chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 弱い言葉

    今日、隣り合っている新発田市のショッピングモールへ行きました。そうしたら、ちょっとビックリ、原因は雪です。新発田市は北上する位置にあるので、雪が増えるのは当たり前なのですが。それでも、自分の住んでいる所と比べると多いなと感じましたよ。上の写真はモールの駐車場の様子です、端っこに積み上がった雪が、前回来たときよりも多くなっていました。上空には寒波が居座っていて、来週まで居座りそうな気配です。そのため、山間部を中心に雪が降って、積雪が積み上がっている状態なんですよ。ありがたいことに、私の住んでいる所は、夜間に雪が降って地面が白くなる程度で済んでいるので、マシなほうです。今冬は、ここに来て寒波が偉く粘ってくれるので、コマッタチャンですよ、ハイ。下の写真で、キャップが写っています。これ、モール内をうろついていて、...弱い言葉

  • 30年分

    先日、かみさんから洗濯機がおかしいと言われました。その心は、私に修理しろということですが。で、見てみました。洗濯機は、排水で止まってエラーを出していました。もう一度動作させても、どうしても排水途中で停止しゃっています。それで、洗濯機の取扱説明書を確認しました。示しているエラーの項目を見ると、洗濯物が偏らないようにとか、詰めすぎないようにとか書かれていました。でも、偏りや量は問題ありません。あと、気になったのが排水溝のゴミを取ってくださいとなっていました。床下の排水溝は、洗濯機からくるホースと接続されて、大きなネジでとめてあります。ネジ部分を回したらホースが外れて、排水溝部分が見えました。そこを見た途端、なぜ洗濯機がエラーを出しているのか分かりましたよ。排水は一旦プラスチック製のコップ状の部品に入ります、部...30年分

  • 寒けど暑い

    昨夜から降り出した雪はそれなりに降り続いたようです、寝る前に外を見たら、もう完璧な吹雪状態でしたので。朝、外を見たら積雪は1-2センチメートル程度で、積雪自体はそんなにひどくなかったです、良かった。お天気アプリで気温の変化を見たら、明け方が-2℃、日中でも2℃止まりでした、これじゃ寒いわけです、しかも季節風も強いので、体感温度はもっと低く感じましたよ。空を見れば、忙しい変化でした、雪がちらついたり、曇ったり、時として青空が見えて日差しがあったりと。それだけ、風の動きが激しいようです。昨夜は、寝る前に寒くないように準備をしました。寝る前にエアコンを入れて部屋を温めました、布団へは電気毛布です、いつもより設定温度高めで。ところがです、夜半に一度目が覚めたら眠れなくなりました、決して寒いからじゃないんですよ。逆...寒けど暑い

  • 雛人形

    今日は、二十四節気の一つ「雨水」です。その意味は、雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃、ということで文字そのものですね。でもね、今日はまたまた寒波がやってきて、とても冷え込んでいて寒いです。昨夜から強い風が吹き続けているので、体感温度は気温以上に寒く感じますよ。道路は、下の写真のとおり凍結していました。ただ、雪はちらつく程度で、積雪は地面が白くなる程度、何とかこれで今週を終わって欲しいです。一番上の写真、我が家の雛人形です。薄いと雛人形、なにか関係があるかと負いますが、実はありました。雨水について調べていたら、江戸の商家では雨水に雛人形を飾ると縁起が良いのだそうです。と言いつつ、我が家のは雨水に先立って、既に床の間へ鎮座しています。ただ、お雛様も震えているでしょうね、なにせこの寒さですから...雛人形

  • ベガとアルタイル

    今日は、朝から家へ籠もった状態です。風が結構強くて、雨が混じりました、ただし急に青空も見えたりする変化の激しさもありですが。またまた寒気がやってきているようで、空気感が朝から段々と寒さを感じます。こんな天候なのですが、明日の午後列車を使って外出する予定が急遽決まりまして、戦々恐々としていますよ。特に風がひどくならないように祈っています、簡単に列車が止まってくれるので。写真は、先日訪れた村松公園で撮影しました。人参をカットしたものを持参しました。こちらの公園、鹿を飼育していまして、自由に餌を与えることができます、その餌用の人参です。鹿はヤクシカで、小型の個体です。先日は飼育スペースが雪に埋もれていまして、餌なんか食べる鹿はいるのかと思っちゃいました。でも、外へ出ていた一匹へ餌を投げたら、近くの小屋から続々と...ベガとアルタイル

  • 一家に一枚

    今日、撮りためていたビデオを鑑賞しました。見た番組の一つが、NHKで放映されたクラシックTVという番組です。番組のお題は「ヴィヴァルディ“四季”季節は巡る」でした。ヴィヴァルディの四季といえば、クラシックは聞かなくても結構知っているのではと思います。私は、クラシックのLPレコードはほぼ持っていません、数えたら3枚ありました。その中の一枚が四季なんですよ、手元にあるLPレコードは下の写真のとおりです。1950年代、ヴィヴァルディを再認識させたイ・ムジチ合奏団が演奏している録音です。これ、昔から持っていた訳ではなくて、最近入手したもので、ハードオフのジャンク箱出身なんですよ。録音はロベルト・ミケルッチの独奏で1969年盤みたいです、イ・ムジチと言ったらこの盤というのが定説です。ジャック箱出身に関わらず、状態は...一家に一枚

  • 納得

    今日の空模様は、一気に春めいた感じがしました。そらの様子は、一番上の写真のとおりです。2階の南向きの部屋は、窓から差し込む日差しで、暖房無しで充分に過ごせます。このまま、一気にお願いしたいところですが、どうもそういう訳には行きそうにないみたいです。予報によると、来週は再び冬型が強まって、大雪のおそれがあると脅かされていますのでね。どなりますか。下の写真は、昨日村松公園を訪れたときに撮影しました。被写体は、雪吊りの様子です。こちらの公園、冬前になると木々を冬吊りで保護して、雪害から守るように保護しています。今まで、村松はそんなに雪がふる感じがしなかったので、正直無駄なことをしているなと感じていたんですよ。でもね、昨日の雪景色を見て、なるほどこんなに積もることがあるのねと、納得しましたよ。(苦笑い)考えてみる...納得

  • 無雪

    午前中は、ちょっと大荒れの天候でした。水っぽい雪や雨が降った時間帯があって寒いです、でも午後に向かって段々と空模様が回復して行って、夕方前には青空が広がりました。その日差しが部屋に差し込んでいたんですが、その様子を見ると何となく春めいた感じがします。光の具合が冬とは違った明るさや柔らかさを感じさせましたので。今日は、ちょっと遠出をして五泉市の村松公園へ行ってきました、数カ月ぶりで久し振りでした。と言っても散策が目的ではなくて、ランチ目的なんですけどね。それで、昼食を食べ終わって村松公園へ入って見ました、それなりに除雪はしてはありました。ただ、愛宕山への登山道は途中から雪に埋もれていました、小道がついていたので登っている人はいるようでしたが。公園から出て、公園を周遊するルートへ行ったら、そこの道路はなんと無...無雪

  • 心強い味方

    いやー寒いです、お天気アプリによると、早朝が6℃で最高気温、その後は下がりっぱなしですよ。再び冬型の気圧配置になって、強い季節風が吹き続けているんで、気温以上に寒さがみにしみます。朝9時30分ころ外出したんですが、外は雪が降っていて吹雪状態でした、一番上の写真がその様子です。明日の午前中までは、こんな天候が続く予報です、寒さはもうご勘弁をです、ハイ。(苦笑い)寒ければ、当然暖房を入れて暖を取ります。リビングはエアコンが主力です、ただエアコンというのは吹き出し口が上の方にあるため、足元が温まらないんですよね。冬なのに扇風機を回して、空気をかき混ぜてはいるんですが、やっぱり足元がNGです。で、足元の暖房はコタツでしのいでいます、というよりもコタツに入っていれば、エアコンが不要の場合もあったりします。自分の部屋...心強い味方

  • 膝痛

    「いてて」昼前後は、隣町にあるショッピングモールへ行って来ました。こちらはとても広いモールです、それで店内散策コースというのがあって、結構歩いている人がいます。私も、食後の腹ごなしを兼ねてちょっと歩いてみました。このところ、天候が不順なので夏場のように歩けていません。だから、ちょっと歩いただけなのに膝に痛みが来ちゃいましたよ、シニアは運動をサボると一気に体力低下しますね。その点、雪が降らない地域の人は羨ましいです、こんなに家に籠もる必要はないでしょうから。空模様は曇りベース、夜遅くなると雨の予報です。ただ、寒波がいなくなったのか、気温の割には雪の融ける音がするんですよ。下の写真は、先日降った大雪の雪捨て場とした我が家の前です。一時は、1.5メートルくらいの高さがあったんですが、もうこんなになっちゃいました...膝痛

  • きざし

    朝、ゴミ捨てのために外へ出たら、ちょっとびっくりしましたよ。その原因は、写真のとおりです。上の写真は、ゴミステーションに面した歩道ですが、真中部分は昨日の時点では積雪はなかったんですよね。下の写真のとおり、青空駐車の車を見ると、5センチ程度積もった感じです、一晩の数字ですが。そんな気配は感じなかったので、ちょっと以外ですわ。まあ、まだまだ冬本番の時期なので当たり前と言えば当たり前ですが。雪は凄く水っぽいです、いわゆる重たい雪です、新潟らしいと言ってしまえばそのとおりですが。実は冬本番になってから、入浴は昼間の時間帯に変更しました。理由の一番はヒートショック対応です、昼間でも寒いことは寒いんですが、夜と比較すれば結構違いますのでね。当然、脱衣所はセラミックヒーターで事前暖房はしていますが。ただ、寒い日はそれ...きざし

  • 凶器と同じ

    寒いです、お天気アプリによると最高気温は4℃レベルでした、気温よりも寒く感じます。多分、原因は積雪だろうと思いますが、冷蔵庫の中にいるようなものですからね。曇りベースのぱっとしない空模様でしたが、若干ですが青空が見えたり、日差しもありました。雪を降らせる寒波は、ほぼ終わった感じがします、寒さは残っていますが。午前中、図書館とスーパーの買い出しに出かけました。道路は、圧雪になっているところは、ほぼ無しでした、ただし、道路脇にはうず高く雪の山がありますが。道中で、大型ダンプカーの姿をあちこちで見かけました、道路脇の残雪を運び出すようためのようでした。スーパーの駐車場ではダンプカーと除雪車が集合していました。多分、駐車場に溜まった残雪を午後から運び出す作業待ちの感じでした。一番上の写真、我が家の屋根の一部を撮影...凶器と同じ

  • 無謀なドライブ

    寒波は概ね峠を越えた感じです。寒いし、ちょっと風が強いんですが、空模様は結構青空が見えまして、日差しもありました。で、気晴らしにドライブへ出かけました。目的地は、五頭山(阿賀野市)にある道の駅です、こちらで昼食を食べようという魂胆です。街中は大体除雪が行き届いていて、走行するのにはほぼ支障はありませんでした。でも、道の駅は山あいにあるし、途中は田んぼの中を通るような道があります。そこが心配だったんですが、やっぱり当たりましたよ。(苦笑い)圧雪だけだったら、スピードを落として走れば問題ないのですが、昨日から緩んだために中途半端な圧雪になっている上に、ワダチの形が大型車、普通車、軽自動車と混在しているので、ハンドルを取られることが多々でした。しかも、道幅が狭くなっているので、ベンツとか大型の車が対向して来ると...無謀なドライブ

  • 顕著な大雪

    一番上の写真、昨夜撮影しました。昨日は朝雪が降って、日中は緩んで、夕方から再び降ったんですが、ご覧のとおり凄く強い降り方でしたよ。それがずっと続きましたようで、布団に入る頃も同じような降り方で、こりゃ大雪になるなと予感させました。結果は、顕著な大雪に関する情報が発表されまして、新潟市は新記録を樹立しちゃう降り方でした。12時間に降った雪が観測史上最高記録だそうです、その値は50センチメートルです。夜中に除雪車の作業音で目が覚めました。朝、カーポートに面している部分には、降ったのと除雪車が置いて行った雪が60センチはありました、縦の写真がその様子です。ゴミステーションへ行ったら、歩道は完璧に雪に埋まっていました、どうしようかなと思ったんですが、ステーション前に行って見たら、誰かがその部分だけ除雪をしてありま...顕著な大雪

  • 無謀かも

    昨日で、寒波の峠は越えたかなと思ったんですが、残念ながらまだまだ影響が続きましたよ。もの凄い積雪ではないのですが、強い雪の降り方をします、特に朝と夕方過ぎあたりが酷かったです。そんなこともあって、道路は10センチ前後の圧雪や凍結状態でした。それでも、日中は雪が降り止んで、薄い日差しがあったので、それなりに緩みましたが。そんな圧雪道路を走っていたら、後方後方から走ってきた車が私に追い越しをかけてきましたよ。私は、圧雪道路なのでスピードを上げて走る腕はありません、それでちんたら走っていました。後ろの車は、ちんたら走りに業を煮やしたんでしょうね。(苦笑い)その時、ちと嫌な予感がしたので、スピードを落としました。くだんの追い越した車は、私の前方で右車線から左車線へ車線変更をした途端、尻振りを始めましたよ。何とか持...無謀かも

  • あちこたない

    「うへ、見えない」新潟県は、大寒波に見舞われました。一番上の写真、昨日の夜早めの様子です、激しく降る雪がシルエットになって見えると思います。知らない人が見れば幽玄な景色と言っちゃいそうですが、当事者は戦々恐々です。もし、この降り方が一晩続いたとしたら、多分降雪は1メートル級、さすがの雪国でも大雪です。ちなみに、見えないというのはBSです、昨夜TVのスイッチを入れたらBSが見えませんでした。原因は当然降雪です、あまりの酷い降り方に衛星からの電波がギブアップしちゃったわけです。(苦笑い)今朝は、元へ戻っていましたが。明け方、除雪車の作業音で目が覚めました、やっぱり降ったかというのと、雪かき作業をやりたくないので、ちょっと心が折れましたよ。で、朝外を見たら「あちこたない」でした。除雪車が置いて行った雪はスコップ...あちこたない

  • 賜物

    賜物と言うと「エジプトはナイルの賜物」なんて言う、ギリシヤの歴史化ロドトス言葉が連想されます。新潟市にとって賜物の一つは、佐渡ヶ島かも知れません。この冬一番の寒波が入り込んで、現在も居座っている状態です。今朝、寝坊して布団から抜け出して、取り敢えず外を見ました。どんなに積もっているかなと思ったら、積雪はほぼ無しでした、ちょっと拍子抜けでしたよ。(苦笑い)ただし、すごく寒くて、下の写真のとおり、道路は薄く積もった雪が凍結していました。新潟市はこんな状態ですが、中上越の山間部は軒並み積もったようです。新潟市近辺は、雪国としては意外と雪が少ないです。その原因の一つが佐渡ヶ島の存在だと聞いたことがあります。と言うのは、日本海に浮かぶ佐渡ヶ島が冬の季節風を遮るので、風下側にある新潟市近辺は雪の降り方が少ないのだそう...賜物

  • ビフォア・アフター

    テレビでニュースを見ていたらびっくりしました。北海道は凄い大雪なんですね、なんだか私の故郷を彷彿させるような降り方に感じましたよ。あれだけ一気に降られてしまうと、もう身動きができません、大人しく家に籠もるのが上策でしょうね。こちらも、寒気の影響で寒いです、朝ゴミ出しへ行ったら、身を切るような冷たい風でしたよ。ただ、今のところ雪はほとんど降っていません、風に乗ってちらつく程度です。一番上の写真は、午前中の空模様ですが、こんな感じで夜早い時間帯まで続きました。予報で言っているように、明日からが勝負だと思います、雪雲がどこに掛かるかは神のみぞ知るです、ハイ。今日は、午後から工事の立ち会いでした。先日、お風呂の水栓が壊れちゃいました、シャワーと水栓を切り替えるカラン部分です。本来、ここは切り替えだけで使うべきなの...ビフォア・アフター

  • 立春

    さて、今日は立春です、暦の上では春が始まりましたね。と言いつつ、新潟はこれからが冬本番です。ニュースなどで、明日からこの冬一番の寒気が入り込んで、警報並みの雪が降ると脅かされています。午前中の空模様は写真のとおりなんですが、これを見る限り穏やかな好天としか感じませんでしたよ。嵐の前の静けさと言ったところでしょうか。午後からは、雨が降り出してきたので、天候は確実に下り坂です、多分夜半には雪の気配ですわ。さて、気象庁の恫喝ほど降るのか降らないのか、こればかりは実際に降ってみないと分かりませんが。節分は、年の数だけ豆を食べると良いと言われています。今朝、ラジオを聞いていたら、そんな手があったのかと思わされましたよ。MC曰く、納豆を食べればいいじゃんでした。なるほど、納豆も原料は大豆だし、一パック食べればシニアの...立春

  • 節分

    今日は節分ですね、しかも立春の日がズレたために、その前日である節分もズレちゃうという珍しい日だそうです。余談ですが、節分は本来は年4回あるんですが、今は立春の前日だけが重要視されているようです。鬼の面は、豆まき用の豆を買ったときの付録です、可愛らしげですね、鬼ギャルと言ったところでしょうか。孫ザウルスが喜ぶかと思って、こんなデザインを選択したんですが、昨日見せた限りでは感激度は少なかったかな。(苦笑い)ちなみに、新潟の豆まき通常は落花生を使います、したがってお面がついてきた豆は下の写真のとおり、落花生です。殻付きを1個と数えると、年の数だけ食すのはちと大変です、適度にしておきます。あと、恵方巻も近所のスーパーから調達して来ました、バンバン売れていましたよ。これも、元は地方の行事だったようですが、食品業界は...節分

  • 効果的面かな

    昨夜、孫ザウルスがやってきました、今回はお泊りです。最初に発したのが「お腹が空いた」でしたよ、それで即夕食なりました、好物のトリカラを美味しそうに食していました。それから、入浴して遊び回って、一体何時に寝たのか私は分かりません、なにせ私のほうが先に落っこちましたので。(苦笑い)今日は今日で、昼前に隣町のモールへ出かけて、ゲームコーナーを中心に飛び回っていました。昼は、好物の麺類を食べて、デザートにこれまた好物のアイスクリームを食して、最後にお土産まで買ってもらって、大満足だったと思います。代わりに、こちらは疲労困憊でしたよ。帰りは車の中で寝落ちしてしまったので、我が家に入らずにそのままお引き取りいただきました。(苦笑い)上の写真、我が家の玄関の様子です、白いテープで四角い形を作ってあるのが分かると思います...効果的面かな

  • 生きている化石

    強い冬型になっちゃってます。そのため、冷え込んで寒いし、雪は降るしで、いい加減勘弁して欲しいですよ。救いなのは、雪の降り方が酷くないことです、今のところ地面に10センチ前後ですから。寒いと、何もする気が起こりませんわ。(苦笑い)写真は、近所の小学校で撮影しました。写っている巨大な木はメタセコイアです、生きている化石と言われているそうです。日本でも化石が見つかるそうですが、以前は絶滅したと思われていたのが、中国でまだ自生しているのが見つかって、生きている化石となったそうです。今は、世界中に植栽されて版図を広げているようです。写真のとおり、冬は丸裸状態ですが、落葉針葉樹です。落葉している以外の季節は、杉に似た形の鮮やかな葉っぱを茂らせます、木陰にはグッドです。ところが、この落葉樹というのが困りものでして、その...生きている化石

  • 登校風景

    朝、外を見たら、今日も雪景色でした。今回の冬将軍は手ごわそうです、チラチラと降り続きましたので。乾いた感じの雪なので、ちと大変なことになるかも知れません。朝、ゴミ捨てへ行ったら、子どもたちがぞろぞろと歩いてきました。ちょっと、登校時間としては遅めなんですが、元気に歩いて行きましたよ。余談ですが、今の小学校は時間になるまで入口を開けないみたいですね。入口を開ける時間直前には、学校前の広場は子どもたちがおしゃべりをしながら待っているので、結構賑やかです。せめて、寒い冬は早めに開けよと言いたいところですが、先生も労働者ですからそういう訳にはゆきませんね。小学校と言えば、私の母校は小高い山の上にあったんですよ。もともとは町の中にあったんですが、途中で立て直して山の上へ引っ越しちゃいました。真新しい建物になったのは...登校風景

  • 一夜限り

    えらく混んでいるなー。今日の昼前、近所のスーパーへ買い出しのために出かけました。寒い日でしたので、暖かいものを食べると急遽決めまして、同じ敷地内にあるラーメン店へ向かいました。時間は11時過ぎだったんですが、かなり席が埋まっていまして、びっくりしました。熱々のラーメンを食べて、昼前にお店を出たら、更にお客さんが押し寄せていましたよ。これだけ冷えると、暖かいものを食べたくなるのは同じなんですね。今朝、布団から抜け出して外を見たら、雪が降っていて、しかも一面が真っ白でした。5センチ弱の積雪と言ったところです、その様子が写真に写っているとおりです。昨日、積雪がほぼ消え去ったのですが、それは一夜限りの夢でしたよ。(苦笑い)ただ、まだ気温が高めのようで、降った雪は水っ気をすごく含んでいて、ぐちゃぐちゃでした。今夜か...一夜限り

  • 風前の灯火

    風前の灯というのは、上の写真のとおりです。これ、我が家に残った残雪の最後の塊です。我が家と言っても、実際は我が家の敷地に面した市道に残った雪ですが。敷地内の雪は、既に融けました。今朝の最低気温はお天気アプリによると3℃、日中は6℃でした。この時期としては暖かい気温ですが、意外と空気が冷たくて気温よりも寒く感じました。予報によると、寒気が入り込んでいるようです、それが原因でしょうね。それもあって、今日は朝から結構強めの雨がバシャバシャと降りましたよ。で、雪の融雪が進んだようです。雨が原因なので、雨前の灯火と言ったほうが良いのかも知れませんね。予報によると、立春あたりに寒気団が南下しそうです。雪が降るにしても、適度に降って終わって欲しいですよ。下の写真は、一昨日の積雪の様子です、2日間でこれだけ融雪した訳です...風前の灯火

  • おとしだま

    午前中、銀行へ用足へ歩いて行ってきました。そうしたら、上の写真のとおり、遠くに飯豊山系の山がキレイに見えていましたよ。今日も、寒中にしては穏やかな空模様でした、青空の広がる時間が長くて、とても一番寒い時期とは思えませんでした。余談ですが、銀行のATMはやけに混み合っていましたよ、待ち行列が外にまで伸びていましたので。今日は、五十日ではないので、何故なのか分かりません。後、下ろしたお札を見たら、なんと今日は全てが「旧札」でした、新札が行き渡っていても、こんなことがあるんですね。銀行の帰り道、今度は郵便局へ寄って、おとしだまをいただいてきましたよ、それは下の写真のとおりです。お年玉付き年賀はがきですが、当選番号が発表されたので調べたら、一枚だけ当選していました。当然、切手シートですが。(苦笑い)余談ですが、お...おとしだま

  • あともう少し

    朝方、ちょっと目が覚めたら、なにか寒いなと感じましたよ。後で、お天気アプリを見たら、最低気温はマイナス1℃でした、これじゃ寒い訳です。まあ、寒中なのでやむを得ないのでしょうね。でも、昼間は結構青空が広がって、寒中とは思えない空模様でした、最高気温は7℃まで上がったみたいなので、この時期としては暖かいと言ってよいのかなと思います。下の写真、我が家に残っている積雪です。一つは庭、もう一つは家の前です。こりゃ、今日融けてしまうかと思ったんですが、朝の冷え込みでガチガチに凍結しちゃって、まだ持ちそうですよ。(苦笑い)まあ、実害は無い積雪状態なので、全く問題ありませんが。この調子で、寒中が過ぎてくれて、積雪もちょっぴりで終わって欲しいところです。サザンカは早朝撮影しました。花びらに、ちょっとだけ雪が積もっています、...あともう少し

  • 一番寒かった日

    こちらでは、このところ朝方はそれなりに寒い、日中はこの時期としては穏やかというパターンが続いています。今日も、お天気アプリによると最低は2℃、最高は7℃でしたから、似たような傾向です。数年前、日中も気温がマイナスとなって、ボイラーのドレインが凍結しちゃって、お湯が使えない事件が発生しました。ボイラーは気温が低下すると、凍結防止のため水を循環させるのですが、その機能が動作したのを見た記憶がありません、今冬はね。それだけ穏やかという訳です、ありがたいですよ。でも、今日は一番寒かった日として記録されているそうです。1902年、明治だと35年、北海道は旭川で最低気温マイナス41℃を記録した日だそうです。北海道のスキー場で、マイナス10℃前後の寒さを経験したことがあります、これが私の記録です。あの時、リフトに乗った...一番寒かった日

  • 便利グッズ

    写真の物は、今日買ってきたやつです。購入先は、100円ショップのダイソーです。ダイソーは、色々な商品が販売されていますが、場合によってはお店側が本来想定している使用方法以外に転用できるケースが結構あるように感じます。そういう意味では、便利グッズのお店かなと思います。買った商品の内訳は、一つは本立で、もう一つはファンシーケースというやつです。私の購入目的は、当然のことながら転用しちゃおうという方です。本立は、LPレコードを立てるために使います、いわゆるレコード立へ転用しちゃったわけです。もう一つはCDケースへ転用です、と言っても元がファンシーケースなので、何を入れても良いわけですから、転用とは言えないかも知れませんが。(苦笑い)ただし、100円ショップで買ったんですが、どちらも100円の商品じゃありません、...便利グッズ

  • 不思議なソウルフード

    皆さんにとってソウルフードは何でしょうか。私の子どもにとっては、写真に写っている食べ物が一種のソウルフードみたいです。麺類であることは間違いないんですが、何度食べても不思議な食べ物です、私には。名前は「イタリアン」と言います。でも、名前から連想するイタリアの料理とは全く関係ないです。一種の焼きそばと思えばよいのですが、完璧な焼きそばではないです。その上に、トマトベースのちょっと説明できない味のソースがかかっているんですよ。実に不思議な味なので、子どもに取っては小さい頃から食べ慣れているのでソウルフードなのでしょうね。これ、新潟市と長岡市のそれぞれの一社から提供されていると聞きました。長岡のは食べたことはないですが、新潟のやつはこちらへ転勤してきて初めて食べました。だから、子どもほど思いれは無いのですが、子...不思議なソウルフード

  • そうきたか

    「それじゃ、カレーに関係する歌をかけます」今朝目覚めてラジオのスイッチを入れたら、ちょうど今日は何の日のコーナーでした。今日は「ジャズの日」だそうです。その心は、1月は英語で表記するとJanuaryですよね、JAZZのJAはJanuaryからだそうです。で、残りのZZはと言うと、22日から引っ張ったみたいです、22はZZにも見えるでしょ、ね。有名なジャズのミュージシャンと関連しているのかと思いきや、すげえ語呂合わせですよね。(大笑い)で、その後NHKR1で月曜から金曜日まで放送している「ふんわり」を聞いていました。今日のパーソナリティは伍代夏子さんです。番組の初っ端に彼女が選択した歌がかかるんですが、大体が今日誕生日の人か今日は何の日かの関連が多いんですよ。本日は、今日は何の日つながりでしが、今日はカレー...そうきたか

  • 掘って掘って掘りまくれ

    外出から帰ってきて郵便受けを開けたら請求書が入っていました。その中身はガス代です、今回口座から引き落とされる金額と次回引き落とされる金額を見たらびっくり。次回の金額は2倍増しでしたよ。ガス代は炊事の他には給湯用のボイラーです、冬は水温が低いので仕方ないのですけどね、それにしても高い。どこかの大統領ではありませんが、掘って掘って掘りまくれと言いたくなりますよ。と言っても、掘りまくる資源が日本にはほぼ無いのでぼやいても仕方ないのですが。(苦笑い)でも、日本も世界に冠たる資源王国だった時代もあったのですよね。先日見たテレビ番組の受け売りですが。戦国時代から江戸時代、日本は銀と金の生産量が世界有数だったんですよね。戦国時代から江戸初期、世界の共通通貨は銀でした、その時代日本は世界の3割の銀を掘っていたんだそうです...掘って掘って掘りまくれ

  • 負の遺産

    今日は、暦の上では大寒です。一番寒いはずなんですが、ありがたいことに寒さは大幅に緩みましたよ。緩んだどころか、午前中は写真のとおり青空が見えたりして、寒中とは思えませんでした。ただ、油断はできません、これから立春までの期間が要注意ですからね。夕方には雨模様となったので、今のところは雪は大丈夫みたいですが。この調子で立春までお願いしたいところです。(苦笑い)朝は、NHKのR1を聞いていることが多いです。身支度などをしている時間帯は、ちょうど「ふんわり」という番組の放送時間なので、結構聞いています。今日の特集は「遺産相続」でした。昨年、同じお題でやったんですが、今回は少し応用編と言ったところでした。番組を聞いていて、莫大な遺産などない私ですが、銀行預金や不動産、あるいは最近話題のデジタル遺産について、後始末が...負の遺産

  • 厳寒と春

    今日の天候はローラーコースターのような感じでしたよ。お天気アプリによると、朝の最低気温は-2℃でした、でも最高気温は8℃まで上がりましたよ。朝方は厳寒時期らしい気温でしたが、日中は3月の陽気だったそうです、だからローラーコースターです。スーパーのフードコートで昼食を食べた後、空模様が良いので福島潟へ行こうということになって行ってみました。写真のとおり、空は360度どこを見ても真っ青な青空、地面に雪さえなければ冬だとは感じませんね。急に行ったのでまともなカメラが手元になくてスマホでの撮影となりました、広角レンズだけなのでちょっと工夫が必要でした。それにしても、こんな青空はめったに見ることができないでしょうね、何か日焼けしたような気もします。ビュー福島潟の駐車場へ車を入れたらびっくりしました、なんと渋滞してい...厳寒と春

  • 強い味方かも

    寒いです、寒中ですからやむを得ないのですがね。今日は、お天気アプリ上は、最低気温が1℃、最高気温が4℃、どう見ても寒いです。しかもです、明日の朝はマイナス3℃まで下がる予報です、一番の冷え込みとなりそうです。それでも、今日は寒いけど、空模様は比較的穏やかに推移しました、午後からは一時的ですが青空も広がりましたし。こんなに寒くても、我が家のベランダでは、写真のとおりパンジーが咲き誇っていますよ、信じられないほど元気です。見た目、寒さには強くなさそうなのですが、不思議な植物ですね。先日、雪かきをした時、長靴を通して足先が冷え切ってしまって、しもやけになっちゃいました。それで、普段は家の中では履かないくつ下を履いたり、入浴した際にマッサージしたりして対応しました。まだ、違和感はあるんですが、かなり改善しました。...強い味方かも

  • 体が風邪をひきそうな日

    太田裕美と言えば思い浮かぶのは「木綿のハンカチーフ」と言う人が大部分ではないでしょうか。なにせ、彼女の最大のヒット曲と言われていますのでね。昨日、車の6ヶ月点検でディラーへ車を預けたあと、少し時間があったので近くのハードオフへ行って来ました。目的は、レコードのジャンク箱漁りです。この前訪れた時は、大人買いをするほど新しいLPが入っていたんですが、昨日は全然でした。最近はレコードがリバイバルしているし、ジャンク箱向けのレコードはあまり出てこないのかも知れませんね。で、買う気はなかったのですが、ちょっとだけエサ箱を漁りました、こちらは最低でも550円で上はとんでもない金額もあったりします。その中で見つけたのが、写真に写っているアルバム、太田裕美の「心が風邪をひいた日」です。これ、以前違うハードオフで見かけた時...体が風邪をひきそうな日

  • 空っぽ

    今朝は寒かったです。朝、ゴミ捨てへ行く時、道路は圧雪された雪がカチコチに凍結して、滑って危ない状態でした。その様子が、下の1枚目と2枚めです。でも、日中は結構青空が広がりまして、道路の凍結は融けて行って、結構緩みましたよ。一番上の写真、私の車のキーです、いわゆるスマートキーと言うやつです。余談ですが、車も鍵も時代と共に大きく変化しました。最初はただの金属製の鍵、それが2台続いて3台目からはキーレスキーとなって、ドアの開閉はボタン操作だけでよくなりました。今乗っている車になってからは、スマートキーになりまして、ドアの開閉はもちろん、車内へキーを持ち込めばキーレスでエンジンが始動できます、便利になったものです。ただし、キーレスキーもスマートキーも動作するためにバッテリーを使っています。バッテリーは意外と持ちが...空っぽ

  • グッズまで

    郵便料金が値上がりして、最初の年賀状シーズンがほぼ終了しました。これで、年賀状仕舞いが大幅に増えると予想していたのですが、思ったほどは多くなかった気がします。それよりも、今まで年賀状のやり取りをしていたけど、年賀状が来ない人のほうが多いようにも感じます。まあ、仕舞い方はそれぞれですから、それで良いのでしょうが。一番上の写真、年賀状仕舞いの内の1枚です。今年で年賀状は最後の通知が、なんとシールでした、こんなグッズも売っているんですね。差出人は女性ですが、さり気なくシールを貼ってある辺りに、ちょっとした心遣いも感じました。さて、私はどうしましょうか、決まりませんわ。(苦笑い)今日は、朝からボサボサの雪が強弱を繰り返して降り続けています。水っぽい雪なので、凄い積り方はしないと思われますが、気温が下がると積もる雪...グッズまで

  • 閉庁

    朝、ラジオを聞いていたら、今日は何の日のコーナーが始まりました。色々ありましたが、今日は官公庁が隔週で土曜日閉庁を始めた日だとのことです。今勤めている人は、週休二日制の時代が当たり前になった時期に育った人が多いと思います。私の時代は、小学校から高校まで、土曜日は「半ドン」で午後からはお休みでした、もはや死語ですが。高校を卒業して、いざ就職となった時、今度は土曜日も勤めかあと思いましたよ。なにせ、親たちは土曜日でも普通に仕事をしていましたからね。この土曜日隔週閉庁が週休二日制の普及を促した一つのきっかけでした。私の場合は、隔週週休二日制から経験しましたが、最初は土曜日が休みというのが不思議な感覚だったのを思い出しました。もう、36年も経過したそうです。写真は、コンパクトデジカメのメモリから発見しました。こん...閉庁

  • 県都の矜持

    今日は成人の日ですね。新潟市は、午前中はちょっと雨気味でしたが、途中から青空が見えて冬にしてはまあまあの空模様になりました。新潟県では、成人式のお祝いは成人の日に実施しない市町村が多いです。と言うよりも、今日成人式を行うのは新潟市と五泉市だけのはずです。理由はそれぞれあるのでしょうが、一番は天候じゃないかと思います、冬の新潟は足元が悪いのでね。成人の日と言うと、新潟市の成人式がニュースで放映されていました。年によっては、とんでもない雪とか雨の中を晴れ着を着た新成人が写っていました。それを見るたびに、なんでと思っちゃいましたよ、それがまさか自分の子どもに関係するとは思わずにね。(苦笑い)新潟市の成人式会場は、市民体育館から朱鷺メッセになって天候の影響は随分と改善されました。というのは、朱鷺メッセは内部に部屋...県都の矜持

  • もしかして

    昨日、左のつま先に違和感がありました。痒いと言うか、痛いと言うか、でも原因が分かりません。入浴した時に軽くマッサージをしたら、何となくですが調子が良くなった感じがしました。それで思い浮かんだのが、これってもしかして「霜焼け」でした。先日の降雪で、朝雪かき作業をしたんですが、足がやけに冷えた感じがしました。作業で履いた長靴は昨年の夏に調達しました、実は冬用ではないんですよね、冬季以外でも履けるように雨靴レベルのやつにしたんですよ。ゴムって意外と冷たさを伝えてくれます、1時間ほどの雪かき作業で両足がすっかり冷えてしまいましたから。それで、霜焼け気味になっちゃたんでしょうね、いやはやです。本来、冬用の長靴は内部へボアなどの断熱材を貼りますが、雨靴レベルのやつは薄い布しか貼っていませんから、仕方ないですね。次回は...もしかして

  • 家庭菜園もどき

    昨夜から今朝にかけては、地面を薄っすら覆う程度の積雪でした。しかも、日中は時々日差しがあって緩みました、どうやら今回の大雪は峠を越えた感じです。道路には、融けた雪が水たまりを作っていて、車で通過すると盛大な飛沫が上がっていましたよ。冬の雪は仕方ないのですが、継続して降らなければ何とかなります。スーパーへ行くと野菜の価格が高いのに驚かされます。まあ、昔は冬に生鮮野菜を食べるなんで思いもつかなかったんですが、今は価格さえ気にしなければ一年中食べられますね。でも、これだけ高いと買うのに躊躇しちゃうことも確かです。そうなると、冷凍品やカット野菜でやり繰りするしかなさそうです。不思議なのはカット野菜です、あれだけキャベツが高騰しているのに、カットキャベツは98円とかで値段が変わらないのは不思議です。我が家では、ささ...家庭菜園もどき

  • 心理的な数字

    昼前、スーパーへ買い出しに行ったのですが、あまりにも寒かったので、同じ敷地内にあるラーメン屋さんでラーメンを食べることにしました。こちらのお店は、新潟市内でも有名なチェーン店です。メニューを見ていて思ったのか、ラーメンも高くなったなでした。大体が900円台に張り付いています、学生の頃160円でした、しかもそれに学割が効いたんですよね。まあ、物価の変動を考えれば、相対的な価値はそう大きく変化していないのでしょうが。ただ、お店も頑張っている感じもします、900円台はある意味心理的な数値なのかと思うのです。庶民の食べ物であるラーメンが、1杯千円となると私も引っかかります、でもこの数値を突破するのも時間の問題なのでしょうが。暖かいラーメンのお陰で、体が暖まりましたよ。夜半、軽い振動と音で目が覚めました、原因は除雪...心理的な数字

  • 今夜が勝負

    朝、布団から抜け出して外を見たら、積雪状態は昨夜とそんなに変化はありませんでした。良かったと胸をなでおろしましたよ。というのは、今日は定例の通院日でして、車を使って北区の中心街へ行く予定がありますので。余談ですが、新潟は車社会でして、車が無いと何もできません。特に通院は深刻な問題となります、朝の時間帯はシニアの通院でタクシーは物凄く混み合って争奪戦だそうです。となると、高齢者は免許を返納しろと言われても、素直に「はい」とは言えませんよ。返納じゃなくて、IT技術を使って高齢者も安心して運転できる車を作ってくれないかな。安心したのもつかの間でしたよ。出かけるちょっと前から雪がちらつきはじめまして、それも凄い降りです、写真の通りにね。予約の時間があるので出発しましたが、どこもかしこも道路は雪が積もっていて、道路...今夜が勝負

  • ビフォア アフター さらにアフター

    朝、外を見たら凄くびっくりしました。一面が雪原になっていました、それも結構な積雪でして、10センチメートルくらいでしょうか。しかも、たっぷりと水っ気を含んだ雪で、凄く重たそうでした。その後、除雪車がやってきました、今冬初めての出動です。手早く片付けてくれたのは良いのですが、我が家の真ん中、それも停めた車の真正面にとんでもない大きな塊を残してくれましたよ、とほほです。(苦笑い)雪かき作業の支度をして、いざ始めようとしたら除雪車がバックで下がって来まして、危ないのでちょっと待ったをしました。そうしたら、除雪車は我が家の前で停車して、なんと大きな雪の塊を上手に道路の真ん中に出してくれたではありませんか。お陰で、塊を突っつく作業はなしとなりました、ラッキーです。しかし、今までこんなことをしてくれたことはありません...ビフォアアフターさらにアフター

  • サ行の女王

    結局駄目でした。昨夜、ターンテーブルを新しいオーディオラックへ移動したのに伴う試運転をしてみました。「サ行」の音割れがどんな変化をしたか試してみたわけです。結果は、ほとんど変化なし盛大に音割れしてくれましたよ。(苦笑い)写真に写っているLPレコードは、石川さゆりが1977年9月25日に発売した「ベスト14暖流」というアルバムです。彼女が、アイドルから演歌歌手へ転身した後に大ヒットした初期の歌謡曲が入っています。演歌はあまり聞かないのですが、ハードオフのジャック箱でレコード漁りをしていた時に見つけて、そういえば飲み屋でよく聞いたなと懐かしくなって買っちゃいました。実はこのレコード、「サ行」が盛大に音割れします、特にこぶしを効かした歌詞部分は凄いですよ。まさしく「サ行の女王」と呼びたくなるほど凄いです。これで...サ行の女王

  • 私の仕事始め

    世間では、今日が仕事始めと言う方が多いのではと思います。今日は、私も仕事始めでした。もっとも、どこかへ勤め始めたということではなくて、ちょっとした作業です。下の写真が、仕事始めの様子です。昨年、2階用にターンテーブルを調達しましたが、オーディオラックとして使っている本棚の奥行きが足りなくて、対策が必要でした。取り敢えず、ターンテーブルの下に板を敷いて、それでしのいでいたんですが、孫ザウルスも遊びに来る部屋なので、もし落ちたら危ないなと感じていました。それで、思い切って昨年末新しい棚を調達しました。ターンテーブルが乗っかる奥行きのやつを見つけて自宅へ持ち帰りました、でもね凄い重さでやっとこのことで2階まで持ち上げましたよ、年々腕力も衰えています。(苦笑い)棚を交換するためには部屋の荷物移動が必要なので、作業...私の仕事始め

  • 最終日

    LINE経由で、子どもからSOSが来ました。もう、疲労困憊状態だそうです、まあ遊んだ結果ですが。と言っても、本人の遊びではなくて、孫ザウルスの遊び相手となったためですが。自分は少しは休みたいのですが、孫ザウルスがそれを許してくれないみたいです。というわけで、正月3回目となる孫ザウルスのご来訪がありましたよ。(苦笑い)本人は元気いっぱい、パワー全開で家中をかけずりまわりました。これじゃ、親も疲労困憊になる訳です、うなづけますよ。まあ、熱でも出して寝込まれた方が大変なので、これで良いのかも知れませんが。今朝も、布団から抜け出して外を見たら、やっぱり雪が積もっていました。やっぱり、夜中は気温が下がるので、雨が雪になっちゃうのでしょうね。寒の入りとなったから仕方ないのですが。まあ、今のところは大雪ではないので許せ...最終日

  • 積もった

    正月三が日が終わりました。本来であれば、今日が仕事始めなのでしょうが、今年は日付の関係で年末年始の休みが長いですね。と言っても、私は閑居の身なので、あまり関係はないのですが。(苦笑い)朝、窓の外がやけに白く見えました。で、カーテンを開けて外を見たら、一面真っ白でしたよ。今回は結構積りました、本格的な積雪です、10センチ弱くらいでしょうか。日中は比較的穏やかな空模様だったために、雪は水気を含んで低くはなりましたが、しばらくは残りそうです。もし、今日が仕事始めだったら、朝から車の上などは雪かき作業となったのではと思います。その点、連休はありがたかったかもです。写真は、我が家の生け垣の様子です。それで、サザンカが咲き始めたのがわかりました、ちょっと気が付きませんでしたよ。しかし、不思議な花です、なんで寒い時期に...積もった

  • 脆さ

    IT化が進んだ今の世は、それが完璧にインフラになっていますね。このブログの胴元企業は、先日DDoS攻撃を受けて、あっけなくサーバがダウンしちゃいました。そのため、ブログの閲覧はもちろん、更新もできなくなっちゃいました。まあ、ブログのサーバが落ちたところで、及ぶす影響はたがが知れているんですが、それが銀行とか航空会社となると影響は甚大です。インターネットが世間一般に登場した時、同時に私も利用を開始しましたが、ネットワークはユーザの性善説を前提にしていたように記憶しています。それが、社会のインフラとして重要になってくると、色々な考えの人が跋扈する魑魅魍魎の世界へ変化しました。やむを得ないのですが、便利さの反面、危うさも背負いこむことになった感じです。新年早々、IT化世界の脆さを垣間見た感じがしました。写真は、...脆さ

  • 初夢

    あー、やっとつながった。昨日、ブログをアップしよう思って接続したら、全くNGでした。変だなと思って、Webで検索したらドコモ関連のサイトへDDoS攻撃が行われているとわかりました。こうなると、私は打つ手がないのでアップは諦めましたよ。(苦笑い)このブログは運営している会社がドコモへ子会社化されたのでね。そのため、攻撃から回復してからのアップとなりますね。ニュースによると、年末年始に色々なサイトへDDoS攻撃が行われていますが、それらのサイトがどうして選ばれたのでしょうか、日本を代表する企業だからでしょうか。しかし、IT企業のサイトだからと言って、攻撃から逃げる手はないのですね。各企業のシステム担当者はせっかくの長期休暇なのに緊急招集されて、大変だったのでは、お疲れ様です。初夢は、新年最初に見る夢と言われて...初夢

  • 謹賀新年

    あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。午前中は、タイムトラベルをしていましたよ。トラベル先は、2024年12月31日です。その道具は、下の写真に写っているやつなんですよ。道具の正体は、スマホとBluetoothで接続できる外部スピーカーです。ドラえもんじゃありませんから、本当のタイムトラベル道具なんて取り出せません。(笑い)実は、昨日聞き逃したラジオ番組がありまして、radikoでいわゆる聞き逃しです。その番組は「カムバック昭和歌謡2024」というやつです。放送するのは知っていたんですが失念してしまって、聞き始めたのは午後の部からになっちゃいました。それで、聞き逃し機能を使って、午前中の部を聞いた訳です。楽しめましたよ、しかし知らない曲はほぼなしでした、若い頃はそれだけ歌謡曲が溢れて...謹賀新年

  • 大晦日

    朝、ゴミステーションへゴミを出しに行ったんですよ。そうしたら、ゴミ袋がゴミステーションへ入り切らなくて、外まで溢れ出ている状況でした。みなさん、年末に向かって片付けなどをした感じです。こんなところに、年の瀬を感じさせます。午前中に近所のスーパーへ買い出しへ行きました。混んでいるのかなと思ったら、意外と混み合っていませんでした。多分、夕方に向かってお客さんの数が多くなるんでしょうね。新潟では、大晦日にごちそうを食べて年を越す習慣があります。最近は、もっぱらスーパーの惣菜を利用することが多くなりました、人数が少ないとこちらの方が便利ですから。今年は、人生で初めておせち料理なるものを注文してみました。スーパーへ行った目的の一つはその受取です。わたしの生まれ故郷では、おせち料理なるものはないです、違った形でごちそ...大晦日

  • 散策納め

    今日は、朝一で新発田市のモールへ買い物へ行ってきました。その帰りに、ちょっとだけですが、福島潟へ寄り道をしました、本当に久しぶりです。なにせ、このところ空模様が不純で、家に引きこもりきりでしたからね。午前中だけでしたが、写真のとおり空は冬晴れの快晴でした。日差しがさんさんで、風は冷たかったけど、太陽のパワーで体が結構ぽかぽかしましたよ。山々は、きれいな冠雪でした、ただ飯豊連峰は山の上に雲がかかってしまって山容は拝めませんでした。近場の二王子岳方面は、青空をバックにスカイラインがとてもキレイにみえましたよ。雪は、今のところは大したことはないです。写真のとおり、地面にうっすら程度で済んでいます。ただし、年を越してからやってくる寒波でどうなるか、ちと心配です。ただ、今の所は山雪の感じです、きっとスキー場は大喜び...散策納め

  • 滑ったかな?

    NHKR1では、昨日から「子ども科学電話相談」の番組が放映されています。聞くとはなしに聞いていると、子どもの鋭い質問には関心したり笑ったりです。今日の相談テーマは天文・宇宙スペシャルでした。途中から、国際宇宙ステーションへ滞在したことのある元宇宙飛行士が登場して、子どもたちが鋭い質問をしていましたよ。「宇宙でオナラをしたら臭いですか」なんていう質問もありました。(笑い)ちなみに、臭さは地上と同じなんですが、宇宙では拡散が遅いので、臭さが長時間漂うそうです。(大笑い)したがって、出す場合は違う部屋へ行くとか、空調の吸込口近くでと気を使ったりはするそうです。狭い空間で集団生活をするのは大変ですね。ちょっと気になったのは、とある質問の回答の中で、もしかすると不適切な単語を使ったかなと感じました。目の見えない人に...滑ったかな?

  • 後ろ髪

    先日、近くのブックオフへ行った時、1枚のCDを見つけて、買おうと思ったけど、盤面の傷の説明を聞いて諦めました。そのCDというのが、下の写真のやつです。結局、買ったのかと言われそうですが、そうではありません。購入を見送ったものの、ちょっと後ろ髪を惹かれる思いがありまして、該当CDの中古価格をWebで調べてみました。そうしたら、ブックオフの店舗で販売していたやつは、結構高い方でしたよ。しかもです、同じブックオフのオンライン店で330円(税込み)で販売されているのを見つけました。それも、在庫数はかなりの枚数でした。結局、誘惑には勝てなくてポチってしまいましたよ、こちらのオンラインは実店舗で受け取れば送料は無料です。で、昨日到着のメールが来たので、今日受け取って来ました。受け取ったCD、盤面はもちろん、ライナーノ...後ろ髪

  • 商売道具

    昨日の夜、LINE電の着信があって、誰かなと思ったら孫ザウルスでした。暇を持て余すと、ジジとババへ通話してきます。何かなと思ったら、サンタクロースからもらったクリスマス・プレゼントのお披露目でした。何と、3つもプレゼントをもらったようです、そのうちの一つはジジとババがスポンサーだったりしますが。(苦笑い)首へ何かをかけていたんですが、よく見ると聴診器でした。プレゼントの一つは、お医者さんごっごのセットのようでした。キャラクターがあしらわれたタブレットみたいなやつがついてきて、そこを押すと診断結果等が音声で聞こえてきます、今のオモチャはIT化が進んでいますね。薬瓶がついていて、それを飲んだ真似をして遊んでいましたよ。しかし、珍しいものを見た感じがしました、それは孫が首にかけていた聴診器です。聴診器と言えば、...商売道具

  • さ行で作業

    さ行で作業、シャレではございませんので。(苦笑い)2階にもターンテーブルを設置したんですが、レコードを鑑賞していると気になることが発生しました。それは、ビビリ音というか音割れというか破裂音と言うか、その複合かなと思います。全ての演奏にではなくてボーカルの場合です、主に女性ボーカルです。歌詞の中にさ行があると、それがNGなんですよ。この症状ってよくあるようで、Web検索すると色々と情報が引っかかります。対策も色々ありましたが、可能な範囲を試して見ました、トーンアームの水平バランスとか針圧調整、本体にゲタを履かせるなどです。1階に設置してあるプレイヤー(同一機種)では感じないので、決定的な違いは設置場所かなと思われます。1階のやつは丈夫なサイドボードの上に置いてありますが、2階のやつは本棚のようなラックで作り...さ行で作業

  • 引き継ぎ

    午後から、近くのスーパーに行きました。買おうと思った商品が置いてある棚に行ったら「ない」でしたよ。代わりに、店員さんが寒い店内なのに汗だくで作業をしていました。棚へ品出しです、何をかと言うとカマボコを必死で並べていました。クリスマス・イブが終わったので、店内はクリスマス商戦から年末商戦へ引き継ぎが行われたようです。それでも、デリカテッセンには名残なのか、クリスマスのオードブルが少しですが並べてありました。私は今日、ささやかながらクリスマスのお祝いをしました、クリスチャンでないのですが。(苦笑い)行きつけのイタリアンレストランへ行って、ピザとパスタそれにちょっと奮発してミネステローネのランチでね。お店は、平日なりの混み具合でしたが、オードブルを受取に来ているお客さんを見かけました。今日パーティでも行う感じで...引き継ぎ

  • リスク負担

    「どうしますか」午前中、近所のスーパーへ買い物へ行きました。ついでなので、近くにあるブックオフへ寄ってみました、こちらのお店は久しぶりです。本ではなくてCDコーナーへ行くのが目的ですが。で、1枚のCDを見つけました、ダウンロード音源で持っているアルバムなんですが、私のオーディオ環境ではCDの方が直ぐに聞けるので、買うことにしました。実はこのCDは問題がありまして販売価格から100円引きでした、理由はCDの盤面へ傷があるということでした。カウンターへ持っていったら、当然のことながら店員さんが値引きの理由について懇切丁寧に説明をしてくれました。最後に「どうしますか」と言われて、今日は何だか面倒臭くなってやめちゃいました。(苦笑い)多分ですが、CDの場合は盤面に傷があってもNGなケースはほぼないと思われます。今...リスク負担

  • 初めてだったのかも

    昨日、孫ザウルスに「ジジ、音はどこなの」と聞かれたんですよ。その時、私は部屋でLPレコードをジャケットから取り出して、例の内袋交換作業をしていました。そこへ、孫ザウルスがやってきました。変なことを聞くなと思ったのですが、スピーカーの方を示して「そこからだよ」と教えました。そうしたら、スピーカーの近くに行って、サランネットをナデナデし始めました、それも両方のスピーカーを。丁度私は、作業をしながらCDコンポでストリーミングで音楽を聞いていたんですよ。今日、孫ザウルスが何故あんな質問をしたのか分かったような気がしました。多分、あの子がステレオで音を聞いたのは初めてだった、つまりは立体音響を初めて聞いたとうことです。部屋に入ってきた時、耳に入る音楽が部屋全体から聞こえて来るのが、不思議だったのではと思います。通常...初めてだったのかも

  • 前倒し

    今日の我が家は、クリスマスとお正月が一緒にやってきた感じです。遠方に住んでいる子どもが急に帰省すると連絡がありました。と言っても、高校時代の友達に会うのが目的で、我が家はお宿代わりで親への顔見世はついでと言った感じですが。しかも、その友達と徹夜で遊んだようで、帰ってきたのは今朝でした。(苦笑い)まあ、親としては元気な顔を見ることができればそれでOKなのですけどね。更に、昨日に引き続いて孫ザウルスもやってきました、今日な何とお土産持参でした。それは、自分で焼いたクッキーでして、嬉しそうに皆に配っていましたよ、私に割り当てられたクッキーは下の写真のとおりです。何を書いたかなと聞いたら「わかんない」だそうです。子どもは自分の世帯があるので、我が家へ年末年始に集まることはありません、したがってクリスマスとお正月が...前倒し

  • 飴の銭より

    写真のブツ、決してLPレコードではありません。先日、ヨドバシカメラへ万年筆のインクカートリッジと用品を通販で注文しました。ただ、いくら送料が無料と言っても、ちと金額が少ないので、悪いなと思ってついでに注文したやつです。中身は、LPレコードの内袋というやつです。LPレコードをジャケットから取り出すと、通常は透明の内袋に入っていますよね、それです。私が買うLPレコードは全て中古です。しかも、エサ箱と言われるジャックボックスに入っている、1枚110円のやつが多いです。この手のジャンクLPレコードは、内袋をお店側で交換していることは、まずありえません。だから、経年変化で汚いやつが圧倒的です、それに臭っているやつもあったりします。せめて、見るに耐えない内袋だけでも交換しようという魂胆でした。到着したら、不思議な感じ...飴の銭より

  • 師走風景

    今日は、結構青空が見えまして、朝から夕方までは穏やかな空模様でした。ただし、外はやっぱり空気が冷たかったですが。今日は、新潟市中心街にある白山神社へ参拝へ行ってきました。参拝だけでなくて、お正月に備えて御札とかお守りの授与も兼ねてですが。こちらの神社、大晦日とお正月の参拝は新潟県でもいちにを争う混み合うお宮ですので、毎年事前に御札の授与を受けています。平日でしたが、参拝者の数はそれなりにいました、さすが新潟総鎮守です。境内は、参拝者だけではなくて、二年参りの準備でごったがえしていましたよ。写真のとおり、臨時の授与所や警備本部が組み立てられていました。私は、一度もこちらへ二年参りに行ったことはありませんが、多分芋洗い状態だと思います。その後、繁華街の古町をぶらついて、ランチを食べて帰宅しました。久しぶりに一...師走風景

  • 時間限定の景色

    今朝の最低気温はお天気アプリによると0℃でした。その0℃の時間帯が日付を超えて早朝まで続きました、真冬みたいな感じです。夜間、電気毛布を被っているにも関わらず、何となく足元に寒さを感じた訳です。今日も雪がちらつく予報でした。だけど、1時間ちょとだけ青空が広がりましたよ、その様子が一番上の写真のとおりです。限定の晴れ間でした。その後は、雪がちらついて冬の空に戻りましたから。午前中、銀行へ用足しに行きました。ちょうど晴れ間の時間帯だったので、遠くの冠雪した山が凄く綺麗に見えたので撮影しました。下の最初の2枚は、飯豊連峰(多分)の様子です、次の1枚はは朝日連峰(多分)が見えていました。時間限定の景色でしたが、雄大ですね。余談ですが、銀行のATMでおろしたお金、1万円札は全て新札になっていましたよ。千円札は、まだ...時間限定の景色

  • 60回

    スーパーなどへ買い物へ行と、以前の様に白いレジ袋へ商品を入れて歩いている人の姿は本当に少なくなりました。レジ袋をぶら下げている人は、絶滅危惧種と言えるかもしれません。私もスーパーで買い物をする時は、スパーで販売している買い物かごを買って、それを利用していますよ。上の写真は、私が普段使いしているエコバックです、持ち運びが楽なようにたためるタイプのやつです。右側に写っているやつが今まで使っていたやつ、左のやつが今回買い求めたものです。今まで使っていたバックは、長い間使ったために縁がほつれてしまって、壊れちゃいました。しかし、エコバックとは言うものの、本当にエコなのかは分かりません。60回と言うのは、写っているエコバックは300円で買ったので、スーパーの有料レジ袋を1枚5円として買った場合、何回で元が取れるかの...60回

  • 絶滅危惧種

    絶滅危惧種と言っても生き物の話ではございません、念のため。(笑い)今日は定例の通院日で久しぶりに列車に乗って新潟駅へ向かいました。通院の他にもう一つ目的がありまして、それはヨドバシカメラでの買い物です。一番上の写真、ヨドバシカメラで買った商品の一つです。これ、レコードの帯電や汚れ防止のために吹きかけるスプレーです。実は、これ以外にも買いたいものがあったんですよ。それは、レコードの内袋、万年筆のインク、万年筆の用具です。事前にWebで店舗へ在庫があるのを確認して出かけたのですが、何と在庫無しでした。(苦笑い)結局、帰宅してヨドバシの通信販売で注文しちゃいました、店舗で取り寄せも可能ですが、もう一度出向くのは面倒なので。しかし、レコードと言い万年筆と言い、もはや絶滅危惧種ですよね、それを使う私も同じですね。ま...絶滅危惧種

  • ヒヤヒヤ

    今日、2025年の年賀状を仕上げました。と言っても、もはや自筆で書いたりすることはなくて、全て年賀状印刷ソフトとプリンターにお任せですが。日本郵便が郵便料金を値上げしたので、多分年賀状仕舞いが多くなるのではと予想しています。年賀状も、もはや絶滅危惧種と言って良いので、時代の流れとして仕方ないのかなと思います。実は今回の印刷、ちょっとヒヤヒヤものでした。一番上の写真、被写体は何だと思いますが、多分想像がつかないのではと思います。ヒヤヒヤの原因は写真のブツなんですよ。私は、エプソンのインクジェットプリンターを使っていますが、先月突然警告がでました。その内容は「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。というものでした。Webで検索したら、パッドの交換が必要のようでした。しかし、私のプリンターは古いので...ヒヤヒヤ

  • Complete

    一番上の写真ですが、コンプリートとなりました。ご覧のとおり、同じアルバムなんですが、LPレコード、CDそれにカセットと3種類揃い踏みです。(にやり)先日、ハードオフ松崎店へLPレコードのエサ箱漁りへ行った時に、LPレコードを見つけて結果的にコンプリートになりました。アルバムは、久保田早紀の「夢がたり」です、彼女の異邦人が大ヒットを飛ばした時に発売されたものです。私が買った順番としては、カセットが最初、次がCD、そして最後がLPレコードです。LPレコード以外は新品で買ったので、一応久保田早紀へ印税の貢献はしていますが。余談ですが、ジャケットのデザインは、どの媒体も同じですね、当たり前と言えば当たり前なんですが。この手のアルバムをコンプリートするのは、一番のハードルは多分カセットだと思います。多分カセットは買...Complete

  • 風変わりなレコード

    昨日、かみさんの買い物へ付き合ってお隣の新発田市へ行きました。買い物をしている間、私は近くにあったハードオフで遊んでいました、またまたレコードのエサ箱漁りです。そうしたら、新しいエサが放り込んでありまして、好物のイージーリスニング系を中心に写真のとおり9枚エサに食らいついてしまいましたよ。(苦笑い)でも、中古品は一期一会なので、出会った時に買わないと二度と会えない可能性が高いので、と言い訳。9枚の内、2枚がちょっと風変わりなレコードでした。一枚は、ジャケットに「CHECKINGAUDIOBYMUSIC」と書かれたのやつ。もう一枚は、ジャケットに「AUDIOINSPECTIONVol.1」と書かれたやつでした。これ、オーディオチェックレコードと言われる、カートリッジ、トーンアーム、ターンテーブル等の測定用に...風変わりなレコード

  • 不吉

    今日も、どんよりとした曇り空が続いて、一日寒い天候でした。ついこの前までは、平年よりも暖かい日が続いたんですが、このところは平年よりも寒い日となっています。いやー、もう気が滅入りますよ。(苦笑い)しかもです、今日は恐怖の13日の金曜日だったりします。もっとも、私はキリスト教徒ではないので、本来は関係ないはずですが、やっぱり気にはなりますね。ウィキペディアによると、13日と金曜日が重なるのは、グレゴリオ暦の場合は1年で1回はあるそうですよ。多い年は、年に3回だそうです、元日の曜日で概ねパターン化されているみたいですね。写真は、昨日の散策で撮影しました。田んぼに桜並木があるんですが、その枝にカラスの大群がお休み中でした。カラスには可哀想なんですが、彼らが群れているとどうしても不吉な感じがしないでもありません。...不吉

  • 恵み

    「キーンコーン」今日は、12と12が並んで、オイッチニー、オイッチニーと元気が出そうな数字ですね。ただ、新潟市は冬空が続いていて、とても寒いです、元気は出ません。(苦笑い)午前中、雨がやんで、ちょっとだけ雲が切れたので、近所の散策へ出かけてみました。そうしたら、空気が冷たい上に、とっても風が強くて体感温度は更に低く感じましたよ。風の影響で、鼻水は出るわ、目は涙が滲んでくるわで、大変でした。散策が終盤に差し掛かった頃、スマホと接続しているイヤホーンへ警告音が入りました。何かなと思って画面を見たら、お天気アプリからのプッシュ通知で、これから30mmレベルの雨が降るとのご宣託でした。直後、雨が降り始めて、慌てて傘をさしたんですが、直ぐにアラレに変わりました、寒いんですね。ただ、、雨よりはアラレの方を歓迎します、...恵み

  • どっちかな

    今日も雨ベースの空模様が一日続きました、雪にならないだけマシかもしれませんけどね。したがって、散策へ出かける気になれません。午前中、眼鏡店へ行って来ました。用向きは、テンプルのネジがゆるんだみたいなので、対応のお願いです。自分でしめることもできるんですが、やっぱりプロがしめると持ちが違うように感じますので。きっちりしめてもらったので、掛け心地が戻りましたよ。それから、同じ敷地内の100円ショップ(最近は100円じゃないけど)のダイソーへ行って買い物をしました。店を出たら、お隣がブックオフだったので、ついつい中古CDコーナーへ足を向けてしまいました。手ぶらでは帰れない?ので、1枚買いました。ただ、最近は110円のCDコーナー(エサ箱)は掘り出しものがほぼないないように感じます。それで帰宅すればよかったのです...どっちかな

  • 赤と白

    今朝ラジオを聴いていたら、今日は何の日こコーナーになって「えっ」と思いました。犯罪史上に名を残す「三億円事件」が発生した日だそうです。私はまだ子どもでしたが、連日ニュースで放映されていたのを鮮明に記憶しています。結果として、この窃盗罪は時効が成立して、損害賠償権も消滅して世紀の未解決事件になっちゃいましたよね。あまりにも手口が鮮やかな上に死傷者もいなかったので、なんとなく「上手くやったね」という感じを持ちました。3億円は今でも大金ですが、犯人は楽々と使えたのでしょうか、あれだけ大騒ぎになったので何か重い荷物を背負い込んだと思ったのではと、私は想像しました。写真は、昨日のさくら通り散策で撮影しました。ドウダンツツジは、落葉はしていたんですが、まだまだ鮮やかな紅葉を見せていました。落ちた葉っぱは赤、そこへ雪が...赤と白

  • 利用申請

    午前中、用を足すために区役所へ行ってきました。そうしたら、車の上に雪を積んだ車を結構見かけました。私の住んでいる地域では昨日降った雪がほぼ消えたんですが、区役所周辺は道路脇とか草むらに結構積雪が残っていました。用を足したあと、近くのさくら通りをちょっとだけカメラを持って歩いてきました。落葉樹は、ほぼ丸裸状態で、地面には落ちた葉っぱで覆い尽くされていました。そこへ積もった雪が寒さを倍増させている感じでした。そんな中で、明るいピンク色の花が咲き誇っていて、ちょっとだけ暖かく感じましたよ。区役所への用向きは利用申請です。先日、有名な歌手・女優が風呂場で亡くなっているのが見つかりましたよね。原因は分かりませんが、ヒートショックじゃないかという噂も聞きました。冬のお風呂は温まって気持ちが良いのですが、雪国ではヒート...利用申請

  • 四苦八苦

    今日の最低気温は、お天気アプリによると1℃でした。天気予報は雨だったんですが、この気温でしたから朝から雪が降りましたよ。まだまだ水っぽい雪なんですが、遂に家の前の道路は写真のとおり積雪になりました。だから、とても寒い一日でした。足元が悪いこともあって外遊びができないので、怪獣孫ザウルスがやってきましたよ。お店屋さん遊びも偉くリアルになってきたし、ちょっと危険なこともやらかすので、目が離せません。(苦笑い)孫のルーチンの一つに納戸の調査があります、毎回何かを探し出して、それで遊んでいますよ。主に、子どもがかつて遊んでいたオモチャなんですが、今日も新規のやつを一つ見つけ出しました。それが、写真に写っているやつです、機関車トーマスのプラレール版みたいな感じです。最初は当然バラバラ状態でしたが、組み立てることにな...四苦八苦

  • 逆転

    今朝の最低気温は、お天気アプリによると4℃でした。これでも、十分に寒い冷え込みでした。ところが、日中の方が気温が低くて、昼前後が1℃でした。この調子だと、夜間記録した5℃が最高気温で、1℃が最低気温になりそうな気配です。完璧に逆転状態です。(苦笑い)これだけ気温が下がったので、当然の結果として雨が雪に変わりました。写真は、午前中の外出時に撮影したものです。降り方が本格的で、しかも地面によっては写真のとおり真っ白になりました。久しぶりに、積雪を見たことになります。まあ、この時期ですから、雪は仕方ないです。でも、ひどい積雪にならないことを祈るばかりです。逆転

  • ブラックフライデー

    一番上の写真、ダイソーで買ってきた板です、1枚110円で3枚調達してきました。今時期になると「ブラックフライデー」なるセールが開催されますね。私がそんな言葉を初めて聞いたのは、多分Amazonのセールだったと記憶しています。今やポピュラーなセールとなって、近所のスーパーでもブラックフライデーへ便乗しちゃっています。(苦笑い)ただ、今までセールに便乗して商品を買ったことはないです。先日とあるECサイトから、ブラックフライデー開催の案内が来ていました。以前から考えていた商品を売っているサイトなので行ってみました。そうしたら、考えていた機種が通常販売価格から20%以上の値引きでした。どうしようか一晩考えたんですが、結局ポチっちゃいましたよ。買ったのは、下の写真のとおりターンテーブルです。ダイソーで買った板は、そ...ブラックフライデー

  • 使えました

    寒いです。今日も、急に強い雨が降ったかと思うと、急に晴れたりして出入りの激しい空模様でした。それにプラスして、アラレまで落ちてきました。こんなどんよりとした空模様が、来年の春先まで続くかと思うと、憂鬱になります。(苦笑い)週末は、西高東低の冬型気圧配置になるようですが、どうなりますか。こんな寒空、出かけたくはなかったんですが、午前中用を足してきました、それは通院です。「使えました」と言うのはマイナ保険証このことです。巷では、新たな保険証の発行が終わって、特にシニア層は大騒ぎ状態ですね。わたしは、以前勤めていた会社の健康保険組合に期限付きで居残りをしていたんですが、その期限が来年の3月31日にやってきます。したがって、転職と同じような感じで、健康保険組合が強制的に変更されます。それに備えて先日、マイナンバー...使えました

  • イチョウ

    新潟らしい空模様になりました。ザーと雨が強く降ったかと思うと、急に晴れ間が見えたりして、急激に空模様が変化します。これが新潟の冬模様の一つです。午後、田んぼを突っ切る道路を走っていたら、雲の切れ間から日が射して、反対側を見たら見事な虹が見えました。しっかりとした半円形をしていました、でもこんな時に限ってカメラを積んでいなかったりするんですよ。(苦笑い9写真は、先日散策した「さくら通り」で撮影しました。通りの起点となるのが稲荷神社ですが、その境内の様子です。神社って、結構イチョウが植えてあるのを見かけます、こちらの神社も巨大なイチョウの木が天高く鎮座しています。当然、黄葉の季節は終わって、地面に落ちた葉っぱが絨毯状態でした。綺麗なのですが、葉っぱの量が尋常ではないので、片付けるのは本当に大変でしょうね。ご覧...イチョウ

  • 所変われば

    10月に開催された高校の同級会でLINEのグループを作りました。ぼちぼちと投稿が続いています。昨日、秋晴れの写真を投稿した同級生がいまして、それで地域の様子について、ちょっと盛り上がりました。私も相乗りして、田んぼで食事をするハクチョウの写真を投稿しちゃいました。その中で、千葉に住んでいる同級生からモミジとイチョウの紅葉(黄葉)が投稿されました。私の住んでいる地域では、モミジもイチョウも木々が裸に近くなって、もう紅葉は終わって落ち葉になっちゃいました。紅葉前線は、既に通過しました。日本が狭いと言っても、南北に長いので季節の進み方が違うと感じましたよ。でも、モミジは落ち葉になってからも綺麗です。写真は、昨日散策した「さくら通り」で撮影しました。こちら、モミジの木も所々に植えてあって、木を見れば一番上の写真の...所変われば

  • 紅染まるドウダンツツジ

    「暑いなー」このところ、新潟市は雨降りが続いていまして、冴えない空模様でした。ところが、今日は朝から青空が広がりまして、久しぶりの晴天でした。午前中、せっかくの晴れ間なので散策へ出かけたんですが、日差しが強くてダウンジャケットの下は、完璧に汗だくになっちゃいましたよ。間違いなく小春日和です、ただこの晴れ間も今日だけのようです、週末は寒波がやってきて平地でも積雪の予報です。酷くならないことを祈るばかりですが。出かけた先は、区内の「さくら通り」です、こちら春先は桜を楽しむことができます。桜以外に植え込みとしてドウダンツツジが植えられていまして、今紅葉の時期を迎えています。先日、雨の日に車でさくら通りに並行する道路を走っていたら、素晴らしい紅葉が見えたので今日行って見ました。写真のとおり、紅へ黄色が混じったグラ...紅染まるドウダンツツジ

  • 濡れ紅葉

    あっという間に12月になっちゃいました、2024年も後一ヶ月になりました、本当に月日の経過は早く感じます。この所、寒波が入って冬らしい寒さになってきました、積雪も秒読みかなと思われます、歓迎はしませんが。お昼を、阿賀野市の五頭山麓うららの森食べました。このところ、冬らしくない雨がずっと降り続いていまして、今日もそのパターンでした。お昼を食べ終わった後、道路を挟んだ向かい側を見たらビックリしました。そこは、多分個人宅のお庭だと思われますが、モミジの木が見事な景色を見せていました。で、車へ戻ってカメラを持ってきて撮影したのが今日の写真です。雨の日は、時としてこんな景色を見せてくれます、紅葉と紅葉の色合いが、とても際立っていました、凄いですね。晴れの日の紅葉も良いのですが、本来の色合いは薄曇りとかこんな雨の日の...濡れ紅葉

  • 寒そうな話

    昨日聞いたNHKラジオの「ふんわり」で、寒そうな話をしていました。金曜日のパーソナリティは黒川伊保子さんですが、彼女は暑がりやで冬でも薄着なんだそうですよ。昨日の放送時も、ノースリーブ姿だとか担当のアナウンサーが言っていました。それで思い出したことがあります。こんな暑がりの人が身近にいました、会社で一時期一緒に仕事をしていた女性です。冬でも、半袖姿で過ごしていました。それでも暑いのか、何時もハンカチをパタパタさせてあおいでもいましたよ、その動作でちょっとしたあだ名までついた位です。(笑い)冬、その女子と上司が車に乗って商売に出かけたんだそうです。女子は暑いので窓を開けたい、でも上司は寒いので暖房を入れたいで大変だったらしいです。その上司というのが、稀代の寒がりやというおまけ付きなんですよ。(大笑い)女性は...寒そうな話

  • 文化の違い

    今日、NHKのラジオ番組「ふんわり」を聞いていたら、面白い話に遭遇しました。今日のパーソナリティは黒川伊保子さん、そして稲垣アナウンサーのコンビでした。お天気の話からの流れでした。黒川さんが、奈良女子大学へ在学中に寮生活を始めた頃の話でした。同じ部屋の人が富山の人だったそうですが、冬になって黒川さんが加湿器を買わないと駄目かなと言ったそうです。そうしたら相方は、除湿機の間違いじゃないと言ったそうです。これ、冬季の日本海側と太平洋側の文化の違いですね。太平洋側は、NHKの全国ニュースなどで東京の景色が放映されると、晴れ渡った空が見えますね。でも、日本海側はどんよりとした曇り空ないしは雪景色です。これが、除湿機と加湿器の文化の違いを生みます。冬の日本海側は湿気が多くて除湿機が手放せないし、太平洋側はカラカラに...文化の違い

  • ささやかな値上げ

    久しぶりに散髪に行きました。床屋の主人が、洗髪した私の頭をタオルで拭きながら、呟くように言うんですよ。「組合の決まりで、ちょっとだけ上げましたので」とね。で、いくら上がるのか聞いたら200円だそうです。今まで、理容組合加盟のお店は3,800円でしたので4,000円になるわけです。良く行くショッピングモール内に開店している床屋は、確か5千円弱の看板を掲げていて、ビックリした記憶があります。それと比較すればずっと安いし、聞いた話だともう30年以上値上げしていないそうなので、ささやかな値上げだなあと思いましたよ。しかし何だか、物の値上がりがずっと続いていますね。余り歓迎はしないのですが、それで働いている人の賃金が上がるんだったら、やむを得ないとは思うのですが。回り回れば、年金生活者へも、少しはおこぼれが来るはず...ささやかな値上げ

  • 飛ぶ鳥

    今日は、朝から雨模様でして、薄ら寒くて冴えない天候でした。昨日の晴れ間を利用して、冬用のタイヤへ交換しておいて良かったです。こんな日は、外で散策という気分になれません、これからこんな日が増えますが。森羅万象を撮影していて、難しいと思うのが動く被写体です。私の手近なところで言えば、飛んでいる鳥です。現在、福島潟では凄い数のハクチョウが越冬していて、日中は餌をついばみに水田地帯でたむろしています。先日、その様子を撮影したんですが、ハクチョウが飛んでいたり、離陸する気配を感ずると、ついついレンズを向けてしまいます。その結果は、ほぼ全滅です。(苦笑い)今のカメラは、フォーカスは自動追尾してくれるので、昔と比較すれば随分と楽になったのですが、被写体をフレーミングするのが難しいです、私だけかも知れませんが。(笑い)鳥...飛ぶ鳥

  • 小春日和の冬支度

    お天気アプリによると、朝は3℃まで下がってちょっと冷え込みました。でも、日中は17℃くらいまで上がって、この時期としては暖かな日でした。朝から青空が広がったのですが、予報では午前中は続くとなっていたので、思い切って冬支度の作業をしました。作業というのは、自動車のタイヤを夏用から冬用に取り替える作業です。冬支度というのは、基本的に余計な作業なのですが、結構重労働が多いので、シニアになると応えますよ。(苦笑い)今のところは、自分で交換作業を行っていますが、いつまでできるかは分かりません。交換作業自体は1時間かからないのですが、後工程を含めると2時間位でしょうか。後工程というのは、タイヤの溝に食い込んだ小石をマイナスドライバ(もはや死語かも)を使って除去します。その後、下の写真のとおりタイヤを丸洗いして、乾燥さ...小春日和の冬支度

  • 百恵三昧

    昨日アップしたLPレコード5枚組の「百恵伝説StarLgend」ですが、ジャケットを開けたらブックレットが入っていました。なにせ、ジャケットはカビだらけで、セロテープで補修してあるくらいですから、お値段からして付属品は入っていなくても文句は言えませんが、入っていました。ブックレットと言うよりは、百恵ちゃんの写真集みたいな感じです。冊子から、百恵ちゃんの写真部分だけを抜き出してみました、結果的に「百恵三昧」です。撮影者は、当然(故)篠山紀信です。しかし、良いカメラマンは良い被写体に恵まれますね、彼女の表情を良く引き出していると思います。本来、ブックレット以外にステッカーシートが入っていたのですが、さすがにそれは無しでした。このブックレット、結構傷んでいます、それだけ何度もページをめくった感じがします。前のオ...百恵三昧

  • 信じてみた

    「つまんないな」空模様は、新潟の冬らしい色合いになっちゃいました。今日も、朝から雨模様でして、どんよりとした曇り空が続いています。こんな日は、外出するモチベーションが落ちてしまうので、家の中でブラブラ状態です。山口さんちのツトム君じゃないですが、「つまんないな」です。(苦笑い)昨年の今頃、かつて使っていたターンテーブルの電源を入れたら動作しました。喜んだのもつかの間、古いターンテーブルは突然死してしまって、最新型のターンテーブルとフォノカートリッジが我が家にやってきました。そこから、レコード地獄?が始まって、ほぼ1年が経過しました。ハードオフのエサ箱を中心にレコードを買い集めたら、そこそこの数になっちゃいましたよ。一番上の写真に写っているジャケットは、先日ハードオフをぶらついていて買っちゃったものです。た...信じてみた

  • 赤い実

    午前中に、図書館へ行きました。一番上の2枚は、その際に撮影したものです。図書館前のお宅に、色づく木々が植えてあって、紅葉が終わって盛大に落葉していました。それが道一面に落ちていたんですが、雨で道路へべったり状態です。でも、それがとても綺麗に見えてパチリです。ただこれだけ散らかると、片付けるのは大変でしょうね。下の写真は、このところの紅葉狩りで撮影したものです。被写体は、ガマズミとナンテンです、赤い実がとても印象的でした。実は小さいのですが、赤い色は目立つので、存在感がありますね。わざわざ、赤く熟するのは何か理由があるのでしょうが、カメラマンを喜ばせるためでないことは確かですね。(笑い)今日は、朝から雨模様でして、薄ら寒い一日でした。昼過ぎに孫がやって来ました、久しぶりに顔を見ましたよ。子どもは、一ヶ月見な...赤い実

  • くれない未満

    昨夜は、ほぼ夜通し雨模様でした、時間帯によっては激しい降り方でしたよ。今日も、その雨模様が続いて、冴えない空模様でした。まあ、新潟ではこれが普通の冬空なのですけどね、雪にならないだけマシと言ったところでしょう。昨日に引き続き、五頭山のどんぐりの森キャンプ場の紅葉と紅葉です。一番上の写真は、同じ場所を撮影しました、ただし時間が異なります。輝いて見える方は、どんぐりの森へ向かう途中、日差しがあって逆光状態でした。紅葉が、輝いていました、劇的な感じです。下の方は、キャンプ場での撮影が終わっての帰り道です、空は一転して曇り空に変化しました。これはこれで、色合いが落ち着いた感じで、好感を持てました。こちらの山は、モミジが沢山自生しています。だけど、弥彦公園や村松公園と違って全体が真っ赤になりません、殆どがオレンジで...くれない未満

  • 林間麗しく紅葉

    ちょっと怖いけど、行ってみるか。今日は、朝から意外と青空が広がりまして、思い切って山の中へ行って来ました。入った先は、阿賀野市の五頭山登山途中にある、どんぐりの森キャンプ場です。最近、自治体からのお知らせメールで、クマの姿を見たとか、足跡が見つかったとか言う注意喚起のメールがやたらに来ます。それで、山の中の秋を撮影したいんですが、ちょっと躊躇していました。でも、「行くなら今でしょ」の気持ちが強くなって、いっちゃいましたよ。旧スキー場の駐車場へ車を止めて、撮影しながら登山道を登り始めました。登山道と言っても、旧スキー場の近くまでは舗装道路、そこからキャンプ場までは広い遊歩道ですので、坂道が続くのを除けば、普通の散策路なんですけどね。(苦笑い)駐車場には先客が1台だけ、クマに遭遇しないようにクマ用の鈴を腰にぶ...林間麗しく紅葉

  • 葉っぱ

    今朝は冷え込みました、お天気アプリによると最低気温は2℃だったようです、真冬並みです。昨夜、こりゃ冷え込みそうだと思って、電気敷毛布へ電気アンカを追加しました。アンカは、肩の周辺を暖めるためです。部屋の中が寒いと、肩や首の周辺が寒く感じます、その対策です。その対策が功を奏して、布団の中はぬくぬく状態だったので、良かったです。でも、顔が寒くて、結局目が覚めるのでしたが。(笑い)今日は、五十公野公園へ行って来ました、枡形を周遊する遊歩道の散策ですこちらも、紅葉や紅葉が進んでいます。今日は、木と言うよりも、葉っぱにフォーカスを当てて撮影してみました。周遊路の片側が崖になっているので、簡単に葉っぱへ接近して撮影できますので、こんな写真が撮れます。こちらは、谷間なので結構寒いです、最後は体が冷え気味になって、早々に...葉っぱ

  • あっさりと

    「パチ、パチ、パチ.......」昨夜から今朝は、とても冷え込みました。天気予報で脅かされていたので、昨夜は電気敷毛布を今シーズン初めて使いました。布団の中はぬくぬくだったのですが、それでも何となく寒さを感じて、朝方目が覚めましたよ。多分、部屋の気温が低いためだと思います、寝ている間の暖房も入れたほうが良いのかも知れませんね。今朝、外でパチパチと音がしたので、カーテンを開けてみました。そうしたら、アラレが降っていましたよ、これで私的な記録なのですが、初雪だなと思いました。ところがです、今朝配達された新聞を読んでいたら、新潟市へ初雪が降った記事が掲載されていました。昨日の深夜、新潟地方気象台が確認したみたいです。昨年よりも13日、平年で5日早かったそうです、これだけ暖かい日が続いたのに、不思議です。海水温が...あっさりと

  • キャンプ場の秋

    昨日まで暖かい日が続いていたんですが、今朝は寒さがやってきました。午前中、郵便局へ用があって歩いて行ったのですが、地面はあちこちで落ち葉に埋まっていました。一番上の2枚は、そんな様子です。多分、夜間の雨と風で一気に落ちたのではと思われます。カラフルな落ち葉は、格好の恰好の被写体なんですが、その近所の人にとっては厄介者でしょうね。これらを掃除するのは、本当に骨の折れる余計な作業でしょうから。昨日、五頭山の道の駅でランチを食した後、近くの森を散策して来ました。行った先は「五頭山麓いこいの森キャンプ場」です。実は、先週も行ったのですが、紅葉や黄葉はまだ進んでいませんでしたので、そのリベンジです。訪れたら、この一週間で景色が大きく変化していて、紅葉や紅葉がとても綺麗でした。こちらは、キャンプ場を貫く川に沿って散策...キャンプ場の秋

  • 千年前の月

    NHKの大河ドラマ、光る君へが好調のようですね。今日はその関連です、ただし主人公の紫式部ではなくて、相方の藤原道長の話です。上の写真は、昨夜(16日)に撮影しました、満月です。藤原道長と言えば満月(望月)に詠んだ歌が有名ですね、「この夜をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることも無しと思へば」です。この歌、実は本人の日記(御堂関白記)には記述がなくて、道長と同じ時期の平安貴族である藤原実資の「小右記」に記録されている話は有名です。解釈によっては尊大だと言う意見もあるようですが、読まれたのは寛仁2年(1018年)10月16日の宴会の二次会だそうですから、戯れ歌だという解釈もあります。昨日の月、もしかすると千年前に道長が歌を詠む時に見上げたのと同じような満月だそうです。当時、満月と言っても、実際には半日前に満月にな...千年前の月

  • 新潟市は今日も朝から秋晴れの青空が広がりました。この時期に、薄手のシャツで過ごせるのは、とても信じられません、それだけ暖かい訳です。ただ、こんな好天も終わりのようです、いよいよ冷え込むようですので、健康には注意ですね。(笑い)今日は「紅」です。写真は、昨日散策した五泉市の村松公園で撮影しました。こちらの公園、いわゆるモミジが沢山植えてありまして、毎年真っ赤な紅葉を楽しめます。今年は暖かい日々が未だに続いているので、本来であれば紅葉の盛りのはずなのですが、まだ本調子ではないですね。一番上の写真ですが、こちらは五泉市の観光ポスターにも登場するモミジで、いわゆる撮影ポイントの一つです。後ろの階段は、招魂碑に至る段でして、そこへモミジの紅葉した枝がかかって、如何にもという風景を見せてくれます。こちらで、撮影してい...紅

  • 黄色

    先週、五泉市の村松公園は市民マラソンが開催されて、ちょっと近づけませんでした。それで、今日はリベンジで行ってみました。村松公園は、紅葉の名所でもあるんですが、もう遅いかなと思ったのですが、公園内のモミジはまだ紅葉への途中でした。今年は、本当に季節が遅れている感じがします。それでも、公園から山道を愛宕山へ向かって行ったら、紅葉は駄目でしたが黄葉が盛りでしたよ。今日の写真は、その様子を撮影したものです。空は、高いところに雲がかかって、ちょっと渋い空模様でした。でも、変にきつい光がないので、色合いが落ち着いて見えます、こんな感じも好きです。最近、公園から愛宕山へ登る坂道が本当にきつく感ずるようになりました。今日も、かなり息切れ状態でした。今少し、鍛えないと駄目なようです。(笑い)黄色

  • うちのハクチョウ

    寒いけど暖かい、今日はちょっと変な感じの天候でした。空模様は、一番上の写真のとおり、雲一つない青空が広がりまして、完璧な秋晴れです。外を歩いていると、風が結構冷たく感じました、ただ日差しも強かったので、ダウンジャケットの下は結構暖かいんですよ。両方が同居する、変な感じでした。このブログで、意外と人気の記事が「帰れないハクチョウ」なんですよ、常にアクセスあるようです。理由は分かりません。その関連で、今日の地元新聞紙に面白い記事が掲載されていました。記事の中身は、ズバリ瓢湖に居座っている「帰れないハクチョウ」達のことでした。現地でハクチョウの保護をしている人によると、そんなハクチョウが現在19羽と確認されているそうです。そのハクチョウたちを「うちのハクチョウ」と呼んでいるそうです。「帰れない」よりも「うちの」...うちのハクチョウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マッタリ風景さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マッタリ風景さん
ブログタイトル
マッタリ風景
フォロー
マッタリ風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用