chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 例によって今回の4G5系エンジン用のロアラジエターホースを安価でお分けいたします。

    KE47エンジンの修理をされた業者様には重々にお詫びをしておきました。KE47エンジン用のラジエターホースと4G5系エンジン用のラジエターホースの互換性はありませんでした。おそらくアッパーホースについては、少々長さを短くして装着されたものと思います。さすがは職人さんです。ということで、今回もロアホース1本が余ってしまいました。どなたか希望される方は、直メールで当方までご連絡ください。1本のみですが、よろしければ送料無料で5000円でお分けいたします。よろしければ是非お願いいたします。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。例によって今回の4G5系エンジン用のロアラジエターホースを安価でお分けいたします。

  • 大きな勘違いでした。埼玉県の業者様はじめ皆さんにお詫びし訂正いたします。

    2018年に山形県のJ52乗りさんから頂戴したメールを保管していました。KE47エンジン用のロアホースに関するご相談でした。ああ何という勘違いをしていたのでしょう。実は、このご質問を頂いた方に4G5エンジン用のラジエターホースをお届けして、最終的に確認できた結果が以下のような内容であったのです。つまり、結果的には互換性は全くなかったのです。今朝もう一度当時のメールを読み直して気が付きました。最終的にその方から頂戴した最後のメールの内容は以下のようなものでした。《山形県のJ52乗り様からの最後のメール内容》後期型J-52KE47でお世話になったKです。結果的にホースの形状も経も違っていました。アッパーホースの形状が似ていたので両端を切って装着しました。少しストレスがかかった状態ですが問題なく働いています。型...大きな勘違いでした。埼玉県の業者様はじめ皆さんにお詫びし訂正いたします。

  • 転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。その④

    一昨日のエクセル表に純正部品番号を入れてみました。三菱ジープの4G5系とKE47のロアラジエターホースには実は互換性があり、4DR5系の両エンジンもロアラジエターホースにも互換性があるのです。それぞれのラジエターホースを開発してみて初めて分かったことです。なのでどなたかがKE47エンジンのアッパーホース中古品をご提供いただければ、一気通貫でKE47エンジン用もカバーできる三菱ジープ用ラジエターホースチームが完成することになります。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。その④

  • リアホイールシリンダー内のピストンに関するお問い合わせ。何か情報がありましたら教えてください。

    北海道の業者様からのお問い合わせです。私も頭の片隅に『このような部品を作っている方がいらっしゃいます』という埼玉県のなき大御大からお話を伺った記憶があります。何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?私は、隣町の立川ということでネットを隈なく検索しましたが、残念ながら見つけられませんでした。《北海道の業者様からのお問い合わせメールの概要》親しい友人からJeepJ37の車検を頼まれているのですが、リヤブレーキホイールシリンダーピストンの錆でカップ交換しても半年くらいしか保たず、都度オーバーホールしておりました。みんからでステンレスのホイールシリンダーピストンを使用している茨城の方を見つけ連絡してみましたが、東京の立川で趣味で制作している高齢の方からの供給で、イベントでスワップミートで対面販売しかしていなく、...リアホイールシリンダー内のピストンに関するお問い合わせ。何か情報がありましたら教えてください。

  • 転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。その③

    もう少し解説を加えるとこのようになります。4G5系エンジン用のラジエターホースのうちロアホースは、KE47エンジン用のロアホースと互換性があります。このことは、これまでどなたも検証ができず不明のままでした。つまりこの状態でKE47エンジン用のアッパーラジエターホースの中古サンプル品が入手できれば専用の金型が製作できることになります。もう一点、4DR50Aエンジン用のロアホースと4DR51Aエンジン用のロアホースも互換性があります。これらを頭において以下の表を見て頂くと今まで以上にその関係がよく理解頂けると思います。三菱自動車の社内の方もきっとご存じないと思います。せっかくの機会なので、4G5系エンジン用のロアラジエターホースの画像をアップしておきます。そんなに大きな部品ではありません。★三菱ジープ互助会★...転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。その③

  • 転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。その②

    無事にトラブルがあった業者様とも仲直りができました。ここまで来たら、KE47エンジン用のアッパーホースも新規製作を考えてみようと思います。KE47エンジン用のロアラジエターホースは、三菱ジープ互助会が開発した4G5系エンジン用のロアホースと互換性があるからです。あと現時点でない部品は、KE47エンジン用のアッパーラジエターホースだけなのです。マトリックスに纏めると以下のようになります。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne,jp塩井まで転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。その②

  • 転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。

    先週来の業者様との問題は無事に和解しました。今週末には、J52用に使用できなかったアッパーホースが返却されます。4G5系エンジン用のアッパーホースです。廉価で購入して頂ける方がいらっしゃれば当方にご一報ください。実は、このアッパーホースはデボネアのG54Bエンジンにも互換性があるので使用可能です。せっかくの機会なので、J52他KE47エンジン用のアッパーホースも研究してみようと思います。どなたか、ご使用にならなくなったKE47エンジン用のアッパーラジエターホースをお持ちではないでしょうか。ホースの内径は、KE47エンジン用のラジエターホースも4G5系エンジン用のラジエターホースと同じであることは把握しております。残るは、あの微妙なカーブです。もし、これが実現できれば、なんとKE47エンジン用のラジエターホ...転んでもただでは起きません。どなたかKE47エンジン用の不要なアッパーホース中古品をお持ちではないでしょうか。

  • 今後はもう、業者様からのラジエターホースのご注文への対応はやめようかと考えています。

    実は、今月頭からとてもいやな気分になっています。三菱ジーパーには、決して恩を仇で返す人はいません。2018年2月から仙台のTOYOKING商事のWANG社長様とタイアップして3種類のエンジン対応が可能なラジエターホースを開発してきました。これまでに三菱ジーパーの方には、誰一人約束を守らなかった人はいませんでした。信頼性が違います。また、その業者の方の対応結果をご報告いたします。このような業者の方とは、今後一切のお付き合いをお断りさせていただきます。本当に気分が悪いです。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。今後はもう、業者様からのラジエターホースのご注文への対応はやめようかと考えています。

  • 得意の寄り道です。三菱ジープ4G53エンジン用キャブレター。

    やはりミクニ製であったのですね。詳しい方、是非ご教示ください。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。得意の寄り道です。三菱ジープ4G53エンジン用キャブレター。

  • 最近何故かKE47エンジンに関するお問い合わせが多いようです。

    J52のエンジンルーム。アッパーラジエターホースの画像です。埼玉県の業者様からのお問い合わせがありました。あいにくKE47エンジン用のラジエターホースまでは開発はできていませんとお断りをしました。でもよく考えてみると、数年前に同じ経験をしていました。なんと4G5系のラジエターホースのロアホースがKE47エンジンのいロアホースと互換性があったのです。そのことを思い出して、すぐさま業者様に連絡。今回に限り4G5系のラジエターホースのロアホースのみをお分けすることにしました。これで1台のJ52が救われたようです。4G5系のラジエターホースのアッパーホースは、同じく三菱デボネアの4G5系エンジンのアッパーホースとの互換性があります。まあ気長にアッパーホースのみを希望する方を待ちましょう。《J52のKE47エンジン...最近何故かKE47エンジンに関するお問い合わせが多いようです。

  • 得意の寄り道です。植物は裏切らないですね。スイセンが満開です。

    この場所には、桜の木が植わっていました。数年前にウインチでけん引して根っこからすべて撤去した場所です。スイセンは毎年この時期に咲いてくれます。本日は三菱ジープの話でなくてすいません。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。得意の寄り道です。植物は裏切らないですね。スイセンが満開です。

  • 嬉しいお知らせです。三菱ジープ互助会第167台目のご参加は東京都からJ52です。

    いまいま謎のエンジンKE42のことを取り上げていましたが、KE47エンジン搭載のJ52にお乗りの方から三菱ジープ互助会へのご参加を頂きました。どこかでお見かけしていた方かも知れません。実に渋い車両です。J52は、三菱ジープ互助会では2台目の車両となります。《頂戴したメールから》①車台番号J52-00949②登録地東京都③初年度登録昭和48/10(1973年)④ニックネームたくあん⑤何かひと言幼少期からの憧れ!三菱ジープ★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。嬉しいお知らせです。三菱ジープ互助会第167台目のご参加は東京都からJ52です。

  • 1977年式J24 嫁入り先募集です。どなたか興味のある方はいらっしゃいますか。

    《嫁入り先を探している方から頂戴したメッセージ》昭和52年式J24ベース、防衛省向け新品ボディ載せ替え。払い下げではありません。幌もその時に純正新品に交換しています。雨天はほぼ未走行です。この白はスコーティアホワイトでメーカーに塗ってもらってあります。総走行距離は16,000キロ、4DR5。車検は2月28日に受けたばかりです。欲しい方がいらっしゃれば相談という形ですが150万円を希望。《J57改@日野市注記》なかなか高額な車両であり、嫁入り先は見つからないかも知れません。この記事は来週一杯3月17日まで掲載いたします。その期間を経過した後は、記事そのものを削除する予定です。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。1977年式J24嫁入り先募集です。どなたか興味のある方はいらっしゃいますか。

  • ブレーキマスターシリンダーにお詳しい方。教えて頂きたいことがあります。その③

    ようやく謎のエンジンの正体が判明しました。なんとそれはKE42エンジンでした。エンジンの取り回しがKE47エンジンのものに非常によく似ていて、所有者の方に再確認したところ判明しました。KE42エンジンは2000㏄でKE47は2300㏄。でもおそらく兄弟エンジンだということがここで明らかになりました。まさかブレーキマスターシリンダーの位置がKE47と全く逆に設定されていたとは知りませんでした。実に奥が深いです。ここでまさかのKE42エンジンが出てくるとは思いませんでした。でもでも、三菱ジープにKE42エンジンの組み合わせはなかったように思います。ますます奥が深くなってきました。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。ブレーキマスターシリンダーにお詳しい方。教えて頂きたいことがあります。その③

  • ブレーキマスターシリンダーにお詳しい方。教えて頂きたいことがあります。その②

    ブレーキマスターシリンダーでオイルパイプが挿入される口金が反対側に設定されたものは、J3R、J52、J54が一緒に併記された取扱説明書の中に存在していました。《取扱説明書1ページの記載内容》少々文字が小さくて恐縮です。中段あたりのくだりは、『J3Rを基本としてJ52やJ54は相違する部分を別に記載する』と書かれています。そして問題のブレーキマスターシリンダーの取り扱いのページを見ると以下のような内容になっています。そうなんです。大多数の三菱ジープとはオイルパイプが入る口金が反対側にあるニフコの部品形状になっているのです。大多数の三菱ジープは以下のような取り付けになっています。以下の画像は、マスターバックがオプションで選択されなかった団塊世代さんのJ56のエンジンルームのものです。ここで皆さんにお願いしたい...ブレーキマスターシリンダーにお詳しい方。教えて頂きたいことがあります。その②

  • ブレーキマスターシリンダーにお詳しい方。教えて頂きたいことがあります。

    三菱ジープ用のブレーキマスターシリンダーは、車両正面から向かって左側にオイルパイプへの接続口が装着されています。これと正反対に右側にその口が設定されたブレーキマスターシリンダーが存在しています。このような部品をご存じな方がいらっしゃれば、お手数ながら教えて頂けませんか。以下のような形状をした部品に関する情報をお寄せいただきたくお願いいたします。現在データを加工中です。★三菱ジープ互助会★代表発起人J57改@日野市当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp塩井まで。ブレーキマスターシリンダーにお詳しい方。教えて頂きたいことがあります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三菱ジープ互助会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三菱ジープ互助会さん
ブログタイトル
三菱ジープ互助会
フォロー
三菱ジープ互助会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用