chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コーティング

    今日は仕事が午前の10時まででしたので、その後は自分の時間へへ天気がそこそこに良かったの、ハイエースのルーフトップにコーティングを実行。ウインドサーフィンのボードなどを載せられるようにする為です。中古で購入したハイエースですが、新車みたいに綺麗でして、ただ、ルーフトップをよく見ると、小さなサビの出ているところがポツリポツリ。まあ、仕方の無いことですが、かといって放っておくという気持ちになれない、折しも、ルーフラックのマウントベースとバーが安く手に入ったのもあります。コーティングと言っても大げさな物では無く、だいぶ前に使って残っていたマンボウ君の塗料を筆で塗っただけのことです。Ⅱ液性のウレタン塗料(車の板金塗装に使う物)なので、普通のペイントより遙かに塗膜が丈夫で、本当はペーパーで足着けをするのですが、しな...コーティング

  • ウエディングドレス

    *この日記への写真は、載せるかどうか解りません、娘の許可要りますので。今日は、娘のウエディングドレス写真の撮影日。既に結婚することは決まっているのですが、婚約者の彼の転職のことや、娘の4月からの仕事等が色々とあって、中々落ち着かない?のかいな?本当かい!?(笑)でもって、彼は1月に新しい勤務先(親方日の丸)、そして娘の方は新しい小学校への配属が決まった。先生頑張れ!という訳で、2人とも完全に登り調子な訳ですが、予定では夏頃に入籍ということになる、予定?ただ、”結婚式”はまだ先の話でして、まあ、家のポリシーで、上の息子もそうでしたが、親は挙式に関して一切お金を出しません。理由は簡単。”二人の門出は自分たち自身の力”で行う物で、それが出来ないようなら、この先一生添い遂げることなど出来はしないからです。このポリ...ウエディングドレス

  • 菜種梅雨の一日

    だから、こんな極菜種梅雨の一日

  • う~~~全身怠い・・・

    昨日はジム。イェイ!!でもって、今日は怠くて仕方ないぞ~~~~~!昨年の年末から早春にかけて、何時までもダラダラやってたコロナ対策の影響で、碌にジムに行けていませんでしたから、いまさらながら”秋から春にかけてスッカリとぶっ弛んだ躯”を引き締めている訳です。なはは毎日の朝の軽い筋トレは年中欠かしませんが、そんなのはマシンがずらりと並ぶ本格的環境には到底敵いません。ついでにMTBによる足の筋力強化(昼1時間25Km)も、ここ一月くらいは雨が降らねば毎日やってますから、それが重なった翌日の木曜日は身体が何時もこうなんですジムでは下半身の筋力を徹底して鍛えていて、というのは、座り仕事の僕は脚力の低下が一番大きく、ピークシーズンで200kgのレッグプレスを平然と上げられるのが、冬を越すと160kgですら膝頭が笑うと...う~~~全身怠い・・・

  • 若衆がドカドカときて

    ドアをコンコン。なんやろ?と思って開けると、若衆が7~8人ゾロリ。なんか予定あったっけ?と思うのですが、記憶にない。「どした?」というと、突然親書を手渡され、一斉に拍手。”なんや?なんや?”と驚いた訳ですが、ファイルを開けてみたら表彰状、そしてトップからの封書。内容は、”全ての業務においての、究極の最高成績を賞”するというスーパー・パフォーマンス表彰。なんかしたっけ?俺爆汗さりげなく、そして突然こうした物が届く事が自分の職場では有り、”いかにも!”という感じで表彰台で執り行う我が国とはだいぶ違いがある。まあ、自分の場合、こうしたものを平気でケッポルので(表彰辞退したり、行かなかったりすることが始終)、その辺をトップもよく判っているのか知りませんが、若衆を行かせ、皆の前で突然贈られれば拒否等が出来るはずも無...若衆がドカドカときて

  • 冷蔵庫台

    以前、簡易的に冷蔵庫台を作成した記事をアップしたのですが、今回はその続きです。板の奥行きが無く、中途半端な感じで冷蔵庫が載っていたんですけど、どうにも格好が悪いので、やっとこさ対策しました。下は積載している52L冷蔵庫。使ったのは19厚のパイン合板で、前の板をボトムにして造りますので、多少広めにカット。ボトムになる板に穴を開けて供留めカットは採寸繰り返しながらの作業ですが、多少格好良く造りたいので、時間惜しまずやりました。カット終わってボトム板と天板を供留めした板は油性ニス塗りしあげ。二度塗りして一晩放置。さて、出来た板を載せる前に、冷蔵庫が落ちないように固定するベルトを、フレームに取り付けます。元々付いていた、車椅子固定様ベルトの固定金具を利用して青ベルトも固定します。フレームを取り外して、加工。左右固...冷蔵庫台

  • 親の爪を切る

    ほぼ一日雨で寒かった土曜日から一転、朝から雲一つ無い青空&暖かい。朝ご飯を食べ終わると、「彼岸なので墓参りに行く」というので、車で連れて行きました。天気が良いせいもあってか、かなり混んでまして+何をするにもゆっくりな2人ですので、時間が過ぎるのも早い帰りの途中にファミレスで食事しましたが、2人が頼んだのはタラコスパゲティー。僕は?というとチキンステーキみたいな物。親爺がスパゲティーを頼むとは以外で、又思いもしませんでした。基本的に親爺は外食を嫌がりますので。家に戻るとすぐにホームに戻る時間。そこで親爺を着替えさせるんですが、靴下を履き替えさせている際に爪が伸びていることに気がついた。「ん?」親爺は、男なのに足のサイズは23.5くらいしか無く、おそらく貧乏だった幼少期に、小さな靴を無理に履いていたんでしょう...親の爪を切る

  • ディスクブレーキ の エア抜き

    エアを咬んでしまい、リアのブレーキしか掛らない状態だったMTB。昼休みの筋トレ(脚の)で使いますが、このままだと”いざという時に自転車が止まらない”何て~事があったら話になりません。「危ね~よ!」俺(笑)でもって、エア抜きの工具がだいぶ前に届いていたので、やっとこさ交換しました。要領はバイクや車のエア抜きと全く同じでして、特段難しくはありません。自分のオフィス内にMTBを持ってくるとスタンドをかけて直立に。レバーのキャップを開け、ファンネルを取り付けると、専用フルード液を入れます。キャリパーのブリーダーにビニールチューブを取り付け、ヘックスレンチをかけます。スカスカ状態のブレーキマスターレバーを繰り返し握っていき、少し手応えが出て硬くなってきたらヘックスレンチを、青矢方向に一気に弛めて、すぐに元の位置に戻...ディスクブレーキのエア抜き

  • ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。 最終

    配線含めてほぼ終了していた、サブバッテリー充電システムですが、ON/OFFスイッチだけ残っていました。スイッチにカプラー取り付け。再びパネル外し。ちなみにFFヒーターのリモコンは赤丸の処に取り付けてあります。外したパネルにスイッチ取り付け。サイドパネルに配線を通して、アイソレーターの処で接続。テスト中きちんとON/OFF出来ています。後はパネルを全て戻して作業完了。何日間かにわたっての分散作業でしたが、これにて終了です。ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。最終

  • ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。 その3

    午前中はポタージュ?と、格闘していた翔です(笑)でもって午後は、ハイエースにサブバッテリーの充電システム取り付ける為の作業(続き)なんぞしておりました。今回は仮置きでのテストでは無く、本配線なので時間が掛ります。システム構成は下の図の通り。車両の前部にあるバッテリーからラインを引いてきて、アイソレーターを通します。このアイソレーターは動作が至極簡単な物で、メインバッテリーの電圧が13.3vになるとON。12.8Vまで下がると接続を切離します。サブバッテリーが接続されているかどうか?から始まって、投入時間等を含めて高度なON/OFFをするアイソレータもありますが、今回はDC-DCコンバーターを介するので、そうした物は使えません。そもそもが片方が鉛バッテリー(12.5V)、もう片方がリチューム(13.5V)で...ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。その3

  • 汚水管 またかよ~~~~! (T。T)

    昨日に引き続いて、ハイエースのサブバッテリーシステム構築なんぞを朝からしていた僕ですが、厄介なことが発生!?朝の9時15分頃に、息子から突然の電話。何だろ?と出てみると息子で、「2階のトイレが詰まって、壁からウン○とかはみ出している!」という連絡が、嫁さんから有ったとか何とか。壁からウン○????なんだそりゃ~?と詳しく聞こうとすると、息子も職場で電話を受けたらしく、詳しい状況が判らないとのこと。すぐには帰れないので、もし行ってくれたら・・・という応援要請ですが、こっちもハイエース車内のサイドパネルやら何やらをおっ外しているし、車内は工具や配線やその他の物が散らばりまくり。電話切ると、”行かにゃ~ならんだでよ”という訳で、とりあえず片付けをして、他にホースリールや高圧洗浄機、脚立などを車に積載して出発。1...汚水管またかよ~~~~!(T。T)

  • ベアリンク交換&ハイエースのTPMS交換やUSBソケット電源を交換

    今日はダブル作業です、午前中は娘の車のフロントベアリング交換。多分左だろうなと目星付けての交換でしたが、当て外れ(笑)走行しているときに、特に低速の時にフロント廻りから”コロコロコロ”という異音が出るのでやったのですが、ネットで調べるとなんと本田のN-BOXは欠陥車で、CVTに致命的な問題があるらしい。CVT内部の小さな部品が折れ、それがCVTユニット内部のベアリングに廻って異音を出すらしいんです。年式的に平成25年式なのと、既に走行距離は11万キロを廻っていて、メーカーのリコールはもう受けられません。このまま可能な限り乗り続けて壊れたら乗り換えるしかないのですが、症状をいろいろと調べてみるとCVTトラブルはウィ~~ンという音らしく、娘の車の異音とは明らかに違います。エンジンかけただけでは出ずに、走行時の...ベアリンク交換&ハイエースのTPMS交換やUSBソケット電源を交換

  • ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。 その2

    昨日は車内のサイドパネルを取り外して終了。今日は?というと、朝の4時過ぎに職場倉庫にきて作業開始。フロントのバッテリールームから配線を導いて、ヒューズとアイソレータを取り付け。DC-DCコンバータを仮設置します。サブバッテリーをどう取り付けるかを算段してカット。とりあえずバッテリーを仮置きしましたが、まだ加工は必要です。配線を仮に取り出してから、エンジンを掛けると出力が正常に出ているかをチェック。今日はここまでしか出来ませんでした。ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。その2

  • ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。 その1

    愛車のハイエースですが、サブバッテリー充電システムを取り付けました。現在、ハイエースの車内には快適な冬の通勤をするためのFFヒーターと、車内に置いておくと傷みやすい食べ物などを冷やすための、52Lポータブル冷蔵庫を搭載しています。キャンピングカーはすでに一台持っているので、ハイエースをそうした仕様にすることはありませんが、経験的にあって便利なこの二つを載せているわけです。で、その二つを動かすための電源は当然に必要で、現在可搬型の自作リチウムイオンバッテリーを使用しています。ただ、車内にそれを充電する設備が無く、逐一取り外してはオフィスで充電していました。さすがに面倒くさいのと、車の床に転がしてある状態にウンザリしてしまい(邪魔なので)、ようやく重い腰を上げてサブバッテリーシステムを構築しました。愛用リチュ...ハイエースにサブバッテリーシステム取り付け。その1

  • 小さな修理とか

    先週土曜日の親爺の一件以降は、特に何があるというわけでも無く、とても平穏な翔です。えへへしかし・・・・・今朝は本当に暖かく、なんせ南の風で気温も12度近い。職場で車を降りると、まだくらい空にヒバリが盛んに鳴いていて、春の訪れを告げているわけですが、ついこの間まで無音だったのが、嘘のよう。ヒバリが鳴き始めると、もう完全に春なわけですが、もう少しすると”クマバチ”がテリトリーを誇示する為のホバーリングなんかを始めたりする。なんかいきなり気温が高い日が続いて、しかも今年は風の当たり年?なのかな~?南の風がよくはいる。話変わって、今週末は車の整備とかやることが多いのですが、それ以外に月曜日から仕事の空いた時間に、一寸した修理とかしていました。二つほど紹介。火曜日は、親爺の時計の電池交換。いや正確には僕の時計の?修...小さな修理とか

  • 雨の後・・・・暖かいね

    というわけで、TOMORROWほくりくアイドル部とかいうらしくて、最近知りました。すれた感じが全く無くて良いですね。【MV】TOMORROW/ほくりくアイドル部雨の後・・・・暖かいね

  • 介護の一つの例、 直接便を掻き出す

    ブログに載せ書こうかどうか・・・・・・散々迷ったのですが、意を決して載せることにしました。老人介護には、こうした事も有るのだと・・・、親を介護する時に起こりえる、現実の一つとして知ってもらえたらと思います。土曜日の朝、いつも通りにホームから実家に親爺を連れてきた僕、穏やかな春の陽気で余り寒くは無い。今日は朝の9時半から夕方の3時頃まで親爺はディケア行き、行っている間に僕は実家の屋根の補修と、駐車場の防水工事をする予定。いつものように、母親の作ってくれた朝ご飯を頂くわけですが、殆ど食べ物を残さない親爺が、珍しくけんちん汁を残した。どうしたん?と思ったんですが、そのままキッチンで食器洗いなんぞ始めた僕。程なくして親爺がトイレに行ったんですけど、特に珍しいことでは無いので、そのまま気にもしていなかった。時計を見...介護の一つの例、直接便を掻き出す

  • 春一番

    て、来たん?そんなアヤフヤな翔ですけど、確実に太陽は暖かくて・・・春一番

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風とさんをフォローしませんか?

ハンドル名
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風とさん
ブログタイトル
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風と
フォロー
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用