chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 塔ノ岳Ⅹ(丹沢表尾根)

    10月26日紅葉前線が南下してきた。少し早いが塔の岳へ、今回はヤビツ峠からの長い行程を選択した。9:15ヤビツ(矢柩)峠いい感じで登山口へは林道を下ります9:35登山口(完備)また登りが始まりました晴天の空気温も高く、汗がでます。ダースベイダー(トリカブト)リンドウとシロヨメナが主役でした大山:1252mですマツカゼソウシロヨメナ10:30二ノ塔奥は三ノ塔富士山は御化粧中でしたリンドウ二ノ塔から三ノ塔への最低鞍部(木段が整備されています)10:50三ノ塔、塔ノ岳が見えます二ノ塔・三ノ塔伝説:麓の加羅古神社に伝わる御神燈(流星?人魂)伝説が有力で二番目に立ったのが二の燈、三番目に立ったのが三の燈と言われ「燈」が「塔」の字に転化し今の名があると。(ちなみに一の燈は加羅古神社)フジアザミ(日本一大きい)烏尾山へ、一旦...塔ノ岳Ⅹ(丹沢表尾根)

  • goto・・・万座

    GOTO利用で万座プリンスホテルへ1泊2日で行ってきた。「おばあちゃんと遠足」じじ、ばば、ババの3名で北陸新幹線で軽井沢駅へホテルシャトルバスの待ち時間、昼食とアウトレット散策万座プリンスホテル到着(年ぶり?記憶の断片もなかった)入浴前の時間、周辺を散策、「熊四郎山:1936m」発見!?#”%まずは「熊四郎洞窟」まで散策、明日はここへ登るか?*今日の夕食、揚げ物がなかった・・・クーポン券3000円GET硫黄臭タップリの温泉へ入って*6:30~7:20バイキング、7:35朝の登山へスニーカーです立入禁止!!!H2S発生危険7:45薬師堂7:50階段を歩いて「熊四郎洞窟」中央は公園、奥は草津白根山でしょうか?階段を605段、息をはずまして・・・最後の道標7:55展望台から中央奥)ホテル手前)日進館ここから登山道、い...goto・・・万座

  • 陣見山・雨乞山✖

    10月12日(北武蔵ハイキングコース)陣見山を歩いてきた。池袋・(東武東上線)・小川町・寄居(秩父鉄道)波久礼駅が起点だ。最初からつまずいた!!!登山口がわからない、素直にMapを頼りに行けばよかったのだが、「かんぽの宿」の従業員らしきおじさんに道を聞いた。そのおじさんは、この道は「かんぽの宿」しか行かないよと!この言葉を信じてウロウロして30分ロス、結局「かんぽの宿」手前から、「陣見山入口」の看板を見つけた。⇒⇒⇒これが道迷いの始まりだったコスモス秩父には黒い柿ができるらしい?9:40(やっと見つけた)登山口「かんぽの宿」手前にあった一登りで「古峯神社」の祠がコウヤボウキとモスキート達ハギの蕾🍄今日も「主役か?」10:20筑坂峠⇒鐘撞堂山:330m(関東百)分岐ハコネギク🍄富士山茸?虎ケ岡城跡の急階段を登って...陣見山・雨乞山✖

  • 榛名富士・烏帽子ケ岳・鬢櫛山(榛名山塊)

    10月6日四度目の榛名山へ①掃部ケ岳(最高峰)②水沢山:1194m③相馬岳:1411m今回は榛名富士~(榛名湖北岸の)烏帽子ケ岳~鬢櫛山を歩いてきた。榛名富士:1390.5m掃部ケ岳:1449m左)鬢櫛山:1350m右)烏帽子ケ岳:1363mノコンギク10:20榛名湖ビジターセンタースタートキバナアキギリ今日もT崎さんとテンナンショウナギナタコウジュ富士山神社木花開耶姫(このはなのきくやひめ)を祀る11:10一等三角点(山頂標示はなかった)左)二ツ岳(未踏)右)相馬岳ツキミソウゆうすげの湯へ降ります(道は荒れている)ヤマアジサイ紅葉の先に烏帽子ケ岳が12:00加護丸稲荷大明神(烏帽子ケ岳登山口)昼を食べてトリカブト12:25烏帽子ケ岳と鬢櫛山の鞍部へ加護丸稲荷大明神:本社への(険しい)参道になっている岩の多い急...榛名富士・烏帽子ケ岳・鬢櫛山(榛名山塊)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログはじめました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログはじめました!さん
ブログタイトル
ブログはじめました!
フォロー
ブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用