chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たかたかのトレッキング https://blog.goo.ne.jp/mamanjyun326you

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

たかたかのトレッキング
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/10

arrow_drop_down
  • 八幡の天満宮

    続き上野國一社八幡宮の東に建つ天満宮本地仏を安置する為に建てられた社ですが明治時代、神仏分離令により仏教色が一掃されると言う事態が起きました。どうにか残したいと言う思いから菅原道真の御霊を祭る天満宮と改めた事で破却を免れる事が出来た訳です。張り出した向拝の迫って来る様な迫力に圧倒される思いです木鼻や懸魚など精密な彫刻にただただ目を奪われ何度溜息が出た事か///////////////////////////////////////////////////八幡宮の西に建つのは地主稲荷神社神社(神社や寺院を建立する際に、その土地の地主神を祭るために建立)と日枝社(山王宮)です。年月の経過と共に極彩色で飾られたであろう彫刻は色あせてはおりましたが僅かに残る色彩から歴史の重みを感じさせ久し振りの興奮を味わった八幡...八幡の天満宮

  • (続)八幡様、幣殿の彫刻

    続き幣殿を廻って驚きました。上州の空っ風に耐えながらも彫刻にひび割れ一つ見られず擦れながらも当時の彩色も遺存し一つ一つ目を見張るものが有ると共に経て来た時の長さを見せつけておりました。彫刻師に関しては残念ながら分かりませんでしたが(江戸時代)、これだけの緻密な彫刻を施したを持ち合わせている所をみますとかなりの技術者で有る事は間違い有りませんね。脇障子は両面に獅子が彫られた厚みのある素晴らしい彫刻です枡組とも呼ばれる木組屋根の張り出しを支える木組もまた注目ですね牡丹の花をあしらった木鼻壁面随所にあしらわれた彫刻の華麗で細かな所まで気を抜かない力量を堪能した後、私達は同敷地内に在る天満宮に向かいたいと思いますのでコメント欄はお休みに致しました。(続)八幡様、幣殿の彫刻

  • 上野國一社八幡宮

    街へ出たついでに八幡の八幡様を廻って見る事にしました創建は平安時代、1千年以上の歴史を持つ一国一社の八幡宮です(随神門より本殿を見る)説明版の中に棟梁が群馬郡和田山村の松本主水藤原栄貞と言う興味深い記載を見つけました。和田山と言えば現・高崎市箕郷町和田山であり知り合いが子孫で有るか定かでは有りませんが和田山に松本姓は数軒存在しています。神社に鐘楼は違和感を感じましたが、これは神仏習合の名残ですね。左に神楽殿も見られますが11月3日の秋祭りには今でも神楽の舞が奉納される様です。随神門を通して国道18号まで真っ直ぐに伸びる参道が見えます。真っ赤な大鳥居は随神門の屋根に隠れてしまいましたが一際大きく真っ赤な鳥居はシンボル的存在で何処からも眺める事が出来ました。迫力ある海老虹梁龍天井にはビッシリ絵が描かれておりま...上野國一社八幡宮

  • (続)夕焼けが美しい季節(今日はい十三夜)

    夕焼け第3弾です10月20日心のモヤモヤを消し去る様な空//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////10月21日焼け方は控えめでも心に残る夕景でした////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////10月23日浜川運動公園の記事で載せた雲と同じですが、これは今日の為に仕舞っておきました。この雲を見て「えらい騒いでますね~、躍ってるみたい」...(続)夕焼けが美しい季節(今日はい十三夜)

  • (続)夕焼けの美しい季節

    気持ちの良い日が続いています。この日も素晴らしい夕焼けを見せてくれました。16日に写した夕焼け////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////17日に写した夕焼け高層雲に覆い空全体が紅く染まりました最後は何時もの様に低層雲に取り巻かれてしまうのですね////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////19日に写した夕焼けこんな穏やか...(続)夕焼けの美しい季節

  • 夕焼けの美しい季節

    毎日夕焼けが美し過ぎる。16時45分になると自然に西の空を意識してしまう毎日です。説明はいりませんね。私と共に感動して頂ければ幸いです。華やかな10分間のショーは幕を閉じ、そして暮れて行きましたコメント欄はお休みです夕焼けの美しい季節

  • 埴輪の里のコスモス園

    浜川運動公園を辞し帰り道にある埴輪の里のコスモスを見て帰る事にしました。ここは毎年、開花が遅く今、やっと見頃を迎えたところです。古代人が住み着いた保渡田の地今は上毛三山に囲まれて静かに3基の古墳だけが残る静かな里です。色が出せませんでしたが不思議な色のコスモスでした色様々に古代の繁栄振りをコスモスが物語っていました矢車の様なコスモス当時噴火を繰り返していた榛名山も今は静まり保渡田の里を見下ろしていますコスモス咲く端に一本のキンモクセイ、我が家の今年のキンモクセイは寂しい限りでしたが、ここは満開でした。良かった!見られて。コメント欄はお休みします。埴輪の里のコスモス園

  • 小春日和の浜川運動公園

    風もなく暑いくらいの一日でしたね。尾を引いた雲の何と美しい事でしょうか。上空は想像以上の風が吹いているのでしょうね。余りに気持ちが良いので病院の帰り直ぐ近くの浜川運動公園に寄ってみました。幼稚園の年長組さんかな!元気に挨拶をして通り過ぎていきました骨折の方も放免になって・・・心配せずに歩けるっていいものです。頭上には幾らか赤くなってきた桜の葉奥さんが手を引いて階段を一段ずつ誘導していましたが足を滑らせて・・・雄さんが駆け寄り手を貸してあげ事なきを得ました。少し歩かないと途端に胃腸の調子が悪くなるのですよと奥さん。ご主人、幸せそうな顔をしてました。川沿いを歩くと気持ち良さそうな親子の姿。きっと川の中を泳ぐ魚を見ているのでしょう。10cm程の動きの速い小魚がたくさん見られました。この花はミゾソバ?ザクロハナミ...小春日和の浜川運動公園

  • The AMAGAERU

    ここの主、僕に目を向けると慌てて引き返して行った。ん?直ぐにカメラを持って出て来たぞ。なな何をする気だ?折角気持ちよく惰眠を貪っていたのに・・・目が覚めちゃったじゃないか隣の石に飛び移って様子を見たけど・・・ひつこいなぁとうとう僕は木に飛び移った。ここの主「八艘飛びをした」と喜んでる。冗談じゃないよ、こっちは真剣なんださて、この後、僕はどうしたらいいのさ思案に暮れるアマガエルでした(コメント欄は)TheAMAGAERU

  • 嬉しい頂き物

    予期せず九州の友人からヤマモモのジャムが届いた。ご自宅に植えた山桃の実で作ったものだ。そう言えばお邪魔した時に門の脇に植えて有ったのを覚えている。じゃこも彼女が味付けされたものです。お出しとして使わず、おつまみにと書かれていますね。お砂糖は少なめにしたとの事でとてもサッパリした食感でした。熊本が発祥の地の太平燕は、このままでも良いのですが残りご飯や野菜、お餅を入れると一品になると添え書き。鯛塩ラーメンは彼女の地元産のインスタントラーメン。こちらでは売られていないラーメン、どんなお味がするのでしょう、楽しみ♪こうして気に掛けて送って下さる気持ちが有難いですね。コメント欄はお休みです。嬉しい頂き物

  • 野の花・セイタカアワダチソウ等

    車を乗り出すと直ぐ先にセイタカアワダチソウの群生が何時も目に入ります。数日前、写したのは道から写したので構図的に気に入らなく今回は草の中をズカズカと入って写して参りました。このセイタカアワダチソウ、嫌われ者植物になっておりますが実は体内の毒素を排出してくれる優れモノなのだそうです。花が咲く直前の蕾の状態の時に摘み取って一晩、乾燥させストッキングタイプの排水溝ネットに入れ水の状態から湯船に浮かべて置くと効果はてき面。また酵素の働きで殺菌出来るので泡立ちはしますが3日間くらいは水を変えなくてもいいんですって。ちょっと斬新に豹紋蝶は薬効を知っているかの様に全く動かず//////////////////////////////////////////////////////////////////////////...野の花・セイタカアワダチソウ等

  • 香りが教えてくれたモクセイの花

    家のモクセイ、今年は咲かないのかと思いながら庭をウロウロしていると・・・この香りは??もしや?咲いていました。一塊だけ。香りが教えてくれたモクセイの花でした。白花のホトトギスが随分、花を付けました。後ろにはもわもわと遅咲きの彼岸花が覗いています。見事なものでしょう!クロホウズキの寿命はほんと長い。6月から咲き始めて未だに花を持っています。大切に育てれば健康長寿の御利益が有るかしら。ヒオウギの種未だ殻に護られていました道向こうにコキアが行儀よく十月桜の枝にカラスウリが垂れていました。花は未だかしらと探すと神社の脇にほんの僅か見られました。カラスウリとの共演はもう少し先の様です。コメント欄はお休みです。香りが教えてくれたモクセイの花

  • (続)定点撮影 秋の空

    何と言う爽やかな日なのでしょう。勿体ないなぁと思いながら行く当てもなく近くにセイタカアワダチソウが咲いているのを思い出し写しに行って参りました。ところが帰り道の僅か30mの緩い坂がきつかった事、きつかった事。暫く歩いていない内に筋肉が随分、落ちてしまった様です。これは深刻な事態です。何とかしなければ。明日、病院なので残りの一本がくっついてくれていると良いのですが。さて雲の続きです。10月10日長野県側に立ち上がった積乱雲西日が当たると凄みが増しますね/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////10月14...(続)定点撮影秋の空

  • 定点撮影・秋の雲 第一段

    9月19日秋めいては来ましたが積乱雲は未だまだ活発です///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////9月25日上空を黒雲が覆う湿度の高い日、信州側に僅かな夕焼けが覗いていました///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////10月7日天高く馬肥ゆる・・・漸く秋晴れの素晴らしい一日を迎えました////////////...定点撮影・秋の雲第一段

  • 秋の一日

    あまりにも気持ちの良い一日でしたので図書館の帰り三ツ寺公園を散策して参りました。幾らか秋色に染まった木々の下、数組のご夫婦がベンチで昼食、芝の上にシートを敷きZZZ・・・。そんな光景を眺めながら久し振りに軽い足慣らしです。カルガモのお得意のポーズアチコチでバタバタ。未だ冬鳥がやって来ない広い池。今日はバカに元気です犬かきバタフライイナバウワー鯉も草魚もゆったりと今日の私達みたい次に来る時には私の好きなキンクロハジロが見られるだろうか、そんな事を思いながら三ツ寺公園を後にしました。コメント欄はお休みです。、秋の一日

  • 雨降って地固まるって言葉が有るよね

    関東は朝から雨、10時から来ていた孫が帰る頃には雨も小振りとなりその内、青空が広がった。甘えてばかりいた孫も色んな面で随分、大人になった。その成長を喜びながらも歳月の流れの余りにも早かった事に一抹の寂しさもちょっぴり有ったりして。雨滴を受けて一層輝くウメモドキの実白花オダマキの葉マンリョウは未だ赤くならないからなのかなぁ、ちょっと寒そうに見えますねぇ軒の下に咲くシユウカイドウシュウメイギクの雨に濡れた麗しさ豹紋蝶は今年の役目を無事終えたのでしょうか。産み落とした卵を確認するかの様に草の上をヒラヒラと行ったり来たり、私にはそう見えました。そんな時に孫からライン。「無事に家に着いた。今日はいろいろ有難う~。カレーも有難う」雨降って地固まるって言葉が有るよね

  • (続)山の団十郎・甲斐駒ケ岳(2967m)

    続き仙水小屋~甲斐駒ヶ岳~北沢峠歩行6:37休憩3:18(所要9:55)駒津峰(六合目)を過ぎ六万石迄の間は岩稜の痩せ尾根となりナイフエッジの様な岩があったりで岩登りが好きな私には楽しい場所だった。途中、巻き道と岩の直登コースに分かれ危険と有ったが、勿論、選んだのは直登コース。いよいよ核心部に迫ると言う高揚した気持ちを抑えきれないまま気が付けば山頂は目の前だった。最後はザレた急斜面を一息で山頂。8時、憧れてやまなかった駒ヶ岳の頂に遂に立ちましたブロック組みの祠の脇の三角点にタッチ生憎、ガスが出て富士山や北アルプス他は望めませんでしたが足元に敷き詰めたような白砂の美しさ、何よりも駒ヶ岳山頂に立てた事に満足満足。アルプスの中でも圧倒的な存在感を持つ山と言ったらそれは甲斐駒ヶ岳と私は言うでしょう。祠から右の窪地...(続)山の団十郎・甲斐駒ケ岳(2967m)

  • (続)思い出の仙丈ケ岳から甲斐駒ヶ岳

    続き今回も山行記は有りませんので思い出せる範囲で綴っていこうと思います朝の仙丈ケ岳避難小屋(水洗トイレは昨日の落雷で使用できず昔からのトイレ使用)眩し過ぎる朝焼けの中、駒ヶ岳を眺めながら朝食。避難小屋なので自炊ですお世話になった避難小屋のスタッフマルバタケブキの群生地馬の背ヒュッテ、藪沢小屋を過ぎ、無事、北沢峠に到着。明日は駒ケ岳を目指すため今夜の宿泊所、仙水小屋を目指します。10時半、北沢峠からシラビソとコメツガの林の中を花の写真を写しながら標高差140m程、登り上げ2140mに建つ仙水小屋に着いたのが11時05分夕食までの長い時間は小屋の中でストーブを囲み山談議で過ごしました。大分、三重、和歌山、神奈川とお国言葉が飛び交う楽しい一時でした。そして夕食タイム。この小屋はお刺身が出る事で有名です。カツの揚...(続)思い出の仙丈ケ岳から甲斐駒ヶ岳

  • 思い出の山・南アルプスの女王「仙丈ケ岳」(3033m)

    全行程12:30(徒歩9:20休憩3:10)今回は山行記が有りませんので残されたメモの走り書きから当時を思い出して記したいと思います。仙丈ケ岳は3つの大仙丈・小仙丈・藪沢というカールを持つ山で稜線にはアレート(氷食山稜)の名残が見られ、それが美しい山容を形成しています。又花の山でも有名との事。幾つ見られるかそれも楽しみです。出発点の北沢峠(マイカーは此処まで入らないので広河原に車を置きバスを利用)広河原から暫くシラベ、コメツガの樹林帯を登る。林床はマルバタケブキの群生大滝の頭を過ぎると森林限界、開けた景色にここまでの登りの辛さが一変に吹き飛びます。ここからハイマツ体の広い稜線を通り遂に小仙丈ケ岳に登り着いた。目指す仙丈ケ岳小仙丈ケ岳からは北岳・甲斐駒ケ岳・鳳凰三山が雲間に望め足元には美しいカールが広がって...思い出の山・南アルプスの女王「仙丈ケ岳」(3033m)

  • クサギの花やカンナなど

    あの暑さ、あの湿度は何時の間にか去り空気が随分、乾燥して来ましたね。炬燵の暖かさを感じながら今、ブログを作成しています。「あれはクサギ?」多分そうだろうと思いながら崖の下に咲く花をズームを効かせ写してみました。奥には色付き始めた柿も見えます。凄い数です。藪状になっていますので、このまま放置されたままになってしまうのでしょうか、勿体ない。珍しいですね。真っ赤なカンナの花。以前は学校など公共施設の花壇には必ずと言ってよいほど植えられていましたが最近はあまり目にしなくなりました。どうしてか私はこの花が余り好きではなく庭に植えようと思った事は一度も有りませんでしたが今、こうして久し振りに目にすると美しいと思えて来るから不思議です。青空をバックに今、菊芋の花が満開マリーゴールドも畑の隅に力強く咲いていました。そう言...クサギの花やカンナなど

  • 夜になっても花を閉じない朝顔だって

    続き先ほど寄った埴輪の里のコスモスは未だ一輪も咲いておりませんでしたが鼻高はこの通り。見頃を迎えてコスモス祭りに相応しい花数で迎えてくれました。こちらは長い期間、楽しめるよう時期をずらして種まきしたのでしょう。榛名山を一望して満開時はさぞや美しい事でしょう。・・・・・・カレドニアブルー朝から夕方までこの色を保ち朝、ピンク色に変わって萎むと言う直径10センチ近い大型の朝顔です。花期も霜が降りるまで咲き続けるのだとか。実際はもっと濃いブルーでした。ホウジャクでしょうか(?)。でもホウジャクはホバリングして長いストローを花に差し込み蜜を吸うんでしたよね。この蛾は直接、蜜を吸い直ぐに別の花へ。その繰り返し。落ち着きの無さ天下一品でした。・・・・・・アメジストセージここにもホウジャクらしき蛾が花から花へ落ち着きなく...夜になっても花を閉じない朝顔だって

  • 丘は花盛り

    鼻高の丘は上毛三山を見下ろすこんな長閑な場所に在ります。骨折が完治していれば花園だけでなく周辺を歩き回りたいところですがそれは来年のお楽しみと言う事にしておきましょう。入り口には色とりどりの花がうねる様に咲いていました目が覚める様なオレンジ、清楚な白、優し気なピンク等々、最近は百日草も品種改良が進み色んな品種が見られる様になりましたね。サンビタリア(?)酢漬けが美味しいハナオクラノゲイトウ先端を紅く染め灯りを灯したかの様ではないですかエンジェルトランペットこの花、天使の笛と言う愛らしい名前とは裏腹に強い毒を持った植物です。傷ついた手で触りその毒が体内に入ると幻聴や幻覚を引き起こしたり、触った手で目を擦ると失明の恐れも有る様です。ここには小さな子供さんも多く来園するので注意書きは必要ですよね。広い丘の一角で...丘は花盛り

  • 秋咲きヒマワリ&柳葉ヒマワリ

    今年の暑さに敬遠していたヒマワリ畑でしたが秋風が立つ季節外れに見る事が出来たとは。榛名山を背景に瑞々しく咲き誇っておりました。近くに珍しいヒマワリも有りました名をヤナギバヒマワリ(ヘリアンサス)と言い葉が柳の葉の様に細い事からそう呼ばれている様です。こちらは赤城山を背景に乱れ咲き。こんなに花を持っているのに寄り添いながら咲く姿の何と微笑ましい事でしょう。鼻高の丘にて。秋咲きヒマワリ&柳葉ヒマワリ

  • アサギマダラ

    赤城自然園にアサギマダラ飛来のニュースが紙上に載りました。私は先日訪れた時一番乗りのアサギマダラを見ましたが新聞によると今年は10日ほど遅く20日頃から姿を見せ始め、ここ数日でかなり増えたとの事。今年は行けそうに有りませんので昨年、選に漏れお蔵入りしたアサギマダラに日の目を見せて上げたいと思います。「テンニンソウにたくさんのアサギマダラが居ますよ」と教えて頂きはやる気持ちを抑えてテンニンソウ群生地に行きますと優雅に花の上を舞っては吸蜜する姿を捉える事が出来たのでした。テンニンソウ群生地を後に奥へと行くとアザミやフジバカマに群がる姿も////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////...アサギマダラ

  • 白花ホトトギス

    紫のホトトギスから大分遅れて白花が漸く花を見せました。今年の猛暑に葉を傷めつけながらも健気なものですね。そろそろ場所を変えて上げないと頑張りも尽きるかもしれない。独特の斑点は無く純白のサテンを思わす花弁は清楚な美しさを誇るかの様です「秘めた思い」と言う花言葉は堂々と斑点を散らす紫花と違い恥ずかし気に除く黄色い斑を指して付けられたのでしょうか。タイワンホトトギスは未だまだ血気盛ん紫花も未だたくさんの蕾を抱いて咲き続けています。しかし見れば見るほど不思議なはなですね。当の本人はどう思っているのでしょう。白花ホトトギス

  • トカゲも「トカちゃん」呼べば可愛いかな!

    今日は私も苦手な昆虫なのですが、偶には良いかなと取り上げてみました見るからに気持ち悪いですねぇ。でも、今はどうか知りませんが子供の頃、孫娘は目の色を変えて追いかけ回し手で掴み取りをすると尻尾が取れちゃったとワーワー泣いていた事が有りました。そして富山の津幡にもトカゲを題材にする彫刻師がおります。根付を本業にしている方ですがこの作品は賞を頂いた作品で今、家の家宝として棚に飾ってあります。桜の木を使って彫られたものですが尻尾を触ったらサッと動き出す様な活き活きとした見事なトカゲです。コメント欄はお休み致します。トカゲも「トカちゃん」呼べば可愛いかな!

  • (続)いよいよ輿入れ(箕輪の里の狐の嫁入り)

    続きドンドンドドーン・ドンドンドドーン薄闇に太鼓の音が響き渡ると幾分、冷たさが感じられる秋風の中、提灯をかざしてお付きの列が静々と姿を見せました。時折「コーン」と鳴いて狐のポーズ今年の花婿・花嫁さんはこの場を借りて婚礼に臨んだとの事です。末永くお幸せに!ただ厳かなシーンに手前のプラスティックケースは何とかならなかったのでしょうかねぇ。こうして花婿・花嫁は式典会場へと向かって行きましたこの後、婚礼の儀式が繰り広げられますが私達はここで会場を後にします(続)いよいよ輿入れ(箕輪の里の狐の嫁入り)

  • (続)箕輪の里の狐の嫁入り(メイク編)

    続き広場の一角では次々に狐が誕生しています。メイクさんは大忙しすっかり狐に変身、うなじが美しい女性でしたそんなに緊張しなくてもいいのよ。肩の力を抜いて!おっ雄狐もおぉ、何と愛らしい一寸照れくさいわとってもお似合いよ!僕もお姉ちゃんみたいにやって貰いた~い凛々しいですねぇお茶目な狐さんこうして次々に狐が誕生し場内は増々盛り上がって来ました。辺りは夕闇が迫り西の空が赤く染まり始めました。遠くからドンドンドドーン・ドンドンドドーンと太鼓の音が響き渡って参りました。続きます、コメントはお休み致します。(続)箕輪の里の狐の嫁入り(メイク編)

  • 箕輪の里の狐の嫁入り

    10月1日「今宵は隣の村から狐の嫁さんがやって来るそうな。楽しみだんねぇ」と言いながら村人が三々五々集まって来ました。輿入れ儀式迄の緊張は意外と喉が渇くもの、小母さん狐は自販機に群がって一息祭りに付き物、出店も大繁盛ですケバブ如何?美味しいよ~催しの一環で駆け付けた吹奏楽部の学生達の様ですねこうして食べるのが美味しいのよ・・・だって。分かる分かる!子供たちは催しよりシャボン玉だそうです催し会場では歌姫の美声に合わせて箕輪城音頭に狐姫たちがエイヤットー♪行列が通る迄あと30分、気の早いカメラマンは早くもセッティングの構えです続きますのでコメント欄はお休みです箕輪の里の狐の嫁入り

  • オナガの毛づくろい

    何時水浴びをしたのか屋根の上で懸命に毛づくろいするオナガそんな様子を電線から羨ましそうに眺めているモズが居ました今日はこれから出かけますのでコメント欄はお休み致します。オナガの毛づくろい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たかたかのトレッキングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たかたかのトレッキングさん
ブログタイトル
たかたかのトレッキング
フォロー
たかたかのトレッキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用