さて、それでは唐津城の天守を散策してみましょう。唐津城は天守を描いた絵図や設計図もなく、現在の天守は慶長期の様式で建築されていたと想定して昭和41年(1966…
株式投資で稼いだお金で旅行しています。基本国内外の旅行、グルメ情報ブログです。
旅行記や日々の出来事などを綴っています。
【佐賀旅行】 2日目 唐津城を散策して天守最上階から絶景を堪能
さて、それでは唐津城の天守を散策してみましょう。唐津城は天守を描いた絵図や設計図もなく、現在の天守は慶長期の様式で建築されていたと想定して昭和41年(1966…
今日はパンを買いに行徳にあるベーカーズプレイスへ。店内↑このお店はパンの種類が豊富でクッキーなども販売しています。で、今回買ったパンは、クロワッサン、レザン …
ルイ・ヴィトンのディスカバリー・バックパックとLVバロック・ラインローファー
昨日ルイ・ヴィトン 表参道店で購入したディスカバリーバックパックとLVバロック・ラインローファーを紹介してみようと思います。ディスカバリーバックパックはモノグ…
【渋谷区】ルイ・ヴィトン 表参道店でバックパックとローファーを購入
今日はぶらっと表参道へ。表参道↑表参道ヒルズ↑で、今回のお目当てはヴィトンのバックパックとローファーなのでルイ・ヴィトン表参道店へ。店内に入ると入店から退店ま…
今日はウーバーイーツで行徳にある韓国料理 はなのヤンニョム弁当(1480円)を注文してみました。サービス料は148円で配送手数料は無料。ナムルや卵焼き、しっと…
【さくらダイニング】@行徳のチーズナンセットとガーリックティッカ
今日はウーバーイーツで行徳にあるインド料理屋、さくらダイニングのほうれん草チキンカレーのチーズナンセット(1050円)とガーリックティッカ(420円)を注文し…
最近私が好きなスニーカーの一つであるリーボックのインスタポンプフューリー95を購入しました。このカラーリング気に入ってます値段はZOZOのセールで9482円で…
【佐賀旅行】 2日目 唐津第一ホテルリベールで朝食を済ませた後は唐津城へ
8時に起床し、朝食を食べに宿泊している唐津第一ホテルリベールの1階にある朝食会場へ。朝食会場からの風景↑朝食はバイキング形式。おかず類などは予め小皿で用意され…
今日は妙典にあるてるパンというパン屋に行ってみました。店内↑このお店は人気があるみたいで店内は混雑していました。で、今回買ったパンは、牛カルビ&チェダー(32…
行徳のhanaでタルトを購入後は、すぐ近くにある和菓子のお店、季彩菓庵 しげつに行ってみました。店内↑このお店は行徳焼という完成まで約20年もの歳月をかけたど…
タルトのお店【hana】@行徳のいちごのタルトとシャインマスカットのタルト
今日は2017年3月にオープンした、行徳にあるタルトのお店、hanaへ。店内↑内装は可愛らしい感じでイートインスペースもあり、タルトの他にクッキーなども販売さ…
今日はウーバーイーツで行徳にあるカフェ&バー ブロッサムのローストビーフ丼(1530円)をオーダーしてみました。サービス料は153円で配送手数料は無料。ロース…
【ルーシークレープ行徳】のタコスクレープとアイスカフェラテのセット
今日はウーバーイーツでルーシークレープ行徳のタコスクレープ(760円)とアイスカフェラテ(200円)のセットをオーダーしてみました。サービス料は96円で配送手…
国際パンコンクールで優勝したパン職人さんが営む【ブーランジェリー デュデスタン】@妙典へ
今日は国際パンコンクールで優勝したパン職人さんが営む、妙典にあるパン屋のブーランジェリー デュデスタンに行ってみました。店内↑パンやサンドイッチ以外にシューク…
どーも!最近は梅酒にハマっている私ですが、今日は行徳にあるケーキ工房 ロチュスに行ってみました。このお店は社会福祉法人市川レンコンの会が運営しており、店内では…
今日は行徳にある酒屋、原田屋 行徳店に行ってみました。このお店はワインや日本酒などの品揃えが豊富で、ポップの内容も分かりやすく、おすすめのお酒なども書いてある…
【ルーシークレープ行徳】で限定メニューのいちごブリュレを買ってみた
今日は去年の10月にオープンした、ルーシークレープ行徳に行ってみました。本店は浦安にあり、ここはどうやらその支店みたいですね。店内↑店内には丸い小さなテーブル…
唐津第一ホテルリベールにチェックイン後は外に出て、唐津城を眺めつつぶらぶらと歩いて夕食を食べになおちゃんラーメン 唐津店へ。このお店は食券制で、私はカウンター…
【佐賀旅行】 初日 唐津第一ホテルリベールの部屋からの眺望は最高
さて、宿泊予定先の唐津第一ホテルリベールに到着しました。ロビー↑フロントでチェックインの手続きをし、エレベーターに乗って5階へ。5階からの風景↑廊下↑部屋は5…
【佐賀旅行】 初日 萬坊 えきマチ1丁目唐津駅店のいかしゅうまい大まる旨し!
唐津市ふるさと会館アルピノで唐津焼を購入後は、唐津駅構内にある萬坊 えきマチ1丁目唐津駅店に行き、いかしゅうまいの大まる(450円)を購入してみました。3個入…
【佐賀旅行】 初日 唐津市ふるさと会館アルピノで唐津焼の器を購入
京町商店街を散策後は、唐津駅前にある唐津市ふるさと会館アルピノへ。館内の1階は唐津のお土産コーナーになっており、2階は唐津焼の展示販売コーナーになっていました…
【佐賀旅行】 初日 唐津駅近くにある複合施設のKARAEや京町商店街などを散策
さて、唐津駅にやってきました。唐津駅北口の風景↑唐津駅に到着後は700円を支払ってコインロッカーにスーツケースを預け、北口を出てぶらぶらと歩き、京町商店街方面…
【佐賀旅行】 初日 博多駅から福岡市地下鉄空港線とJR筑肥線を乗り継いで唐津駅へ
博多駅に到着後は、福岡市地下鉄空港線に乗って福岡の糸島市にある筑前前原駅へ。車内↑車窓からの風景↑福岡市地下鉄空港線は姪浜駅から地上に出ます。所要時間41分で…
【広島旅行】 3日目 福山市のベッセルイン福山駅北口で朝食を済ませ、新幹線に乗って博多へ
8時に起床し、宿泊している福山市のベッセルイン福山駅北口の朝食会場へ。朝食はバイキング形式で、朝からマグロやネギトロなども食べれます。朝食↑朝食を済ませた後は…
今日の夕食は、福山駅近くにある中華そば そのだで食べる事に。このお店は中華そばとシウマイがイチオシみたいですね。店内↑食券制で従業員は4人程おり、若い女性の方…
【広島旅行】 2日目 鞆の浦から路線バスに乗って福山駅まで戻り、福山駅周辺を散策
医王寺太子殿からの絶景を堪能後は、鞆の浦の古い街並みをてくてくぶらぶらとぼとぼと歩いて趣のあるしまなみ信用金庫 鞆支店やともせん精肉店を通り過ぎ、鞆の浦のバス…
【広島旅行】 2日目 鞆の浦にある医王寺太子殿から絶景を堪能
いろは丸展示館を見学後は、てくてくぶらぶらと鞆の浦の古い街並みを歩いて、鞆の浦が一望できるという高台にある医王寺へ行って見る事に。坂を上がって医王寺に向かう途…
鞆の浦のシンボルである常夜燈を見た後は、すぐ近くにある1989年に開設されたいろは丸展示館へ。ここは1867年4月、坂本龍馬や海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩の…
福禅寺 対潮楼を見学後は鞆の浦のシンボルである常夜燈を見に行ってみる事に。で、漁村らしい街並みが残る海沿いの方に進んでいき、停泊している船や小船などを横目で見…
【広島旅行】 2日目 鞆の浦にある福禅寺 対潮楼からの眺望は最高だった
龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅に立ち寄った後は、てくてくぶらぶらとロマンチック街道313を歩き、弁天島(百貫島)弁財天福寿堂を眺めていると、鞆の浦から仙酔島に…
【広島旅行】 2日目 鞆の浦にある龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅へ
鞆の浦観光情報センターに立ち寄った後はてくてくぶらぶらと歩いて龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅へ。ここは1867年4月、坂本龍馬や海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩…
7時半に起床し、宿泊しているベッセルイン福山駅北口の朝食会場に行ってバイキング形式の朝食を食べ、その後福山駅の南口に行って駅前から路線バスに乗り、福山市にある…
【広島旅行】 初日 福山駅構内にあるおみやげ街道で広島の名産品やあなごめしを購入
福山城を見学後は福山駅構内にあるおみやげ街道に行って広島の名産品や駅弁を買い、宿泊先のベッセルイン福山駅北口に戻って1階のウェルカムドリンクサービスでカフェモ…
福山城の天守最上階に行ってみると福山市名誉市民や福山ゆかりの先人たちのパネルが展示されており、写真撮影コーナーなども設置されていました。それでは外に出て天守最…
福山市のベッセルイン福山駅北口にチェックイン後はホテルを出て、すぐ真横にある福山城へ行ってみる事に。で、てくてくぶらぶらとぼとぼと歩いて福山城天守に向かって歩…
【広島旅行】 初日 福山市のベッセルイン福山駅北口にチェックイン
お正月休みは7泊8日の日程で広島、佐賀、長崎を旅する事にしました。そんな訳で東京駅から新幹線に乗り、広島の福山駅へ。車内↑自由席の料金は16930円。所要時間…
新年あけましておめでとうございます!今年は新しい戦前になるかもとタモリさんがTVでおっしゃっていましたが、一体どんな年になるのでしょうか。私自身、年末年始は実…
今日はウーバーイーツで行徳デリキッチンの日替わり世界の発酵弁当(1320円)を注文してみました。サービス料は120円で配送手数料は無料。で、お弁当の中身はとい…
【中央区】Wagyu BurgerのTHE和牛バーガー旨し!【コレド室町テラス】
コレド室町テラスを散策後は1階にあるWagyu Burgerへ。このお店は焼肉屋の平城苑が手掛けているそうです。店内↑会計は前払い制で、私はコーラのMサイズ(…
コレド室町1を出た後は夕暮れ時の三井本館や日本橋三越本店の外観を見つつ、ユイト 日本橋室町野村ビルの脇を通ってコレド室町テラスというショッピングモールへ。コレ…
日本橋三越本店から外に出た後はコレド室町1というショッピングモールの地下にあるタロー書房へ。コレド室町1は日本橋三越本店の斜め前にあり、目の前には三井財閥の本…
今日は中央区の日本橋駅で下車し、てくてくぶらぶらと歩いて日本橋川に架かる日本橋を通り過ぎ、日本が誇る老舗の高級百貨店、日本橋三越本店へ。この日本橋三越本店は日…
【台東区】かっぱ橋道具街のまえ田、創亭やぶきた、co-bo-noで購入した器を紹介
台東区のかっぱ橋道具街ではこんな感じの器などを購入しました。まえ田で購入した器↑全部で7840円。創亭やぶきたで購入した器↑全部で5140円。co-bo-no…
【台東区】かっぱ橋道具街にある創亭やぶきた、万糧、とうしょう窯、器 まえさか、co-bo-noへ
かっぱ橋道具街にある白色キッチン雑貨専門店バイスーに立ち寄った後は、和食器を扱う創亭やぶきたへ。店内にはカラフルな和食器が所狭しと並べられており、私はここで信…
【台東区】かっぱ橋道具街にあるキッチンワールドTDI、まえ田、バイスーへ
かっぱ橋道具街にある高橋総本店 調理道具部に立ち寄った後もてくてくぶらぶらとぼとぼと様々なお店を見ながらかっぱ橋道具街を歩き、キッチンワールドTDIという規模…
【台東区】かっぱ橋道具街にある和の器 田窯、ニイミ洋食器店、浅草屋、銅源サイトウ、高橋総本店へ
今日の午後は食器を買いに浅草と上野の中間に位置するかっぱ橋道具街へ。かっぱ橋道具街は飲食関連の道具店が170店舗以上ある日本一の道具街との事。で、まずは和の器…
引き続きジョイフル三の輪商店街を散策していると、嘉永期(1848年~1854年)に創業の砂場という蕎麦屋や荒川区立瑞光公園などがあり、さらにてくてくぶらぶらと…
都電荒川線の三ノ輪橋停留場で下車後は、三ノ輪橋停留場周辺を散策してみる事に。三ノ輪橋停留場周辺には餃子屋やパン屋、ラーメン屋などがあり、ジョイフル三の輪商店街…
【路面電車】早稲田停留場から都電荒川線に乗って終点の三ノ輪橋停留場へ
さて、都電荒川線の早稲田停留場にやってきました。早稲田停留場からは終点の荒川区にある三ノ輪橋停留場までいってみる事に。乗車料金は1回乗るごとに170円になりま…
文禄堂早稲田店に立ち寄った後は早大南門通りを歩いて都電荒川線の早稲田駅へ。早大南門通りにはブックスルネッサンスという古本屋があり、店内は何重にも重なった本の山…
【新宿区】文禄堂早稲田店はオモシロ地方出版本などの特集コーナーが秀逸
穴八幡宮に立ち寄った後は再び早稲田通りに出て、早稲田大学を横目に横断歩道を渡り、てくてくと歩いて文禄堂早稲田店へ。店内は小さいながらもオモシロ地方出版本やヒッ…
今日は新宿区の早稲田駅で下車し、まずは早稲田駅近くにある穴八幡宮へ。穴八幡宮は商売繁盛や出世、開運に利益があるとされており、旧称は高田八幡宮との事。創建は10…
ぽかぽかランド鷹番の湯で日帰り入浴をした後は、学芸大学東口商店街を散策してみる事に。で、TOKYO RECYCLE imption 学芸大学店という中古家具屋…
【目黒区】肌がつるすべになるぽかぽかランド鷹番の湯へ【天然温泉】
目黒通りを散策後は日帰り入浴をしにぽかぽかランド鷹番の湯へ。入口で入浴券を購入するシステムで、サウナ込みの入浴料は1100円。靴のロッカーキーと入浴券をフロン…
【目黒区】インテリアのお店が軒を連ねている目黒通りを散策してみた
目黒寄生虫館に立ち寄った後は、裏手にある雑貨屋へ。このお店には可愛らしい雑貨がたくさんあり、価格も全体的にお手頃な感じでした。その後目黒通りに行き、中古家具屋…
今日は目黒区にある寄生虫を専門に扱う研究博物館の目黒寄生虫館へ。入館料が無料なのは嬉しいですね。館内↑館内では約300点の液浸標本や関連資料を展示しているのだ…
【江戸川区】11種の湯と2種類のサウナがあるスーパー銭湯の湯処葛西へ
地下鉄博物館を見学後は11種の湯と2種類のサウナがあるスーパー銭湯の湯処葛西へ。駐車場の脇にはカット専門店も↑湯処葛西↑それでは館内に入ってみましょう。入館後…
【葛西】220円で楽しめる地下鉄博物館に行ってみたpart③
地下鉄博物館の奥の方に進んでいくと、東京高速鉄道129号車がありました。東京高速鉄道129号車の車内↑地下鉄博物館では電車運転シミュレーターも体験でき、係の人…
【葛西】220円で楽しめる地下鉄博物館に行って見たpart②
地下鉄博物館にはアンダーグラウンド3Dシアターがあり、地下鉄の駅やトンネルがどのようにしてできるか覗き見できるようになっていました。シールド工法の説明文↑泥水…
【葛西】220円で楽しめる地下鉄博物館に行って見たpart①
今日は葛西駅の高架下にある地下鉄博物館へ。地下鉄の歴史や最新技術までを学べる地下鉄博物館は1986年(昭和61年)7月12日に開館したとの事。入館料は220円…
高円寺駅周辺を散策後は高円寺パル商店街へ。で、てくてくぶらぶらと商店街を歩いてグレイトホワイトワンダーという雑貨屋やジ イーストマーケットというオリエンタル雑…
高円寺あづま通り商店街を散策後は高円寺駅周辺を散策してみる事に。で、権ノ助というアンティークショップやDISQUES BLUE-VERYというレコード屋に立ち…
高円寺純情商店街を散策後は高円寺庚申通り商店街へ。高円寺庚申通り商店街も様々なお店が軒を連ねており、ジャンプというお肉屋には行列ができていました。そしてスター…
今日は高円寺駅で下車し、中央線カルチャーを引っ張る高円寺の街を散策してみる事に。高円寺駅周辺には様々な飲食店や古着屋、本屋、雑貨店などが軒を連ねているので、東…
今日は日帰り入浴をしに健康市川温泉 クリーンスパ市川へ。入館後は靴をロッカーに預け、鍵をフロントに提出して浴場のロッカーキーを受け取るシステムになっており、清…
今日は日頃の疲れを癒しに市川市にある日帰り入浴施設の楽天地天然温泉 法典の湯へ。入口の近くにはガチャが↑いざ館内へ。入館後は入口にある券売機で入館料の850円…
今日は足つぼマッサージを受けに行徳のリフレッシュランドへ。このお店は前とは違う場所に移転しており、店内は以前よりも広くなった感じがしました。施術用のベッドは3…
さて、吉祥寺駅の南口から北口へと移動し、ダイヤ街チェリーナードの脇道に入って町中華の名店、みんみんへ。で、今回オーダーしたのは餃子(570円)と野菜スープが付…
【吉祥寺】井の頭公園を通って古着屋などが軒を連ねる七井橋通りを散策
井の頭自然文化園を散策後は、再び歩道橋を渡って井の頭公園のボート乗り場方面へ。で、井の頭公園の井の頭弁財天 大盛寺やぺパカフェフォレストというタイ料理レストラ…
さて、井の頭公園にある井の頭自然文化園にやってきました。井の頭自然文化園は、カフェや小さい子向けの遊園地もある動物園で、リスと直接触れ合えるリスの小径などもあ…
吉祥寺のパルコに立ち寄った後は、てくてくぶらぶらと歩いて井の頭公園へ。井の頭公園は1917 年に開園した都市公園で、95 エーカー(約 38 万平方 m)の敷…
コピス吉祥寺に立ち寄った後は元町通りを歩いて東急百貨店 吉祥寺店へ。東急百貨店ではまず紀伊国屋書店に行き、その後は屋上にある太陽の広場へ。太陽の広場は開放感が…
今日はぶらっと吉祥寺へ。吉祥寺駅前↑吉祥寺に到着後は、吉祥寺サンロードというアーケード街へ。で、シュープラザ 吉祥寺本店や靴のダイワ 吉祥寺1号店、古本屋の外…
今日は映画館で新海誠監督の最新作、すずめの戸締まりを鑑賞。日本人のトラウマを呼び起こすような震災描写のあるシリアスな内容でしたが、ロードムービー的な感じで面白…
有隣堂 ららぽーと豊洲店に立ち寄った後は服やインテリアなどのお店へ。で、ZARAやZARA HOME、LIVING HOUSE、その他諸々のお店に立ち寄りまし…
今日は豊洲駅で下車し、駅から徒歩1分の所にある約180店舗のショップやレストランが集まる大型商業施設のアーバンドック ららぽーと豊洲へ。豊洲周辺はタワマン乱立…
さて、神楽坂を下って飯田橋駅方面にやってきました。神楽坂は新宿区ですが、飯田橋は千代田区になります。飯田橋駅↑飯田橋駅周辺の風景↑そして飯田橋駅の近くに飯田橋…
岩座に立ち寄った後は神楽坂通り沿いにある神楽坂毘沙門天 善國寺という日蓮宗のお寺を見て、路地裏に入り神楽坂の観光名所である兵庫横丁へ。洗練された石畳の路地に老…
神楽坂通りを歩いていると神楽坂 KIMURAYAというスーパーがあったので立ち寄ってみる事にしました。地元以外の街でスーパーを見るとどういう商品がどのくらいの…
かもめブックスに立ち寄った後は神楽坂の街を散策してみる事に。神楽坂にはその名の通り様々な坂があり、 オー・メルヴェイユ・ドゥ・フレッドというフランス菓子店やサ…
ぶらっと神楽坂にあるかもめブックスに行ってみました。場所は神楽坂駅から徒歩0分の距離にあるので利便性は最高ですね。店内にはカフェスペースもあり、豆にこだわった…
下北沢駅を通り過ぎた後は南下し、本屋B&Bへ行ってみる事に。で、ぶらぶら歩いていくと雰囲気の良さそうな遊歩道が現れ、進んでいくとBONUS TRACKという商…
ディスクユニオン 下北沢店に立ち寄った後は、すぐ近くにある古書ビビビへ。この古書店は店主のこだわりが感じられるセレクトになっていました。古書ビビビに立ち寄った…
今日は本屋とレコード屋巡りをする為ぶらっと下北沢へ。まずは下北沢南口商店街を歩いてTSUTAYA BOOKSTORE 下北沢へ行ってみる事に。店内2階↑店内3…
今日は東京駅近くの丸の内オアゾ内にある日本最大級の総合書店、丸善 丸の内本店に行ってみました。丸の内オアゾの1階~4階が丸善 丸の内本店になっています。1階は…
今日はウーバーイーツで行徳にあるケバブセンター市川店のケバブサンド(チキン)をオーダーしてみました。値段は600円でチーズ(150円)と肉大盛(150円)も追…
実家で食べた長野産の松茸まいう~でしたすき焼きで食べても良し、土瓶蒸しにして食べても良し、焼いて食べても良し、です。にほんブログ村
【巣ごもり食堂 ていしょく屋 南行徳店】のトロさば焼き定食&とり唐揚げ
今日はウーバーイーツで巣ごもり食堂 ていしょく屋 南行徳店のトロさば焼き定食(1000円)&とり唐揚げ4個(400円)をオーダーしてみました。サービス料は14…
【岩手旅行】 4日目 鉛温泉 藤三旅館の日本一深い天然自噴岩風呂&夕食
湯治部を散策後は温泉へ入ってみる事に。藤三旅館の館内にある4つの浴場は全て源泉100%掛流しで、有名といわれる温泉地でさえも滅多にない源泉5本を有しているのだ…
さて、そんな訳で宿泊予定先の鉛温泉 藤三旅館にやってきました。藤三旅館は山奥の自然に囲まれた場所にあり、辺りは静寂に包まれています。で、さっそく館内へ。ロビー…
【岩手旅行】 4日目 花巻駅から路線バスに乗って鉛温泉 藤三旅館へ
さて、花巻駅に到着しました。花巻駅前↑花巻駅に到着後、鉛温泉行きのバスの時刻まで1時間以上あったので、駅前にあるタケダスポーツというスポーツ用品店へ。店内↑花…
【岩手旅行】 4日目 遠野駅前にあるホテルきくゆうで朝食を済ませた後は釜石線に乗って花巻駅へ
8時に起床し、朝食を食べに宿泊しているホテルきくゆうの朝食会場へ。朝食↑健康的な感じです。食後はコーヒーを出してくれました。朝食を済ませ、ホテルをチェックアウ…
【岩手旅行】 3日目 遠野駅前にあるホテルきくゆうのお風呂&夕食
カッパ淵を散策後は、呼んだタクシーに乗ってホテルきくゆうまで戻る事に。車窓からの風景↑そしてホテルきくゆうには所要時間7分くらいで到着。タクシーの料金は190…
今日の夜は行徳にある焼肉 遊々亭へ。このお店には幼少期の頃から通っており、今日は数年ぶりの訪問。トータルだと50回くらいは食べにいってるかもwで、着席するとお…
【FG からあげチキンオーバーライス 行徳店】のガリバタチキンオーバーライス
今日はウーバーイーツでFG からあげチキンオーバーライス 行徳店のガリバタチキンオーバーライスをオーダー。ご飯の量はMサイズまで無料で、肉の量は200gに増や…
【岩手旅行】 2日目 久慈市の小袖海女センターから久慈駅へ移動
小袖海女センターに立ち寄った後は小袖漁港周辺を散策し、再び観光タクシーに乗って久慈駅まで戻る事に。車窓からの風景↑久慈駅には所要時間15分くらいで到着。にほん…
今日は足つぼマッサージを受けに太極整体院 行徳店へ。このお店は日本語が堪能な中国人の金さんという女性オーナーが一人で運営しております。足つぼマッサージはこちら…
【岩手旅行】 8日目 雫石町にある鶯宿温泉 清光荘から自宅へ
7時半に起床し、宿泊している鶯宿温泉 清光荘の1階にある朝食会場で朝食を食べ、宿をチェックアウト後はてくてくぶらぶらと軽く鶯宿温泉街を散策し、その後、鶯宿温泉…
岩手の雫石町にある鶯宿温泉 清光荘にやってきました。外観はかなり年季が入っており、昭和感半端ない感じです。で、館内に入るとショートカットの女将さんが対応してく…
7時半に起床し、朝食を食べに宿泊しているホテル大観の朝食会場へ。朝食も夕食と同じでバイキング形式。朝食を済ませ、宿をチェックアウト後はてくてくぶらぶらと歩いて…
「ブログリーダー」を活用して、TEZ a.k.a. 岡スクナル さんをフォローしませんか?
さて、それでは唐津城の天守を散策してみましょう。唐津城は天守を描いた絵図や設計図もなく、現在の天守は慶長期の様式で建築されていたと想定して昭和41年(1966…
今日はパンを買いに行徳にあるベーカーズプレイスへ。店内↑このお店はパンの種類が豊富でクッキーなども販売しています。で、今回買ったパンは、クロワッサン、レザン …
昨日ルイ・ヴィトン 表参道店で購入したディスカバリーバックパックとLVバロック・ラインローファーを紹介してみようと思います。ディスカバリーバックパックはモノグ…
今日はぶらっと表参道へ。表参道↑表参道ヒルズ↑で、今回のお目当てはヴィトンのバックパックとローファーなのでルイ・ヴィトン表参道店へ。店内に入ると入店から退店ま…
今日はウーバーイーツで行徳にある韓国料理 はなのヤンニョム弁当(1480円)を注文してみました。サービス料は148円で配送手数料は無料。ナムルや卵焼き、しっと…
今日はウーバーイーツで行徳にあるインド料理屋、さくらダイニングのほうれん草チキンカレーのチーズナンセット(1050円)とガーリックティッカ(420円)を注文し…
最近私が好きなスニーカーの一つであるリーボックのインスタポンプフューリー95を購入しました。このカラーリング気に入ってます値段はZOZOのセールで9482円で…
8時に起床し、朝食を食べに宿泊している唐津第一ホテルリベールの1階にある朝食会場へ。朝食会場からの風景↑朝食はバイキング形式。おかず類などは予め小皿で用意され…
今日は妙典にあるてるパンというパン屋に行ってみました。店内↑このお店は人気があるみたいで店内は混雑していました。で、今回買ったパンは、牛カルビ&チェダー(32…
行徳のhanaでタルトを購入後は、すぐ近くにある和菓子のお店、季彩菓庵 しげつに行ってみました。店内↑このお店は行徳焼という完成まで約20年もの歳月をかけたど…
今日は2017年3月にオープンした、行徳にあるタルトのお店、hanaへ。店内↑内装は可愛らしい感じでイートインスペースもあり、タルトの他にクッキーなども販売さ…
今日はウーバーイーツで行徳にあるカフェ&バー ブロッサムのローストビーフ丼(1530円)をオーダーしてみました。サービス料は153円で配送手数料は無料。ロース…
今日はウーバーイーツでルーシークレープ行徳のタコスクレープ(760円)とアイスカフェラテ(200円)のセットをオーダーしてみました。サービス料は96円で配送手…
今日は国際パンコンクールで優勝したパン職人さんが営む、妙典にあるパン屋のブーランジェリー デュデスタンに行ってみました。店内↑パンやサンドイッチ以外にシューク…
どーも!最近は梅酒にハマっている私ですが、今日は行徳にあるケーキ工房 ロチュスに行ってみました。このお店は社会福祉法人市川レンコンの会が運営しており、店内では…
今日は行徳にある酒屋、原田屋 行徳店に行ってみました。このお店はワインや日本酒などの品揃えが豊富で、ポップの内容も分かりやすく、おすすめのお酒なども書いてある…
今日は去年の10月にオープンした、ルーシークレープ行徳に行ってみました。本店は浦安にあり、ここはどうやらその支店みたいですね。店内↑店内には丸い小さなテーブル…
唐津第一ホテルリベールにチェックイン後は外に出て、唐津城を眺めつつぶらぶらと歩いて夕食を食べになおちゃんラーメン 唐津店へ。このお店は食券制で、私はカウンター…
さて、宿泊予定先の唐津第一ホテルリベールに到着しました。ロビー↑フロントでチェックインの手続きをし、エレベーターに乗って5階へ。5階からの風景↑廊下↑部屋は5…
唐津市ふるさと会館アルピノで唐津焼を購入後は、唐津駅構内にある萬坊 えきマチ1丁目唐津駅店に行き、いかしゅうまいの大まる(450円)を購入してみました。3個入…
今日の夜は、チェーン店の寿司居酒屋 や台ずし 行徳町へ。店内↑店内は広い空間になっています。で、オーダーしたのはお通しの煮魚が付いた角ハイボール(473円)、…
ZOZOTOWNでポロラルフローレンのパジャマと下着がセールになっていたので、チェック柄のパジャマ(10780円)とチェック柄のボクサーパンツを6つ(1275…
メルカリで、ダンサー・イン・ザ・ダークで有名なラース・フォン・トリアー監督のプレ値が付いてるレアDVD、イディオッツを購入しました。内容は、知的障害者を装って…
Amazonでプレ値が付いてる山野一の貧困魔境伝ヒヤパカ(4911円)という中古漫画を買ったら、商品に不備があるという通知がきて送料含めて無料で手に入れる事が…
夕食を食べに先週に続き行徳に新しくできた昼はカレー店で夜はバルに変身するQuokka (クオッカ)へ。今日で2回目の訪問。店内↑で、今回オーダーしたのは栃木の…
ZOZOTOWNでポロラルフローレンのパジャマと下着がセールになっていたので、バッファローチェックのパジャマ(11550円)とボクサーパンツ(1650円)を2…
今日の夜は、行徳に新しくできた昼はカレー店で夜はバルに変身するQuokka (クオッカ)へ。で、まずは角ハイボールのビッグサイズ(790円)をオーダーし、その…
あけましておめでとうございます7泊8日の旅行を終えた翌日は、おせちを食べに実家へ。今年は弟夫婦と会える事ができましたで、こちらが母が用意した前菜↑おせちは両親…
伊勢夫婦岩めおと横丁のまぐろ神社 伊勢で昼食を済ませた後はスマホからタクシーを呼び、伊勢シーパラダイス前からタクシーに乗って二見浦駅へ。途中、宿泊していたキャ…
伊勢シーパラダイスで海洋生物やコツメカワウソなどを見た後は、併設している伊勢夫婦岩めおと横丁のお土産売り場で子持ち昆布などのお土産(1300円)を買い、その後…
アシカショーを見た後はみそぎフィッシュの足湯を通り過ぎ、海洋生物などを見に見に海底ごろりんホールへ。海底ごろりんホールには壁に穴が開いている箇所があり、穴から…
海洋生物コーナーを通り過ぎると、コツメカワウソなどがいるエリアに到着。で、早速コツメカワウソを見ようとするも、寝具にくるまって寝ており見る事ができずw奥にはペ…
伊勢夫婦岩めおと横丁を散策後は、目の前でトドなどと触れ合える距離感0の水族館、伊勢シーパラダイスへ。入館料は1950円。海洋生物コーナーを見た後はコツメカワウ…
さて、距離感0の水族館としても知られている伊勢シーパラダイスにやってきました。伊勢シーパラダイスの隣には、伊勢夫婦岩めおと横丁という併設しているショッピングモ…
7時半に起床し、朝食を食べに宿泊しているキャッスルイン 伊勢夫婦岩の10階にあるスカイレストラン夢物語へ。朝食会場であるスカイレストラン夢物語からの眺望は最高…
さて、宿泊先のキャッスルイン 伊勢夫婦岩に戻った後は、夕食を食べにホテルの10階にあるスカイレストラン夢物語へ。レストラン内↑で、まずは三重県産ウイスキーのハ…
夫婦岩を見に二見興玉神社に行った後は、夫婦岩ニューパークというお土産屋に立ち寄ってみる事に。店内↑店内では三重の名産品などが販売されていました。その後夫婦岩表…
さて、それでは夫婦岩を見に二見興玉神社へ行ってみましょう。で、鳥居を潜っていくと二見興玉神社の夫婦岩が見えてきました。神社のすぐ脇は海で、波が岸壁に激しく打ち…
キャッスルイン 伊勢夫婦岩で温泉に入った後は、宿を出て二見浦の海岸沿いを歩いて景勝地の夫婦岩までいってみる事に。宿を出てすぐの場所には二見浦の海岸があり、遊歩…
さて、二見浦駅から歩いて宿泊予定先のキャッスルイン 伊勢夫婦岩にやってきました。館内↑フロントでチェックインの手続き後はエレベーターに乗って部屋へ。ちなみにア…