chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DEEPLY JAPAN https://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本! Truly, honestly, DEEPLY JAPAN

DEEPLY JAPAN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • ほんとなの五輪 2:NBCの苦情&松明リレーと意外な様相

    今日の宗純さんの記事を読んで、ふと、ひょっとしたら、この間私が何気なく書いた、聖火を日本中に走らせるらしいけど、なんかこう、これで終わりにしたらいいんじゃないか・・・みたいな感想が去来する。選手はお休みして、国民が聖火をまわして、わーわーわー、おめでたい、おめでたい、おめでたいでござるよー、みたいにして手打ちにするってどうだろう?ということが、本当にそうなるオッズが日々高まるのだろうか、と思った。NBC「聖火リレーは廃止すべき」寄稿文で主張五輪に影響力2021.3.2613:29産経新聞といったタイトルで、各紙が書いている由。全然目に入らなかった。寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。ボイコフ氏は聖火リレーの出発点が、東日本大震災...ほんとなの五輪2:NBCの苦情&松明リレーと意外な様相

  • スエズの巨大船、浮いた模様

    スエズで通路を塞いでいた巨大コンテナ船が再度浮いた模様。#BREAKING:watchvideooftheEverGiven,whichwaspreviouslycloggingtheSuezCanalandhasnowbeenrefloated.Goodnewsin#Egypt.pic.twitter.com/6HbkeBpA40—SteveHanke(@steve_hanke)March29,2021週末が大潮でそれに合わせて大型タグボートを集めて引っ張ったんでしょうね。大型タグボートが間に合わなかったら、次の大潮までということになっていたと思われる。ということで、荷を崩さないとダメじゃないかと言っていた状況から大きく好転しましたね。とはいえ、渋滞解決までまだ何日もかかるでしょう。ということは早めに喜望峰周...スエズの巨大船、浮いた模様

  • ノードストリーム2と制裁 & ロシアから石油を買うアメリカ

    何が何でもノードストリーム2建設を止めてやるとアメリカ国務長官が意気込んでいる。トランプを否定したいるようなバイデン政権だが、実のところ外交方針はトランプ時代と特に変わったところはない。U.S.'sBlinkenwarnedGermany'sMaasaboutNordStream2sanctionshttps://www.reuters.com/article/us-usa-blinken-nato-nordstream-idUSKBN2BG216パイプラインの建設会社から工事関連の保険会社まで、ありとあらゆるところに制裁をかけると脅し、既に、プロジェクトから降りた企業もいるのは前にも書いた通り。そこからドイツ国内も多少動揺したり、政治的案件ともなって、現在は緑の党が、米国務省の下部機関のように反ロシアのレトリ...ノードストリーム2と制裁&ロシアから石油を買うアメリカ

  • スエズ運河詰まる:北極海も南北回廊もあるよ

    先週、スエズ運河で巨大コンテナ船が通路をブロックする恰好で座礁した事故を受けて、運河はまだ詰まったまま。砂地にバルバスバウがすっぽり突っ込んでしまいましたという、想定はできるだろうけどホントに起きるとはなぁといった趣の事象だったっぽい。この右下の不格好な物体部分が完全露出して、動けるエリアを確保し、さらに、運河の水位の上昇を待って、みんなして引っ張って再度浮かせるということになるんでしょう。一回で成功するといいね。スゴイ詰まり方をしたもんだ。そんな中なので、北極海航路の必要性にがぜんフォーカスがあたって、西側メディアは、ロシアが売り込んでいる、ロシアが推してる、みたいな書き方をしてるけど、別にロシアが推奨してるとかどうかという話じゃないでしょう。また、面白く思うのは、北極海航路は基本は夏場を想定しているので完全...スエズ運河詰まる:北極海も南北回廊もあるよ

  • ほんとなの五輪 &モスクワは集団免疫が目算に入る

    真面目に思うわけだが、本当に東京五輪をやるのだろうか?聖火を日本中に走らせるらしいけど、なんかこう、これで終わりにしたらいいんじゃないか・・・みたいな感想が去来する。選手はお休みして、国民が聖火をまわして、わーわーわー、おめでたい、おめでたい、おめでたいでござるよー、みたいにして手打ちにするってどうだろう?で、あれだけ深刻に語っていた(今もいる?)コロナはどうなるわけ?私は最初っから、これはペストでも結核でもないのでこんなに騒ぐ必要なしという考えなので、規制が緩むのはまったく歓迎なのだが、だがしかし、一方で、新規感染者が何人出ました大変ですのニュースは流れ続け、他方で、わっしょいわっしょい外に出てみんなして聖火をもてあそび、その上でオリンピックをやろうというのはどこで整合性がとれるんだろうかと不思議になる。そん...ほんとなの五輪&モスクワは集団免疫が目算に入る

  • 変われないアメリカの変われない大統領

    バイデンが、昨日ようやく会見を開いていた。歴代大統領で最も遅い就任後初の会見となっているらしい(詳しい数字は知らない)。ふと見てしまったんだけど、めぐりあわせ悪く、ライブをやってる動画をクリックした時フィリバスターの話をしていて、多分視聴開始1分後ぐらいに流れてきたのが、whenIcametotheUSSenate120ago...(私が120年前米国上院に来た時)だった。大変な会見なのかこれはと思って、ちょっとtwitterを見たら、同様に、ええええ?と大騒ぎをしている人は当然多数いるわけで、私の聞き間違いじゃないんだなと安心すると共に、これはもう、笑えない状況ではある。とはいえ、そういう細かいところの言い間違いじゃなくて、私が問題だと思ったのは、この人は飾りにしておいてしゃべらせたらかえって混乱を生むのでは...変われないアメリカの変われない大統領

  • スプートニクV:サンマリノ、東西ドイツ、Sputnik Vサイト

    スプートニクVの話をしばらく書いてなかったので、ちょっとメモ。今日はベトナムが承認して、現在使用を承認した国は56か国。インドVirchowBiotechが、2億回分生産で合意したそうなので、ここが世界最大の生産基地になりそう。そんな中で、面白かったことを3つほど書いてみたい。■サンマリノ1つは、サンマリノという世界有数の小さい国の例。サンマリノは、イタリアの中にある小さい国で、現存する世界最古の共和国としても知られている。そこが、スプートニクVを承認して、既に接種してる。でもって、このレポートによれば、周辺のイタリアのみならず、フランス、ドイツからも観光がてらなんだろうけどサンマリノに来てスプートニクVを注射しているんだそうだ。このレポートがアメリカのNBCが作ってたというのがまたまた興味深い。そして、全体に...スプートニクV:サンマリノ、東西ドイツ、SputnikVサイト

  • 包括する主体がワヤな包括的資本主義

    去年、バチカンと巨大資本が私たちはinclusivecapitalismを目指してるんですよ~とかいうサイトを出し、巨大企業が誇らしげにtweetしているのを見て私は結構仰天した。法王、ロスチャイルド等巨大資本と組むhttps://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/96ecb04954631d7d50c767b3e643085bサイトもあって、そのトップページがこれ。詳しくは上の記事をどうぞ。で、そのお話を、今日の桜井ジャーナルさんは、WEF(世界経済フォーラム)を創設したクラウス・シュワブが、パンデミックを利用して現在の資本主義社会をGreatRestすると表明したことから、このような団体が活動しているとまとめてらっしゃる。そのリセットを主導することになりそうな団体が2020年12月に...包括する主体がワヤな包括的資本主義

  • ウクライナの怪:モトール・シーチ

    2020年の米大統領選挙では、ウクライナのオリガルヒたちとバイデン一家の関係が様々なオルタナティブメディアで出ているのに、主要メディアが緘黙をつらぬくという、すごい現象が起きた。さらに、トランプは、ウクライナだけじゃないぞ、バイデンと中国の関係も見てみろ、面白いものがあるぞ、などと言ったものだった。おそらくロシアの少なくない人たちは、まぁ面白いだろうと思ってみてただろうと思う。だがしかし、自分たちがその糞話に巻き込まれる必要はないので知らん顔してた。プーチンも、10月頃だったか、バイデン家のウクライナでの行動について聞かれて、違法ではないんじゃないのかなと思う、大金を儲けたとは思うが、と言ったのを覚えている。で、最近、ウクライナでは、モトルーシ・シーチという会社が保安庁によって全資産凍結を命じられたことがちょっ...ウクライナの怪:モトール・シーチ

  • 「プーチンは殺人者」by バイデン、「健康を願うよ」by プーチン

    首都圏の緊急事態宣言が解除されるらしいというので、そりゃよかったと思ってるけど、でも、これで解除ならそもそもなんで緊急事態だったのかさっぱりわからんとは思ってる。前から何度も書いてるけど日本の対応は、基本的に、GreatRest派の入れ込みに正面から対立すると大変なので、へいへい従いつつ、ダメージを最小限にしたいと思っていじるので、全体として意味不明にしか見えないという感じだったんだろうと思う。ゼロコロナを蔓延させたのはしかし、今後に響く。百害あって一利なし。そんな中、昨日の欧米方面は、プーチンとバイデンの問題がなかなかの話題だった。というのは、数日前、バイデンが、アメリカのジャーナリストにひっかけられて、プーチンは「killer」だと思うかという問いに、そう思うといい、プーチンはアメリカの選挙への介入に対して...「プーチンは殺人者」byバイデン、「健康を願うよ」byプーチン

  • 脱炭素は詐欺 & 政治が資本の下僕にされてる

    カーボンニュートラルとかいう余りにも酷い政策を前に、吠えてる人たちの吠え方が鮮明になってきて面白い。カーボンニュートラルはおかしいと気を吐き続けている池田信夫さんの今日のtweetは結構きてる。再エネのFITは20年間で40兆円以上を国民から巻き上げる詐欺だが、カーボンニュートラルは毎年100兆円以上の国民負担になる史上最大の詐欺。ESG投資と称する美辞麗句で大規模な罠をしかけているのはゴールドマンなどの国際金融資本で、日経はその走狗。菅政権はその罠にはまってしまった。—池田信夫(@ikedanob)March16,2021まさしくそうでしょう。肝は、金は補助金から出るというところ。構図としては金融緩和だのなんだのと金を刷りまくって、その行先に案件が付く。その案件は国際的で、意味不明な罰金付きなので、国際公約を...脱炭素は詐欺&政治が資本の下僕にされてる

  • ロシア:マースレニッツァでコロナ退散

    だんだんと春が近づく、つまり復活祭が近づく。ということでいろんな行事が出てくる季節になってきましたが、今日はロシアでは「マースレニッツァ」の日で、細い木で編んだお城を燃やすのが習いらしい。そして、折から、コロナに終わりを告げているという感じである模様。🇷🇺DesRussesbrûlentlarépliqued’unchâteaupourfêterMaslenitsaetdireadieuauCovid-19Lirel'article:📰https://t.co/41L410Ntdbpic.twitter.com/ohyMrOk98M—RTFrance(@RTenfrancais)March14,2021「マースレニッツァ(Maslenitsa)」というのは、今調べたところによれば、レント(四旬節)に入る前の週、...ロシア:マースレニッツァでコロナ退散

  • 懲りないロシア弱体化願望:海峡封鎖とルナシー

    コロナ騒動という政治騒動のおかげで老いた親と子が自由に行き来できなくて1年。この間に、どれだけの人が寂しく死んでいったのかと思うとやりきれない。死んでないけど、うちの親戚でもこの騒ぎでしばしば悶着があってなかなか大変。思うに、要するに戦時中みたいなものなんだろうなとしばしば思う。不合理極まりないことを押し付けられているけど、仕方がないから適当に従ってるといった調子。当たり前だが、こうやっていってゴールに大きな成功とか喜びがあるわけでもないんだから、最終的に中央の権威はなくなる。前の戦争と同じだね。と、世界中を眺めると、実際、戦争中なのね。シリアでの石油泥棒はいまだ続いてるし、イエメンで餓死してる子どもは引き続き餓死させられるんだし、ウクライナ東部のドンバスは、再度、キエフの2014年以来の米の傀儡政権みたいな政...懲りないロシア弱体化願望:海峡封鎖とルナシー

  • Big Tech問題:ロシア、Twitterを低速化

    今日は3月11日。当たり前だがいろいろ思うところはある。頭がまとまらないので今はパス。3月10日のことも考えたいと毎年思うけどこれも書けずにいる。それはそれとして、昨日は、ロシアでTwitterを低速化したことで、なかなかの騒ぎになっている。ロシアがTwitterを低速化、そのとばっちりをロシア政府機関が受けていると指摘されるhttps://gigazine.net/news/20210311-russia-slow-twitter-speed/ロシア政府がTwitterの低速化を発表したのは3月10日(水)のこと。ロシアの通信・情報技術・電子メディア・出版の政策立案及び規制監督の総合機関(Roskomnadzor)によると、当局が過去4年間で児童ポルノ・薬物乱用・未成年者の自殺を促すようなコンテンツに対する2...BigTech問題:ロシア、Twitterを低速化

  • スプートニクV、スイス製薬がイタリアで委託製造

    ロシアの情報機関が西側のワクチンの悪口を言ってるとかいう、馬鹿みたいな記事が出回っていた。なんだろうと思っていたんだけど、これに腹を立てたのだろうか?スイスの製薬会社がイタリアの施設を使ってスプートニクVの製造をする委託製造契約が締結された模様。RussianSputnikVaccinetoBeMadeinItalyinFirstEUDealhttps://www.bloomberg.com/news/articles/2021-03-08/russian-sputnik-vaccine-to-be-produced-in-italy-in-first-eu-deal場所はミラノ近郊らしい。SputnikVdealsigned:ItalytobecomefirstEUcountrytoproduceRussia...スプートニクV、スイス製薬がイタリアで委託製造

  • For the People Act、米下院通過

    アメリカの様子はクーデター政権のようなわけだけど、実際問題マジでそうだと思う。焦点になっているのが、H.R.1,ForthePeopleAct(人々のための法)という、壮大な副題がついてる選挙関連の法案。米下院、選挙改革法案を可決上院通過は不透明https://jp.reuters.com/article/usa-election-house-idJPKCN2AW0E9こう書かれると、大したことない改革法案みたいでしょ。だけど、これは去年の大統領選挙で問題になった郵便とかID確認がめちゃくちゃだ、バロット・ハーベスティングはおかしいだろうetc.の現状を、むしろ固定化しようという法案のようだ。だもんだから、気づいた人たちは、これはもうアメリカの民主主義の終わりだろうと頭を抱えている。下院民主党が、アメリカの選挙...ForthePeopleAct、米下院通過

  • スプートニクV承認国45に & スロバキアの怖いジョーク

    1か月ぐらい前、ロシアのスプートニクVを承認している国が30か国になった話を書いた。スプートニクV承認国のマップ約1か月たって、3月5日現在で45か国が承認するようになってた。以下はsputnikvのホームページにあった記事をそのままgoogle翻訳して日本語にして、3つづつ区切ってみたもの。ロシア、ベラルーシ、アルゼンチン、ボリビア、セルビア、アルジェリア、パレスチナ、ベネズエラ、パラグアイ、トルクメニスタン、ハンガリー、アラブ首長国連邦、イラン、ギニア共和国、チュニジア、アルメニア、メキシコ、ニカラグア、RepublikaSrpska、レバノン、ミャンマー、パキスタン、モンゴル、バーレーン、モンテネグロ、セントビンセント&グレナディーン、カザフスタン、ウズベキスタン、ガボン、サンマリノ、ガーナ、シリア、キル...スプートニクV承認国45に&スロバキアの怖いジョーク

  • 何から何を護ってるのかわからない厳戒態勢であるらしい米

    欧州情勢が面白くてそちらにばかり関心が向いてしまうのだが、ふと見ると、アメリカ様にては、首都の厳戒態勢なる事態が続いていた。米議会警察、州兵駐留延長を要請首都ワシントン警戒態勢続くhttps://jp.reuters.com/article/usa-capitol-security-nationalguard-idJPKCN2AW2LAネットを見るにこんな感じらしい。WhilethereissometalkoftroopsgoinghomeandthebarriersthatkeeppatriotsoutbeingtakendowntheBananaRepublicofAmericaCapitolPolicechiefisrecommendingphysicalhardeningoftheCapitolgrou...何から何を護ってるのかわからない厳戒態勢であるらしい米

  • Slovakia

    SlovakiaupsetsKievafterPMMatovicjokesthatBratislavaswappedUkraine’swesternTranscarpathiaforSputnikVvaccinedoseshttps://www.rt.com/russia/517177-slovakia-joke-ukraine-vaccine/Slovakia

  • ロシア分割・弱体化を望んだ西側の賭け

    1か月ほど前、ロシアのラブロフ外相が、EUはロシアにとって信頼できないパートナーだと前提していかないと私たちはやっていけません、といったことを言った。EUはロシアにとって信頼できないパートナーbyラブロフその後、ロシア国内のメディアでラブロフ外相が現状を縷々説明して、異口同音に、EU(ブリュッセル)が、自分たちを対等に扱う気はなく、EU加盟各国は個々に話し合う時にはそれぞれの国とロシアの利害についてプラクティカルなことを語るが、必ず一致したステートメントをもたされてきて、それを披歴する(つまり、上からの指示が行き届いている)、といったことをかなり細かく、丁寧に、しかし、あけすけに語っていた。ロシア人はこういう具合に上が言い出したら、それは何らかの変動を示唆しているのだなと読む人々だと思われる。上もそれがわかって...ロシア分割・弱体化を望んだ西側の賭け

  • ロシア分割・弱体化を望んだ西側の賭け

    1か月ほど前、ロシアのラブロフ外相が、EUはロシアにとって信頼できないパートナーだと前提していかないと私たちはやっていけません、といったことを言った。EUはロシアにとって信頼できないパートナーbyラブロフその後、ロシア国内のメディアでラブロフ外相が現状を縷々説明して、異口同音に、EU(ブリュッセル)が、自分たちを対等に扱う気はなく、EU加盟各国は個々に話し合う時にはそれぞれの国とロシアの利害についてプラクティカルなことを語るが、必ず一致したステートメントをもたされてきて、それを披歴する(つまり、上からの指示が行き届いている)、といったことをかなり細かく、丁寧に、しかし、あけすけに語っていた。ロシア人はこういう具合に上が言い出したら、それは何らかの変動を示唆しているのだなと読む人々だと思われる。上もそれがわかって...ロシア分割・弱体化を望んだ西側の賭け

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DEEPLY JAPANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DEEPLY JAPANさん
ブログタイトル
DEEPLY JAPAN
フォロー
DEEPLY JAPAN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用