chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小泊
フォロー
住所
掛川市
出身
豊後高田市
ブログ村参加

2014/10/18

arrow_drop_down
  • 有機農業の思い出

    ちょうど二十年前の10月、「有機栽培茶シンポジウム」というのを開いたのです。20年矢の如し・・・二日間にわたる大掛かりなもので立派な?講演資料集も作りました。シンボルマークは、いつもの伊藤さんにお願いしました。このシンボルマークも気に入ってます。当時彼女は二十代前半・・・どうされてるか・・基調講演のお一人は篠原孝さん。当時、この分野の著名人。立派な本もお書きの方。後に衆議院議員になられ農林水産副大臣にも・・・いま、この本を読むと代議士に向いてたって感じがよくわかります。シンポジウムには、生産国からインド、スリランカ、中国、台湾、消費国からアメリカ、ドイツからも演者を呼んだのです。当然通訳が必要です。県内のある会社に依頼しました。ところが、開催数日前に、専門用語がわからないのでできません‥と断て来たのです。さあ大...有機農業の思い出

  • 日米野球の違い

    たかが野球ですのでどうでもいいことなんですが・・・アメリカの野球を見てて思うのですが・・・たとえば、このバッター、アウトコーナーの速球を続けて二度空振り。アメリカでは、そこが欠点と見るや、徹底的に狙ってきます。それで三球三振。ところが、日本では、二度同じ球で空振りを取ると、二度と同じとこには投げません。山を張られてるかもしれないとおもうからです。それで、アレコレ違うとこに投げて、結局フォアボール・・・てなことになるのです。日本人は気の回しすぎ・・・至るとこにありますね。でも、日本人も変わってきてるので、Z世代のピッチャーだったら、どうするだろうか・・・野球も奥が深いですね。な~んて言って、一日中野球ばかり見て無駄な時間を・・・・・・日米野球の違い

  • 季節は移って秋・・・

    まだ9月・・・でも急に涼しくなってきました。今日も秋晴れ。ゆっくり、いい烏龍茶など飲みたくなる季節です。で・・・43000円/100gのとっておきの烏龍茶を。最後の一杯。台湾梨山産、品種は青心烏龍、ウンカ芽、名人がじっくり焙煎したお茶。でも、勝手を言わせてもらうと、清心烏龍は、このように手を入れるには合わない品種のような感じです。もっと骨太の品種の方が性があって生きてくるような・・・でも、秋の空気には合いました。しばし浮世ばなれ・・・・・・季節は移って秋・・・

  • 美味しいお茶のご紹介

    安くておいしいお茶を見つけました・・・九州は熊本・人吉の立山商店さん・・・玉緑茶です。「霧の里」、100g税込みで702円。旨味の強いお茶で、だれでも美味しいと思います。お茶通を自認する人は、くどいと思うかもしれないけど・・・それなら、ワンランク上のものは・・と思って、100g864円の「相良路」を・・見た目はあんまり変わりませんね。味はこちらの方が上品・・・美味しいお茶です。立山さんが目指すのは、日本一の美味しいお茶だそうです。その意気込みがわかるお茶です。その上の、「あけぼの」100g1,080円も買いましたが、次回の愉しみに・・・送料が、1,050円かかるので、アレコレまとめ買いがお得かと・・ほかに、100g540円「春香」、100g1,296円「霧の華」、一番高い100g2,160円「初摘み」などもあり...美味しいお茶のご紹介

  • くさくないはなし

    いま少し必要があって、有機農業のことを調べています。結構話題になってますね。自然循環型農業というのがあります。昔はみんなこれでした。作物を育てて食べて、出したものはまた畑に戻す。でも、いまは、出したものを畑に戻す人はいませんね。いわゆる下肥です。大人は年間約700キロg、子供は約250キロなんだそうです。で、思い出したのです。九州の田舎で過ごした中学生時代。「職業」?という教科があって、時々汲み取り実習をやりました。学校の便所の汲み取りです。上の絵にあるのが「たごおけ」、漢字では担桶とかきます。今じゃ見かけませんね・・長柄のひしゃくでくみ上げて、二人で担いで近くのノダメに持ってくのです。ゆれるとチャップン、チャップンとこぼれるので、板切れを入れておきます。終わると、近くの池でごしごし桶を洗います。どこでもやって...くさくないはなし

  • 月に叢雲(むらくも)

    今日は中秋の名月・・・ほんとは旧暦の方がいいんだけど・・・でもせっかくだからと空を見たら・・・あいにく雲が多い・・でも、これはこれで・・・とにかく多様性の時代ですから、なんでもあり。で、いまこんなお茶も飲んでます。300gで800円也。100g270円!やはり「ネクト」のお茶です。苦渋味が強いので、口をさっぱりさせたいときに最適。多様性の時代です。なんでもあり。それぞれの使い道次第です。いいものはわるい、わるいものはいいのです。くも越しの月もいいものです。・・・月に叢雲(むらくも)

  • 掛川駅物語

    今日は、久しぶりに気持ちよく晴れ上がりました。用があって掛川駅に・・家から徒歩20分。掛川駅には新幹線が止まります。地方の新幹線駅は殆ど政治がらみで作られています。でも、掛川駅は市民が作りました。当時の榛村純一市長の音頭取りで・・・1988年3月開業。事業費135億円。このうち市民の寄付が30億円!1戸10万円の割り当てがありました。勿論強制ではありません。でも、なぜかみんな寄付したんですね。私は新築して転入したばかりでなので、お金がなくって、それでも5万円。新興団地の私の周りでは寄付しない人も結構いたようです。それまでは、東に行ったときは静岡で在来線に乗り換え、西に行ったときは浜松で在来線に乗り換え・・・ホントに不便でした。5万円は十分に元を取りました。榛村市長には感謝してます。掛川駅の北口は、東海道線では珍...掛川駅物語

  • 落首

    おとどのきそいあいを聞きて読めるあら野だや河の岸だにたか市のたつ・・・落首

  • 秋の空とお茶と大谷選手

    急に秋らしくなりました。そして、お歳暮用のお茶の注文取りも始まりました。いつも買ってる静岡の本山「ネクト」のお茶・・・サンプル安倍川上流、海抜400m・・・山のお茶です。100g、税込み972円。サンプルほしい方は、054-277-2111へ電話したら送ってくれるかも・・・今日も大リーグの大谷選手の試合を・・・ホームラン打てなくなりましたね、どう克服するか大いに関心があります。ところで、大谷選手が塁に出ると、必ず近くの選手が寄ってきて話しかけてます。大変な人気者です。大リーグには世界各地の選手が集まってるのですが、いったい、彼は何語で、何をしゃべってるんでしょうかね・・・大いに関心があります。・・・秋の空とお茶と大谷選手

  • 台湾の結婚式

    数日前の新聞に台湾在住の青木由香さんが台湾の結婚披露宴のことを書いていました。そうなんです。大変おおらかなんです。台湾の人は、気さく、おおらか、自由でストレート。私も大好き。あれはいつだったかと、探したら2005年のことでした。何をしに行ったかは省略して、台湾の結婚披露宴に出席したのです。帰国の日?、時間があったので徐英祥さんのとこに寄ったです。そしたら、いまから結婚式に行くので一緒に行こう・・・と。で、分からないままについていったのです。遠い親戚の結婚式とか・・・今年で4回目と5回目とか・・・ご祝儀が大変だと・・でも楽しそう。行ってわかりました。少しでも縁があればご招待、そして、知り合いや家族を連れてくるのも自由。私のように新郎新婦と全く面識がなくてもOK。多い方がにぎやかでいい‥って感じ。とにかくすごいのな...台湾の結婚式

  • 常識では考えられないこと

    家内とテレビを見ます。難聴なので、韓国ドラマとニュースのように字幕の出るものだけ・・それにスポーツ。昨日、ニュースでオレオレ詐欺で100万円取られた老婦人のはなし(字幕あり)・・すぐそのあと、番組予告でサツマイモ料理の紹介(字幕なし)・・・で・・・家内と私の会話家内「サツマイモにパイナップル、合うのかね」それが、私には「100万円もそんなにあるのかね」と聞こえるのです。何が意識づけされてるかの違いです。で・・・わたし「逆立ちしてもないね」家内「?・・・」このような会話がしょっちゅうです。・・・常識では考えられないこと

  • 夏の終わり

    何かよくわからないままに今年の夏も終わりに・・・昨日・・・最後の夏空・・ツクツクホウシがないてます・・・桜の葉も散りました・・・茶畑のチャドクガ・・・なぜかめっきり減りました。残ったのは、だいぶん大きくなってます。幼虫の期間が50日ほどあるので、まだ育ちそう。下旬にサナギになって、蛾になるのは10月・・・これも一種の風物詩・・・今年は、ひどい台風が来るかもしれない。・・・夏の終わり

  • ネパール展の思い出

    目の前に面白いことが沢山あって、これまで、過ぎたことにあまり目が行かなかったのです。でも、コロナで巣ごもりするうちにあれこれ過去のことを思い返すようになったのです。でも、みんな夢の中みたい・・・ネパールから帰って、当時のお茶の郷博物館でネパール展をやったのです。いつだったか、どんなことやったのか、・・・この時、いろいろ手伝っていただいたネパリ・バザーロさんとサキヤ・アノジュさんを思い出したのです。ネパールとフェアトレードやってたネパリバザーロ、まだ、あるんだろうか・・と思ってネットで調べたら・・・大変失礼しました!タイヘン活発にご活躍のご様子。スタッフに見覚えのあるお名前も・・春代さん、完二さん・・さっそく、紅茶を注文。先ほど届きました。ファースト、セカンド、オータムナル、それぞれ50グラムで756円。link...ネパール展の思い出

  • 二十年前のカトマンズ

    あの大地震の前のカトマンズ・・・仏様の国です。いま行くと違った感慨があるでしょうね・・・・・・・二十年前のカトマンズ

  • ネパールの紅茶

    「linktea」の紅茶に関心を持ったのはネパールの紅茶だったからです。思えば、ネパールとは浅からぬ縁があるのです。思えば、ほんのちょっとしたことから、縁ってできるんですね。年を取ってから、思い出が沢山あるのは大変いいことです。特に今みたいに外出自粛の時には・・・コロナさんありがとう。チョット調べたら、あれは2001年、ちょうど20年前のことでした。きっかけは省略して、とにかくネパールに行ったのです。お茶の関係で・・・アルバムを見ても何も書いてないのでよく思い出せないのですが、カトマンズからちいさな飛行機で・・・。とにかく南の方に行きました。ネパールと言うとヒマラヤと結びついて冷涼な山岳地帯と思うのですが、南に行くとインドと同じ・・・こんな茶畑でCTCの紅茶を作ってます。これがネパール最大?のCTCを作ってる「...ネパールの紅茶

  • 60時間焙煎の梨山茶を飲む

    呉徳亮さんの「台湾の茶園と茶館」に老舗「有記名茶」が出てきました。いつ行ったのか・・・コロナで時の感覚がまったくなくなってしまいました。昔ながらの焙煎で有名なお店です。ご主人に自慢のお茶をご馳走になりました。しかし、残念ながら焙煎したお茶の良さがよくわからないのです。何煎も入れて飲ませてくれます。そのたびに、「なっ・・」ていうようにこちらの顔を覗き込んで、ニヤッとします。そのたびに、感じ入ったような顔をして、うなずきます。そして、最後に「すごい!」と言っちゃいます。勿論、日本語・・・お茶の世界に言葉はいらないのです。これ、もってけ・・と、残ったお茶を缶ごと頂きました。あちこちで、こんなことがよくあります。それで、急に焙煎したお茶を飲みたくなりました。手元に凄いお茶がありました。かの有名な梨山茶の特級品を60時間...60時間焙煎の梨山茶を飲む

  • スガさん突如退陣・・

    これ、手前の新聞が9月3日。「・・総裁選出馬へ」そして、9月4日の新聞・・「・・退陣表明」何があったのか・・・やっぱ、スガさんパラリンピック見てたんだ~だれだって、あれを見たら自分の人生反省しますよね・・・で・・・日本を変えたパラリンピックアスリートの皆さんに感謝!!今日が閉会式。・・・スガさん突如退陣・・

  • 五輪の感動吹っ飛んだ・・・

    五輪も大いに感動しましたが、パラリンピックはそれ以上・・・昨日の木村選手の金メダル、テレビの解説者が嗚咽して声が出なかったですね・・それ以上に印象に残ったのが、女子100m背泳ぎ決勝!14歳の山田選手。最後にシンガポールの選手に抜かれて二位だったけど、腕の差。山田選手は両腕がないのです。ゴールの瞬間を下から映した写真を見ました。シンガポールの選手は手でタッチ、山田選手は頭で・・・この瞬間の写真は、一生忘れないでしょうね。五輪の選手以上にパラリンピックの選手には、家族をはじめ周りの人達の筆舌に尽くせぬ思いがこもっています。海外の選手も同様・・・改めて人間のすばらしさを感じ、己のいい加減な人生を恥じました。四面楚歌の中で、こんな機会を与えてくれたスガさんはじめオリンピック関係者、そして、なによりも大変な難儀を強いら...五輪の感動吹っ飛んだ・・・

  • 抽選で7名様に紅茶を・・・

    ネパール紅茶を扱ってる「linktea」と言う会社が、新しい紅茶セット発売記念に抽選で7名様に、そのセットを無料提供とのこと・・・買うと1380円也。こういうのは、すぐ応募します。以前も、「しじみ習慣」に応募して、無料サンプルをもらいました。すぐに、勧誘の電話がありましたが、こういう時の電話のやり取りも結構楽しいものです。もちろん、習慣になるといけないので、すぐ丁重にお断りしました。で・・その7名様に当選して、紅茶セットが届きました。ネパールのファーストフラッシュ2種、セカンド1種、オータムナル1種。それぞれ12グラム入っています。結構特徴のあるお茶が入っています。さっそく、春摘みのクラシックティーを入れてみます。霧深いネパール奥地の紅茶はこんなのかな~なんて思わせる新鮮香とかすかなランの香り・・・いつまでも口...抽選で7名様に紅茶を・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小泊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小泊さん
ブログタイトル
一碗
フォロー
一碗

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用