ、大規模接種センターへ

    二回目コロナワクチン接種へ夕方の大手町接種会場お若い方も始まったので、前回よりも賑わってました沢山の方が働いていて暑い中看板持って立っているのも大変ですわねお疲れさまです一先ず二回の接種が済んだら安心なのかしらちょっと筋肉痛始まったような・・・(^ω^)イザ、大規模接種センターへ

  • 稽古の花と今日の空

    今日の茶花はヨウシュヤマゴボウとヒルガオ朝の茶花探し散歩で採取お菓子は「玉川」ガラスのお茶碗で洗い茶巾のお稽古してお茶友さんの夏着物がステキでありました✨本日は梅雨明けとなった模様帰りに小学生のヒマワリが大変な事になっているのを見て帰宅後母に電話して玄関先の鉢植えに水をやるよう指令をだす(どうやら当分雨がふらないようなので)母の日に貰ったカーネーションが復活しているので枯れたらもったいないからって(*^^)vそして外に出て転んだりしないようにとも(^ω^)日が陰るまで家の中で過ごし太陽が隠れたころ買出しに出かけると線路の向こうに夕焼け空川の夕空も綺麗で段々と雲がピンク色に染まってきて19時10分まだ明るい空~稽古の花と今日の空

  • 又帰宅日がやってきて

    帰宅日の朝ヒマワリを撮ると大きなバッタ背の高い方のはガハハと笑ってる気がする黄花コスモスは勢いよく帰宅しちゃうので野菜を収穫して空は夏っぽくて昨夜大雨が降ったなんて思えない感じ百日草と田舎家タチアオイと田舎家バス停に向かいながらの田舎家田んぼの緑も綺麗と見ているとすでに稲穂に花が咲いておりました🌾今回も電車関係は順調に進み自宅近くの空が夕陽をうけてナカナカ綺麗✨アメリカ芙蓉は今日も咲いたみたい撫子も好調こっちのミニトマトもいい感じであります又帰宅日がやってきて

  • 庭仕事な一日

    いよいよ切り戻した母の日のカーネーションの再生であります切り戻し素晴らしい✨咲き続けて疲れた花達も切り戻しをすると暫く休憩して力をつけて復活してくれますのね(*^^)vでもグラジオラスや百合の花はもうオシマイなので又来年・・・でも球根を育てるために水仙と同じようにすぐに葉っぱは切らずにおきますで、グラジオラスも終わるのでその前に百日草を植え付けて何れグラジオラスが見えなくなる程大きく育つはず(*^^)vその前にコリウスを並べすっかりお疲れになった松葉ボタンの後に挿し木をして、成長を楽しみに・・・今日も空は刻々と変わったけれど雨は降らずありがたいお天気で相変わらず草取りを粛々と庭仕事な一日

  • 花の手入れとゲリラ豪雨

    モサモサになったペチュニアを切り戻してみたけれどちょっと切り過ぎたかもしれないと反省2,3週間花は咲かないというので上手に再生してくれますようにと祈るのみ❀紫陽花やギボウシなども選定してから日曜に姉が置いて行った花の苗を植え付けようと準備をしていると雷の音が聞こえだし、段々近づいてくる感じと北の方から黒い雲がどんどんやってくるので色々片付けた頃ザ~っと雨が降りだしあっという間に大雨になり台風状態に・・・丁度シロアリ点検に来ることになっていた業者さんから突然の豪雨で渋滞になり到着時間が遅れるという連絡あり業者さんは南方面から来るので、あの雲のせいと納得暫くしてやってきた業者さん晴れたお天気の中を走っていたのに実家方面に入ったら突然雨が酷くなり前も見えない程の豪雨になったと豪雨体験を話してくれ床下点検なので、問題な...花の手入れとゲリラ豪雨

  • 移動日の事

    梅雨明けしたんじゃないかと思われるような明るい朝となりご近所の芙蓉の開花これは浜木綿の仲間だったような・・・朝顔も咲き夏の花が元気な中.何時ものように家の色々を整え田園風景の中へ行くと🚃空はまだまだ梅雨の色この辺りは帰る時のままのようだけれどグラジオラスは咲き終わったのが多いので花柄を切り、支柱を立て直しタチアオイは大分グラグラした感じに斜めになっていたので支柱を立てて真っすぐにしていると向日葵が開花しておりました✨向日葵は2本のうち開花したのは小さい方で大きい方はまだ・・・色々手入れしながら聞こえてくるのはうるさい程のホトトギスの鳴き声(トッキョトカキョク)と初蝉の鳴き声はヒグラシから(カナカナカナカナ)そして、ハツユキソウの葉の裏に蝉の抜け殻発見収獲した茄子とトマトの輝きにチョット感動して✨移動日の事

  • 夕方虹がでました🌈

    午前中はお天気良かったので洗濯物を干して、昨日の真夏日体験からいつ暑くなっても困らないような準備をしたり母がコロナワクチン2回目なので大丈夫かな~と連絡をしたりしつつ順調に過ごし午後は買い物をしようという計画でいると晴れているのにゴロゴロと雷の音がしてお天気が怪しくなってきたので、洗濯物をいれるとポツポツと雨が降ってきてやがて大雨に・・・☔仕方ないので、毎年今頃作っているお地蔵様のエプロンを作ろうと準備をしたり遅めの昼食に戴き物の宮崎牛のハンバーグを焼いて作り置きのものを並べて一人ご飯🍚そして、てるてる坊主のお干菓子で食後の一服5時過ぎに雨が止んだので散歩がてらの買物に出てその帰り道西の空が明るくなったのにパラパラと雨これはもしかして・・・と思っていると出ました虹であります✨急ぎ足で家に帰り、荷物を玄関に置きベ...夕方虹がでました🌈

  • 久しぶりの青い空と夕飯

    朝から晴れました青い空は久しぶりアメリカ芙蓉も順調に咲き進んで❀お隣りの開花したばかりのカサブランカが良い香り花の重さでうつむいていたピラミッドアジサイは徐々に上向きになってきましたノリウツギも白くて清楚な感じこんな暑い日は何食べましょうと思っていたらピンポ~ン良い物届きました早速頂きますチーズをのせてとリクエストありどんなか聞いてみたら「何も入ってない」って美味しいお肉を味わうのですねご馳走様でございました💛久しぶりの青い空と夕飯

  • 稽古のちテクテク散策

    稽古の花は昨日実家から持ってきた姫檜扇水仙・沢桔梗・角虎の尾・初雪草に鉢の撫子を合わせて名水点てなど夏のお点前をしてお菓子はホウズキ東京ではお盆が近づいたのでお花屋さんにはお盆の準備用品が並びました帰りは散歩がてらお気に入りのお花見学しつつ行くとやはりトマトに網がかかっております(*^^)v紫陽花の手入れも色々で、まだ咲かせてあるお宅やそんなに?と思う程切りつめてあったりついでに今朝咲いたアメリカ芙蓉も記録して明日の分の準備もできております❀稽古のちテクテク散策

  • 帰宅日のあれこれ

    帰宅日も早朝&朝食後(10時半まで)草取りしてトニカクどんな仕事も地道にコツコツやればいずれ何とかなるという事を実感する✨次回は向こうの緑も土色にするわっ庭では檜扇スイセンが咲き始め鉢ではナカナカうまい具合に咲かなかったのに地植えにしたら忘れずに開花して頼もしい✨玉すだれも急に花数増えていい感じ切り戻してあった母の日のカーネーションも再生の兆し❀小さなカタツムリは宿根べーべナが好物らしくタックさん取りついているので小さい虫対策をしたら・・・カラフルな錠剤は小さい虫達の好物らしく美味しく食べたらそのまま・・・午後に帰る頃には小雨が降っていたけれど咲きだしたピラミッドアジサイなどあれこれ写真をとりつつ停留所では祇園ツクバネ空木が咲いていて順調に帰宅すると、丁度ご飯の時間だったのでコールスローサラダに鉢のトマトとバジ...帰宅日のあれこれ

  • 草取りのち・星に願いを

    小雨降る朝だったので朝は草取り用に用意してたカッパを着て草取りして10時頃休憩してからは雨が止んだので昼食までは快適な草取りでした実家のクレオメも順調ですべてこぼれ種からで、いつもの景色とっても元気な沢桔梗穂がどんどん伸びるので毎度撮ってしまう~下から順調に咲き進んでいるタチアオイホリホックと呼びたい鬼ユリはとうとうどれも天辺までさいたのでいよいよ終わりだな~と写真を撮っていると鬼ユリの下に一厘だけ咲いていた都忘れにやってきたシジミ、大人色な色合い雨続きであっという間に伸び放題になった葱回りの草取りもしました七夕なので、小さな笹に飾りつけをして小さな短冊に書いた母の願いは家内安全でありました午後から晴れたものの、夜は生憎の曇り空で星は見えないけれど各種祈り事・・・ヨロシクお願いいたします☆草取りのち・星に願いを

  • クレオメ・芙蓉

    雨の降らない日で、朝から庭仕事三昧だったけれどどうしても草取り鎌が見つからないので午後にホームセンターまで出動~🚴ならば、バスの中から見た景色も見ておかねばなりますまい花との出会いも一期一会多分一番の見ごろなはずクレオメ3色お見事であります✨季節ごとに色々な花で飾られる玄関先ホウセンカはこれから、すべて鉢植えで好きなものばかり集めましたという感じお見事であります✨そしてもう一軒は槿とアメリカ芙蓉が咲き乱れる玄関先買い物ついでの良いお花見でありました❀クレオメ・芙蓉

  • アメリカ芙蓉の開花みて 移動

    雨が降り続いた中やってきた月曜日色々片付けて実家移動だ~と外に出たらアメリカ芙蓉の開花であります❀ 地植えから鉢植えになってからあまり咲かなかったけれど今年は蕾が割とついて お隣の紅白の花も良く咲いていて 雨続きでも花達は元気 蕾もまだまだあるので暫く楽しめそうな気配✨ 紫陽花は いよいよ終盤に・・・ 駅までの通り道の、ハンカチの木などが咲いて茶花の宝庫だった空き地が更地になっていてガッカリ  夕方に実家到着して庭掃除したりするうち太陽が顔を出しました 花達は雨に負けずに粛々と 咲き続け カクトラノオや 秋海棠もグンと育ち花も咲きだした模様 そして草の勢いが、どうしようもない感じであります ふ~アメリカ芙蓉の開花みて移動

  • 雨の日比谷公園・薔薇と桔梗

    今日は午後になっても雨は降りやまずかといってザアザア降りでもないので買い物前に日比谷公園へと行ってみましたら小雨降る中薔薇の花が咲いておりました桔梗の苗の植え付けをみた時から咲いたらゼヒ見たいと思っていたのだけれど少しづつ咲きだして良い感じ❀色は3色一重八重まだ先が楽しみであります❀雨の日比谷公園・薔薇と桔梗

  • 聖橋からニコライ堂

    昨日は半年に一度の定期検査の日でこれぞ梅雨っ”という感じの大雨の中出かけ順調に検査を終え外に出ると雨がやんでいたので病院周りのお茶の水界隈をぶらり散策御茶ノ水駅はず~っと工事が続いてますのね聖橋で工事現場の反対側を眺めていると丁度丸の内線がトンネルから出てきましたしかもカワイイ赤色の車両であります♡東京方面へと吸い込まれていきます~車内からも見えるこの景色はまるで映画のセットみたい,といつも思います左側の緑は湯島聖堂でここはさだまさしの曲「檸檬」の舞台であります(*^^)v左に歩けば神田明神方面だけれど今日は橋の向こうに見えるニコライ堂方面へビルと大きくなった木々に囲まれたニコライ堂只今コロナ禍の為見学は休止中でありますけれどちょっと異国情緒な雰囲気楽しんで✨帰りは傘を日傘替わりで午後は洗濯物も外干しできたのに...聖橋からニコライ堂

  • 稽古の花

    バタバタしているうちにドンドン時が過ぎ行きまする昨日は雨の中稽古へ7月なので七夕の設えかなと思いつつ雨降る庭で見繕った花はお茶友さんが梶の葉を持ってきて下さったので葉蓋のお稽古してお菓子は天の川やはりお花はこんな感じにしたら良かったな稽古の花

  • 鉢のトマト収穫🍅

    昨日帰宅したらトマトが赤くなっていたので網を開けてみると一つポロリと落ちてきました熟したら自ら落ちますのね🍅房ごと完熟”と思ったけれどまだ青いのがありとっても小さいので房全部が完熟というのは難しい事と解りましたバジルも育っていたので収穫して夜にサラダを作って可愛いサラダの出来上がり(*^^)v次からは赤くなったのから収穫しましょ~鉢のトマト収穫🍅

  • 雨のち傘をささずに帰宅🏠

    夜から降り出した雨が朝になっても降り続きそれもかなり強い雨で心配になる程少し小ぶりになった時長靴履いて 川の様子を見に行くと、かなり水位高し 流れのこちら側にノカンゾウが咲いていて あら綺麗川を見に来なかったら 今年のノカンゾウ見逃す所だったかも 田んぼの畔にも狩り残してあります❀  庭のオニユリは来週には終わっているかも 支柱立て直したのでグラジオラスは雨に負けず姿勢よく この所赤い花が元気であります ここは草取り終わっているので少し綺麗め 夏の花のノリウツギの蕾も出来てきているし チャクチャクと成長を続けていた八重のタチアオイが開花しておりました  昨年はクリーム色だったのに今年は白すぐ側でヒマワリも成長中そうこうしているうちに雨が止んできたので野菜の収穫をして採りたて茄子は焼いて生姜醤油ニラはベーコンと炒...雨のち傘をささずに帰宅🏠

  • 一日庭で

    ピンクの松葉牡丹の開花が嬉しくて写真を撮ったけれど 咲いたのは↓の鉢の一番下でこぼれ種からのものでたくましい事♡ マツムシソウと マーガレットの寄せ植えは 咲いては花柄を摘んでを繰り返して咲き始めも可愛いマツムシソウ花柄もナカナカ楽しい形であります 元気がなくなっていた宿根バーベナ 雨が降らない時の乾燥とどうやら小さいカタツムリが好んでいるらしいので見るたび取り除いていたら、段々元気を取り戻してきたけれど明日からは暫く自力でがんばれ~~ 桔梗は手助け無くても元気であります0 咲いた後からどんどん蕾が出来て咲き続けております 一日庭仕事日和な曇天だったので昼食の時以外はずっと花壇の草取りというかスギナ退治なので草堀りという感じ 掘り進めていくとイヌサフランの球根が出てきてざっくりと球根をきってしまったりしつつ掘り...一日庭で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用