chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つねとおる
フォロー
住所
加西市
出身
加西市
ブログ村参加

2014/10/30

arrow_drop_down
  • 大晦日

    大晦日の朝。雪が久しぶりに積もっていました。一面銀世界とはいきませんでしたが、目の鮮やかな雪景色に包まれていました。散歩に連れ出した源ちゃんも、一歩雪道に踏み出すと、しばしぼーぜん状態。(笑)すぐに慣れましたが、そのショック状態はいかばかりだったでしょうかね。散歩を済ませると、大晦日の夜と正月の料理にかかりました。とにかくだしづくりです。普段は昆布やカツオでだしをひくことはありませんが、きょうは日本伝統の踏襲(大げさかな。笑)と行きましょう。今夜は末娘の彼氏が来訪の予定で、年越しそばをともに食ってくれるようなので、張り切っている自分に気付き、笑ってしまいました。寿司も食材を短冊で買ってきたのをひいて、握りずしです。他には……あれもこれもと欲張り気味なのは、娘のパートナーの顔を綻ばせたいからです。見栄の張りどころ...大晦日

  • 成長を喜ぶいま

    きのうは孫二人が我が家に。介護福祉士の娘は仕事で、孫たちが通うこども園はおやすみ。ということで急遽預かることになった。何日かぶりに合う孫たちの成長ぶりに驚いた。とにかくよく遊ぶ。どちらも女の子だが、下の孫はお姉ちゃんの真似事で張り合うようになっている。上の孫は描くのが大好き。板壁が瞬く間にギャラリーに。美味い!と孫贔屓の私。(笑)とにかく褒めちぎっていました。我が家の新しい子供の源ちゃんも、実に逞しく成長している。この足の太さから、大きくなると思う。それまでにしつけをと、我慢と叱咤の繰り返しである。新しい年は、孫も源ちゃんもどんな変貌を見せてくれるかな。楽しみであり、怖くもある。(苦笑)成長を喜ぶいま

  • 来年の話

    来年の話をしたら鬼が笑うというが、2021年早々のイベントの広報メールが入りました。ねひめ広場主催でふるさと川柳募集です。第2回目となります。2020年の第1回目は、コロナのおかげでスケジュールがメタメタ。優秀作品が決まるまで半年以上もかかるという迷走ぶりでした。それでも応募川柳は100以上も集まりました。最初のプランでは、ねひめ広場を会場に、応募川柳の朗詠パフォーマンスをして市民の皆さんに投票していただき、優秀作品を決定する予定でしたが、コロナですべておじゃんです。急遽全応募作品を展示、市民の皆さんの投票を頂きました。なんとか無事に優秀作品が決定し、表彰を滞りなく済ませられてホッとしたものです。今回はその挽回という意味も込めて、新たなプランで進めていくつもりです。興味のある方の応募をお待ちしています。3月には...来年の話

  • 愛犬の成長にデレデレ

    生後50日で家族入りしてから、ちょうど1か月になる源ちゃん。食いっぷりは一人前。甲斐犬は頭がいいと聞いていたが、それを目の当りにするこの頃です。トイレも、待て、伏せ、お座りもすぐ覚えてくれました。甘噛み対応も嫌な顔をしない。こちらの様子をちらっと窺うしぐさの可愛いこと。彼の運動能力もかなりいい。思い切り走らせるべく、運動スペースを作っていましたが、源ちゃんはそばで遊ばせておいて、ひとりエッチラオッチラ頑張りました。きのうは古いレンガと竜の舌を運び入れ、並べ終えました。途中、トイレの要求や運動に構ってくれとばかりに、呼ばれるのに応えながらだから、かなり時間がかかりました。しかし、源ちゃんとの触れ合いは、やる気の源泉といっていいでしょうか。(ウン)愛犬の成長にデレデレ

  • 師走

    今年も押し迫り、いろいろ片付けに入りました。レモンと柑橘類の収穫、庭木の剪定、畑の耕運などなど。ひとりでやっていると、いつ終わるのかななんてしょっちゅう立ち止まる。これも年のせいにして、自分を納得させている。妻に誘われて、源ちゃんの社会見物デビューに。ペット部門のあるホームセンターへ。これまでに飼った犬と少し違っている。初めての雰囲気に動じない。誰かに吠えることもなく、いつもの源ちゃんなのだ。源ちゃんの玩具と、ペットフードにおやつを購入。源ちゃんの満足そうな顔は気のせいだったかな。コロナや身内の立て続けの不幸に翻弄された一年だったが、源ちゃんんを家族に迎えて、ささやかだが幸せを取り戻せたと思う。ありがとう源ちゃん、これからもよろしくね。(ウン)師走

  • イベント始末・2

    今年最後のイベントになった、23日の「ふるさと再発見ハイキング」は、20人ほどの参加者で、小谷から畑の名所を巡る10キロの行程で実施。私が運営する根日女創作倶楽部@まちライブラリーも、コースに組み入れて頂きました。私も小谷公民館の駐車場を九時出発するのに参加、久しぶりのウォーキングを楽しみました。まちライブラリーも案内の機会を貰って有難かったですね。田舎の片隅で行う地道な本の交流スペース、なお頑張っていく気にさせていただきました。今回のイベントに用意した「ふるさと紙芝居」我が地域が誇る「揺るぎ岩」をテーマに作りましたが、これからも加西のあちこちを取り上げた紙芝居を、製作していきたいと思っています。来年にやるべきことが生まれたことに、感謝感謝でした。ふるさと加西、益々好きになりました。イベント始末・2

  • ふるさと紙芝居

    23日に上演の紙芝居は、「ゆるぎ岩」を取り上げた、創作紙芝居でした。ふるさと紙芝居

  • イベント始末・1

    今年最後になるイベントが終わりました。21日の「男性のための料理教室」に、23日の歴史街道ボランティアの「ふるさと再発見ハイキング」が続きました。ひとつイベントを前にすると、他のことが手につかないほど、ばたばたしっぱなしが毎度のこと。今回も例外ではなく、数日前からアセアセ状態に。料理教室のレシピを納得いくまで作ってみたり、「ふるさと再発見」で依頼された、「揺るぎ岩をテーマにした紙芝居の創作と、いや、もう大変でした。終わって魂が抜けた感じでいます。そこへ料理教室の写真がメールで送られてきました。(やってよかった)と自画自賛のイベントでした。さて、今年はこれで仕事納め(?)でも来年の見通しは、コロナのおかげで全く立ちません。ああーこのまま年をとってしまいたくないなあー!イベント始末・1

  • 雪の朝

    昨日の朝は、前夜からの雪で白くなっていた。ここ何年か降雪・積雪は珍しいくらい少なくなっている。子供のころは、朝起きると、家の周辺に銀世界が広がっているなんてことは、しょっちゅうだった気がする。やはり地球温暖化の影響なのか。生後二か月ちょっとの源ちゃんも、白い雪にビックリしたのか、戸惑いの目つきで見つめていた。日本のあちこちが豪雪に見舞われて大変なニュースを目にするが、一体これからどんな異変が続くのだろうか?コロナ以上の不安を覚えてしまう。しかしコロナは着実に身近に迫り、日々の暮らしに影を落とし始めているのが怖いなあ。雪の朝

  • 犬連れ仕事人?

    源ちゃんを伴い畑へ。家に置いておくと、散歩や何かで帰らなければならない。作業に集中するには傍にいてくれるのが一番。しかし驚いた。初めて軽トラの助手席に乗るというのに、暴れはしないし泣きもしない。前に飼っていたタロ一家は大変だった。酷いときはおしっこやうんちまでまき散らしたのを思い出す。しかし、ゲンちゃんはまるで違った。二度目など助手席のドアを開けると、ひょいと前足をかけて乗り込もうとする。(ウソーッ!)そういえば、家に入れるのに、ドッグフード一粒で釣っていたのが、いまや「ハウス!」と入り口を差すだけ。これまでに飼ったワンちゃんたちと何が違うんだー!源ちゃんを伴った作業はウソみたいに捗る。スコップと一輪車を駆使して、土塊を運び、あぜ道を作り、排水のための溝を掘り進めた。時々ゲンちゃんの相手になるだけで、ゲンちゃん...犬連れ仕事人?

  • 晴耕・晴耕・晴耕まっしぐら

    すこし歯痛も治まり、朝から畑に向かいました。年内に農園の整備をと少しの時間も惜しいのです。ミニ耕運機のおかげで、区画のひとつづつ畑に顔を変えています。2反歩弱の畑を青々とした野菜たちが覆う日を、想像すると、やはり怠けるわけにはいきませんね。この15日、72の誕生日。ますます時間は限られてきています。日々を無駄にしまいと、焦りは募りますね。とにかく、目の前の課題をひとつひとつ着実にかたずけていくだけです。(ガンバ!)自分にエールを送ってやりました。(笑)晴耕・晴耕・晴耕まっしぐら

  • 歯が痛い

    歯が痛い。昨日治療を受けて痛み止めを貰っているが、ちなみに気に入っている歯医者さんは、なんとハワイアン・デンタルクリニック。(笑)院長先生の好みとか。ハワイアンが流れる医院内は明るくて、結構楽しい。送迎までして貰える今どきシステムがありがたい。これからゴールまで厄介になるつもりだ。ところで、いままで痛み止めを服用したことがない。少々の痛みは我慢の子を通してきた。やせ我慢も程来にした方がいいと分かっていても、長い習慣で、やめられない。何もやる気が起こらないのでゲンちゃんの相手。甘噛みの攻撃を受けて、歯の痛みを一時忘れていた。(笑)しかし、歯は大事にしとけばよかったと、またまた後悔先に立たず状態の私である。歯が痛い

  • ふるさとを贈る

    久しぶりに高橋醤油へ。最近はイオンで高橋醤油購入がほとんど。今日は愛媛の特産品を送ってもらった、娘の友達へお礼をと思い、ならば地元が誇れる産品をと高橋醤油の直販店へ足を運んだというわけ。店内に並ぶ各種の醤油はまた少し増えていた。醤油ジェラートも前にはなかったような。姫路から北播にかけての地産品も多い。欲を言えば加西の地産品にこだわってほしい気もするが、十分満足できる商品陳列にいい気分。各種醤油と醤油ジェラートを送ることにした。加西を贈れるって最高だなあ。ふるさとを贈る

  • 誕生日を前に

    15日の誕生日を前に、末娘が祝ってくれた。ここしばらく、なぜか忙しくてかけずりまわっていたが、娘がとりよせてくれた『鮟鱇』の鍋を、囲んだ娘と彼、そして妻の言いたい放題を聞きながら、久しぶりにじっくりと幸せを味わい、いつものムッツリ顔を綻ばせる私だった。(ヘヘヘ)デザートは愛媛直送の『紅まどんな』という蜜柑。娘の大学時代の学友が愛媛出身ということで、愛媛の特産品を選んで送って頂いたのだ。この蜜柑、これまでの人生で味わった蜜柑の中でピカイチの絶品だった。そうそう先月旅した愛媛の西条市という素敵な街で、家族への土産にと、西条市の大きくて賑わっていた『周ちゃん広場』(直売所)で、見つけたのがその蜜柑だった。惜しいことに時期が早くてあきらめざるを得なかったものだった。なんとまあ幸運というべきか、違う形にしろ、口にできたの...誕生日を前に

  • やってます

    昨夕はねひめ広場運営会議の定例会議に出席。「第2回ふるさと川柳募集」と「家族対抗ファミリーらくがき合戦(仮称)」の企画書を提出、メンバーのアイデアや意見を頂いた。若い人の発想は、やはり素晴らしい。コロナで委縮ばかりでは始まらない。楽しいことをみんなの力で盛り上げたいと、微力を振り絞る運営会議、少しでもご興味ある方の参加を願うばかりです。(ウン)この間取材を受けた「加西大好き・幸せの黄色い新聞」が発行されたぞ。私が運営する「根日女創作倶楽部@まちライブラリー」も、詳しく掲載されています。編集発行の小田さん馬渡さんらスタッフの皆さんありがとうございました。加西市の各所で手に入るとか。ぜひご覧ください。(ウンウン)源ちゃんは食欲も旺盛で、もう元気を持て余している。しかし、憎めないなあ。(ウンウンウン)やってます

  • おもちゃの効果

    もう15分過ぎたかな?まだ吠えたり、前足でつついたり、体を地面に伏せて睨めっこ、そのしぐさが愉快すぎる。新しいおもちゃを与えたら、まさかこんな反応をしてくれるとは。臆病というべきか、いやいや慎重で、用心深いのだ。とはいえ付き合っていられない。裏の畑を耕す予定だ。猫の額みたいなところだが、今の家に住み始めてからこっち、いろんな野菜を作らせてもらってきた畑である。まだまだ大切に付き合っていかなければ。身に好んきは会長に動いてくれた。そりゃそうだ、おニューだもんな。(ウン)早く済ませてゲンちゃんに相手をしなければ。おもちゃの効果

  • 犬連れ仕事人

    初めてゲンちゃんを連れての作業。ミニ耕運機がうなるたびに、吠えるか逃げ惑う?かと思ったが、どこ吹く風である。いや大したワンちゃんである。おかげで作業はかなり捗り、しかもゲンちゃんとも触れ合え、充実した時間を遅れたなあ。(ウン)犬連れ仕事人

  • 子供のころは

    ボーっとしていると、年を食ったなあと考えてしまう。これから何ができるかな。(苦笑)子供のころはどんな苦境にあっても、必ず明日はやってきた。不思議だ。知己が口にする、私の子供ライフは、全く希望がみられないのに。生きていたからこそ、とにかく前に一歩を踏み出していたから、希望は生まれたんだ。そして希望を現実に変えられたんだろうなあ。(フフフ)これからの一歩を踏み出すのは、容易じゃないけれど、それをやめたら……考えるだけでもコワイよ!ちょっと可愛げのない子供時代を振り返ってみようっと。子供のころは

  • げんちゃんといっしょ

    環境になれたらしく、ゲンちゃんは目が離せないほど、活発に動き回る。金網で囲む周囲も、こちらが気付かない穴を見つけるゲンちゃん。やられては後始末に走る羽目になる。今日は朝から、源ちゃんの居住エリアの入り口を、補強を兼ねた改修に取り組んだ。何回も失敗した挙句、なんとか堅牢なものが仕上がった。(ばんざーい!)作業中、私に構ってもらいたくて、小屋やケージから呼びまくるゲンちゃんに、根負けして時々作業を中断、一緒に遊び、フードも用意など、作業はなかなか終わらない。やっと終わったのはお昼も過ぎた時間。(やれやれ)庭に出ると目に留まったのは、バラ一輪。今年は台風にやられて、バラの花は期待していなかったのに、見事咲いてくれたのだ。思わずパチリ。やっと落ち着いたかと思うと、ゲンちゃんが呼び始めた。無視するか相手になるか?いや難し...げんちゃんといっしょ

  • 俳句

    体の節々が痛い。畑を耕し、犬の遊び場つくりと、久々に体を張った(?)作業のせいだ。いま深夜2時半。眠れずにいる。ついでとばかりに、5日に参加する俳句教室の課題である雑詠2句をひねり出すのに四苦八苦している。いい句ができたなあと思ったら、字余りが季語漏れ。いやあ、実に難しい。益々眠れそうにない。(苦笑)川柳の拙作じゃダメだよな……。俳句

  • ミニ耕運機

    ミニ耕運機の試運転。私ではなく妻の方。操作できないほど老いた時に、妻が操作できないと困る。だから妻が操作しやすい、ワンランク下の機種を選んだ。とにもかくにも、操作はマスターできたようだ。今の機械は軽いし、操作も簡単。これで安心して年が取れる。(苦笑)ミニ耕運機

  • 刺激の有効活用

    昨夜は講座を受講。かさいまちあそび大学の今季最終回、人が動く企画のつくり方講座だった。この年でと自分でも思うが、老いるのを少しでも防ぐ効用偉いの学習である。高砂キッズスペースの「こどものまち」の成功例を主軸に企画つくりの面白さと難しさを、2時間たっぷりと学んだ。げんちゃんとの触れ合いも、3日目。私の膝で悠々と寝そべり、おなかを見せて撫でさせるほどいなった。そして驚かされたのは、水の入った陶器の容器を、前足2本を使って、なんとも器用に移動させたこと。少しは頭が働くらしい。一応主人の私より知恵は回りそうに思う。(苦笑)毎日いろんな発見で、私に心地よい刺激を与えてくれる源ちゃんなのだ。刺激の有効活用

  • 猫ならぬ犬っ可愛がり

    12月に入った早々、雑用が重なりてんてこ舞い。ようやく落ち着いて、源ちゃんの相手を。一人で過ごしていた源ちゃん、もうくっ付いて離れない。専用の玩具を投げてやっても、少し遊んでいたかと思うと、チラチラとこちらに目をやる。目と目が合うと、一直線に飛んで来て、体を摺り寄せて甘える始末。こちらの様子を窺うしぐさの可愛さに、胸がキュン。は?こんな調子でしつけができるはずはない。とはいえ、可愛いいから仕方がない。(苦笑)これでは飼い主失格になるのは明白だなあ~~。猫ならぬ犬っ可愛がり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つねとおるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つねとおるさん
ブログタイトル
ボクの描く世界
フォロー
ボクの描く世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用