chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アヤメ平(尾瀬)

    台風一過の26日、アヤメ平(尾瀬):関東百名山(1/10)を歩いてきた。アヤメ平:尾瀬ヶ原の南に連なる尾根上に広がる湿原。地名はアヤメが生えているからではなく、葉の形が似ているキンコウカが群生するからとされている。11:00鳩待峠、雨の中傘をさしてスタート(予報より悪い)/通過木道が整備されてます、この雨では下りが怖い11:55横田代湿原、雨でレンズに水が池塘:溶岩層に泥炭が堆積し(しみ込まない)雨水が溜ってできる12:00雨が小降りに早々に昼食、定番の「舞茸弁当」12:30中原山:1968m(地図にはない山)鳩待峠から続く尾根は#中央分水嶺、北側に降った雨は只見川となって日本海へ、南側は利根川となって太平洋へ注ぐ。分水嶺:雨水が異なる方向に流れる境界のことで、水系と水系の境界を指す。山岳地帯では山稜が境界にな...アヤメ平(尾瀬)

  • 秋雨前線

    秋雨前線:俗にいう秋の長雨休みと天候がミスマッチ、今週も登山に行けない。この時期何処を歩いていたのか、振り返ってみた。200年9月21日岩手山:2041m=日本百©ツー主催、盛岡市前泊で馬返し登山口へ5合目→6合目(六蔵岩)→8合目(避難小屋)→頂上→焼走り分岐→ツルハシ分れ→溶岩流展望地→焼走り登山口別名岩鷲山(ガンシュサン)ワシが羽を広げたように見えることからこの名があるらしい。6:30馬返し登山口より登頂開始、曇っており小雨の中合羽を着て歩く11:10山頂、薬師岳とある。お鉢巡り、石像が並んでいた。下りルートもザレが多く歩きずらい岩も滑るし、お尻をつく機会が増えている。13:00第一噴火口跡といっても溶岩台地、約200年前の噴火だが、未だに木が生えていない、コマクサが溶岩にしがみついていた。「焼走り溶岩流...秋雨前線

  • 景信山

    Mountainclimbingreturn9月13日天候が好転、T崎さんと「裏高尾」へ行ってきた。8:12JR高尾駅~8:35小仏峠BSへ(高尾駅のBSが奥へ変わっていた)8:45景信山(かげのぶやま)登山口晴れの予報だったが終始が。リュウノウギク9:25北高尾分岐キンミズヒキ分岐から一登り、9:45景信山(727m)小屋は休みハギ今日は高尾山へ戻ります10:15小仏峠悪天候にもめげず人は多かった。トレランの連中(若い人)も増えた。ミズヒキとノブキの競演ツリフネソウ10:45城山、ここは人が多かった氷を食べる人、おでんを食べる人も11:15一丁平で昼食、久しぶりの利用です11:30一丁平眺望はこの通り(心眼が必要です)ノアザミツリガネニンジンヤマホトトギスシモバシラの花12:20高尾山の手前でがポツポツ落ちて...景信山

  • go to travel 日光金谷ホテル

    gototravelー日光金谷ホテルで昼食を東武特急けごんで東武日光へ、10:15送迎バスで金谷ホテルへランチには時間があるので日光東照宮を散策https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/日光金谷ホテル誰?板垣退助さんでした。個人的には板垣さん(五百円札)福沢諭吉(千円札)さんのファンです神橋(しんきょう)渡るのに300円必要ですおばあちゃん二人、ユリの実も二つ苔に敷かれてシュカイドウツリガネニンジンここから先は有料です二荒山神社は無料です人も出てました銀ピカのネズミ杉林とマツカゼソウ頑張れと応援したくなる鳥居を守っていた「神虫」蛍の仲間でしょうか?タマアジサイ↑↓人も出てました(学生の団体ツアー)二荒山開山の祖「勝道上人」金谷ホテルレストランへ戻ってランチ(箸がないので)緊張します野菜...gototravel日光金谷ホテル

  • Mount- climbing withdrawal

    登山撤退の記録2003年から始めた登山、長いキヤリアの中で何度か撤退を余儀なくされた山がある。撤退理由はいくつかあるが「ツアーで天変地異によるもの」が多い。個人で行けば強行したケースも十分考えられる。・・・・・。▼谷川岳:2004年8月7日雷にて撤退Ⓢツアーズ主催、谷川岳日帰り登山に参加した。行きのバス車内ではTDが”谷川岳雷注意報が出ています”とのアナウンス。ふぅーんと聞いていた。谷川岳RWで天神平へ、花の見事さに目をうわばれる。天神尾根を時間歩いてまずは「熊穴沢避難小屋」へ向かう空は曇っていた、樹林帯を歩いて約1時間「熊穴沢避難小屋」小休止していると、風が吹き、怪しい空に、も落ちてきた。合羽かなと考えていると、雷鳴が?この先は樹林帯を抜けストリップの尾根道が続く。TDが下山を決意し、雷鳴に追われながらRW乗...Mount-climbingwithdrawal

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログはじめました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログはじめました!さん
ブログタイトル
ブログはじめました!
フォロー
ブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用