chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 謎のゴミ

    一番上の写真、これ、何だと思いますか?まぁ、ひとことで言えば「ゴミ」なんですが──ちょっと気になる存在だったのです。先日、張り替えを済ませたばかりの和室。その隣にはリビングがあり、仕切りとして引き戸が入っています。その引き戸のレール付近に、写真のような細かなゴミがけっこう落ちていました。その日は孫ザウルスが遊びに来ていた日でして、お菓子を頬張っていたので「どうせ食べかすだろう」と、最初は思ったんです。ところがよく見ると、それは食べ物とは違い、妙に硬くて人工的な素材。どうも様子が違います。実はこの引き戸、以前から動きが悪くて、ガタガタしたり引っかかったり。最近では、戸そのものが外れることもありました。思い切って戸を外し、戸車(とぐるま)を点検してみたところ、驚きの光景が。プラスチック製の戸車のまわりに巻かれ...謎のゴミ

  • ヨガマット

    ヨガマットを買いました。…とはいっても、ヨガを始めたわけではありません(笑)シニア世代にとって、何より大切なのはやっぱり健康。「普通に動ける体」がどれほどありがたいか、日々衰えていく体力の中で痛感しています。そんな思いから、せめてもの悪あがきで、毎日ストレッチ体操を続けています。ヨガマットは、そのときにフローリングの床に敷いて使用。もともとは冬の冷たい床対策でしたが、今や年中手放せない存在です。写真に写っている青いヨガマットが、これまで使っていたもの。その下に見えるのが、今回新調したマットです。青いマットに書かれている「2023/4/29」は購入日──つまり、使い始めて3年目になりますね。毎日使っていると、弾力性がすっかりなくなってしまって、体を保護する機能もほぼゼロ。さすがに限界を感じて、買い替えること...ヨガマット

  • 半夏生とハンゲショウ

    7月1日は「半夏生」でした。季節の指標としては、二十四節気のひとつですね。写真に写っている植物は、その名も「ハンゲショウ」。葉が半分白くなるという不思議な特徴を持っています。先日、福島潟の自然観察園へハスの撮影に出かけた際、木陰の湿った場所でこのハンゲショウを見つけました。…とは言っても、昨年も同じ場所で撮ってブログにアップした記憶があります。見た目は変わっていますが、花は細長い房状で、どこか清楚な雰囲気。調べてみると、ハンゲショウはドクダミ属だそうです。そう言われてみれば、葉や花の雰囲気が少し似ている気もします。実はこのハンゲショウ、地域によっては絶滅危惧種だそうで、新潟市のレッドデータブックでは「絶滅危惧I類(EN)」に指定されています。私の経験上では、福島潟の自然観察園以外では見かけた記憶がありませ...半夏生とハンゲショウ

  • 理科

    「アツイです、本当にアツイです」7月に入りましたが、梅雨とは思えないほどの暑さが続いています。まさに殺人的な暑さです。このところ、夜間はエアコンを入れて寝ています。そうしないととても眠れません。それでも夜になると外は思いのほか涼しく感じます。おそらく家屋全体が日中に熱を蓄えてしまっているのでしょう。昨夜、寝る前に窓を閉めようとしたら、夜空にぽっかりと浮かぶ月が目に入りました。形の良い半月で、思わずカメラを持ち出し、ベランダで撮影してみました。一番上の写真がそれです。撮影のあいだ、ベランダでひととき涼をとることができました。今朝はゴミ出しのあと、いつものように少し遠回りして帰ってきました。小学校前の遊歩道を通ると、葉に銀紙が貼られているのを見つけました。下の写真がそれです。ここは畑になっていて、子どもたちが...理科

  • リップサービズ

    「上手に貼ってありますね、段差があるのに」我が家には一室だけ和室があります。新築時の基本プランではすべて洋室でしたが、昭和の人間としては、どうしても一部屋は和室が欲しくなって変更したのでした。行事や、ふるさとから親が来たときのためにと想定していましたが――実際はほとんど使っていません。親の泊まりも10回もなかったし、行事での利用も数えるほどです。結局、物置き場と化してしまいました。それでも、今は孫ザウルスが生まれ、我が家に来たときの遊び場として活用されています。少しは役立っているようで、うれしい限りです。さて、その和室には当然、我が家唯一の障子戸があります。ご存知のように障子は定期的な張替えが必要ですが、なんと10年以上放置していました。破れ、色あせも目立ってきたので、思い切って張り替えることに。今回は、...リップサービズ

  • 夏越の祓いと、季節のうつろい

    昨日は夏越の祓いでした。ちょうどその日に合わせたかのように、関連する郵便物がふたつ届きました。いずれも新潟総鎮守・白山神社からのものでした。実は、2週間ほど前にも白山神社から郵便が届いていて、中を確認すると夏越の祓いのご案内が入っていました。このご案内、当日参拝できない人のために、人形(ひとがた)を送ることでお祓いをしてもらえる、いわば“リモート祓い”のような仕組みがあるのです。今どきらしいといえばらしいですね。もちろん、本来であれば直接参拝に行きたいところ。しかし列車に揺られて出向くのは少し大変で、今年は郵送でお願いすることにしました。24日にお祓い用の人形を郵送し、郵便局で初穂料も振り込み済み。そして昨日、「お祓いを執り行いました」との報告とともに、御札などが届いたというわけです。下の1枚目と2枚目の...夏越の祓いと、季節のうつろい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マッタリ風景さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マッタリ風景さん
ブログタイトル
マッタリ風景
フォロー
マッタリ風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用