chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • AIの威力

    「見違えた!」世の中、生成AIが流行っていますね。以前、ちょっとだけ試したんですが、ちょっと使い道がないなと思ってそれっきりでした。先日、ちょっとしたことに利用して、大いに助かりましたよ。それは、英文の校正です。アマチュア無線の関係で、アメリカのデラウェア州へ手紙を出すことになりました。手紙へは文書の添付すは必須ではありませんでしたが、ちょっとだけお礼と思って英文の手紙を作成しました。ただ、私は英文の作法が分からないし、文法も怪しいいので、AIに校正を頼んでみました。そうしたらビックリ、きれいな英文に校正してくれましたよ。その校正した内容を清書して、アメリカへ送り出しました。寒くはないのですが、今日は曇天でその後は雨模様。春の空模様はコロコロ変わりますね。一番上の写真は遊歩道に咲いていたモクレンの花です。...AIの威力

  • 難民

    午前中、近所のクリニックへ通院してきました。通院したら、難民になっちゃいましたよ。いわゆる医療難民です(笑)。遡ること2か月前、私は新潟市中心街にある病院へ通院していました。そこで主治医から告げられたのは、3月末で主治医の診療窓口を閉めるという、寝耳に水の話でした。この病院には若い頃から通っており、2年ほど前に主治医が今の先生に変わりました。その先生はある分野の専門医なのですが、窓口を閉めると引き継ぐ専門医が不在となるとのことでした。そこで紹介状を書いてもらい、近所のクリニックへ転院しました。しかし、紹介状を受け取った先生は、「自分はその方面の専門医ではない」とおっしゃいました。取りあえず、現在服用している薬を1か月分処方していただき、通院を開始しました。その先生曰く、「この地域の病院には専門医がいるので...難民

  • 夏日

    昨日は初夏の趣でしたが、今日は夏になった感じです。午前中は曇天でしたが、それにしては空気感がモワーとして蒸し暑さを感じましたよ。お天気アプリによると、最高気温は午後から25℃を記録しました、夏日になちゃったわけです。これじゃ、もわーとした暑さを感じますよね。でも、この暑さは大歓迎です、何せ季節が逆戻りして、寒さに痛めつけられたのでね。(笑)ソメイヨシノの開花時期は終わりを迎えましたが、違うサクラが咲き始めて楽しませてくれます。一番上の写真は、近所の小学校に植えてあるサクラです。何年か前、本当に細い枝の状態で植樹されたんですが、今はこんなに花を咲かせる様になりました。撮影した写真をGoogleレンズへ質問したら、色々な答えが表示されてちんぷんかん分ですよ。その中から似た花を見つけました、マメザクラという名前...夏日

  • 通り越した

    通り越しちゃいました、それは季節がです。昨日は強風が吹いてまるで嵐、その上気温が低くてとても春とは思えない天候でした。今日は一転、朝から青空が広がりました。しかも、吹いてくる風は全く冷たくなくて、それどころか熱気を含んでいました。原因は、フェーン現象だそうです。冬から、春を通り越して、一気に初夏の趣になりました。ただ、この暑さは嫌じゃありません、やっと体がシャンとした感じがしますよ。昨日の嵐で、サクラの花は散り散りかと思ったのですが、まだまだ見頃が続いています。午後から、さくら通りを散策してきたんですが、写真のとおりまだ花見ができそうなくらい咲いています。今日はサクラの木の下で宴会をやるには、もってこいの陽気だったと思いますよ。頑張れサクラ!通り越した

  • 2025年11月18日

    このブログはgooのサービスを利用しています。先日、ブログをアップしようとしたら、突然画面に気になる表示がでました。それは「gooblogサービス終了のお知らせ」と書かれていました、ビックリしました。サービスは2025年11月18日に終了し、10月1日で新規記事投稿は終了するとのことです。長年ブログを続けて来たけど、いつかは終わるんだろうなと漠然と思っていました。まさか、私の決断よりもサービスの方が早く終了とは予想しませんでしたよ。このブログは、現在ドコモグループが運営しています。NTTは、事業の再編を急ピッチで進めて来ましたが、どうやら儲からないサービスは切り捨てしているようです。ひかり回線は、NTT東日本のサービスを利用していますが、ポイントとか2年割りは廃止されて、実質利用料金が上がってしまいました...2025年11月18日

  • 大丈夫なのかな

    春の寒さが続いています。雨が降ると体感温度がさらに下がり、寒さが身に染みますよ。薄手のダウンジャケットがちょうど良いというのも、季節の逆行を感じさせます。上の写真は、近所の小学校校庭で撮影しました、今朝の写真です。ソメイヨシノの満開が続いているのは、気温が低めの日々のおかげのようです。曇り空の下ではその美しさが少し控えめに感じられます、青空をバックにした桜を見たいです。花びらが地面に散らばる様子は、まさに「花散らしの雨」の風情です。下の写真は、昨日近くの田んぼ用水路に咲いているサクラ並木近くで撮影しました。畑の脇が黄色く色づいていました、スイセンの花が満開でした。スイセンと桜の組み合わせは、春の彩りを感じさせる素敵な光景です。そして、モンシロチョウの登場には驚きました!こんな寒い日に成虫になったとは、自然...大丈夫なのかな

  • 寒さの効用

    「うー、冷たい」今日の午後、外で撮影をしていたら、風がとても冷たくて、手がかじかみました。本日の最高気温は、アプリによると13℃でした、風が冷たかったので、肌寒さを通り越していました。私の住んでいる地域は、住宅街をちょっと抜けると、周りは水田が広がっています。そこへ、結構な長さのサクラ並木があるんですよ、こんな場所に不思議なのですが。田んぼを貫いている用水路があって、そこに沿って植えてあります。その並木が、今は満開の状態です。午後から買い出しへ行った帰り道、ちょっとだけそこへ寄り道をしてきました。写真のとおり、満開のサクラ並木を愛でることができました。最初に書いたように、田んぼを吹き渡ってくる風が冷たくて、スマホを持っている手がかじかみました。春だと言うのに、ずっと季節が逆戻りしている感じがしちゃいます。...寒さの効用

  • 廃インク吸収パッド交換

    朝は、雨模様で少し肌寒さを感しました。一番上の写真は、朝ゴミステーションへ行った時、近所の小学校のサクラを撮影しました。まだ、満開が続いています。雨に濡れたソメイヨシノ、この風情もまたいいですね。それでも、午後から青空が戻って、少し暖かくなりました、もう少し春らしい暖かさが恋しいです。朝一番で作業を行いました。どのような作業かと言うと、プリンターの廃インク吸収パッドの交換です。私は、EPSONのEP-807Aという10年程前に購入した古いプリンターを使っています。何ヶ月か前、プリンターへ「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近いです」というエラーが表示されました。調べてみたら、プリンターへ内蔵されている廃インク吸収パッドというのを交換しなければならないようです。ただ、私のプリンターは古くて、メーカーでの交換...廃インク吸収パッド交換

  • 聞いているのかな

    「聞いているのかな」近所の小学校の校庭で、先生が子どもたちを集めて何か説明をしている場面を見ました。何をやっているのかなと思いながら、ふと先生の話を耳にすると下校時の注意事項を説明しているようでした。子どもたちを見ると、幼い子たちだったので、多分先日入学したばかりの新入生のようでした。見ていると、じっとしていないです、その上先生の説明をそっちのけで、勝手に話をしたりしていましたよ。小学校へ入学したものの、心の内は保育園の延長かなと感じました。これじゃ、先生も大変ですね。(笑)昭和の小学校は、言うことを聞かないと、ぎっちりと怒られます。場合によっては、頭にゲンコツを突きつけられることもありました。だから、先生の話を聞かないと大変なことになる、と心に刻まれていましたので、大人しく聞いていたことを覚えています。...聞いているのかな

  • 花の命

    花の命は短いと言われますね。こちらでは、ソメイヨシノの開花から今日でほぼ満開となりました。木によっては、すでに花びらを散らし始めているものもあります。開花から満開までの日数に関する話題について、先日テレビで興味深い内容を見ました。地元のテレビ局で、気象予報士が開花から満開までの平均的な日数を説明していました。聞いて驚いたのですが、早く咲く地域ほど満開までの日数が長いのだそうです。ちなみに、新潟では4日が平均的で、青森では2日とのことでした。地域によって日数が異なる理由については、まだ原因がはっきりしていないそうです。ソメイヨシノが開花するためには「休眠打破」と呼ばれる寒さに遭遇することが必要ですが、その寒さの違いが影響しているのではと説明されていました。この話を聞いたとき、今年も平均的な日数で満開になった...花の命

  • 0円スマホの行方

    先日、ドコモのガラケーを契約変更した際、新しいSIMの他にスマホが送付されてきました。ドコモが販売している端末で、SHARP製のAQUOSwish4SH-52Eです。このスマホ、いわゆる「0円スマホ」(元値は22,000円)というやつで、契約変更を前提に0円で差し上げますというやつです。実際には、携帯お取替えセンターを利用したのでクーポンを適用したと言ってはいましたが。私は契約変更のために、AQUOSsense9を購入済みでした。したがって、SH-52Eは余った形になりました。これどうしようかなと思ったんですが、ハードオフにでも売り飛ばすかなと考えていました。ところが、かみさんの使っているスマホの電池が劣化してしまって、本人は気になって気になって仕方ないので、もらったスマホを進呈することにしました。問題が...0円スマホの行方

  • スマートフォンになった

    先日購入したAQUOSsense9ですが、ようやく本格的なスマートフォンとして稼働しました。その理由は、まだ電話用のSIMを本体に入れていなかったためです。昨夜、ドコモからSIMとセットで提供された0円スマホが届きました。そして本日午前中に、SIMの設定を行いました。「簡単でした」と言いたいところですが、実際にはかなり手こずりました。SIM自体は写真にある通り、本体からSIM用トレイを引き出し、セットして挿入するだけで問題ありませんでした。ところが、電話アプリで発信しようとしても固定電話から着信させようとしても、全く動作しません。原因が分からず、ひどく困り果てました。そして、送付されてきた段ボールに入っていた書類をよく見てみると、何と4桁の特番をダイヤルして開通処理を行う必要があると記載されているではあり...スマートフォンになった

  • 公式気象台発表

    公式気象台(新潟地方気象台)から、6日に新潟の桜が開花したと宣言がありました、公式版です。(笑)鳥屋野潟公園の標準木は広大な湖面に面しており、冷たい風が吹きやすい場所です。そのため、桜が早く咲いたことに少し驚きました、私設気象台と1日しか違わなかったですから。買い出しへ行ったついでに、先日勝手に開花宣言を出した稲荷神社境内のサクラを偵察してきました。そうしたら、写真のとおり一気に開花していました!ダウンジャケットを羽織っても冷たい風に震えるほど寒く、この時期特有の『花冷え』を肌で感じる一日でした。一気に暖かくなると、サクラがあっという間に終わってしまうので、スローペースだと花を長く楽しめるので、良いのかもしれません。今日は、朝一番で作業をしました、内容はタイヤの交換です。タイヤ交換は年に2回の恒例行事です...公式気象台発表

  • ゴメスを倒せ!

    表題だけで分かったという人は古い人ですね。(笑)先日、新聞のテレビ番組欄を見ていたら「ウルトラQ」という文字が目に入りました。NHKのBSプレミアムでの放映でした。懐かしくなり、取り急ぎ録画予約をしました。そして今日、その録画した番組を見てみたのですが、映像の鮮明さに驚きました。クレジットには「35mmフィルムから4Kリマスター」と書かれていました。余談ですが、35mmフィルムは2千万画素レベルの解像度を持つと聞いたことがあります。そのため、4Kリマスターに十分応えられるクオリティーを備えているのも納得です。この番組、私は子どもの頃にリアルタイムで観ていたので話の筋は知っていましたが、それでも楽しむことができました。いわゆる特撮モノの先駆けだった番組です。その後、「ウルトラマン」の放送が始まったと記憶して...ゴメスを倒せ!

  • 私設気象台発表

    開花しました、ソメイヨシノが咲きました。と言っても、新潟地方気象台が発表したのではなくて、私が私設気象台として発表したんですが。(笑)午前中、図書館へ行った後、近くの稲荷神社へ寄ってみました。こちら、桜の名所「さくら通り」の起点にあたります。日当たりが良いため、毎年早めに開花するのが特徴です。遠目に見てもソメイヨシノの花芽はピンク色で、まさに開花寸前でした。近くに寄って見ると、写真のように5~6輪ほど咲いている枝を見つけました。勝手に開花宣言しました!写真はsense9で撮影しましたが、デジタル8倍ズームで撮影したので、少しぼやけていますが、雰囲気を楽しんでいただければと思います。境内へは、早咲きの桜が満開でした、花盛りですね。今日は最低気温が5℃、最高気温が12℃で、外の風はまだまだ冷たさを感じさせます...私設気象台発表

  • こんなの初めて

    先日、新潟市から特定健診の受診券が届きました。今回、健康保険を国民健康保険へ切り替えたため、届いた受診券は使えないことが分かりました。この前、国民健康保険の加入手続きへ行った際、受診券の再発行手続きも同時にやってきました。それで、昨日特定検診の申し込みを、地元の病院へ電話して行いました。以前は、加入していた健康保険組合が受診医療機関を指定して来たので、新潟市の中心街にある病院まで行っていました。今回から、地元の病院も使えることになりましたので、移動距離は随分と楽になりました。ただし、病院へ申込みをした際、ちょっとビックリしたことがありました。それは、検便の容器と関係書類を窓口まで受取に来て下さいと言われたことです。今までは、郵送で送って来て、病院の窓口へ行く必要はなかったんですよね。で、今日その病院の検診...こんなの初めて

  • 疲れた

    「長時間、お疲れ様でした」その言葉を聞いた瞬間、私の疲れも一気に押し寄せました。午前中、先月ドコモのケータイお取替えセンターに申し込んでおいた契約変更の最終確認の電話がありました。現在のFOMAを「はじめてスマホプラン」に変更するための確認です。簡単に済むだろうと思っていたのですが、予想以上に話が長引き、すっかり疲れてしまいました。新たに契約するプランや、0円でもらえるスマホの詳細、そして重要事項と言われる説明が延々と続きました。それでも、おそらく私よりドコモの担当者の方が疲れていたのではないでしょうか。私は基本的に相槌を打っているだけで済みましたが、担当者は立て板に水のごとく話し続けていました。恐らく、あらかじめ用意されたシナリオがあったのでしょうね。ちなみに、この説明がどのくらい続いたと思いますか?1...疲れた

  • 最初に言ってよ!

    寒いです。近所の郵便ホストへ投函に行ったのですが、フリースのジャケットを羽織った上に厚手のダウンコートを着て、ようやく寒さをしのげる状態でした。家の中では、エアコンとコタツが必須で、場合によっては電気ブランケットも活躍します。最低気温が5℃、最高気温が12℃と、最近の気温に比べれば上がっているとはいえ、まだまだ寒いですね。こんな天候はいつまで続くのでしょうか?ほとんどの組織では、昨日から新年度が始まったのではないでしょうか。閑居の身の私には、新年度という区切りを意識する機会はほとんどありませんが、昨日は新年度に伴う手続きのため区役所まで行ってきました。というのも、健康保険組合に関する手続きをする必要があったためです。以前勤めていた会社の健康保険組合には任意継続の形で加入していましたが、その継続期間が終了し...最初に言ってよ!

  • 勢揃い

    寒いですね。今日も冬が続いているようです。朝は天気予報アプリによると2℃まで下がったため、この寒さもうなずけます。毎日毎日「寒い、寒い」と言っていますが、そろそろ嫌になりますね。今日はもう4月だというのに、早く暖かくなってほしいものです。写真は、近所で見かけた寒椿です。寒さが続いている中でも元気に咲いています。下の写真は、手元にあったSIMカードを撮影したものです。左からnanoSIM、microSIM、標準SIMです。時代とともにサイズが小型化されているのが分かりますね。これらをなぜ持っているのかと言いますと、以前使っていたものを手元に残しておいたからです。本来であれば契約終了時にキャリアに返却する必要があるのですが、そのまま手元に置いてしまいました。これまでキャリアから返却を求められることはありません...勢揃い

  • 残らない記録

    寒いです、とても寒いです。今朝の最低気温は、お天気アプリによると1℃でした。冬に逆戻りしたような冷え込みで、日中も暖房なしでは過ごせない状況です。布団から抜け出して外を見た瞬間、驚きのあまり目が点になりました。理由は以下の写真にある通りです。隣家の屋根には、一晩で降った薄っすらとした雪が積もっていました。さらに朝、ゴミステーションへ向かう途中に見つけた光景がこちらです。車のフロントガラスにしっかりと雪が残っていました。明日から4月だというのに、季節が逆行しているかのような気温と情景を強く感じます。こんな雪は記録に残らない雪でしょう。多分降雪には該当するものの、積雪としては残らないと思います。冷え込む朝の中、これらの雪はあっという間に消えてしまいました。儚い積雪でしたが、冬の名残が心に静かに響く朝となりまし...残らない記録

  • 聞いたような

    朝、NHKラジオ第一を聴いていました。流れていた番組は「マイあさ!」です。男性アナウンサーが「今日は3月30日、日曜日です」と、今日の日付と曜日をアナウンスしていましたが、そのフレーズにどこか引っかかりを感じました。というのも、このフレーズはどこかで耳にした記憶があったからです。恐らく、シニア世代の方ならピンと来た人も多いのではないでしょうか。そう、これは昔ヒットした「フランシーヌの場合」に出てくるフレーズですよね。実は私が持っているCDにも収録されており、それをつい先日聴いたばかりだったので、なおさら記憶に刷り込まれていたようです。この歌の歌詞は、パリの路上でビアフラの飢餓に抗議し焼身自殺を遂げた女性について描かれています。あの頃は、こういったプロテストフォークが流行していた時代だったなと思い出しました...聞いたような

  • レンギョウ

    「寒いですね!」と、今日も同じ挨拶で始まりました。今日の最高気温は8℃。もし春の陽気であれば違ったかもしれませんが、冬のような空気感があるので寒いです。来週にかけての天気予報を見てみたら、寒い日が続くようです。嫌ですね。(苦笑)我が家の庭の一角を見たら、写真の通り花が咲き始めました。被写体はレンギョウです。これはホームセンターのガーデニングコーナーで購入した苗を植えたものです。安価な苗でしたが、植えた後は順調に育ちました――というより育ちすぎてしまい、結果的に私が何度も剪定をする羽目になっています。春らしい明るい黄色の花をこの時期に楽しませてくれるのは、ありがたいですね。先日、スマホのOSをAndroid15にバージョンアップしました。使い心地には特段大きな変化は感じませんでしたが、一つ便利な機能を発見し...レンギョウ

  • 15

    寒いですね。昨日の最高気温は夏日でしたが、今日は12℃までしか上がりませんでした。その差は8℃もあり、気温の変動が激しすぎて体がついていきません。実際には、この8℃差以上の変化がありました。というのも、12℃は夜半に記録された気温で、その後は下がる一方。日中の気温は9℃まで下がったため、その差は実質11℃です。これでは寒く感じるのも当然ですよね。今夜半にはさらに気温が下がる見込みで、まるで寒の戻りを通り越してしまっています。スマホをsense9に変更した後、バージョンアップの通知が届きました。sense9を購入した際のバージョンは14でしたので、今回は15へのアップデートの通知です。通知を受け取ってからしばらく放置していたのは、先行してアップデートを行ったスマホでトラブルが発生しているという話を聞いていた...15

  • 冬と夏

    今朝の最低気温は、お天気アプリによると5℃でした。このところ電気毛布のスイッチをオフにして寝ていたのですが、さすがに昨夜はオンにしました。ところが、日中になると「ひえー」と驚いてしまいました。というのも、朝から気温がぐんぐん上がり、最高気温はなんと25℃に!まだ3月だというのに夏日になってしまったのです。びっくりですよね、一気に夏に突入です。季節外れの高温の原因はフェーン現象です。外に出ると吹いている風がまるで熱風のように感じられました。とはいえ、家の中はまだ冬の状態で肌寒さを感じるので、まるで内と外で冬と夏が同居しているようでした。もう、体調が追いつきません!写真は、我が家の軒下で撮影しました。紫色の植物はヒメオドリコソウ、白い花はタネツケバナです。決して植えたわけではなく、自然にはびこっている皆さんな...冬と夏

  • 揺り戻し

    変な天候です。真夜中から朝方にかけて気温が14℃から16℃で推移しました。このくらいの気温だと電気毛布などの暖房は不要で、逆に布団の中で汗ばむほどでした。しかし、日中の気温は11℃止まりで、昼間のほうが気温が低いという逆転現象が起きてしまいました。ここ最近は暖かかったのですが、揺り戻しが来たようで、日中は少し肌寒さを感じます。一番上の写真は、朝にゴミ捨てに行ったときに撮影したものです。雲の切れ間からやけに赤々したお日様が顔をのぞかせていました。ただ、空にはなんとなく霞がかかっているようで、黄砂の影響が続いているようです。窓の桟を指でなぞってみると、べったりと黄砂が付着していました。午前中は1時間ほど近所を散策しました。今日は薄手のダウンジャケットを羽織るのがちょうど良いくらいで、風がかなり強かったため体感...揺り戻し

  • アプリの引っ越し

    スマホを新しくしたので、一部のアプリ引っ越しが続いています。ほとんどのアプリはスマホを直接接続すれば引き継げました、その後アプリを立ち上げてIDとパスワードを再度設定すれば使えました。ただ、アプリの中には2台のスマホで動作を許可しないやつもあったりします。有名なのはLINEですが、こちらは知っていたので事前確認を行ったので、引っ越しに問題は発生しませんでした。現在のところ引っかかったのが2つほどあります。その一つがセブン銀行アプリです、こちらのアプリは2台のスマホで動作させることはできないようです。それで、引越方法を調べてみたら、携帯電話番号の登録が必要でした、いわゆる二段階認証のためです。仕方ないので、PCで会員サイトへアクセスして、携帯番号の登録を行いました。その後は、新旧スマホを動作させて、画面の指...アプリの引っ越し

  • 似て非なるもの

    予報では、今日の最高気温は20℃の予測だったのですが、届きませんでした。それでも18℃まで上がったので、寒くはなかったです。と言うよりも、家の中にいると暖房が欲しくなるくらいだし、外は空気が暖かく感じましたよ。空模様は一日曇りベースだったので、気温が上がった割には暖くはなかったかな。一番上の写真、近所の遊歩道で撮影しました。被写体はオオイヌノフグリです、まるでパラボラアンテナよろしく、春の日差しを目一杯増幅している様に見えました。この写真をLINEの高校の同級生グループへ投稿しました。「きれいなネモフィラですね」と反応がありましたよ。ネモフィラって何だと思っていたら、違う同級生が下の写真を投稿してくれました、こちらがネモフィラです。確かにちょっと見似ていますね、ただ花を並べると大きさで区別がつくそうです。...似て非なるもの

  • 雪解け

    今日は朝から青空が広がって、気持ちの良い空模様でした。ただ、最高気温は昨日よりはちょっぴり低かったですが、それでも家の中よりも外の方が暖かく感じましたよ。一番上の写真は、近所のお庭に咲いていた花です。種類はいわゆるミニスイセンだと思いますが、カワイイちっちゃい花です。春の陽気を浴びて、気持ち良さそうに咲き誇っていました。このところの陽気で、雪解けが進んでいます。と言っても、既に地面上へ残っている雪はありません。残っているのは、駐車場などを除雪した雪をうず高く積み上げたやつです。下の写真は、いつも買い出しに行くスーパーの駐車場ですが、先日は数メートルの山になっていたんですが、今日はこんなに減っていました。融け始めると、あっという間に減ってしまいます、春の陽気の威力です。雪解け

  • 放送100年

    今日は放送記念日です。日本で放送が開始されてから100年になるそうで、節目の年となっています。当時の放送は、当然のことながらテレビジョンではなくてラジオです。だから、ラジオ放送100年とも言えるわけです。私はラジオ愛好者ですから、ラジオ放送100年と言われたほうがピンと来ます。私の人生を振り返ると、ラジオに興味を持ってから50年以上経過しています。最初にラジオに触ったのは、当然のことながら真空管式のラジオです。中学生の時だったと思いますが、親が爺さんに長期間貸したラジオが返却されてきました、それが最初のラジオです。ちなみに、当時爺さんは地元の高校で泊まり番の仕事をしていて、夜高校でラジオを聞いていたと聞きました。仕事を止めたので、ラジオが返却されて、私の手元にやってきたわけです。ただ、もう古いラジオで感度...放送100年

  • e-SIM事始め

    寒いですね。彼岸を過ぎたというのに、どうなっているのでしょう。さらに、風が非常に強くて、ビュービューと吹き荒れています。ただ、その風の中に少しだけ生暖かさを感じるのが不思議です。早く、暖かい春が来てほしいですね、ハイ。さて、先日e-SIMを契約しました。現在、iijmioのデータ専用ギガプランを契約しており、容量は5GB/月です。私が使用しているsense9はデュアルSIMに対応しており、物理的なICチップ方式のSIMを1枚入れることができますが、もう1枚はe-SIM専用となっています。来月、ドコモからガラケーの契約変更に伴い、新しい物理的なSIMが送付される予定です。このSIMには1GB/月の容量が付いていますが、それが十分かどうかは判断がつきません。そこで、バックアップとしてe-SIMを契約しました。...e-SIM事始め

  • 暑さ寒さも....

    今日は、地下鉄サリン事件が発生してから30年ですね。亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。サリンは偶然に発見されたそうですが、世の中には発見しない方が良いものも多々ありますね。オウム真理教といえば、私は信者を見たことがあります。現役時代、東京へ出張すると空き時間を作って、大概秋葉原へ行き、彷徨っていました。そこで白い服を着た人たちが盛んにパソコンのチラシを配っていましたが、それが信者だったのです。パソコンは確か「マハーポーシャ」というブランド名で販売されていましたが、相場よりも恐ろしく安いPCだったので、よく覚えています。一時は、買おうかなと思ったくらいです。きっと、この体験をした人は多いのではないかと思います。今日は春分の日。「暑さ寒さも彼岸まで」という...暑さ寒さも....

  • 禁断の設定

    昨日の記事で、sense9のカメラの動作について書き忘れました。撮影後プレビューをすると突然画面が真っ暗になり、それ以降反応がありません。この現象は、裏で画像処理が行われているのではないかと推測しましたが、動作が遅いのは少々残念に感じました。比較として、G9PROでも撮影直後のプレビューに時間がかかりますが、スマホ(Reno3Aなど)やカメラの中にはすぐに表示できるものもあります。この違いは設計や作り込みの差ではないかと思います。昨日の福島潟散策では、sense9の超広角レンズで「稲架木」の並木を撮影しました。広角レンズ特有の歪みが面白いですね。(笑)また、花の写真はマクロ機能を使って撮影しました。近接撮影時にマクロ切り替えの確認画面が表示されますが、少し時間がかかります。Reno3Aの場合は瞬時に切り替...禁断の設定

  • sense9で散歩写真

    今日は、朝から青空が広がり、春を感じさせてくれる一日でした。久しぶりに福島潟を散策しに行ってきました。ご覧のとおり、空には雲がぽっかりと浮かび、雄大な景色を満喫できました。ただし、湖面から吹いてくる風がとても冷たく、少し辛い思いもしましたが。散歩のお供に「sense9」を持参し、カメラ機能を本格的に試してみました。今日はその感想をお届けします。結論から言えば、ミドルクラスのスマホとしてのカメラ機能は合格点だと思います。ただ、処理速度にややもたつきが感じられる点はマイナスです。「sense9」のカメラは、メインカメラと超広角カメラの2つが搭載されています。以下の3枚の写真は、同じシーンを超広角カメラ、標準カメラ、そしてデジタル2倍ズームで撮影したものです。ちまたのレビューでは超広角カメラの評価はあまり高くあ...sense9で散歩写真

  • sense9あれこれ

    数日間ですが、sense9を使ってみた感想の第一弾です。本格的なレビューは、既にWeb上にたくさんありますので、そちらをご覧になることをおすすめします。ここでは、あくまで私なりの簡単な感想をお届けします。カメラ性能について一番上の写真は、sense9のカメラで撮影したものです。被写体は我が家のサザンカの花。他のスマホと比較してどの程度の実力なのかは正直分かりませんが、通常の撮影では特に問題のない性能だと感じます。オートフォーカスの速さや動作のスムーズさは、RENO3Aと比べると雲泥の差がありますね。発売年が5年違うので、これは当然といったところでしょう(笑)。特に面白いのはフォーカスポイントです。下の写真で青いドット状のポイントが多数確認できます。最近のカメラでも同様の仕様があることが多く、これはおそらく...sense9あれこれ

  • スマホの引っ越

    来月、現在使用している携帯電話をスマホに契約変更する予定で、すでにドコモで手続きを終えました。あとは最終確認の電話を待ち、SIMが到着すれば準備完了です。現在使っているReno3Aは2020年7月に購入したものなので、まもなく5年目を迎えます。それに伴い、携帯電話の契約変更と同時にスマホも新調することにしました。そして選んだのが、SHARPのAQUOSsense9という機種です。ドコモ製を購入する選択肢もありましたが、SIMフリー機の方がメモリの選択肢が豊富で価格も手頃だったため、こちらを選びました。メインメモリは8GB、ストレージは256GBと十分な容量があります。ただ、物価上昇や円安の影響もあり、スマホの価格も以前より高くなった印象です。私は通販で約6万5千円で購入しましたが、以前のReno3Aは5万...スマホの引っ越

  • 万博

    今日は一日、野暮用でバタバタと過ぎてしまいました。そのため、じっくり撮影する時間が取れず、今日の写真は我が家の庭のクロッカスです。先日、開花した様子をブログに投稿しましたが、このクロッカスは毎朝花を開き、夕方には閉じるというサイクルを繰り返しています。おかげで、毎日春の息吹を感じられて嬉しい限りです。ただ、今日はここ最近の暖かさとは異なり、少し寒さが戻ってきたようです。寒の戻りのような気候で、服装の調整が難しい一日でした。今朝、ラジオで「今日は何の日」というコーナーを聞いていたところ、今日は「万国博デー」だそうです。1970年に「日本万国博覧会」の一般入場が開始されたことにちなんで制定されたそうですね。当時の熱気は凄まじかったようで、残念ながら私は見学できませんでしたが、ガイドブックを購入して今でも大切に...万博

  • むずむず

    外は少し風が冷たくて、薄手のダウンジャケットを羽織るとちょうど良いくらいでした。空を見上げると、写真の通り、少し淡い青空が広がっていました。最近、少し鼻がむずむずしており、今日も外出したら鼻水が出てしまいました。原因を考えてみると、もしかすると「お前」が犯人なのかもしれません。それは、下の写真に写っている植物です。ご覧の通り、杉の花が咲き誇っています。新潟県ではこのところスギ花粉の大量飛散により警報が出ており、空気中に充満していることでしょう。私の住む地域は平地なので目立つような杉林はありませんが、写真の通り、スギを生け垣にしているお宅があったりします。おそらく、飛んでいる花粉の大半は山から飛散してきているのだと思います。私は花粉症ではありませんが、年を取るとなる方が多いと聞いています。最近の空模様は、比...むずむず

  • わかるわかる

    朝、NHKR1の「ふんわり」という番組を聴いていました。今日のパーソナリティは六角精児さん、アナウンサーは澤田彩香さんでした。今日はの9時台は「ラジオ100年対談」というお題で、何とNHKのアナウンサーがゲストでした。「角精児×高山哲哉アナウンサー」と題して、ラジオに対する思いや楽しさの対談でした。でもね、開始されたら何とBCL(SWL)の話になって、内容はちょっとマニアックでしたが、私もそれが分かる年代なので、楽しく聞けましたよ。その中で、混信の話がでて、私と同じだと昔の記憶が蘇りましたよ。私の住んでいる場所は、ラジオ(中破)を聞くには良い環境ではありませんでした。まず、新潟市から離れているので、新潟の送信所の電波が弱くて、昼は何とか聴こえるけど、夜になると全く駄目した。仕方ないので、東京から送信される...わかるわかる

  • さらばガラケー

    いやー今日は気温が上がりました、お天気アプリによると最高は17℃まであがりましたよ。3月を通り越して、4月の陽気でした。夜間も6℃から7℃もあって、寝る前に電気毛布の電源を切ったんですが、それでOKでした。午前中は晴れ間が広がりました、午後からは薄い雲がかかって、ちょっと下り坂かなという感じですね。写真は、午後短時間の散策で撮影しました。冠雪した山は飯豊連峰です、今日はくっきりと見えていました。見つけた春の花は、多分コハコベだと思います、とてもちっちゃい清楚な花ですね。薄手のダウンジャケットを羽織って出かけたんですが、途中で前を開けて歩きました、それでも暑かった。はるー、ですね。先日、ドコモからFOMAとiモードのサービス終了の手紙を受け取りました。この辺が潮時かなと思って、契約を変更する決断をしました。...さらばガラケー

  • 開花しました

    今日は3月11日、かつて東日本大震災が発生した日ですね。もう14年経過するそうです、私は早く感じますが被災地の方々にとっては一瞬なのかもしれません。亡くなられた方の御冥福をお祈り申し上げると共に、被災者の方へお見舞いを申し上げます。未だに思うのは、地震は自然災害だから仕方ない、でもあの原発事故は本当に余計なアクシデントでした。防ごうと思えば防げた可能性があるだけに、悔やまれます。それで、当事者は誰も責任がないなんて、法治というシステムへ疑問を感じてしまいます。開花したのは、我が家の庭のクロッカスの花です。昨日まで、蕾のつき方はマチマチだったんですが、何と全部の蕾が一斉に開花していましたよ。いよいよ春です。今日は、午前中だけですが青空が広がりました。顔にあたる風は冷たいんですが、日差しにあたっていると、体が...開花しました

  • 春の便り

    朝の気温は、中々上がってくれません、夜間から朝方はまだまだ冬が続いていますよ。寒さには、うんざり状態です。(苦笑い)ただ、日中はそれなりに気温が上がるようになってきました。今日は、朝から青空が広がりまして、春の陽気を感じましたよ。短時間だけ近所を一回りしたんですが、風は冷たいんですが、日差しに当たっていると体が結構暖まります。一番上の写真、そんな陽気を感じさせる場面です。画面がなんとなく揺らいで見えると思いますが、決して手ブレではありません、少しはあるかもしれませんが。これ、線路から立ち上る陽炎なんですよね、それだけ地面が暖められている証拠ですね。近所の小学校前を通過した時、春の便りを見つけました。それが、下の写真です、被写体は、オオイヌノフグリです。この花が咲いている花壇は、南向きで日当たりが良いです、...春の便り

  • 一日遅れ

    朝方はまだまだ寒いです、でも日中は暖かいとは言えないまでも、寒さは次第に緩んでいる感じです。上の写真は、午前中に買い出しへ行ったスーパーの駐車場で撮影しました。先日まではうず高かった除雪の残雪ですが、以前の半分くらいの高さに減っていましたよ。空模様は、写真のとおりちょっと春めいた感じの晴れ間でした。庭のクロッカスですが、写真のとおりもうすぐ開花という感じになりましたよ。これで、寒波が来なければ、明日か明後日頃には咲きそうです。昨日から、高校の同級生で作っているLINEのグループからの着信音がけたたましいです。最初に誰かが花の写真を投稿したんですが、それがきっかけでした。花は、ミモザでした、黄色い色合いが春らしい感じで、キレイでしたよ。ミモザで思い出したんですが、昨日は国際女性デーでしたね。ミモザの花は、シ...一日遅れ

  • 頭金考

    今朝、ごみ捨てへステーションへ行ったら見つけました。何を見つけたかと言うと、一番上の写真のとおり、ちょっとだけの積雪です。降ったけど融けてしまったみたいで、限定的な場所へ写真のとおり残ったみたいです。日中は決して暖かくはなかったけど、久し振りに日差しもあって、それが春めいた明るさでしたよ。我が家のクロッカスも、蕾が順調に育っています、多分来週暖かくなれば開花だと思います。先日、ドコモからダイレクトメール(DM)が届きました。下のキャプチャー画面のとおり、偉く派手な色合いでね。実は私、いまだいわゆるガラケーを使っています、ドコモで言えばFOMAですね。御存知の通り、FOMAのサービスは来年の3月末で終了します。これまでも、同じようなDMが来たんですが、特段不便がないのでほったらかし状態でした。ただ、サービス...頭金考

  • 圧巻集合

    いやー、圧巻ですね。写真は、胎内市にあるロイヤルパーク胎内ホテルで撮影しました。先日、地元新聞紙で見た記事をきっかけに訪れてみました。雛人形が大集合ですが、これらの人形は不要になったものを、ホテルが寄付を受けて一気に飾り付けたのだそうです。段飾りのお雛様は、飾り付けると華やかなのですが、なにせ手間がかかります。その上、オーナーは家から独立してしまって、持て余したこともあるのでしょうね。だから、破棄されてしまう人形も多いと聞きますが、こんな風に嫁入り先があって飾ってもらえるのは幸せですね。最近、この手のニュースを良くみますよ。我が家の雛人形は内裏雛なので、飾り付けるのは1段のみです、この選択が長く飾り続けることのできた大きな理由かなと思います。このホテル、山あいに立地しています。だから、積雪は平場とは比較に...圧巻集合

  • のっぺらぼう

    夜半から朝方まで、最低気温は7℃でした。さすがに、これくらいだと朝方は酷い寒さを感ずることはありませんでした。ただし、日中も6℃から7℃で推移して、決して暖かいお天気ではなかったです。雨のち、曇天で、なんとなく薄ら寒い一日でした。週初めに、急に腰痛が発生しまして、その後は段々と回復方向だったんですが、何故か今日はぶり返しましたよ。こんんなこともあって、今日も家に籠もる一日でしたよ。(苦笑い)写真はクレジットカードで、私が所有している中の1枚です。今年は、切り替えの時期にあたっていたんですが、先日数ヶ月前倒しで送付されてきました。事前に手紙で予告があって、ID番号が変わること、切り替えにあたって事前信用調査があるので、場合によっては契約が継続できませんと言う脅し文句も付記されていました。で、送られてきた封書...のっぺらぼう

  • 日程考

    今日も、ちょっと不順な天候でした。曇天と雨を繰り返して、薄ら寒い一日でした、まあ雪にならないだけマシでしょうか。写真は、我が家の庭のクロッカスです。先日、葉っぱが芽吹いていたのを見つけたんですが、今日は蕾がついていましたよ。来週は暖かくなりそうなので、いよいよ開花かもしれません、楽しみです。今日の新潟県は、親御さんにとっては心配の多い日です。何故かと言うと、公立高校の入学試験日なんですよ今日は、天候が大荒れにならなかったので、ちょっと安心かもしれませんね。毎年、この時期を迎えると、ちょっと変だなと感ずることがあります。新潟市だけなのかも知れませんが、実は大半の中学校は昨日が卒業式でした。つまりは、卒業式の翌日に入学試験という慌ただしさなんですよ。確か、子どもの卒業式に参列した時、皆さん式が終わるとあっとい...日程考

  • 意外な組み合わせ

    昨日の雪は、午前中降っただけで終わりました。午前中、用足に近くのドラッグストアへ歩いて言ったんですけど、地面の上の積雪は一番上の写真のとおりです。道路には積雪はなしです、残っている場所を敢えて撮影すれば、こんな感じです。ただし、場所によっては除雪した雪がうず高く積まれていました、写真のとおりです。ドラッグストア近くで、遠くの山を見たら、下の写真のとおり真っ白になった山が見えていました。多分、朝日連峰と飯豊連峰の方面です、山の上は、まだまだ真冬状態何でしょうね。ドラッグストアへ向かっている時、スマホでラジオを聞きながらの歩きでした。頻繁に聞いている「ふんわり」という番組です。今日は、ゲストとして有名はチョコのパティシエでして、美味しそうな試食もあって、羨ましいでしたよ。なにせ、私もチョコは好物なのでね、ハイ...意外な組み合わせ

  • 春遠い

    朝方、布団の中にいても、ちょっと寒さを感じて、電気毛布の設定温度を上げましたよ。その後、布団から抜け出して、外を見たらビックリでした。眼の前には雪景色が広がっていました、地面には1センチ位の積雪、空中は吹雪に近い状態でしたよ。これじゃ、寒さを感じた訳です。今日は、ひな祭り、桃の節句ですが、季節が逆戻りしました。結局予報どおりでした、フー。3月3日と言えば、何があった日かなと記憶をたどると、確か「桜田門外の変」だと思い出しました。当時、江戸も雪が降っていて、その中を江戸城へ途上した井伊直弼が暗殺された事件です。でも、よく考えたらその日付って旧暦なんですよね、Webで検索したら新暦に換算すると3月24日みたいです。3月24日に雪が降るのかと思ったんですが、考えてみると故郷でも3月下旬に雪が舞うことがありました...春遠い

  • 春を探して

    昨日から引き続いて、春めいた天候が続きました。空を見上げれば、上の写真のとおり、青空が広がりまして、気持ちの良い天候です。朝から気温も上がりまして、午前10時台には10℃を越えました。ただし、ちょっぴり風は冷たいですが。午前中、久し振りに歩いて来ました。春を探してと言ったところです。まず見つけたのはフキノトウです、昨年も同じ場所にあったんですが、今年もありましたよ。次は、球根の芽吹きdす、種類はちょっと分かりません。最後はスイセンです、よく見ると蕾が見えまして、暖かさが続けば直ぐに開花しそうです。ただ、明日から寒さが戻る予報なので、足踏みになるかもしれません。日差しは、少しずつですがパワーを増している感じがします。最初は、ダウンコートを羽織ってちょうど良かったんですが、最後は汗ばむ位でした。久し振りに、気...春を探して

  • 軽い!

    3月に入りました。いやー、今日は暖かかったです、昨日よりもずっとです。お天気アプリを見たら、夜半から朝までは6℃、つまりは最低気温が6℃だったんですよ。その上、日中は何と15℃まで上がりました、これじゃ暖かい訳です。日差しもあったので、車の中はぽかぽかを通り越していました、逆に家の中の方が寒さを感じましたよ。外は、風に暖かさを感ずるんですよ、もう春本番と言った感じです。今まで、足元は長靴かブーツを履いていました。でも、今日は春めいた天候だったので、思い切ってスニーカーを履いてみました。うっ、軽い、こんな感触は本当に久し振りです。下の写真のとおり、昨日まであった我が家の積雪は見事に消え失せました。この調子、この調子なんですが、来週は寒の戻りがありそうなので、どうなりますか。軽い!

  • 睡魔

    「うっ、やばい」午前中、列車に乗っていたら睡魔に襲われてしまって、一瞬爆睡しちゃいました。しかもです、もうすぐ下車駅だったので、もし寝過ごしていたら、やばかったです。今日は、朝から青空が広がりまして、更に気温も一気にあがりまして、まさしく陽春です。列車の中は、春の日差しと揺れでウトウトするには絶好の条件でした。それで、睡魔に襲われた訳です、春らしいです。なんで列車に乗っていたかと言うと、歯医者への通院です。先週の月曜日、奥歯の詰め物が外れちゃいまして、翌日行きつけの歯科医へ行きました。そうしたら、詰め物は歪んでいるので、新しくしましょうということになって、今日再度通院となった訳です。しかし、歯医者はお金がかかります、支払いは2回分で1万円弱でした。まあ、詰め物の他に、歯ぎしり防止用のナイトガードを新調、さ...睡魔

  • 春の気配

    朝の冷え込みは、お天気アプリによると1℃でした、中々最低気温が上がってくれません。でも、昼は9℃まで上がったようです。空を見れば、写真のとおり青空が広がりまして、気持ちの良い晴れ間です。日差しがあるだけで、あったかさが全然違います、お日様の威力は大したものですね。写真は、午前中用足で外出した際に撮影しました。駐車スペースと家の間に、幅30センチくらいのスペースがあります。そこは、土で満たされているんですが、今日見たら春の気配を感じましたよ。それは、下の写真に写っていますが、クロッカスが芽吹いていました。結構伸びています、ちょっと気が付きませんでしたよ。まあ、寒いと外へ出たくないので、仕方ないのですが。これから、春の気配を感ずる景色が多くなることを祈っています。春の気配

  • 戻った

    戻りました、ハイ。何がかと言うと寒さがです、昨日は上向き加減かなと思ったんですが、一日限りでしたよ。(苦笑い)もっとも、最低気温はアプリによると2℃ですし、日中は6℃まで上がったので、昨日とそんなに差があるわけではないのですが。結局上空の寒気次第なんでしょうね、それでも寒くても雪にはならなくて雨でした、そういう意味では寒波は終わった感じではあります。まあ、こんなことを繰り返しながら、暖かくなって行くのでしょうし。写真は、ランチを食べに行った、道の駅五頭山麓うららの森で撮影しました、写真のとおり積雪は平場と比較にならないほど多いですね。ただ、雪面から濛気が上がって視界が結構遮られていました、それだけ暖かいようです、山あいも春に向かっているようです。今日は、2月26日、いわゆる二・二六事件が発生した日です。昭...戻った

  • ようやく寒波脱出

    長期間、寒波に覆われていたんですが、ようやく脱出した感じです。一番上の写真、朝のゴミ捨て時に撮影しました。いつもは、夜間に降った雪で地面が真っ白になるんですが、写真のとおりつぶつぶの雪があるだけでした。お天気アプリによると、最低気温は1℃、最高気温は7℃まで上がりました。ここまで上がると、ちょっと春めいた感じがしましたよ。ただし、外にいると風は冷たいです、まだまだファーキャップを手放せませんでした。下の山の写真は、夕方撮影しました。最初は曇りベースの空模様でしたが、夕方当たりから青空が広がって写真のとおりとなりました。後、残雪の写真があると思いますが、最初は朝撮影しました。その下は夕方撮影しました、日中これだけ融けた訳です、これが融ければ我が家の道路面に残った雪は終わりです。しかし、長い寒波でした、人間の...ようやく寒波脱出

  • 出口

    相変わらず居座っている寒波に苦しめられています。今朝の最低気温は、お天気アプリで-2℃でした、寒さが続いて、もう嫌々ですよ。(苦笑い)朝、外を見たら、やっぱり薄っすら白くなる程度の積雪となっていました。で、日中は曇りベースで、雪が舞ったり、一番上の写真のとおり青空も見えました、目まぐるしいです。下のツバキの写真ですが、雪をまとっているのは朝撮影しました、こんな感じの雪です。日差しを受けているのは、青空が出ている時に撮影しました、同じ被写体が短時間でこんなに変化するんですよ。明日の朝はどうなるかなと思って、お天気アプリで予報を見たら、最高気温は7℃の予報となっています。なんとなくですが、いよいよ寒波の出口が見えて来たかなという感触があります。出口

  • 祝日考

    今日は、天皇誕生日で祝日ですね。祝日となるのは嬉しいのですが、平成と令和の天皇誕生日はどうも違和感があります。と言うのは、私は昭和の生まれなので、天皇誕生日と言えば4月29日だったのが刷り込まれてしまっているからだと思います。しかも、いわゆる大型連休の一角をしめる大切な祝日でしたのでね。平成の時代は12月23日、令和の時代は今日2月23日ですが、ちと動きづらいかなという感じがしました。雪の降らない地方は問題ないのでしょうが、雪国は空模様がどうしても関係しますので。と、こんなことを書くと、太平洋戦争前だったら、私は完璧に警察へ引っ張られていますよね、多分。まあ、毎日が祝日の閑居としては、もうどうでも良いことになっちゃいましたが。次の世代について書くことは省略です、多分私がその祝日を経験することはありえないは...祝日考

  • 冬に咲く意味

    今日は、2が3つ並んで、いわゆる「ニャンニャンニャン」ですね。この日を記念日にしている人は多いのではと思います、私の身内も二人が記念日となっていますよ。そいう意味では、旗日ではないのですが、おめでたい日の一つなんでしょうね。ただ、こちらは寒波が居座って、厳しい寒さが続いています、辛いですよ。朝方の最低気温は、ずっとマイナス状態の上に、日中も気温が全然上がる兆候がありません。つまりは、冷え込んでいるわけです。それでも、雪の方は下の写真のとおり、時としてちらつく程度、積雪は地面を白くする程度で持ちこたええいます。ただ、山あいの地域は軒並み大雪になっていて、大変なようです。一番上の写真、我が家の生け垣となっているツバキの花です。冬は、花を咲かせる植物はほぼない上に、雪の白に対して真っ赤な花なので、気分を盛り上げ...冬に咲く意味

  • 弱い言葉

    今日、隣り合っている新発田市のショッピングモールへ行きました。そうしたら、ちょっとビックリ、原因は雪です。新発田市は北上する位置にあるので、雪が増えるのは当たり前なのですが。それでも、自分の住んでいる所と比べると多いなと感じましたよ。上の写真はモールの駐車場の様子です、端っこに積み上がった雪が、前回来たときよりも多くなっていました。上空には寒波が居座っていて、来週まで居座りそうな気配です。そのため、山間部を中心に雪が降って、積雪が積み上がっている状態なんですよ。ありがたいことに、私の住んでいる所は、夜間に雪が降って地面が白くなる程度で済んでいるので、マシなほうです。今冬は、ここに来て寒波が偉く粘ってくれるので、コマッタチャンですよ、ハイ。下の写真で、キャップが写っています。これ、モール内をうろついていて、...弱い言葉

  • 30年分

    先日、かみさんから洗濯機がおかしいと言われました。その心は、私に修理しろということですが。で、見てみました。洗濯機は、排水で止まってエラーを出していました。もう一度動作させても、どうしても排水途中で停止しゃっています。それで、洗濯機の取扱説明書を確認しました。示しているエラーの項目を見ると、洗濯物が偏らないようにとか、詰めすぎないようにとか書かれていました。でも、偏りや量は問題ありません。あと、気になったのが排水溝のゴミを取ってくださいとなっていました。床下の排水溝は、洗濯機からくるホースと接続されて、大きなネジでとめてあります。ネジ部分を回したらホースが外れて、排水溝部分が見えました。そこを見た途端、なぜ洗濯機がエラーを出しているのか分かりましたよ。排水は一旦プラスチック製のコップ状の部品に入ります、部...30年分

  • 寒けど暑い

    昨夜から降り出した雪はそれなりに降り続いたようです、寝る前に外を見たら、もう完璧な吹雪状態でしたので。朝、外を見たら積雪は1-2センチメートル程度で、積雪自体はそんなにひどくなかったです、良かった。お天気アプリで気温の変化を見たら、明け方が-2℃、日中でも2℃止まりでした、これじゃ寒いわけです、しかも季節風も強いので、体感温度はもっと低く感じましたよ。空を見れば、忙しい変化でした、雪がちらついたり、曇ったり、時として青空が見えて日差しがあったりと。それだけ、風の動きが激しいようです。昨夜は、寝る前に寒くないように準備をしました。寝る前にエアコンを入れて部屋を温めました、布団へは電気毛布です、いつもより設定温度高めで。ところがです、夜半に一度目が覚めたら眠れなくなりました、決して寒いからじゃないんですよ。逆...寒けど暑い

  • 雛人形

    今日は、二十四節気の一つ「雨水」です。その意味は、雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃、ということで文字そのものですね。でもね、今日はまたまた寒波がやってきて、とても冷え込んでいて寒いです。昨夜から強い風が吹き続けているので、体感温度は気温以上に寒く感じますよ。道路は、下の写真のとおり凍結していました。ただ、雪はちらつく程度で、積雪は地面が白くなる程度、何とかこれで今週を終わって欲しいです。一番上の写真、我が家の雛人形です。薄いと雛人形、なにか関係があるかと負いますが、実はありました。雨水について調べていたら、江戸の商家では雨水に雛人形を飾ると縁起が良いのだそうです。と言いつつ、我が家のは雨水に先立って、既に床の間へ鎮座しています。ただ、お雛様も震えているでしょうね、なにせこの寒さですから...雛人形

  • ベガとアルタイル

    今日は、朝から家へ籠もった状態です。風が結構強くて、雨が混じりました、ただし急に青空も見えたりする変化の激しさもありですが。またまた寒気がやってきているようで、空気感が朝から段々と寒さを感じます。こんな天候なのですが、明日の午後列車を使って外出する予定が急遽決まりまして、戦々恐々としていますよ。特に風がひどくならないように祈っています、簡単に列車が止まってくれるので。写真は、先日訪れた村松公園で撮影しました。人参をカットしたものを持参しました。こちらの公園、鹿を飼育していまして、自由に餌を与えることができます、その餌用の人参です。鹿はヤクシカで、小型の個体です。先日は飼育スペースが雪に埋もれていまして、餌なんか食べる鹿はいるのかと思っちゃいました。でも、外へ出ていた一匹へ餌を投げたら、近くの小屋から続々と...ベガとアルタイル

  • 一家に一枚

    今日、撮りためていたビデオを鑑賞しました。見た番組の一つが、NHKで放映されたクラシックTVという番組です。番組のお題は「ヴィヴァルディ“四季”季節は巡る」でした。ヴィヴァルディの四季といえば、クラシックは聞かなくても結構知っているのではと思います。私は、クラシックのLPレコードはほぼ持っていません、数えたら3枚ありました。その中の一枚が四季なんですよ、手元にあるLPレコードは下の写真のとおりです。1950年代、ヴィヴァルディを再認識させたイ・ムジチ合奏団が演奏している録音です。これ、昔から持っていた訳ではなくて、最近入手したもので、ハードオフのジャンク箱出身なんですよ。録音はロベルト・ミケルッチの独奏で1969年盤みたいです、イ・ムジチと言ったらこの盤というのが定説です。ジャック箱出身に関わらず、状態は...一家に一枚

  • 納得

    今日の空模様は、一気に春めいた感じがしました。そらの様子は、一番上の写真のとおりです。2階の南向きの部屋は、窓から差し込む日差しで、暖房無しで充分に過ごせます。このまま、一気にお願いしたいところですが、どうもそういう訳には行きそうにないみたいです。予報によると、来週は再び冬型が強まって、大雪のおそれがあると脅かされていますのでね。どなりますか。下の写真は、昨日村松公園を訪れたときに撮影しました。被写体は、雪吊りの様子です。こちらの公園、冬前になると木々を冬吊りで保護して、雪害から守るように保護しています。今まで、村松はそんなに雪がふる感じがしなかったので、正直無駄なことをしているなと感じていたんですよ。でもね、昨日の雪景色を見て、なるほどこんなに積もることがあるのねと、納得しましたよ。(苦笑い)考えてみる...納得

  • 無雪

    午前中は、ちょっと大荒れの天候でした。水っぽい雪や雨が降った時間帯があって寒いです、でも午後に向かって段々と空模様が回復して行って、夕方前には青空が広がりました。その日差しが部屋に差し込んでいたんですが、その様子を見ると何となく春めいた感じがします。光の具合が冬とは違った明るさや柔らかさを感じさせましたので。今日は、ちょっと遠出をして五泉市の村松公園へ行ってきました、数カ月ぶりで久し振りでした。と言っても散策が目的ではなくて、ランチ目的なんですけどね。それで、昼食を食べ終わって村松公園へ入って見ました、それなりに除雪はしてはありました。ただ、愛宕山への登山道は途中から雪に埋もれていました、小道がついていたので登っている人はいるようでしたが。公園から出て、公園を周遊するルートへ行ったら、そこの道路はなんと無...無雪

  • 心強い味方

    いやー寒いです、お天気アプリによると、早朝が6℃で最高気温、その後は下がりっぱなしですよ。再び冬型の気圧配置になって、強い季節風が吹き続けているんで、気温以上に寒さがみにしみます。朝9時30分ころ外出したんですが、外は雪が降っていて吹雪状態でした、一番上の写真がその様子です。明日の午前中までは、こんな天候が続く予報です、寒さはもうご勘弁をです、ハイ。(苦笑い)寒ければ、当然暖房を入れて暖を取ります。リビングはエアコンが主力です、ただエアコンというのは吹き出し口が上の方にあるため、足元が温まらないんですよね。冬なのに扇風機を回して、空気をかき混ぜてはいるんですが、やっぱり足元がNGです。で、足元の暖房はコタツでしのいでいます、というよりもコタツに入っていれば、エアコンが不要の場合もあったりします。自分の部屋...心強い味方

  • 膝痛

    「いてて」昼前後は、隣町にあるショッピングモールへ行って来ました。こちらはとても広いモールです、それで店内散策コースというのがあって、結構歩いている人がいます。私も、食後の腹ごなしを兼ねてちょっと歩いてみました。このところ、天候が不順なので夏場のように歩けていません。だから、ちょっと歩いただけなのに膝に痛みが来ちゃいましたよ、シニアは運動をサボると一気に体力低下しますね。その点、雪が降らない地域の人は羨ましいです、こんなに家に籠もる必要はないでしょうから。空模様は曇りベース、夜遅くなると雨の予報です。ただ、寒波がいなくなったのか、気温の割には雪の融ける音がするんですよ。下の写真は、先日降った大雪の雪捨て場とした我が家の前です。一時は、1.5メートルくらいの高さがあったんですが、もうこんなになっちゃいました...膝痛

  • きざし

    朝、ゴミ捨てのために外へ出たら、ちょっとびっくりしましたよ。その原因は、写真のとおりです。上の写真は、ゴミステーションに面した歩道ですが、真中部分は昨日の時点では積雪はなかったんですよね。下の写真のとおり、青空駐車の車を見ると、5センチ程度積もった感じです、一晩の数字ですが。そんな気配は感じなかったので、ちょっと以外ですわ。まあ、まだまだ冬本番の時期なので当たり前と言えば当たり前ですが。雪は凄く水っぽいです、いわゆる重たい雪です、新潟らしいと言ってしまえばそのとおりですが。実は冬本番になってから、入浴は昼間の時間帯に変更しました。理由の一番はヒートショック対応です、昼間でも寒いことは寒いんですが、夜と比較すれば結構違いますのでね。当然、脱衣所はセラミックヒーターで事前暖房はしていますが。ただ、寒い日はそれ...きざし

  • 凶器と同じ

    寒いです、お天気アプリによると最高気温は4℃レベルでした、気温よりも寒く感じます。多分、原因は積雪だろうと思いますが、冷蔵庫の中にいるようなものですからね。曇りベースのぱっとしない空模様でしたが、若干ですが青空が見えたり、日差しもありました。雪を降らせる寒波は、ほぼ終わった感じがします、寒さは残っていますが。午前中、図書館とスーパーの買い出しに出かけました。道路は、圧雪になっているところは、ほぼ無しでした、ただし、道路脇にはうず高く雪の山がありますが。道中で、大型ダンプカーの姿をあちこちで見かけました、道路脇の残雪を運び出すようためのようでした。スーパーの駐車場ではダンプカーと除雪車が集合していました。多分、駐車場に溜まった残雪を午後から運び出す作業待ちの感じでした。一番上の写真、我が家の屋根の一部を撮影...凶器と同じ

  • 無謀なドライブ

    寒波は概ね峠を越えた感じです。寒いし、ちょっと風が強いんですが、空模様は結構青空が見えまして、日差しもありました。で、気晴らしにドライブへ出かけました。目的地は、五頭山(阿賀野市)にある道の駅です、こちらで昼食を食べようという魂胆です。街中は大体除雪が行き届いていて、走行するのにはほぼ支障はありませんでした。でも、道の駅は山あいにあるし、途中は田んぼの中を通るような道があります。そこが心配だったんですが、やっぱり当たりましたよ。(苦笑い)圧雪だけだったら、スピードを落として走れば問題ないのですが、昨日から緩んだために中途半端な圧雪になっている上に、ワダチの形が大型車、普通車、軽自動車と混在しているので、ハンドルを取られることが多々でした。しかも、道幅が狭くなっているので、ベンツとか大型の車が対向して来ると...無謀なドライブ

  • 顕著な大雪

    一番上の写真、昨夜撮影しました。昨日は朝雪が降って、日中は緩んで、夕方から再び降ったんですが、ご覧のとおり凄く強い降り方でしたよ。それがずっと続きましたようで、布団に入る頃も同じような降り方で、こりゃ大雪になるなと予感させました。結果は、顕著な大雪に関する情報が発表されまして、新潟市は新記録を樹立しちゃう降り方でした。12時間に降った雪が観測史上最高記録だそうです、その値は50センチメートルです。夜中に除雪車の作業音で目が覚めました。朝、カーポートに面している部分には、降ったのと除雪車が置いて行った雪が60センチはありました、縦の写真がその様子です。ゴミステーションへ行ったら、歩道は完璧に雪に埋まっていました、どうしようかなと思ったんですが、ステーション前に行って見たら、誰かがその部分だけ除雪をしてありま...顕著な大雪

  • 無謀かも

    昨日で、寒波の峠は越えたかなと思ったんですが、残念ながらまだまだ影響が続きましたよ。もの凄い積雪ではないのですが、強い雪の降り方をします、特に朝と夕方過ぎあたりが酷かったです。そんなこともあって、道路は10センチ前後の圧雪や凍結状態でした。それでも、日中は雪が降り止んで、薄い日差しがあったので、それなりに緩みましたが。そんな圧雪道路を走っていたら、後方後方から走ってきた車が私に追い越しをかけてきましたよ。私は、圧雪道路なのでスピードを上げて走る腕はありません、それでちんたら走っていました。後ろの車は、ちんたら走りに業を煮やしたんでしょうね。(苦笑い)その時、ちと嫌な予感がしたので、スピードを落としました。くだんの追い越した車は、私の前方で右車線から左車線へ車線変更をした途端、尻振りを始めましたよ。何とか持...無謀かも

  • あちこたない

    「うへ、見えない」新潟県は、大寒波に見舞われました。一番上の写真、昨日の夜早めの様子です、激しく降る雪がシルエットになって見えると思います。知らない人が見れば幽玄な景色と言っちゃいそうですが、当事者は戦々恐々です。もし、この降り方が一晩続いたとしたら、多分降雪は1メートル級、さすがの雪国でも大雪です。ちなみに、見えないというのはBSです、昨夜TVのスイッチを入れたらBSが見えませんでした。原因は当然降雪です、あまりの酷い降り方に衛星からの電波がギブアップしちゃったわけです。(苦笑い)今朝は、元へ戻っていましたが。明け方、除雪車の作業音で目が覚めました、やっぱり降ったかというのと、雪かき作業をやりたくないので、ちょっと心が折れましたよ。で、朝外を見たら「あちこたない」でした。除雪車が置いて行った雪はスコップ...あちこたない

  • 賜物

    賜物と言うと「エジプトはナイルの賜物」なんて言う、ギリシヤの歴史化ロドトス言葉が連想されます。新潟市にとって賜物の一つは、佐渡ヶ島かも知れません。この冬一番の寒波が入り込んで、現在も居座っている状態です。今朝、寝坊して布団から抜け出して、取り敢えず外を見ました。どんなに積もっているかなと思ったら、積雪はほぼ無しでした、ちょっと拍子抜けでしたよ。(苦笑い)ただし、すごく寒くて、下の写真のとおり、道路は薄く積もった雪が凍結していました。新潟市はこんな状態ですが、中上越の山間部は軒並み積もったようです。新潟市近辺は、雪国としては意外と雪が少ないです。その原因の一つが佐渡ヶ島の存在だと聞いたことがあります。と言うのは、日本海に浮かぶ佐渡ヶ島が冬の季節風を遮るので、風下側にある新潟市近辺は雪の降り方が少ないのだそう...賜物

  • ビフォア・アフター

    テレビでニュースを見ていたらびっくりしました。北海道は凄い大雪なんですね、なんだか私の故郷を彷彿させるような降り方に感じましたよ。あれだけ一気に降られてしまうと、もう身動きができません、大人しく家に籠もるのが上策でしょうね。こちらも、寒気の影響で寒いです、朝ゴミ出しへ行ったら、身を切るような冷たい風でしたよ。ただ、今のところ雪はほとんど降っていません、風に乗ってちらつく程度です。一番上の写真は、午前中の空模様ですが、こんな感じで夜早い時間帯まで続きました。予報で言っているように、明日からが勝負だと思います、雪雲がどこに掛かるかは神のみぞ知るです、ハイ。今日は、午後から工事の立ち会いでした。先日、お風呂の水栓が壊れちゃいました、シャワーと水栓を切り替えるカラン部分です。本来、ここは切り替えだけで使うべきなの...ビフォア・アフター

  • 立春

    さて、今日は立春です、暦の上では春が始まりましたね。と言いつつ、新潟はこれからが冬本番です。ニュースなどで、明日からこの冬一番の寒気が入り込んで、警報並みの雪が降ると脅かされています。午前中の空模様は写真のとおりなんですが、これを見る限り穏やかな好天としか感じませんでしたよ。嵐の前の静けさと言ったところでしょうか。午後からは、雨が降り出してきたので、天候は確実に下り坂です、多分夜半には雪の気配ですわ。さて、気象庁の恫喝ほど降るのか降らないのか、こればかりは実際に降ってみないと分かりませんが。節分は、年の数だけ豆を食べると良いと言われています。今朝、ラジオを聞いていたら、そんな手があったのかと思わされましたよ。MC曰く、納豆を食べればいいじゃんでした。なるほど、納豆も原料は大豆だし、一パック食べればシニアの...立春

  • 節分

    今日は節分ですね、しかも立春の日がズレたために、その前日である節分もズレちゃうという珍しい日だそうです。余談ですが、節分は本来は年4回あるんですが、今は立春の前日だけが重要視されているようです。鬼の面は、豆まき用の豆を買ったときの付録です、可愛らしげですね、鬼ギャルと言ったところでしょうか。孫ザウルスが喜ぶかと思って、こんなデザインを選択したんですが、昨日見せた限りでは感激度は少なかったかな。(苦笑い)ちなみに、新潟の豆まき通常は落花生を使います、したがってお面がついてきた豆は下の写真のとおり、落花生です。殻付きを1個と数えると、年の数だけ食すのはちと大変です、適度にしておきます。あと、恵方巻も近所のスーパーから調達して来ました、バンバン売れていましたよ。これも、元は地方の行事だったようですが、食品業界は...節分

  • 効果的面かな

    昨夜、孫ザウルスがやってきました、今回はお泊りです。最初に発したのが「お腹が空いた」でしたよ、それで即夕食なりました、好物のトリカラを美味しそうに食していました。それから、入浴して遊び回って、一体何時に寝たのか私は分かりません、なにせ私のほうが先に落っこちましたので。(苦笑い)今日は今日で、昼前に隣町のモールへ出かけて、ゲームコーナーを中心に飛び回っていました。昼は、好物の麺類を食べて、デザートにこれまた好物のアイスクリームを食して、最後にお土産まで買ってもらって、大満足だったと思います。代わりに、こちらは疲労困憊でしたよ。帰りは車の中で寝落ちしてしまったので、我が家に入らずにそのままお引き取りいただきました。(苦笑い)上の写真、我が家の玄関の様子です、白いテープで四角い形を作ってあるのが分かると思います...効果的面かな

  • 生きている化石

    強い冬型になっちゃってます。そのため、冷え込んで寒いし、雪は降るしで、いい加減勘弁して欲しいですよ。救いなのは、雪の降り方が酷くないことです、今のところ地面に10センチ前後ですから。寒いと、何もする気が起こりませんわ。(苦笑い)写真は、近所の小学校で撮影しました。写っている巨大な木はメタセコイアです、生きている化石と言われているそうです。日本でも化石が見つかるそうですが、以前は絶滅したと思われていたのが、中国でまだ自生しているのが見つかって、生きている化石となったそうです。今は、世界中に植栽されて版図を広げているようです。写真のとおり、冬は丸裸状態ですが、落葉針葉樹です。落葉している以外の季節は、杉に似た形の鮮やかな葉っぱを茂らせます、木陰にはグッドです。ところが、この落葉樹というのが困りものでして、その...生きている化石

  • 登校風景

    朝、外を見たら、今日も雪景色でした。今回の冬将軍は手ごわそうです、チラチラと降り続きましたので。乾いた感じの雪なので、ちと大変なことになるかも知れません。朝、ゴミ捨てへ行ったら、子どもたちがぞろぞろと歩いてきました。ちょっと、登校時間としては遅めなんですが、元気に歩いて行きましたよ。余談ですが、今の小学校は時間になるまで入口を開けないみたいですね。入口を開ける時間直前には、学校前の広場は子どもたちがおしゃべりをしながら待っているので、結構賑やかです。せめて、寒い冬は早めに開けよと言いたいところですが、先生も労働者ですからそういう訳にはゆきませんね。小学校と言えば、私の母校は小高い山の上にあったんですよ。もともとは町の中にあったんですが、途中で立て直して山の上へ引っ越しちゃいました。真新しい建物になったのは...登校風景

  • 一夜限り

    えらく混んでいるなー。今日の昼前、近所のスーパーへ買い出しのために出かけました。寒い日でしたので、暖かいものを食べると急遽決めまして、同じ敷地内にあるラーメン店へ向かいました。時間は11時過ぎだったんですが、かなり席が埋まっていまして、びっくりしました。熱々のラーメンを食べて、昼前にお店を出たら、更にお客さんが押し寄せていましたよ。これだけ冷えると、暖かいものを食べたくなるのは同じなんですね。今朝、布団から抜け出して外を見たら、雪が降っていて、しかも一面が真っ白でした。5センチ弱の積雪と言ったところです、その様子が写真に写っているとおりです。昨日、積雪がほぼ消え去ったのですが、それは一夜限りの夢でしたよ。(苦笑い)ただ、まだ気温が高めのようで、降った雪は水っ気をすごく含んでいて、ぐちゃぐちゃでした。今夜か...一夜限り

  • 風前の灯火

    風前の灯というのは、上の写真のとおりです。これ、我が家に残った残雪の最後の塊です。我が家と言っても、実際は我が家の敷地に面した市道に残った雪ですが。敷地内の雪は、既に融けました。今朝の最低気温はお天気アプリによると3℃、日中は6℃でした。この時期としては暖かい気温ですが、意外と空気が冷たくて気温よりも寒く感じました。予報によると、寒気が入り込んでいるようです、それが原因でしょうね。それもあって、今日は朝から結構強めの雨がバシャバシャと降りましたよ。で、雪の融雪が進んだようです。雨が原因なので、雨前の灯火と言ったほうが良いのかも知れませんね。予報によると、立春あたりに寒気団が南下しそうです。雪が降るにしても、適度に降って終わって欲しいですよ。下の写真は、一昨日の積雪の様子です、2日間でこれだけ融雪した訳です...風前の灯火

  • おとしだま

    午前中、銀行へ用足へ歩いて行ってきました。そうしたら、上の写真のとおり、遠くに飯豊山系の山がキレイに見えていましたよ。今日も、寒中にしては穏やかな空模様でした、青空の広がる時間が長くて、とても一番寒い時期とは思えませんでした。余談ですが、銀行のATMはやけに混み合っていましたよ、待ち行列が外にまで伸びていましたので。今日は、五十日ではないので、何故なのか分かりません。後、下ろしたお札を見たら、なんと今日は全てが「旧札」でした、新札が行き渡っていても、こんなことがあるんですね。銀行の帰り道、今度は郵便局へ寄って、おとしだまをいただいてきましたよ、それは下の写真のとおりです。お年玉付き年賀はがきですが、当選番号が発表されたので調べたら、一枚だけ当選していました。当然、切手シートですが。(苦笑い)余談ですが、お...おとしだま

  • あともう少し

    朝方、ちょっと目が覚めたら、なにか寒いなと感じましたよ。後で、お天気アプリを見たら、最低気温はマイナス1℃でした、これじゃ寒い訳です。まあ、寒中なのでやむを得ないのでしょうね。でも、昼間は結構青空が広がって、寒中とは思えない空模様でした、最高気温は7℃まで上がったみたいなので、この時期としては暖かいと言ってよいのかなと思います。下の写真、我が家に残っている積雪です。一つは庭、もう一つは家の前です。こりゃ、今日融けてしまうかと思ったんですが、朝の冷え込みでガチガチに凍結しちゃって、まだ持ちそうですよ。(苦笑い)まあ、実害は無い積雪状態なので、全く問題ありませんが。この調子で、寒中が過ぎてくれて、積雪もちょっぴりで終わって欲しいところです。サザンカは早朝撮影しました。花びらに、ちょっとだけ雪が積もっています、...あともう少し

  • 一番寒かった日

    こちらでは、このところ朝方はそれなりに寒い、日中はこの時期としては穏やかというパターンが続いています。今日も、お天気アプリによると最低は2℃、最高は7℃でしたから、似たような傾向です。数年前、日中も気温がマイナスとなって、ボイラーのドレインが凍結しちゃって、お湯が使えない事件が発生しました。ボイラーは気温が低下すると、凍結防止のため水を循環させるのですが、その機能が動作したのを見た記憶がありません、今冬はね。それだけ穏やかという訳です、ありがたいですよ。でも、今日は一番寒かった日として記録されているそうです。1902年、明治だと35年、北海道は旭川で最低気温マイナス41℃を記録した日だそうです。北海道のスキー場で、マイナス10℃前後の寒さを経験したことがあります、これが私の記録です。あの時、リフトに乗った...一番寒かった日

  • 便利グッズ

    写真の物は、今日買ってきたやつです。購入先は、100円ショップのダイソーです。ダイソーは、色々な商品が販売されていますが、場合によってはお店側が本来想定している使用方法以外に転用できるケースが結構あるように感じます。そういう意味では、便利グッズのお店かなと思います。買った商品の内訳は、一つは本立で、もう一つはファンシーケースというやつです。私の購入目的は、当然のことながら転用しちゃおうという方です。本立は、LPレコードを立てるために使います、いわゆるレコード立へ転用しちゃったわけです。もう一つはCDケースへ転用です、と言っても元がファンシーケースなので、何を入れても良いわけですから、転用とは言えないかも知れませんが。(苦笑い)ただし、100円ショップで買ったんですが、どちらも100円の商品じゃありません、...便利グッズ

  • 不思議なソウルフード

    皆さんにとってソウルフードは何でしょうか。私の子どもにとっては、写真に写っている食べ物が一種のソウルフードみたいです。麺類であることは間違いないんですが、何度食べても不思議な食べ物です、私には。名前は「イタリアン」と言います。でも、名前から連想するイタリアの料理とは全く関係ないです。一種の焼きそばと思えばよいのですが、完璧な焼きそばではないです。その上に、トマトベースのちょっと説明できない味のソースがかかっているんですよ。実に不思議な味なので、子どもに取っては小さい頃から食べ慣れているのでソウルフードなのでしょうね。これ、新潟市と長岡市のそれぞれの一社から提供されていると聞きました。長岡のは食べたことはないですが、新潟のやつはこちらへ転勤してきて初めて食べました。だから、子どもほど思いれは無いのですが、子...不思議なソウルフード

  • そうきたか

    「それじゃ、カレーに関係する歌をかけます」今朝目覚めてラジオのスイッチを入れたら、ちょうど今日は何の日のコーナーでした。今日は「ジャズの日」だそうです。その心は、1月は英語で表記するとJanuaryですよね、JAZZのJAはJanuaryからだそうです。で、残りのZZはと言うと、22日から引っ張ったみたいです、22はZZにも見えるでしょ、ね。有名なジャズのミュージシャンと関連しているのかと思いきや、すげえ語呂合わせですよね。(大笑い)で、その後NHKR1で月曜から金曜日まで放送している「ふんわり」を聞いていました。今日のパーソナリティは伍代夏子さんです。番組の初っ端に彼女が選択した歌がかかるんですが、大体が今日誕生日の人か今日は何の日かの関連が多いんですよ。本日は、今日は何の日つながりでしが、今日はカレー...そうきたか

  • 掘って掘って掘りまくれ

    外出から帰ってきて郵便受けを開けたら請求書が入っていました。その中身はガス代です、今回口座から引き落とされる金額と次回引き落とされる金額を見たらびっくり。次回の金額は2倍増しでしたよ。ガス代は炊事の他には給湯用のボイラーです、冬は水温が低いので仕方ないのですけどね、それにしても高い。どこかの大統領ではありませんが、掘って掘って掘りまくれと言いたくなりますよ。と言っても、掘りまくる資源が日本にはほぼ無いのでぼやいても仕方ないのですが。(苦笑い)でも、日本も世界に冠たる資源王国だった時代もあったのですよね。先日見たテレビ番組の受け売りですが。戦国時代から江戸時代、日本は銀と金の生産量が世界有数だったんですよね。戦国時代から江戸初期、世界の共通通貨は銀でした、その時代日本は世界の3割の銀を掘っていたんだそうです...掘って掘って掘りまくれ

  • 負の遺産

    今日は、暦の上では大寒です。一番寒いはずなんですが、ありがたいことに寒さは大幅に緩みましたよ。緩んだどころか、午前中は写真のとおり青空が見えたりして、寒中とは思えませんでした。ただ、油断はできません、これから立春までの期間が要注意ですからね。夕方には雨模様となったので、今のところは雪は大丈夫みたいですが。この調子で立春までお願いしたいところです。(苦笑い)朝は、NHKのR1を聞いていることが多いです。身支度などをしている時間帯は、ちょうど「ふんわり」という番組の放送時間なので、結構聞いています。今日の特集は「遺産相続」でした。昨年、同じお題でやったんですが、今回は少し応用編と言ったところでした。番組を聞いていて、莫大な遺産などない私ですが、銀行預金や不動産、あるいは最近話題のデジタル遺産について、後始末が...負の遺産

  • 厳寒と春

    今日の天候はローラーコースターのような感じでしたよ。お天気アプリによると、朝の最低気温は-2℃でした、でも最高気温は8℃まで上がりましたよ。朝方は厳寒時期らしい気温でしたが、日中は3月の陽気だったそうです、だからローラーコースターです。スーパーのフードコートで昼食を食べた後、空模様が良いので福島潟へ行こうということになって行ってみました。写真のとおり、空は360度どこを見ても真っ青な青空、地面に雪さえなければ冬だとは感じませんね。急に行ったのでまともなカメラが手元になくてスマホでの撮影となりました、広角レンズだけなのでちょっと工夫が必要でした。それにしても、こんな青空はめったに見ることができないでしょうね、何か日焼けしたような気もします。ビュー福島潟の駐車場へ車を入れたらびっくりしました、なんと渋滞してい...厳寒と春

  • 強い味方かも

    寒いです、寒中ですからやむを得ないのですがね。今日は、お天気アプリ上は、最低気温が1℃、最高気温が4℃、どう見ても寒いです。しかもです、明日の朝はマイナス3℃まで下がる予報です、一番の冷え込みとなりそうです。それでも、今日は寒いけど、空模様は比較的穏やかに推移しました、午後からは一時的ですが青空も広がりましたし。こんなに寒くても、我が家のベランダでは、写真のとおりパンジーが咲き誇っていますよ、信じられないほど元気です。見た目、寒さには強くなさそうなのですが、不思議な植物ですね。先日、雪かきをした時、長靴を通して足先が冷え切ってしまって、しもやけになっちゃいました。それで、普段は家の中では履かないくつ下を履いたり、入浴した際にマッサージしたりして対応しました。まだ、違和感はあるんですが、かなり改善しました。...強い味方かも

  • 体が風邪をひきそうな日

    太田裕美と言えば思い浮かぶのは「木綿のハンカチーフ」と言う人が大部分ではないでしょうか。なにせ、彼女の最大のヒット曲と言われていますのでね。昨日、車の6ヶ月点検でディラーへ車を預けたあと、少し時間があったので近くのハードオフへ行って来ました。目的は、レコードのジャンク箱漁りです。この前訪れた時は、大人買いをするほど新しいLPが入っていたんですが、昨日は全然でした。最近はレコードがリバイバルしているし、ジャンク箱向けのレコードはあまり出てこないのかも知れませんね。で、買う気はなかったのですが、ちょっとだけエサ箱を漁りました、こちらは最低でも550円で上はとんでもない金額もあったりします。その中で見つけたのが、写真に写っているアルバム、太田裕美の「心が風邪をひいた日」です。これ、以前違うハードオフで見かけた時...体が風邪をひきそうな日

  • 空っぽ

    今朝は寒かったです。朝、ゴミ捨てへ行く時、道路は圧雪された雪がカチコチに凍結して、滑って危ない状態でした。その様子が、下の1枚目と2枚めです。でも、日中は結構青空が広がりまして、道路の凍結は融けて行って、結構緩みましたよ。一番上の写真、私の車のキーです、いわゆるスマートキーと言うやつです。余談ですが、車も鍵も時代と共に大きく変化しました。最初はただの金属製の鍵、それが2台続いて3台目からはキーレスキーとなって、ドアの開閉はボタン操作だけでよくなりました。今乗っている車になってからは、スマートキーになりまして、ドアの開閉はもちろん、車内へキーを持ち込めばキーレスでエンジンが始動できます、便利になったものです。ただし、キーレスキーもスマートキーも動作するためにバッテリーを使っています。バッテリーは意外と持ちが...空っぽ

  • グッズまで

    郵便料金が値上がりして、最初の年賀状シーズンがほぼ終了しました。これで、年賀状仕舞いが大幅に増えると予想していたのですが、思ったほどは多くなかった気がします。それよりも、今まで年賀状のやり取りをしていたけど、年賀状が来ない人のほうが多いようにも感じます。まあ、仕舞い方はそれぞれですから、それで良いのでしょうが。一番上の写真、年賀状仕舞いの内の1枚です。今年で年賀状は最後の通知が、なんとシールでした、こんなグッズも売っているんですね。差出人は女性ですが、さり気なくシールを貼ってある辺りに、ちょっとした心遣いも感じました。さて、私はどうしましょうか、決まりませんわ。(苦笑い)今日は、朝からボサボサの雪が強弱を繰り返して降り続けています。水っぽい雪なので、凄い積り方はしないと思われますが、気温が下がると積もる雪...グッズまで

  • 閉庁

    朝、ラジオを聞いていたら、今日は何の日のコーナーが始まりました。色々ありましたが、今日は官公庁が隔週で土曜日閉庁を始めた日だとのことです。今勤めている人は、週休二日制の時代が当たり前になった時期に育った人が多いと思います。私の時代は、小学校から高校まで、土曜日は「半ドン」で午後からはお休みでした、もはや死語ですが。高校を卒業して、いざ就職となった時、今度は土曜日も勤めかあと思いましたよ。なにせ、親たちは土曜日でも普通に仕事をしていましたからね。この土曜日隔週閉庁が週休二日制の普及を促した一つのきっかけでした。私の場合は、隔週週休二日制から経験しましたが、最初は土曜日が休みというのが不思議な感覚だったのを思い出しました。もう、36年も経過したそうです。写真は、コンパクトデジカメのメモリから発見しました。こん...閉庁

  • 県都の矜持

    今日は成人の日ですね。新潟市は、午前中はちょっと雨気味でしたが、途中から青空が見えて冬にしてはまあまあの空模様になりました。新潟県では、成人式のお祝いは成人の日に実施しない市町村が多いです。と言うよりも、今日成人式を行うのは新潟市と五泉市だけのはずです。理由はそれぞれあるのでしょうが、一番は天候じゃないかと思います、冬の新潟は足元が悪いのでね。成人の日と言うと、新潟市の成人式がニュースで放映されていました。年によっては、とんでもない雪とか雨の中を晴れ着を着た新成人が写っていました。それを見るたびに、なんでと思っちゃいましたよ、それがまさか自分の子どもに関係するとは思わずにね。(苦笑い)新潟市の成人式会場は、市民体育館から朱鷺メッセになって天候の影響は随分と改善されました。というのは、朱鷺メッセは内部に部屋...県都の矜持

  • もしかして

    昨日、左のつま先に違和感がありました。痒いと言うか、痛いと言うか、でも原因が分かりません。入浴した時に軽くマッサージをしたら、何となくですが調子が良くなった感じがしました。それで思い浮かんだのが、これってもしかして「霜焼け」でした。先日の降雪で、朝雪かき作業をしたんですが、足がやけに冷えた感じがしました。作業で履いた長靴は昨年の夏に調達しました、実は冬用ではないんですよね、冬季以外でも履けるように雨靴レベルのやつにしたんですよ。ゴムって意外と冷たさを伝えてくれます、1時間ほどの雪かき作業で両足がすっかり冷えてしまいましたから。それで、霜焼け気味になっちゃたんでしょうね、いやはやです。本来、冬用の長靴は内部へボアなどの断熱材を貼りますが、雨靴レベルのやつは薄い布しか貼っていませんから、仕方ないですね。次回は...もしかして

  • 家庭菜園もどき

    昨夜から今朝にかけては、地面を薄っすら覆う程度の積雪でした。しかも、日中は時々日差しがあって緩みました、どうやら今回の大雪は峠を越えた感じです。道路には、融けた雪が水たまりを作っていて、車で通過すると盛大な飛沫が上がっていましたよ。冬の雪は仕方ないのですが、継続して降らなければ何とかなります。スーパーへ行くと野菜の価格が高いのに驚かされます。まあ、昔は冬に生鮮野菜を食べるなんで思いもつかなかったんですが、今は価格さえ気にしなければ一年中食べられますね。でも、これだけ高いと買うのに躊躇しちゃうことも確かです。そうなると、冷凍品やカット野菜でやり繰りするしかなさそうです。不思議なのはカット野菜です、あれだけキャベツが高騰しているのに、カットキャベツは98円とかで値段が変わらないのは不思議です。我が家では、ささ...家庭菜園もどき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マッタリ風景さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マッタリ風景さん
ブログタイトル
マッタリ風景
フォロー
マッタリ風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用