chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6インチ ステンレスダッジオーブン

    実は、僕はダッジオーブンが大好きでして、まだ子供が幼なかった頃は、キャンピングカーには必ずダッジオーブンが積んであり、それでローストビーフを焼き、ワインからビーフシチューをつくり、クリスマスには鳥の丸焼き、チョコレーを沢山入れたパンを焼いたりと、様々な料理をして楽しんできた。当時は、乗っていたキャンピングカーも全長7.5m、車幅2450mmで、V8の7.5Lエンジン積んだデカいウィネベーゴ24FTだったりして、まあ、やたらと広い車内空間だったという事も有り、収納に困ることが無かったんですね。やがて、子供達も成長して、趣味も単なるキャンプだけでは無くなり、ウインドサーフィンを併合?したことから、車に機動性を求めるようになったことで、ウィネベーゴから21FTのロードトレックへ車を変更。ヒッチメンバーが付いてい...6インチステンレスダッジオーブン

  • ボード2枚積まなきゃ

    新たにボードが増えたことで、それを車に積む必要が生じてきた。ん~~~~~~*下の写真はただ突っ込んであるだけの状態。以前のスラロームボードだと、ノーズとテイルが絞られているので、一度車内に入れて、てそれを回転させる感じで天上からの吊り保管が出来た。ところが、フォイルボードは、ノーズからテイルまでほぼ直線の形状で、回転をさせる事そのものがまず難しい。キャビンと運転席の間にある隔壁は、以前大きくカットして、850mmまで対応可能にはなっていたのですが、今度のフォイルボードは幅91cm有って、通す事が出来ない。なら、又カットしてさらに広げれば、”何とかなるんじゃね~?”とは思う物の、今度は運転席ヘッドレスト上に飛び出したノーズが、頭にもろに被さる感じになるので、下手すりゃ~始終頭をぶつけることになる。いつつつ!...ボード2枚積まなきゃ

  • Hi KOKIの 18Vコードレス温冷庫 冷えね~じゃん!!

    普通のクーラーボックスと、中華製バッテリー駆動式冷蔵庫を使用していた僕。中華の冷蔵庫は容量が52Lと大きく、冷却力はまあまあ(但し設定温度に対する、実庫内温度制御が相当アバウト)と、そんなに悪くは無いのですが、糞重いし、デカいので結構大変。つ~わけで、溜まりに溜まっていたカードのポイントを全部使って今回買ったのが、HiKOKIのコードレス温冷庫UL18DBというやつ。https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-other/ul18db/ul18db.html以前、これと全く同じ物を一度入手したのですが、息子がキャンピングカーを買った際に、ほぼ新品のままあげてしまい、以降は、前と同じ様にクーラボックスに氷をぶっ込んで使っていました。...HiKOKIの18Vコードレス温冷庫冷えね~じゃん!!

  • ガンガン走った1日。

    8月の中頃から、余り良い風に恵まれていなかった翔ですが、今日は最高の1日でした。天気図とWindguruから絶対にサーマルが入ることが判っていたので、今日は海をやめて湖です。平水面最高ですんで。ゲレンデに着いたのは朝の5時半頃、思ったより人が多く、一瞬ですが車を駐められる場所が無いんじゃ~ないかと冷や汗。まあ、ウインドだけなので、どこでもいい訳なので、少しあった隙間?に車をねじ込んで停車。とりあえず朝飯を食って、その後はボードを降ろしたり、そして車内から折りたたみベッドを出してうたた寝。このゲレンデは大体10時くらいからサーマルが入り、午後の3時頃には終わるので。吹き始めるまで躯を休めます。昨日、12.0で3時間近く乗っていたので、やはり筋肉に負荷が掛っているので少しでも休ませたいんです。でないと、早々に...ガンガン走った1日。

  • 判っていたけど

    明日から強い南の風になる事は、気象図やWindguruのデーターから判っていたけど、今日はサーマルが少しは入るんでね~の?という感じでゲレンデに到着。案の定、ほぼ無風。朝だしね。で、堤防とかウロウロしていたら、キッズのウインドサーフィン教室が始まったりして、家の娘の幼い頃を思い出したりする僕。そんな時もあったんですねウンウンで、少ししたら、行きつけのショップが開いたので、顔出し。ハ~イ!で、商談中だった、というか取り置きしてもらっていて、一週間ほど悩んでいたボードを購入しました。今、僕がつかっているフォーミュラー4と同じパトリックの物で、今度のはフォイル専用ボード。やはりエアイン構造で、幅がフォーミュラーの100cmに対して、91cmと少し小さいですが、容量はフォーミュラーの169Lに対して、185Lとデ...判っていたけど

  • ゲリラ雷雨と 欠陥車ロータスマンボウの水侵入

    お昼頃から、雷雨の雰囲気満々だった訳ですが、案の定すさまじい降り方。早々に仕事を切りあげて急ぎ自宅に戻る途中で遭遇したのですが、路面は冠水しているところがあり、そこを走ると当然の水しぶき。水侵入対策がほとんどされていない、いわゆる欠陥車でもあるうちの愛車ロータスマンボウでそこを走ったわけですが、さて、水侵入対策を自分なりに施したその結果はいかに・・・・・・幸運?にもあれだけ激しかった雨も、自宅近くまで来たら路面がお湿りする程度で路面も乾いている。「そうだ!」と途中でコーヒー豆がなかったことを思い出したので、ドンキまで一走り。買い物済まして車に戻ると、まずは一番漏水(水侵入の激しかった)のひどいキッチン下の飲料水タンクを取り出しし、車内水が入ってきていないか???と確認。そして次は、キャビン最後尾の壁面下。...ゲリラ雷雨と欠陥車ロータスマンボウの水侵入

  • SOTOのランタン 小改造。

    僕の愛用しているガスランタンは3種類。メインはユニフレームのU-LX、補助として小型の中国製の安物BULINランタンを使っています。あと、もう一つSOTOST0213というガスランタンを持っているのですが、これは殆ど使っていなくて・・・、なははというのは、ランタンのヘッドキャップが単なる鉄製でして、耐熱塗装が施されているだと思うのですが、所々剥げが発生、そこからサビが発生という、実にお粗末な品質.そういった手抜き的?な製品を嫌う僕は、倉庫の中に放置しっぱなしでした。些細な事ですが、目に見えて粗悪さを感じるのは駄目です、僕は。ヤフオクで売るか、誰かにあげるか、すてるか????なんて思っていたのですが、偶々ヤフオクでU-LXのヘッドキャップが安く出ていたので落札。基本的に殆ど同じ構造で、ヘッド廻りの造も似たよ...SOTOのランタン小改造。

  • 次から次へと、 今度はバッテリーカッタートラブル。

    以前、この日記でも取り上げましたけど、中国製のバッテリーカットが実に糞製品で、又トラブルになりました。なので、その記事です。月曜日に車(マンボウ)を持って帰ろうとして、途中でGSに立ち寄ったまでは良いのですが、給油後にエンジンが掛らない。あんれま!イグニッションキーを廻すと、カラカラからというスターターリレーからの音だけで、というか、電圧低下で単にリレーが作動せずにカチカチやっているだけの状態。バッテリーはこの夏交換したばかりだし、その後の改善で、充電はソーラーからも供給されるので、電圧不足というのはあり得ない。で、すぐにピンときたのがバッテリーカット。以前も接触不良になり、まあ、先天的な構造欠陥なのと、品質が粗悪なのでこうしたトラブルが起きる。ちなみに僕以外でも結構、あちこちで起きているみたいです。その...次から次へと、今度はバッテリーカッタートラブル。

  • 脱水症状でクラクラ

    台風が過ぎ去った後の津久井浜、でも、午前中はほぼ無風。12時頃まで風上がるのを待って、さすがに痺れを切らして出撃。ボードはフォーミュラーのエアイン(パトリックの名艇です)で、セイルは12.0で+フォイルという何時もの組み合わせ。フォイルのリアウイングシムはフライト防止で2.5mm、ジョイントの位置は完全前より少し後ろ。12.0でフライトすると、ブローの状態によってはボードに載せる自分の体重が負けてしまうんですね。負ける=下らされる訳で、一番ヤバい状態になりやすく、なのでフライトしにくいようにセッティングしています。ジャストの状態が続いている場合は、フライトしても問題無いのですが、オーバーになるとどんなに抑えてもフライトするし、暴走状態になる。12.0ってそういった物なのです。汗で、沖に出たまでは良いけど、...脱水症状でクラクラ

  • 欠陥車 ロータスマンボウの排水タンク外し&シーリング。

    昨日、例の水侵入の対策をしていた時、車の排水タンクに手をかけたところ、「ん?あれ?なんか動く???」と気がついた僕。ロータスマンボウの排水タンクは、いくつも穴の空いた鋼鉄製ベルトで車体下部に吊り下げられるようにして固定されているのですが、そのベルトが錆び、殆ど切れそうな状態。あらららら。芯の鉄製ベルトはほぼ断線状態で、そのベルトの廻りを包み込んでいた樹脂製のカバーで、何とかつり下がっていた感じ。タンクその物は、サイドカバーに旨く引っかかる様になっていて、単に固定ベルトが切れたくらいで、ドカンと落ちることはありませんが、これが空では無くて満水の場合だと、車体の激しい上下振動が加わった際に落ちてくる可能性が高い。実は、この車のシンクは飲み物(ペットボトルやウイスキー瓶)等の飲み物置き場として使われていて、なぜ...欠陥車ロータスマンボウの排水タンク外し&シーリング。

  • 懐かしい・・・・

    【松子】ふられ気分でRock'n'Roll(Cover)懐かしい・・・・

  • 欠陥車 ロータスマンボウの 水侵入対策 その2

    走行による、キャビン内部への雨水侵入が発生、車内の床が腐食することで、床がグズグズになった事は、この日記で何度か書きました。それが、この車の致命的な構造問題で有る事も写真を載せて紹介をした訳ですが、前の日記ではとりあえずの水侵入経路と思われる処をカバーしたりシリコンを塗布して対策を行いました。途中で始業時間となり作業を中断したわけですが、夕方にその続きをやりました。前の記事で、キャビン最後部の著しい水の進入路は、アルミL材をシリコンで貼り付ける形でブロック。多分、これでそこからの侵入は無くなるかと思いますが、まだ角部分の側面が終わってなかったので、まずはそれを処理。場所的にそんなに雨水がかかる部分ではなかったので、特に何かを貼り付けはしませんでしたが、床材の剥き出し部分含め、べったりとシリコンコーキング材...欠陥車ロータスマンボウの水侵入対策その2

  • 欠陥車 ロータスマンボウの 水侵入対策。

    と、タイトルには書いたわけですが、果たしてどこまで出来るのか?は正直判りません。一番良いのは車体サイドカバーを一度全部外してやるのですが、そんなことしている暇も時間も無いので、とりあえず可能なところからやります。まずは車体の左のキャビン前部分。丁度冷蔵庫のあるところで、ドアの近くの床に水の浸入がありました。見えない部分なので、クッションフロアを一部カットして乾かしています。腐食面積は大したことはありませんが、水色丸のように少し奥部分までフカフカになっています。水の浸入は、おそらくキャビン前部のこの辺り。下に潜って観察すると。赤丸部分にサイドカバーの隙間が有り、ここから水の浸入があるのは判ります。一部分光が入り、明るいのですぐに解ります他に紫矢印部分にボディカバーと床板の間に隙間が有り、ここからも水がはいっ...欠陥車ロータスマンボウの水侵入対策。

  • 欠陥車 ロータスマンボウ 再び水侵入

    前回、車体のサイドカバーに、シーリングを施して、様子見をしていたマンボウ君。数日前に、台風の雨が降る中を通勤したところ、再び”ダバダバ”の水侵入。だろうな~と変に納得した翔ですが、車体のサイドカバー隙間からから内側に侵入する量というのはそんなに多い物では無く、となると、後は車体下部からとなる。まずは車体左のキャビン角のところで、再び、しっかりと水が浸入しています。で、倉庫に車を入れ、床にシートを敷いて寝転がり、下から撮った写真がこれ。赤矢印が水で、どういう風にこうなるのか?は判りませんが、キャビン床の最後尾末端(水色矢印部分)がグッショリと濡れています。バンパーの形状で、走行時のエアが巻いてだと想像するわけですが、走行で跳ねられて霧状になった水?が相当量付着している様に感じられます。次がこれ、キッチン下の...欠陥車ロータスマンボウ再び水侵入

  • まあまあ、というか風弱すぎ

    本当に今年は乗れていない翔です。まあ、何とかなるべや!とゲレンデに来ましたが、案の定無風。そのうち吹いているだろうと、9時頃に12.0で出撃するも、12時まで微風。全然走らん!あきれて浜に上がり、お昼食べると12時半頃に再出撃。少しですがサーマルが入り始め、1時頃からプレーニングするようになった。でも、オーバー率?5%程度で、他はアンダーから何とかジャストの間を行ったり来たり。2時半頃からですかね、とりあえず連続ブローも来てくれて、ただ、絶対的に物足りない風。まあ、プレーニングしているのでいいですが、ジャイブがちっとも面白くないパワー状態。それでも3時半頃に体力の限界が来て、風も落ちている時間が長くなったので終了しました。つまんね~ウインド。8月の中頃から全然物足りない状態の連続で、なんつ~年だろうか?今...まあまあ、というか風弱すぎ

  • ロータスマンボウは欠陥車? 著しい水の浸入と床腐食

    前の記事で、車体キャビン最後部の水の浸入と、床の腐食のことを書きましたが、今日はその続き。正直言って欠陥車かいな!?と言いたくなる。最後尾のバンパー部分にシーリングを施して、とりあえず、左の角からの水の侵入はシャットアウト。で、今朝のことだけど、もしかして・・・・とキッチン内部の下の床を指で押してみたら、案の定一部分がフカフカ。ということは、キャビンの周囲にこうした水の浸入と腐食が発生しているという事になる。なんだそりゃ!と言いたくもなるが、事実だ。で、バスタブの横のカバーを開け、隙間から内部を見たところ、クッションフロアが捲れていて、多分湿気による物だと思うけど、床板が真っ黒つ~事は、こりゃ~間違いなく腐食しているだんべ!と、オーニングロッドで引っ掻いてみると、面白いほど表の床板がこそげる。やっぱり・・...ロータスマンボウは欠陥車?著しい水の浸入と床腐食

  • 床腐食、愛車のロータスマンボウ

    数年前に、一度床を張り替えた愛車のマンボウ君。で、今年になって、また負荷がフカフカになってきて、なんでかな~と・・・・場所は車体のキャビン後ろにある、シャワー室横のフリースペース(脱衣所?)。前回張り替えたときは、どこから水が浸入したのか???という検証はせずにやったんですけど、今回は腐食の度合いが著しいのと、2度目という事ですので、3度目は無しで行きたいですから、検証しました。初めはシャワー室にトップにあるルーフベントを疑ってたのですが、これは夏前に新しい物に交換して、シーリングはかなりしっかりやりましたし、新しいのでまずここからの可能性は無し。前のルーフベントは完全に締りきれずに隙間有りましたので・・・汗。ただ、真下がバスタブなので、漏れてもタブの中に落ちるだけ?のはず。仮に他の処を伝っていたとしたら...床腐食、愛車のロータスマンボウ

  • 第五回夏休み、でも TOO BAD

    日記書く気も起きないので、さらっと書いて終わります。8月24日から27日まで今年の第5回夏休み。で、結果としては???最悪でした。24日の木曜日は殆ど風無しで、雷、25日は午後にほんの少し、12.0でやっとこプレーニングする程度の風。単にキャンプを楽しむだけなら、とてもGOODな天気なのですけどね・・・26日はごごから雷雨ということで、半ギレ?気味にキャンプを撤収、午後から三浦に移動。午前に少しでも風吹いたら乗ろうともくろんでいたのですが、見事にぶっ壊されました。しかし・・・・本当に今年は付いていません。27日は三浦に移動してのウインドでしたが、午後に12.0でプレーニングできる程度の風、台風が下に近づいているので、海面荒れているし、これも最悪に近いウインドでした。以上、終わり。第五回夏休み、でもTOOBAD

  • 結局雷で

    早々に撤収することになりました。朝から比較的天気が良くて、もしかして・・・・なんて淡い期待をしていたのですが、駄目でした。なんでしょうね~今年のシーズン初め頃は嘘みたいな良風がはいっていたのに、キャンプするごとに天気が悪くなる。台風抜けて、サーマルとか入るだろうと期待しての第四回夏休みでした。一応12.0をセットして出るには出て、稀にプレーニングしますが、後は殆ど漂流状態。孫は?と時々様子をみますが、昨日まで下に流されていたのが、なぜかしっかり昇り角度を取って湖面の半分くらいまでの間を往復している。サポートしてる息子は、ずっとおしえていて、時々孫のボードとセイルを引っ張って上にパドリングしたりしていますが、昨日までとは明らかに違いがある。セイルサイズが4.2なので、弱い風で上りを取るのは結構難しいんです。...結局雷で

  • 連続ジャイブ

    朝からゲレンデは霧で覆われていて、なんとなく無風の予感。で、ゴソゴソしていたら息子夫婦が到着。車へ移行にならべて、タープ代わりにウエザーマスター(コールマン)を取り付けてキャンプ開始。朝飯食べて、僕は風待ちに移行しますが、やはりというかほぼ風なし。一応12.0のセットを持って行っていつでも出られるようにしますが、弱い東の風でしかも微風が吹いたり止まったり。孫と息子は湖で泳いだりして家族3人で遊んでいますが、僕は昨日壊れたのではないかというセイルを展開して細かなところを調べます。カムが外れることが多発したので、カムを外してみたりしますが、特に問題なし。リーチのビラビラを作るパネル内部のケブラーとかも調べましたが、これも問題なし。なんやろ?と一応エクステンションを取り付けてダウンを引いてみますが、セイルリーチ...連続ジャイブ

  • セイルが壊れた?

    第4回夏休みという事で、ゲレンデに来ていますが、天気はとにかくピーカンで、最高。た~た、風の吹く気配がほとんどなし。安定しすぎているのかわかりませんが、12.0を張るも午前中は完全にOUT仕方なしに?昼めし食って、1時ころに再出撃しましたけど、なんとかプレーニングする程度。午後の2時くらいからですかね、ジャストになって、ただし、ブローがあまり長く続きません。そうそう、愛用のセイルLOFTセイルの12.0FRがなぜか変。以前はダウンを引くのにハーネス使って目いっぱい引いたりしていたのですが、なぜか普通にダウン引きで引けてしまう。で、楽なのはいいけれど、セイルのトップが落ちずに、ビラビラ感がなくなって張りっぱなしという状態。おまけにブームジョーの上と下のカムが始終外れる。この症状、以前経験していて、そんな状態...セイルが壊れた?

  • お盆

    ということで、実家に来ています。台風の風のがまだ残っている感じですが、約3週間ぶりに親父をホームから連れてきました。前回は、太ももの筋を痛めて、歩くのも苦痛を訴えていた親父です、今回は普通に歩けます。といっても、僕が両手つかんで介添えしながらですがホームの部屋と実家の部屋だけではさすがに親父も大変だろうと思うので、母親連れでお昼前に買い物。車椅子で店内に行こう!うと、親父を車から引っ張り出しましたが、何度も母親と二人できたことのある店なのに、「広いな~」とか言っていて、多分車いすなので視点が下がって物が多く感じられるのだろうかとで、それ以外の買い物やらなにやらで、家にもどるともう2時半近く。母親の方で疲れるのか、このまま夕飯兼用で済ませたいというので、早々の夕飯開始。4時頃には僕も母親も出来上がってしまっ...お盆

  • 更新遅れ

    すいません、いろいろ忙しくて更新遅れています(^^;)さて、今週末は第4回夏休みです。(^^)v更新遅れ

  • 片付けやらなにやら

    キャンプの後で大変なのが片付け・・・今回は、息子夫婦と娘夫婦が一緒(予定では)だったので、荷物量はかなりの物。真っ暗なうちに職場に来て、道具やら車内の物やら全部出して片付けや清掃など、やっていきます。今回のウインドで、一時的に使ったフォイルライト7.0のトップバテンがなぜか折れて、それの修理もやらねばなりません。車の冷蔵庫はバーベキューで食べたエビの汁が底に残って匂うし、4人分の寝具やら娘夫婦用に買ったテントをしまったりしたので、いつもより大変。おまけに糞みたいに蒸し暑くて、・・・・まだ、抜けていない台風の影響ですが、そうそう、ボードのノーズに一部分ですが、クラックなのか?ただの塗装割れなのか?が判らないのが出来て、それをVLXで補修したりと、やること多々。ただ、今週の水曜日から4回目の夏休みという事で、...片付けやらなにやら

  • ボードだけ届けて終了

    昨日までキャンプだったのですけど、今日は一転して三浦のゲレンデ。あはは!まだ少し台風までの距離が有るので、旨くすると乗れるかな?なんて思ってきましたが、全く風が無くて、しかしながらダンパが入り、浜はドッバ~ン!!ゴクリ・・・とかやっている。風弱い=でかいセイル=ダンパで巻かれて=マストブレーク確定。なんどか経験ある僕は、そうそうに中止に決定。風あるとセイルが小さいので、そうした可能性が低くてGO!なのですが、風ないと、どうしてもセイルがでかくなり、せっかく来たのでもったいないから!なんて出ると、そういったおつりが来ます。さて、そんなわけで早々に撤退を決めたのですが、実は今日三浦まで来たのにはもう一つ理由があります。使わなくなったフォーミュラーボードをヤフオクに安く出したのですが、落札してくれた方がおられて...ボードだけ届けて終了

  • 第3回夏休み

    8月9日から12日まで夏休みやってました。さらっと書いてみます。今回は息子夫婦、娘夫婦が途中参加という予定で、とても楽しみだったのですが11日の朝に合流予定の娘夫婦が京都旅行(新婚旅行)の途中で、ホテルと長距離バスの冷房で喉やられて旦那が発熱してOUT息子夫婦だけが10日から合流しましたけど、9日の水曜日はほぼ一日雨。まあお盆で混む可能性があるので、その場所取りみたいな感じだったわけで、ただ、すでに来ていたキャンプの人たちが皆撤収して、とうとう家だけポツン状態。台風の影響も有ったのですが、その後も来る人が少なくて、ほゞキャンプ場を独占状態。そんなわけで初日は家内と二人で、丸一日オーニングの下でおとなしく映画なんぞをみて消化?翌日の朝に息子夫婦が来たので、朝からタープ張ったりと結構大変。10時頃に遅い風が入...第3回夏休み

  • 明日から第三回夏休みなんだけど・・・・・

    駄目か?こりゃ・・・・台風の下に台風いるし。今回は、息子夫婦と娘夫婦もキャンプに参加なので、なんとか晴れてもらいたい物ですが、いかんせんこればかりは自然現象なのでどうやろ?そうそう、昨日の夜から娘夫婦が大阪と京都に旅行。夜に夜行バスで大阪に移動して、10日の夜に夜行バスで関東へ、翌朝11日に合流キャンプ。台風独特の晴れたり曇ったり、時々ザ~っと降るのは何とかOKでも丸一日ずっと雨とかは勘弁願いたい、翔です。明日から第三回夏休みなんだけど・・・・・

  • オミクロン

    キャンプ中に、家内から何度か電話があって、”熱が出ている”という話は聞いていた。で、今日、病院へ行ったところ、コロナと判明したらしい。あららら!あれ?となると、感染源はもしかして俺かいな????先月の26日、親爺をホームに迎えに行って実家に泊り、その翌日の朝に高熱を出したのは僕。その時は母親に買ってきてもらったバッファリンを飲んで熱抑え、午後には親爺を送り届けて帰宅。それ以降、なんか体調が変だな~とは思っていたのですが、まあ、元々が扁桃腺持ちで、子供の頃は始終それで熱を出していたんですが、30代の前半に酷いのをやって以降は稀に軽いのが有る程度。で、今回もそれかな~とは思いつつ、それとも単に夏風邪かいな?とか思っていた。ただ、27日の朝に高熱が出てからは、さほど高熱でも無く、土曜日の朝に微熱程度で終わってい...オミクロン

  • 早々に撤退

    台風の進路が変わり、天気図を見ると、ゲレンデは駄目ちゃん感が満々。昨日の夕飯で食べなかったステーキを焼き(朝から)、ご飯に納豆と生卵、ノリで朝飯。空見ると、雲が多く、風も東の風で、こりゃ~大きく崩れるときの特徴そのまま。少しずつ片付けしながら、セイルは12.0をセット。他のキャンプに来ていた方達も帰り初めて、すっかり寂しくなったキャンプ場で風まち。ただ、全然駄目で、11時半頃ですかね、入って来たのでそのまま出撃したら。とたんに暴風状態。セイルを抑えるとか何とか言う状態じゃ~なく、5点台の風で、必死で岸にもどるとそのまま片付け。こんな気象条件で幾ら風待ちしても碌な事はありません。あらかじめだいぶ片付けてあったのもありますが、セイルとボードを車に放り込むと、12時少し過ぎに撤退。さすがに時間が早かったせいで、...早々に撤退

  • 9.0 やはりフライトしっぱなし。

    なんだろうね~吹かなそうに思えて、逆に良風だった昨日。今日は如何やろ?と思いつつ、朝のコーヒータイム。*写真は降ろしたばかりの、メッチャ性能がいい、パトリックスラロームFWボード。昨日の夜は何食ったっけ?なんてボケた翔ですが、なんせ疲れ切って7時前には就寝したのと、酔っ払っていたので、何食ったかさえ覚えていない。なんせ、ランタン付けて夜を楽しむなんつ~体力は、昼の間に燃し尽くしてしまっているので、起きている暇なんてありませんですから。朝から快晴で、でも、昨日よりソヨソヨの風が南から入っている。とりあえずご飯と納豆と生卵に海苔、そして味噌汁で朝を食べ、9時半頃に12.0にて出撃。普通のプレーニングは最高です!スプレーが全身にかかり、気持ちが良いのなんのっ!!思いのほか風が有り、まあ、ずっとという感じではあり...9.0やはりフライトしっぱなし。

  • 9.0 fフライトしっぱなしの3時間半

    朝の、というか夜中の2時ころにゲレンデに到着。すでに湖側は一杯か?よ思いきや、ガラガラだった・・・・・・汗ウルトラ静かに車を停めると、とりあえずは朝寝。起きたのは5時過ぎで、静かにコーヒーを沸かして贅沢なひと時。なんか・・・・・風ふかなそう・・・・朝飯後は有り余る時間を使って道具の整備とか点検。時ころになって少し風入り始めたので12.0で出るも、途端に風落ち。おいおいおい・・・少しでも風あれば帰れるけど、完全機鏡面の湖は僕を無視状態。仕方なしに道具を引っ張りながら300mほど泳がされました。ボードだけなら大したことがなく、でも12.0引っ張るは地獄。300程度とはいえど、地獄でした爆笑。さて、やることないので昼飯。10時半ころに風が入り始め12.0で再出撃するも、ブローでオーバーやおらセイルを9.0にした...9.0fフライトしっぱなしの3時間半

  • 第2回夏休み

    今年はね~、熱を出したり思わぬ予定が入ったりと、中々休みが取れない???・・・・んな、事を言っている翔ですが、しっかりと明日から第二回夏休みに入りますです、ハイ家に戻るのは日曜日の夕方ですが、台風接近してくるな~なんて思いつつ、晴れてウインド出来ればよく、まあ、そういう自分でもあって、「楽しければよいので!」てへへそういえば、ずっと温存していたフォーミュラーボードパトリック・スラロームをついに出しました。同時に、型の古いスターボードの2枚を破棄することも決めました・・・持っているボードとかが多すぎて、いい加減片付けないと場所ばかりとって切りがありませんので。一番初めのウッドタイプであるフォーミュラーボード(初代)はもう遙か昔に(5年くらい前)に処分。今回は、初代の次に買った思い出深いの(2代目)と、さらに...第2回夏休み

  • お風呂水栓のボンネット(カラン&シャワー切替)交換

    家も30年近く経つと、設備関係があっちこっちと調子悪くなる。ここ最近はお風呂の水栓で、シャワーとカランを切替えるレバーが硬くなり、手にシャンプーとか着いていると切替が出来ない。家内と娘からクレームが付いて、自分でも硬いな~とは思っていたのですけど、面倒くさいのでホッタラカシにしていたのですが、保守部品を調べたところ、まだ供給されていたので交換しました。タイプがKVKのKF112というやつで、寒冷地仕様とかではない安物。部品代だけで2800円くらいかな・・・・交換方法は特に難しくも無く簡単。まず、水とお湯のバルブをクローズボンネット(という名前らしい)をレンチで弛めて引き抜く。こんなんす!新しい部員と比較。構造的には、スプリング付いたバルブが移動して、カランとシャワーのラインを切替えているだけの単純構造で、...お風呂水栓のボンネット(カラン&シャワー切替)交換

  • まあまあかな~ 午前中は9.0ジャスト、 午後は完全オーバー

    病み上がり~!!っ~事な訳ですが、最悪なのは今朝の出だし。昨日の午前中ですが、体力回復のためにやたらと高い栄養ドリンク飲んだら、夜寝られない・・・・ぶぁははは!寝られないっていうのは案外とキツい物だな~と、翔くん反省。う~~~で、やっと寝落ちしたとおもったら、今度は夜中の2時頃にお腹が・・・・・で、出たり入った、ウトウトすると”再コール?”つ~というわけで、合計4回程繰り返し。朝早く出る予定していたのですが、寝られないは腹痛だわと、出だしからまじで調子が悪い。とはいえど、いつも通りに出たわけですが、空の明るさが半端ない。そういえば、太陽黒点君が大爆発しまくりで、そりゃ~暑い夏になるのは当然でして、2008年の無かった夏は、太陽黒点もずっと0で、このまま小氷期にはいるのではとマジで心配していた。そんなの吹っ...まあまあかな~午前中は9.0ジャスト、午後は完全オーバー

  • 熱出して

    ダウン・・・・幼い頃より呼吸器系が弱く、+温度変化が激しい環境になると途端に高熱を出す。僕のお得意のパターンです。今回は実家への往復と、親連れて行かねばならないところに連れて行き、合計で5時間ほど車に乗っていたのですが、このところの激乾燥、+車のエアコンの激乾燥、で、乗っていると熱いのでエアコンで体が冷えて、下りると今度は猛暑。たったそれだけで、喉から呼吸器系をやられて発熱。朝起きたら熱で立ち上がれない、動けない、つ~わけで母親にバッフアリンを買ってきてもらい、それ飲んで、午後にはとりあえず熱収まり、親爺をホームに連れていて、何とか家まで帰れましたけど。多分熱は8度5分越えなのは自分の経験から判る昨日は、朝起きた段階で7度6分、職場には来たけどほぼ丸一日ダウンで、休む予定だったので何のスケジュールが無かっ...熱出して

  • 寝たきりになるのだろうか・・・

    昨日の夜まで熱をだしてたので、遅ればせながら26日から27日にかけての日記をアップします。週末には絶対?ウインド行きたいという事で、週末の予定を平日休みとって実家に帰ってました。いつも通りにホームへ迎えに行き、いつもと同じように車に親父を載せて家へ連れていきますが、今日は何か変だなと?と、気が付いたのは家についてから、車から玄関までの短い距離が思いのほか歩けない。何時もは僕が両手をもってアシストして歩いていたのですが、それがどうにもうまくない。「どした?親父」と聞くと「足が痛い」という事で、まあそれでも何とかリビングまで連れて行ったのですが、「どこが痛いん」と訊くと、左足の太もも外側の上の方、いわゆる筋にあたる部分だと思うのですが、攣れて痛いみたいなんです。とりあえずバンテリンを塗ってみたのですが、「いつ...寝たきりになるのだろうか・・・

  • 夏休み 吉田拓郎

    夏休み吉田拓郎夏休み吉田拓郎

  • 何とか吹いたサーマル

    快晴という事で、当然期待のサーマル。朝は北西の風が吹くので、上手くすると二度美味しい?たはははは!な~んて期待して家を出たのですけど、着いたら、吹いてはいるけど、弱すぎ・・・あ~あと思いながら、後は午後に掛けるのですけど、なんか、ダメダメな予感が満々。一応でてみて、ウンザリして戻って早飯。午後は9点台を予想していた物の、吹きそうに無いので、午前中使った12.0をダウンとか弛めて浜に待機させましたが、張ったままにしておくと、間違いなくマストが折れますので(汗)12時半頃かな~海の色が少し黒く変わり始めたので、12を張って出撃。ただ、まったく風入らずで、なんかバカみたいにダラダラと沖を往復。2時半頃ですかめ、やっとプレーニングする風になり、ただ、どうにも弱い。走るには走るんですが、ガッツリと来る感じじゃ無くて...何とか吹いたサーマル

  • ウインドサーフィン・フォイルはジジイ向け???

    と、タイトルを書いてしまいましたが、時々このブログで書いている、自分勝手な(笑)フォイル考を、例のごとく書いてみたいと思います。最近、中古のF4フォイルを購入しまして、それを使ってみた感じを交えつつ、フォイルに関して今思う事も書いてみます。まず初めに、タイトルに書いたウインドサーフィン・フォイルは”ジジイ向け”という事ですが、これはその人が使っているフォイルによりかなり左右されるので、完全正解では無い物の、半分位は正解ではないかと思います。実際にウインドサーフィン・フォイルは使い方やタイプによって正にジジイ向けでして、その理由を簡単に書き連ねると以下のようになります。・体力落ち、重くて大きなセイルを扱えなくなっても、小さいセイルでOKり。・足と腰と膝が弱くなり、荒れた海面を乗るのが苦痛でも、フワフワと浮い...ウインドサーフィン・フォイルはジジイ向け???

  • 2世帯同居

    僕が湖でウインドなんぞしていた14日、娘とそのフィアンセの彼氏が、役所に婚姻届を提出。晴れて夫婦となったわけだ。それに関して僕は?というと、ウインドに行く朝、まだ皆が寝ている時に、ディスクの上に置かれていた保証人のところにサインをしてでもって、後はご自由に!という事で、夏休みを楽しんでました。こうしたのは、息子夫婦の時と全く同じで、いわゆる披露宴は後になります。まずは入籍して同居、そうして2世帯で一緒に生活していく、実生活先行型?な訳ですが、不思議なのは旦那さん男にとっては、奥さんの実家両親と同居するのは現実的に避けたい物だと思ったりもするのですが、いや少なくとも僕自身はそうしたあり方に強烈な抵抗感が有ったし、頼まれても絶対に嫌だ!と思ってた。ところが、娘の旦那になった彼には、そうした感覚が殆ど無いみたい...2世帯同居

  • 若き日の、何時ぞやの出来事と全く同じ (^^)色々あるよね

    偶々見つけたんだけど、環境や条件は違えと、全体の流れは自分の経験とほぼ90%以上同じ。繰り返すよね~、こうした事って自分が関わり、そしてそこから追い出されて、すでに3社が潰れた・・・一番大きかったのは、電気のNE●グループの一つ、大卒のエリートばかりのところだった、他にも法○事務所(倒産)と、大きなコンサルティング会社(NT●グループの1部門)でほぼ同じ経験をしてきて、まあ、ここははほぼ倒産しかけながら何とか生き残ったけど、偶々政府がらみのプロジェクト関連で鉢合わせ。ハーイ!会議に来ていた競争入札の、そのコンサル会社役員(当時はまだ課長だったかな?)が、バイクで私服のまま会議に主席した僕に気がつき、ライダースジャケットを脱ぐのを手伝おうとしたけど、僕はにこやかに拒否。凄まじい額が関わってきますが、大丈夫、...若き日の、何時ぞやの出来事と全く同じ(^^)色々あるよね

  • 片付けとか

    昨日は帰りに3時間の渋滞でウンザリして、でもって、今日は朝早くから出勤。とはいえど、休みなんですよね、今日はほんとうなら。なんで来ているのか?というなら、業者さんがどうしても仕事をやりたいので何とかならないですか・・・という依頼があり、まあ、昨日までのウインドで使った道具の水洗いや、車の掃除、そして次のウインドの準備とか有るので結局来てしまいます。糞暑い時間にやりたくない物は、まだ涼しい朝一でやりますが、マストはともかくも、セイルは念のために水洗いします。湖なので、海のように塩の問題が無い分そんなに神経質にならなくてもよいのですが、ウインドが終わってセイル丸める際に、どうしても細かい砂とかが一緒に巻き込まれてしまう。何時も水の中で丸めるのですが、自分自身の腕力がほぼ終えているので、どうしてもいい加減になり...片付けとか

  • 60点くらいかな~ 第一回夏休みは

    全日まで、激天気が良くて、当然???それが続くだろうと期待していた僕。見事に外されました。キャンプ前日の夕方から変な雲が出始めて、嫌~な予感していたのですが、まあ、前線は上にあるし、大丈夫だろうと曇り空の早朝に出発。ゲレンデに到着したらもう雨の世界涙適当に朝飯食って、やる事なんて有りませんから、午前中は別途でうつらうつら。午後になってきたら、小雨が降ったりやんだりとなり、丸一日駄目かな~なんて思いつつも、12.0で出撃。時々訪れるブローで一応プレーニングしましたけど、30分くらいで終了。翌日、天候は少し回復したけど、昨日と余り代わり映えしない感じ。このまま日曜日までこんな天気が続いた日にゃ~帰りたくもなる。で、朝飯食ってお昼近くまでボ~ットしていたら、なんとなく入り始めたブローそこで11.0で出撃、以外に...60点くらいかな~第一回夏休みは

  • 第一回夏休み

    明日から第一回夏休みに入ります。日曜日までの4日間の予定。まだ夏休み前なので空いているとは思いますが、できる限り乗りたいので平日に休暇もらっての事。でもって、37℃予想の昼休みに準備なんぞすること考えるとウンザリするので、まだ涼しい早朝に車へ必要な物を積み込みました。後は、終業後にボードをルーフに載せ、食材とかを買い込めば終わり。去年は色々有って、殆どウインドキャンプには行けませんでしたので、それが無くなった今年はひたすら楽しみな翔です。そうそう、中古ですが新しいセイルを入手。9.0と10.0だったかな・・・・今まで使っていた9.0のリバティLX7が少しやれてきたので、その代替えですが、セイルを開発していたプロの物なので、バテンとかが普通の物じゃなくて特殊な物。その特殊なバテンを自分で買って入れ替えたらと...第一回夏休み

  • 兄弟でも色々と、

    有るんですよね、本当に・・・・汗今日は家の恥を晒すようで恥ずかしいのですが、似たような境遇の方が居られましたら、某かの参考になるのではないかと思って記させて頂きます。*写真は92になる母親が庭で育てている野菜の一部です。ず~っと昔、もう20年以上前になりますかね、僕のお爺ちゃんが亡くなったすぐ後に、遺産を巡って大きなトラブルになる事が有った。遺産て、額にかかわらずに”そこそこ”にでも残っていると、親族間でそれに関する諍いが大きくなるもので、その際に親爺も母親も巻き込まれて大変なことになった。以降、親爺は兄弟姉妹が居る処(お爺ちゃんの家の周り)から離れる為、当時住んでいた家を売って、今のところに移り住み、現在に至っている。その相続争いので相当大変な思いをしたことから、以降は自分の兄弟姉妹とは全くといって良い...兄弟でも色々と、

  • 解体搬出

    友人から依頼されている、リフォームの続きです。昨日は、半日のみ仕事だったので午後から、今日は丸一日休みなので、二日間掛けて、例の解体搬出の続きをやりました。本当はウインド行きたかったのですが、曇りとか予報がでていて、風も無さそうな雰囲気でしたので、作業日に変更という次第です。結果、前回までと、今回の二日間で、デカいガラ入れ袋に35袋分という大量のゴミ。原因は、例の”砂壁の上に意味不明のモルタル塗り”というアホな事を前オーナーがしていた(というかドコゾ?のバカ職人がやらかしたんだと思いますが)せいですが、これが普通のボードなら、ゴミは半分以下で済んだはず。まあ、これで今回の最大懸案が無くなりましたので、後はリフォームして行くのみになります。解体のメインだった廊下は、建物の丁度真ん中に有り、突き当たりがトイレ...解体搬出

  • 北の風、後南風

    Windguruを見ると変な風に風の入る予報。まあ、前線がウロウロしているのでそんなものか・・・・と思いつつ、途中でダウンシートを行きつけのショップで2本買って、8時10分頃にゲレンデに到着。風があるか?というと弱く、少し様子見。学生のウインドサーファー部の数人が出ていくのを見たら、なんとプレーニングしていて、沖はそれなりに入っている模様。多少焦る僕ですが、12.0を張ろうかと思っていたのを、やおら9.0に交換。ロスタイム約15分。9時頃に出撃しましたが、結構良い風で、先週に引き続きF4をセットしたけど、フューサレージを違うタイプにして出てみたところ、ドンピシャ。ガンガン飛ぶし、先週のように浮きすぎることも無いので、安心してのフライト。でも45分くらいですかね・・・・・乗れたのは。汗みるまにブローが無くな...北の風、後南風

  • ガラ袋

    明日はウインドですけど、今日は特に予定も無く、なので午後から頼まれリフォームの続きです。前回壊した壁面の、ガラがとにかく凄くて、それ何とかしないと次に進めない。で、ホームセンターでガラ袋を買うと、物件まで一直線。さほど気温は高温ではありませんが、蒸し暑い天気の中、建物内の壊した壁をガラ袋に入れては車に積載します。全身からあふれ出てくる汗で、作業着は上から下までずぶ濡れ。とにかく糞重い袋を車に詰め込むと、大体2時間が経過。全部で15袋有りましたが、これでも壊さねばならない全壁面の半分程度。うな~~~~~しかし・・・・砂壁に漆喰や、ボード貼るというのはまだしも、モルタル塗って外壁用塗装とは、ド素人も良いところで、前のオーナーさんは多分騙されたんでしょうね・・・・前も書きましたが、塗ったモルタルは水分が砂壁のボ...ガラ袋

  • ・・・・・・・・

    って雨じゃん!・・・・・・・・

  • そろそろ梅雨明けかな・・・・

    何て都合の良いことを考えている翔ですが、今朝は朝早くから洗車。ウェイ!先週の日曜日にウインドに行って、その後”バッテリー上がり”から車が動かず、やっと今朝になって動かしました。毎年のようにバッテリー上がりを繰り返している翔ですが、最後のバッテリー上がりからメインバッテリーにもソーラー充電をするようになってから改善。ところが、その少し前に、一度完全に空になったバッテリーを交換せずにそのまま乗っていたところ、月曜日になってエンジン掛らなくなった。当然のことです!と自分に𠮟咤。サブバッテリーからクランプしてエンジン掛けて月曜日に乗ってきても良かったのですが、交換用のバッテリーが無いんじゃ~話になりません。でもって、やっと先日届いたので、今更ながら乗ってきたという訳です。本当はすぐに乗ってこないと車内の湿度が高く...そろそろ梅雨明けかな・・・・

  • 充電しない

    この間から、リチウム電池の充電が出来なくなった。冷蔵庫を多用する季節に、それ使えないんじゃ~話にならないでしょ!!てなわけで、点検を開始。14.5VのDC-DCコンバーターが壊れたか?と思って外して調べたりしたのですが、アイソレーターの出力からコンバータに至る間に入っていたヒューズをみて唖然。溶けている・・・・原因はこれでした。なんとなく品質に不安のあるヒューズホルダーだったのですが、これじゃ~駄目です。とりあえずこのヒューズを外し、応急処置して修理完了。新しいヒューズが来たら交換します。充電しない

  • 久しぶりに、気持ちのいいウインド

    今年は、週末になると雲ったり、台風だったり、雨とか無風とか、碌な事が無い。んなわけですが、懲りもせずにゲレンデに来た翔。ゲレンデに着いたのは朝の8時15分頃で、この時点で殆ど風が無いし、ガスっているので千葉方面は真っ白だし、剣崎の方すらも良く見えない。こりゃ~丸一日だめか?と、別に珍しくも無い事なのですが、気持ちが多少腐り気味になります。で、とりあえず道具を出して、その後は行きつけのショップに顔出し。Yプロが使用していたF4を、僕の乗るセイルと風域に合わせて見繕ってくれたのを取り置きしてくれている、という話なので見に行った訳ですが、見てみたら程度は極上。僕が多用する風域は8.5以上が多く、メインは12.0だったりする。他の方達が7.5とかで出始めても、僕自身は9.0とかだったりするのですが、これまで使用し...久しぶりに、気持ちのいいウインド

  • リフォームオーダー

    久々にリフォームのオーダーが入った。以前やっていたのとは違うオーナー(僕の友人)さんからで、買ったのは良いけど、このままでは住めない(貸せない)ので、是非やってもらえないだろうかという要請。季節的にほぼ夏だし、「ウインド行くので10月以降にしか本格的に出来ないよ!」というとOKとのこと。でもって、今日がぽっかり予定空いたので、とりあえず壁面?の破壊に取りかかることにした。なんだろうね~この意味不明の室内壁・・・・・・・普通は砂壁とか、壁紙なんだけど、変な風な感じで、しかも外壁用の塗装が吹き付けられている。理由でもあるのかいな?この壁処理は一階から二階の廊下及び階段の両側全面に施されていて、この薄汚くて不快な感じの壁をまず壊さないことに始まらない。そこで、一部を壊してみると。あんらら・・・・写真ではよく見え...リフォームオーダー

  • 食べることも難しく

    なってきた親爺。6月3日に、一月近い自宅での生活を終わらせてホームに戻った親爺ですが、約2週間ぶりに自宅帰りです。ホームから車に乗るまではそれなりに元気でしたが、家に着いて玄関まで、そして玄関からリビングに至る短い距離を歩くことが酷く難しい状態で、やっと歩いているという感じすから、さらなる体力の低下をヒシヒシと感じます。今日は、親爺のマイナンバーカードを役所に取りに行かねばならないのですが、殆ど朝食が食べられず、ブドウパンを一切れほど・・・・90近いお年寄りに「時間通りに役所へ来い!」という、役所の態度もどうかと思うのですが、とりあえず親爺を車に乗せて、役所内は車椅子にて移動。*このカード発行は平日しか出来ないので、その為に今回、月曜から火曜までの二日間を有給休暇取りました。すぐにカウンターへ行きますが、...食べることも難しく

  • 糞みたいな風

    なんつ~か・・・・今年はどうにも良風に恵まれない翔です。晴れて、それなりの風が入る!という予報だったのが昨日まで。で、朝からウキウキ気分で家を出発、そしてゲレンデについたら、薄暗いしガスっているし、無風だし・・・出たよ・・・糞みたいな条件・・・・朝の8時少し廻った位の時刻なので、この後に晴れてくる可能性は有るけど、今日は空を見ただけで駄目なのが判るとはいえど、10時頃には少しは入るだろうと、とりあえず12.0をセット。9時頃に様子見兼ねて出ると、思いのほか風が入ってる?という感じで数回ほどプレーニング。このままあがるか?と一瞬喜ぶけど、まもなく無風に。その後はウダウダと沖を彷徨って(笑)時々何とかプレーニングする風が入っては、すぐにストンと落ちる。そしてまたウダウダ状態。沖に出たり、浜の方に戻ってみたりし...糞みたいな風

  • 結納?

    とまでは行きませんが、今日は娘のフィアンセの母親に家へ来てもらいました。まあ、初顔合わせですが、元外国人(今は日本国籍)だけあって、結納という概念が無いし、こちらもそこまで形式張ったことも苦手だし、気軽にという感じです。しかし・・・・まあ~なんと明るいし、賑やかだしと、あっという間に4時間が経過。フィアンセのイケメンは、このお母さんから来ているのだなと・・・・・変な風に納得(笑)いよいよ来月は入籍、そして同居になりますが、その前にダラダラやらないで早く部屋を整理整頓しろや!と娘に思う僕です。表札が二つになるのですが、どこに付けようか?二人の専有面積ですが、家の二階部分全部となり、14畳、10.5畳、5畳、そして3.5畳のストレージルームと合計32畳分。生活するにしても、子供を育てるにしても、十分すぎるだろ...結納?

  • エアインパクトレンチ

    前から欲しいな~とは思いつつも、余り使う事も無いのでそのままだったエアインパクトレンチ。今、手持ちのハイコーキ製の電動インパクトのトルクが150n.m位で、車のナットを弛めるには力不足。まあ、ロングエクステンションのソケットで普通に緩めてから電動インパクト使うので特段不便というわけでは有りません。又、締めるときは電動インパクトのトルクが丁度良くて、インパクトで締めてからもう一度手締め。だったのですが、なんかな~やはり役不足みたいな時が暫し有って、とうとう買ってしまいました。こうした工具で中華製は余り良い話を聞かないことも有り、やはり日本ブランド言うことで、しかもコンパクトタイプを選定。非常に軽くて。奥行きも無く、持ってみて使いやすいのはすぐに感じたわけですが、本当に610n.mとかトルク出るんかい!?(笑...エアインパクトレンチ

  • 【食わず嫌い】フランス人母が初めて日本の味噌ラーメンを食べたらとんでもない事が2つ起きた

    アハハハハ!でもウンウン【食わず嫌い】フランス人母が初めて日本の味噌ラーメンを食べたらとんでもない事が2つ起きた【食わず嫌い】フランス人母が初めて日本の味噌ラーメンを食べたらとんでもない事が2つ起きた

  • エブリィ号の スピーカー交換

    ヘビーデューティーな使用をされている愛車のエブリイ号ですが、突然左のスピーカがお亡くなりになった汗あれ?とか思って、初めは配線が外れたか接触不良かと思って調べてみたら、デッキは問題無くて、スピーカーその物がOUTだったです。で、10cmスピ-カーの安いのを探すけど中国製は避けて、出来れば日本製のしかもパイオニアだと良いかなと・・・で、アマゾンで4750円だったかな、2コセット購入したので、”天気の悪い週末”使って交換。本当は昨日のうちに済ませる予定だったのですが、ベンチレーターの交換に思ったより時間を取られましたので、今日やっています。交換その物は簡単。既存のスピーカのカバーを取り、新しいスピーカを付けてネジ締めるだけ。ただ、スピーカ背面のコネクターの形状が異なることから既存コネクタをカットして付属の配線...エブリィ号のスピーカー交換

  • マンボウ君 リアベンチレーターの交換

    マンボウ号には2カ所のベンチレーターがあります。一つはキッチン直上で、車内全体の換気やキッチンからの熱を逃がす?為のもの、もう一つはバスルーム直上に有るもので、これはファンとか付いていないただの開放型のもの。キッチン直上の物はMAXFANで性能も良く、リッドも対紫外線性なので全く問題なし。ところがだ・・・・・・バスルームの上にあるのは、リッドが紫外線に弱く、これまで2回交換して、数年で駄目になってしまう。リッド一枚の価格も8千円以上と、メーカーは確かジャンセンで、ある意味3流品。今回もリッドがだいぶやれてきて、おまけに雨水浸透を防止するパッキンゴムが縮んで全く約をなしていない。リッドだけ交換というのが簡単なのですが、さすがに質の悪さにウンザリして、交換する事に決めました。梅雨に入り、ウインド行きたくても風...マンボウ君リアベンチレーターの交換

  • オイル交換とか

    昨日と今日、梅雨に入る前の晴天と言うことで、車の軽メンテナンスをしました。朝の始業前と、昼休みが丸つぶれです(笑)昨日は家内の愛車であるタント。まずは早朝に洗車ですが・・・・・なんで女ってのは車を洗ったり車内を掃除したりとかやらないんだろう汗殆ど洗わない事から、冬から春にかけての砂や土埃、隣の林の花びらから落ち葉とかが載って、汚れに粘りが出るのか知りませんが、そのまま屋根に載っている。汚ったね~~~~!まあ、僕がオイル交換の際に職場にもってきて(大体年に3~4回)、その際に綺麗に洗っているからなのだろうけど、少しくらいは自分でやったらどうか???と思う。ちなみに、娘の方はマメに洗車しるので、何時も綺麗。これで、「可愛い車が欲しい!」とか、「新車が欲しい!」とか、こっちからすりゃ~「今持っている車すらまとも...オイル交換とか

  • ヤクザ職業、成年後見人 「ケーキは買うな」「温泉行くな」成年後見人が生活の切り詰めを迫る理由→“報酬は貯金に比例”

    合法的ヤクザ職業、それが成年後見人。司法書士や弁護士が選任されるのが大半ですが、これって裁判所が絡んだ立派なヤクザ家業。一度足を踏み入れたら亡くなるまで永遠にお金をむしり取られる、みかじめ料だなこりゃ・・・・自分にも全く縁が無い話ともかぎらないので、紹介。労せずして人の財布からお金使いたい放題のこのヤクザ制度は、そく全面改正すべきです。「ケーキは買うな」「温泉行くな」成年後見人が生活の切り詰めを迫る理由→“報酬は貯金に比例”ヤクザ職業、成年後見人「ケーキは買うな」「温泉行くな」成年後見人が生活の切り詰めを迫る理由→“報酬は貯金に比例”

  • 解っちゃ~いるけど、糞みたいな一日。

    台風通過の後だから、可能性はかなり高い物の、稀に大丈夫だったりもするぜい!てな訳で、2号通過のゲレンデに来てみました。案の定・・・・浜から少し沖の浅瀬には波が立っていて、ウネリが大きいのがよく判る。まあ、潮が異常な程引いているのもあるけど、浜で巻いて崩れるのも連続で、こりゃ~下手したらマストを折られる典型的なパターン。←経験多数朝の9時頃に着いたときは、全く無風に近かったのだけど、すぐに風が上がって来て、ただ、この波が問題でして、自分みたいにデカいセイルを使う人間にはひたすら道具ブレークの心配しか思い浮かばない。そのうち8.5くらいで走りそうな感じに吹き上がり、乗るかどうか迷って、一応7.5をセットして、出てはみたものの、なぜか出撃と同時に風落ち。しばらく漂って浜に戻ると、セイルを9.0に張り替え。もう1...解っちゃ~いるけど、糞みたいな一日。

  • ホームへ

    *写真は、留めネジが効かない壁面への手すり取り付けしたばかりの写真で、化粧材の取り付けの為の緑テープが着いたまま(笑)次回行ったときに、木目にニスを塗り、養生テープは剥がします。5月9日から、試験的に家での生活をしていた親爺ですが、本日、ホームに連れて行きました。施設に戻る時には、文句も言わず、ゴネル事もせず、以前の送り迎えの時の様に、普通に車に乗って何事も無かったように施設へ。実家に戻った時には、これで”二度とホームには戻らない!”という親爺の気概すら感じた僕ですが、家での実生活の難しさを、嫌という程に実感したんでしょうね・・・・実際に、夜に自分で起きてトイレに行くことが困難となり、最後の方は常に介護パンツ(オムツ)で夜を過ごす感じでした。ただ、排便や日中のトイレは問題はなかったのが幸い。歩く事が困難に...ホームへ

  • この心に触れる映画はあなたの行動を変えるでしょう 🥺😇 感情的な短編映画

    この心に触れる映画はあなたの行動を変えるでしょう🥺😇感情的な短編映画この心に触れる映画はあなたの行動を変えるでしょう🥺😇感情的な短編映画

  • 生き残る為に毎日朝8時~深夜2時まで働く鉄人店主の町中華が凄すぎた

    行ってみたいです・・・・生き残る為に毎日朝8時~深夜2時まで働く鉄人店主の町中華が凄すぎた生き残る為に毎日朝8時~深夜2時まで働く鉄人店主の町中華が凄すぎた

  • 昨日に続いて

    今日も体調は最悪。昨日は祭日、今日はリモートワークディ?ということで、自宅で過ごしても良い日だったのですが、家にいるとビール缶に手が伸びるので、いつも通りに出勤して仕事。昨日の夕方に、余りにも目ヤニが酷い事から、家内が抗生物質入りの目薬(医者処方)を持っていたので、それを挿したら、少しは良くなった。とはいえ、真夜中に3回ほど咳で目が覚め、その度に瞼が開かないので、洗面台で目を洗浄。本当に酷かったです。疲れていたのか?は判らないのですが、珍しく朝の6時頃まで寝ていて、咳と痰は継続している。子供の頃にアデノイドで扁桃腺を始終腫らしていた僕には、始まりから終わりまでの流れは数十回経験してきた事で大体知っていて。20年以上前に異常な腫れと膿、そして42度近い高熱を数日出した事で、扁桃腺が壊れてしまって以降は、扁桃...昨日に続いて

  • 最悪の一日

    昨日無理したせいで、夜から朝にかけて咳と痰の酷さが復活+結膜炎にでもなったのか?瞼が腫れて目やにでベタベタ。今日は祭日で休みな訳ですが、親爺の状態を見に実家へ。着く頃にはとりあえず咳の方は小康。久しぶりに親爺と会いましたけど、以前は夜中にきちんと起きて排尿できていたのが、このところそれが出来ず、オムツも満杯に近い。大の方はまだきちんとコントロール出来ているらしいのですが、歩く事がかなり難しくなり、着替えもほぼ出来ない状態。母親に聞くと、自宅に戻ってからの能力低下が著しく、一気に老化が進んだように感じられるとのことで、実際に母親の出来る限度を既に超えてしまっているのは明らか。朝飯の時間になったので、親爺を起こしてリビングにまで連れてくると着ている物を脱がし、同時にオムツも交換。少し前までは、オムツが不要だっ...最悪の一日

  • 午前中 12.0ジャストから弱オーバー

    先週、よせばいいのにサーパンとラッシュガードで乗っていた僕。ボードから落ちることが余り無いので、気温の高い内はよかったのですが、浜に帰着した後の片付けの際にどうしても全身濡れます。で、降下してきた気温と相まってかなり冷えた。ガタガタガタさらに、朝の事故渋滞の4時間、帰りも3時間、合計7時間と車のエアコン効かしていたので呼吸器系がもろにおかしくなってきたわけで、子供の頃から乾燥した空気に弱い僕は、すぐに扁桃腺だ、気管支だ、がやられて、何時も季節の変わり目に寝込んでいたんです。ここ、数年風邪も引かずに過ごしてきたことから、一寸油断したのがまずかったのか、火曜日頃から喉の奥が痛くなり始め、やがて何とも言えないムズムズ感が喉の奥から肺の方へと降り始めた。典型的な気管支炎の出方で、なんとなく熱っぽくて、躯も怠く、や...午前中12.0ジャストから弱オーバー

  • オイル交換

    天気が良かったので、オイル交換。この車を中古で買ってから、4回目の交換で、3000Km前後で交換しているので、もう1万2千キロ程を半年で走ったことになる。エンジンはすこぶる快調!で、高速のロングドライブで14km/1L街乗りで9km/1L位の燃費。例のカーボン蓄積したのを燃すスイッチが購入時には無くて、一応後付けしたけど、完全自動なのか今まで一度もDPFのランプが点灯した事が無い。評判悪い2型の後期で、3型へモデルチェンジする一月前の登録の、偶々なのか、当たりの車だったようだ。ハイエースのディーゼルの耐久性は凄いらしくて、丁寧に乗るとなると、特段大きな故障や事故などが無い限り、何時まででも乗れるらしい。油脂類の交換が重要なのは全ての車に言えることだけど、ガソリン車に比べて構成が単純で故障要素の少ないディー...オイル交換

  • OJT

    親爺の事と、相前後してやっていたのがOJT。前に書いた、例の特殊装置のベテラン技術者が突然亡くなり、メンテナンスと維持を引き受けていた二つの会社が大騒ぎに・・・・で、”操作の方法だけで良いので!”という応援依頼があり、数回に分けて彼らをバックアップしていました。本来はいくつかの専門会社が別々に入ってシステムの各部をやるべきものなのですが、契約の形態が特殊な事から、1社が引き受けて、それに対してもう1社が技術的な支援を行うという感じで構成されていた。そのコアとなる技術者がなくなったので、混乱したわけです。多種多様な装置の組み合わせで成り立っているシステムなので、その概要と構造を経験的に知っていて、尚且つ統合管理できる絶対的な知識が無ければならないのですが、そうした人間(技術者)を確保するというのはかなり至難...OJT

  • 見極め

    う~~~~~~体調が悪い・・・・日曜日のウインドの時に、ウエットスーツを着ずにラッシュガードとサーパンだったのがまずかったのか?それとも、渋滞と帰りの長い時間(往復7時間)車のエアコン風に当っていたのがまずかったか?昨日の夕方から今朝にかけてのどの痛みと微熱がでてしまった僕。滅多にこうした体調を崩すことが無い翔ですが、子供の頃から喉が乾燥に弱く、多分車のエアコンが原因かと・・・5月6日以降、更新が停滞していたわけですが、色々とありました。その一つが9日に帰宅した親爺。1月からホームで生活していたのですが、自宅での生活が可能かどうか?を見極める為、この朝からしばらくは自宅での生活になった。で、12日までは、順調に生活できていたのですが、13日の早朝に母親から連絡があり、早朝の2時頃、そして朝の6時頃に親爺が...見極め

  • 風速3~4m 12.0で至福タイム

    や~~~~~~~~~~~~~~~~~っと海に来れました。汗4月の中頃から来ようと思っていて、大雨だ爆風だ、ほかにやらねば成らない事が多発して、ウインドどころじゃ無かったのも有ります。6時少し過ぎに家をでて、順調にドライブしますが、横横道路の途中でトラックの横転事故発生。逗子で強制的に降ろされて、後は下を走りますが、お約束の大渋滞なら下も大渋滞。結局、ゲレンデに着いたのは10時、約4時間の超ロングドライブ????でした(笑)ゲレンデは曇り気味でして、少し蒸し暑いけど、爽やか気味、でも風が弱くてクルクル回る変な状態。シーズンはじめですから、挨拶でショップに顔を出すと、その後はゲレンデにいる知り合い達と挨拶。ひとしきり雑談して車に戻れば、風に供えて早飯。吹いているさなかに、浜に戻って飯食う無駄な時間を無くすため...風速3~4m12.0で至福タイム

  • 更新遅れ

    色々とありまして、全く更新が出来ず申し訳ありません。(^^;)少し経って落ちつきましたら、再度更新致します。翔更新遅れ

  • あ~あ、今日も駄目 風速43ノット

    結構早朝に目が覚めた僕は、すぐに風の情報を確認。家の外は無風に近いけど、明日が雨という事は、今日の海側は結構大変なことになっているだろうなと・・・・Windguruにて現況を確認すると、すでに真っ赤を通り越してピンク。アチャ~!!時間を変えてみると、ほぼ一日変わらず。は~とため息付いて、これで今日も駄目なのが確定。で、ウキウキだった昨日までの気持ちが消失して、丸一日空いてしまった時間をどう過ごすかになった。いつも通りに土曜日の朝掃除、そして飯食うと、職場の倉庫にやってきた。何するか?というと、有り余ったじかんで、愛車マンボウ号のタッチペイントと、リアハッチ下の部分を修理することにしたからだ。家のマンボウ号は年式も古く、車体の彼方此方に擦ったり、何かをぶつけた際に出来たペイントハゲとかが有って、他にも車体に...あ~あ、今日も駄目風速43ノット

  • 良いんだか、悪いんだか・・・

    良い風が吹いて、世の中ゴールデンウィーク、いいな~・・・・・日本の祭日は平常運転の翔には、とても羨ましいのです。話変わって、つい最近、ある人が亡くなった。仕事の関係で少しだけ付き合いのある方だった。その話が耳に入ったのは、ごく最近。死は、生きている以上は仕方の無いことで、自分だってやがては死を迎えるわけで、冥福を祈るのみだ。して、その数日後、亡くなった彼の務めていた会社から突然の連絡が有り、なんだろう?と思っていたら、助けてくれ!という応援要請。優秀だった彼は、勤め先の会社から提携先の会社へ出向していたのだが、技術出向であり、能力的にすごいこともあって、出向先の担当部署と会社そのものも彼に全面的な信頼を置くと同時に、ある意味もたれかかってしまったわけだ。で、訪れた突然の訃報。当然、大変なことになったのは、...良いんだか、悪いんだか・・・

  • ウインド中止

    今年最初のウインドという事で、心ウキウキと出発したまでは良かった。ゴールデンウィークという事ですが、そんな渋滞みたいな物は無く相模原を通過、この辺りから、あれ?・・・という感じ。町田の横を通り過ぎるころから、こりゃ~~~~という雰囲気満々保土ヶ谷バイパスに乗って走り始めたら、車がかなり横に振られる状態で、こういったときは、海はドン吹きな事が多い。移動性の低気圧に、高気圧が吹き付ける風は前線が近づくほど威力を増すわけですが、今夜から天気崩れて明日は雨なんていう予報が出ているのだから、強くて当然。ただ、程々という物が有って、今回は強風に対応する道具を持って来てないわけで、行っても乗れずにスゴスゴと帰ってくることになる。行くか行かないかの判断は早々にすべしと言うことで、保土ケ谷ICを降りると、海上保安庁のHPと...ウインド中止

  • 人として、温かい心で生きて行きたいよね (^^)

    【タイ感動CM】何度見ても泣ける片足のランナーまさかの結末に涙腺崩壊(日本語字幕)|タイ泣けるCMParadise人として、温かい心で生きて行きたいよね(^^)

  • あんで、終末になると寒いん!?

    シーズンは始まっているのに、なんやかんやでウインドに行けない翔まあね・・・・大体毎年こんな感じですけど、今年は暖かくなるのが早かったから、出来れば4月の半ばには一度行きたかった。ところは、終末は実家に行ったり、そうで無いときは雨、もしくはやたらと低温。先週も天気が優れず、でもって週末は娘の車がぶっ壊れたりもした。ウインド行って無くて良かったのですけど、そんな感じで、まだ行けていない。今週末は土曜日が比較的良くて、でも気温は何とか20度超える程度、日曜日はというと、又雨。くそ~~~~~!!と苛ついても仕方ないんですけど、以前みたいに「毎週末が暇~!」というのが懐かしい。予定無ければ、良い天候の日に行けるからだ。で、今日もMTBにての30kmラン。すっかり躯が出来上がっているので、この程度の距離は至極チョロい...あんで、終末になると寒いん!?

  • 人事ではない! 親の介護、そしてそれを背負う側の苦悩

    人事ではないなと・・・・・親の介護というのは、本当に大変な物で、この方の生まれてきてからの人生、母の思い、現実、様々な物が入り組みながら起きた悲劇。記事を読んでいる間に、涙が止まらなくなった翔です。https://news.yahoo.co.jp/articles/b48935480ee8ced12fd3d094a7b431526c83ec2c?page=1果たして・・・、自分だって二人の親をこの先最後まで、そして又、親はもちろんのこと、自分も幸せな状態のままで看取れるかどうか?に関しては、常に不確定だ。介護の沙汰は金次第でも有って、経済力が最後に物を言う。贅沢等は無くても、でもそれなりに人生の末期を迎えることが出来れば良いと思うのは、誰しもが同じく思う事だろう。しかしながら、様々な現実が有るのも又事実。...人事ではない!親の介護、そしてそれを背負う側の苦悩

  • CANON(キャノン) プリンタートラブルコード 一覧

    キャノンプリンターのトラブルコード一覧が手に入りました。英文ですが、自分で修理される方や、表示されているエラーがなんだか解らないという方には良いと思います。参考にして下さい。サムネイルをクリックで大きくなります。CANON(キャノン)プリンタートラブルコード一覧

  • 嫌な感が的中 欠陥車であるN-BOXのCVTがあっさりとお釈迦

    本当はウインドサーフィンに行きたかったのですが、朝起きての、あまりの気温の低さに呆れてしまい、どうしようかとしばし問答。北風嫌いだし、このあたりでこの風の勢いだと、海辺は荒れてくるなと・・・数日前までの陽気とは真反対で、なんとなく予感というか嫌な感じがあるので、それも合わさって行くのを取りやめました。となると、当然今日は暇になります。なので、ハイエースにタープを取り付けるフックと、キャリアバーにクッション材を取り付ける事にしました。職場倉庫に着いたのは、9時半頃ですが、とにかく風がキツくて全然暖かくならんし、やはりいかんでよかった・・・・という感じ。まずはキャリアバーにクッション取り付け。クッションと行っても、水道管の保温材ですが、簡単に取り付け出来て、安くて、しかも紫外線に強い。以前こうしたクッションを...嫌な感が的中欠陥車であるN-BOXのCVTがあっさりとお釈迦

  • 手すり

    親爺が老人ホームを出て、自宅に帰ってくる方向で話はかなり進んでいます。ケアマネージャーさんとの、幾度に渡る連絡にて、帰宅後の転倒や、尻餅による立ち上がりが難しい件に関してはすでにクリア。母親が、毎日親爺と”朝から晩までずっと顔を付き合わせている事からくる疲労感”に関しては、週に二日間の短期お泊まりスティで解放。なんせ、世話を焼かねばならない事が、昨年の脳梗塞前より遙かに増えているので、故母親も大変なんです。汗同時に、ある意味ですが、この一年間近い時間を一人で過ごし、母親にしてみれば極めて裏返せばお気楽の生活だった。それが、親爺が帰ってくると朝ご飯、昼食、夕飯と3食しっかり用意しなければならないし、そうなると高齢の母親にとってはかなりの負担。で、こちらの方はデイケアにお世話になることでお昼や入浴、着替え等の...手すり

  • ウインドの準備

    エンジンバッテリーが上がる事が多かったので、サブバッテリーの充電ラインを廻したところ、これが大正解で、今朝は絶好調の愛車マンボウ。職場に着くとまずはタンクの消毒。昨年と同じくスーパーリンサーをタンクへ2本入れて、その後水で満水にします。一晩おけばOKですが、原液で口をゆすいでも何の問題も生じないものですので、安心して使えます。タンクに満水にする際に、シンクまでのラインと、車体後部までの水の配管にもポンプで通しておきますので、さらに衛生的。これでシーズンオフまで快適に使えます。後はボードを車に積載してと・・・、明日タンクの水を抜いて入れ替えて、日曜日に行きますが、気温予想が20度以下なら行きません。楽しくないので。ウインドの準備

  • 躯が出来上がってきました

    冬の間にすっかりと弱った身体に2月頃から渇を入れ、ここに来てやっと躯が出来上がってきました。イェイ!今週末は、今シーズン初のウインドサーフィン予定ですが、このところ気温が25度位まで上がって、マジで嬉しい。下の写真は基礎トレ用具の一部で、よく使うダンベルです。手前の二つは腕の筋力を鍛える為の物、奥の大きなのは足の筋力用で、左右一つずつ持ちます。スクワット等も、これを持ってやります。職場のフィットネスルームは、行きつけのジムみたいに沢山のマシン等はありませんが、基礎的なトレーニングは出来ます。朝の5時頃から、時間にして15~20分程度の軽い物をほぼ毎日ですが、終わると同時にお腹が空いてくるのが人間の躯(笑)今日は、家では食べてきませんでしたので、自分のオフィスに有るキッチン室で簡単な朝食を造りました。犬かネ...躯が出来上がってきました

  • 親爺を家に帰せるかも その3

    いつものように起きると、まずは、家の庭にある畑の掘り返し作業。スコップと鍬で、畳4畳程の面積を掘り起こして、柔らかくします。この作業をやらないと、母親が肥料を混ぜ込んだり、種や苗を植えることが出来ません。次に実家に来るのは5月になってしまうので、どうしてもやらねばならない・・・朝の涼しい内にやってしまうわけですが、作業が終了すると同時に、母親が「ご飯だよ!」と呼びに来た。朝飯の後は親爺の病院でして、今日はMRI撮影があるのですが、予約は10時。なので、着替え(下半分)を自分でしてもらおうとするのですが、なぜかそれが出来ない親爺。ららら?ボ~ットしているようにも見えるのですが、全然やろうとせず、椅子に座ってコックリコックリしている。やっぱり疲れるんだろうな~しばらく着替えを促していましたけど、意味不明に機嫌...親爺を家に帰せるかもその3

  • 親爺を家に帰せるかも その2

    昨日の鬱陶しい雨が収まり、ただ、まだ空は曇り気味。いつものように朝飯を食べると、その後は買い物。家を出た頃から晴天になり、気温も一気に上がって来て気持ちが良い。でも少しだけムシムシする。日曜日という事も有って、ホームセンターの駐車場は爆混みでして、昨日の大雨で買えなかった肥料を初めとして、母と一緒に買い物するが、親爺はずっと車でお留守番母親は、「座ったりしゃがんだリが駄目」とか言いながらも、なぜか畑に種をまいて、苗をうえて、肥料を配合したりという事は出来る汗そんなわけで、一通り終わると、もう時刻はお昼。お年寄りのペースは非常にゆっくりで、それに合わせていると、とにかく時間の経つのが異常に早く感じられる。倍くらい早く時が過ぎているみたいだ。家に帰ると普通にお昼。食事の時に親爺がこぼした事から、ズボンが汚れた...親爺を家に帰せるかもその2

  • 親爺を家に帰せるかも・・・

    15日から17日まで、いつものように親爺を迎えに行って、今回は3日間に渡り、家に滞在させました。今日は、帰宅してすぐに食事。その後は、今のホームへ移る前に行っていたデイケアサービスへ。親爺が出た後は、時間が出来ましたので、母親連れて買い物に行きましたが、朝からの雨が全然降り止まずで、ウンザリ。帰宅後は、暇していますから、実家の家の収納棚とかを大掃除?なんでも溜め込んでしまう、傾向の有る母親ですので、使い古しの物が多量にあり、それをガンガンと分別します。途中で、親爺のケアマネージャーのMさんが来訪。遙か以前からこの方には大変お世話になっていて、今日来る連絡すでに有ったのですが、”何の話かいな?”と思っていたら、定例のケアプラン(来月)、そして、親爺が家に帰れる可能性の高くなる話を持ってきてくれた。家の親父は...親爺を家に帰せるかも・・・

  • パンク

    オイオイオイ、後1km位なのに・・・・・終末の土日と、ジムのある水曜日を除けば、ほぼ毎日20kmの脚力トレーニング。足弱くなるとスポーツが楽しくないし、下手すると日常にまで影響してくるのが脚力。ディスクワークばかりの自分にとって、夏はウインドサーフィンをやるので良いのですが、秋から今くらいまでは、特に何しているという訳ではない事から、一気に足の力が弱くなる。以前は、秋とか冬でもMTBで景色や季節の楽しめるところとかに行っていたのですが、昨年夏に親爺が脳梗塞で倒れてからは、そうした余裕も無くなり、また他にもやらねば成らないことがあって、まったく乗れていない。そんなことからバカみたいに寒い冬を超えたここ最近は、トレーニングとして昼休みに乗っています。春の暖かい陽気と、あちらこちらに咲乱れる花とかを見ながら乗る...パンク

  • ブライダルフォトが出来上がってきた

    3月26日に撮影したブライダルフォトが出来上がってきた。さすが専門の処だとは思うけど、なんせ自分の不細工な顔はとにかく見たくない(笑)彼氏と、お礼の挨拶兼ねてスタジオまで直接取りに行ったそうだ。写真はUSBメモリーで提供され、量的には約250枚近い量。実際の撮影はもっと多く撮っていて、ただ、目をつぶってしまったり、何かの加減で今ひとつの物は全部除き、後は、カメラマンさんの方で良い物を選んでのフォト。一昨日実家に行ったときに母親に話し、「写真にして大きくしてもらう?、ディジタルフレームが良い?」と聞くと、「ディジタルフレームの方が良い」という事なので、実家と、親爺のいるホームの部屋の合計2台を手配しなければならない。しかしね~学生時代はモデルさんもやっていて、今は小学校の先生の我が娘。写真みると、高校生の頃...ブライダルフォトが出来上がってきた

  • 急遽実家へ

    色々な事が有るのが人生ですが、今日は有る事で急遽実家に行ってきた。先週の火曜日に、それまで疎遠だった叔父が突然実家に来たそうで、遙か以前に相続の事で大もめしたことから、それ以降は”親爺の兄弟姉妹”の顔も見たくないという母親には、まさに”青天の霹靂”だったようです。なんか、色々と書いた紙を持ってきたそうで、まあ、母も歳が行っているのと、とにかく親爺の兄弟姉妹が大嫌いなの事からテンパってしまって、完全ブロックモード突入。叔父の方も、全く話を聞かない母親に疲れ果てたのか、早々に引き上げたそうだ。で、僕の方に母から電話があって、その始終を聞いたわけですが、「何言っているのか?」が全く判らない。かなり興奮していて、全くらち明かないので、叔父の電話番号を聞きだして、母親からの電話を切ると、そっちに掛けてみた。母親から...急遽実家へ

  • ハイエース ルーフラック(バー)取り付け

    車内は広いけど、2段ハシゴとかの”長いもの”はさすがに詰めないハイエース。室内長はセカンドシートを折りたたんで多分3m位かな~・・・・普通なら十分すぎるほどの大きさなのですが、所有している2段ハシゴが長さ4m近く、それはさすがにどうやっても無理。エブリィ号にルーフラック付いているので、そっちの車を使えば良いんですけどね、言い訳(笑)後、さらに・・・・・まあ、余りないけど?ハイエースでウインドに行くことも有ろうかと汗そっちかい!(笑)先週、ルーフトップのコーティングをしたので、バーの長さの関係?から今日取り付けとなりました。ヤフオクで仕入れた物ですが、割と綺麗。元のバーは長さが1470mmだったかな?短くて、実際に取り付け様としたら変だし不便。何より格好が悪すぎ。で、新たに新品のバーを注文したのですが、バー...ハイエースルーフラック(バー)取り付け

  • 南風

    の吹く一日だったよねうん!南風、シーブリーズ、そんな季節に乾杯!えへへ子供の頃の、忘れられない曲です。南風SOUTHWIND|太田裕美「キリンオレンジ」のCMソング南風

  • 終わっちゃったね・・・・先週撮った写真です。桜

  • 昨日の続き (マンボウの軽メンテナンス) 2/2

    続きです今日の作業でこれが一番厄介。というかウルトラ面倒行うのはメインバッテリー(エンジンバッテリー)の上がりの対策。通勤のメインは現在ハイエースとなり、予備としてエブリィ号が有るので、ウインドシーズン以外はマンボウ君の出番が殆ど有りません。その為に、一月も乗らないで居ると、バッテリーがかなり弱くなるという問題。実は、最近もエンジンが掛らないギリギリ状態だった事が有り、先月交換しているのに短期間でバッテリー駄目になんぞしていたら、馬鹿らしいし余りにも不経済。”だったら時々乗れば良いじゃん!”という事になるのですが、ハイエースやエブリィ号と違って、構造的に”頻繁な荷物の積み卸しに適さない”マンボウを常用にするのは、それなりにストレスなんです。他に燃費が悪いことがあり、ランニングコストはハイエースの倍です。故...昨日の続き(マンボウの軽メンテナンス)2/2

  • 昨日の続き (マンボウの軽メンテナンス)1/2

    昨日は洗車とウインドサーフィン道具の積載で一日が終わってしまった翔えへへで、今日は軽整備ですが、何が有るか分からないので、朝の6時には到着。まず最初にオイル交換。次に、タイヤのエア充填。タイヤのエア圧が2.5kg位にまで低下していたので、フロントもリアも規定より少し高い3.6Kg(Bar)まで入れますが、問題なのはリアのダブルタイヤ。手前も奥も、エアを入れにくいんです。特にTPMSのセンサーを付けていると、正直タイヤを外さないと入りません汗ダブルタイヤは安心感が凄いんですけど、こういった問題がある。本当はエア注入ライン手前に取り回せるエクステンド・チューブがあるのですが、それはそれで問題があって、以前取り付けて余り良い感じでは無かったので廃止。今はノーマルにしてあります。次は、車体リアの穴あき?の補修。こ...昨日の続き(マンボウの軽メンテナンス)1/2

  • 始動準備?

    そろそろ、愛車のマンボウ君も整備しないと・・・・つ~わけで、今日と明日の二日を、来たるべきウインドシーズンに備える時間として割きました。今日の予定は、冬の間にすっかり薄汚れてしまったマンボウを綺麗に洗います。ただ、コンパクトキャブコンとは言え、それなりの車体なので洗車が大変。しかもキャンピングカーはとにかく凹凸が多いので、面倒なんです。汚ったね!!天気が良く、全然寒くないし、また不要に暑くも無いので、楽しい洗車タイム~(笑)朝の9時半頃から初めて、終わったのが11時半。ふ~~~~!車を少し移動すると、昼飯前にバッテリーの充電を開始、かなり弱くなってましたので。これは明日、充電回路を少し変更します。ここで昼飯12時半から次の予定を開始。ウインドサーフィンの道具を出し、必要な道具を車に積載していくのですが、こ...始動準備?

  • 子供の頃に

    小学生くらいの頃でしょうかね、床屋で読んだ一冊の漫画本”ブラックジャック”に衝撃を覚え、それまで”自分は電気電子技術者になるんだ!”と思っていた心に、医者にもなりたい!という思いを抱かせてくれた漫画です。まあ、勉強嫌いという事と、貧乏な家には医学部なんてのは単なる夢でしか無いという現実で早々に諦め、今の道を選んだわけですが、結果として僕には正解だったようです。医者はマジで大変な仕事ですから・・・で、そのブラックジャックの話の中で、僕が一番好きな話がこのピノコ誕生。期間限定ですが、Youtubeで公式配信されていたのを目にして、久しぶりに見てみましたけど、子供の頃の記憶ってかなり精密に覚えている物で、それを辿る感じで見ていましたけど、ピノコ可愛いですねどんなに科学が進んでも、こうした人造人間?的な物を造るこ...子供の頃に

  • コーティング

    今日は仕事が午前の10時まででしたので、その後は自分の時間へへ天気がそこそこに良かったの、ハイエースのルーフトップにコーティングを実行。ウインドサーフィンのボードなどを載せられるようにする為です。中古で購入したハイエースですが、新車みたいに綺麗でして、ただ、ルーフトップをよく見ると、小さなサビの出ているところがポツリポツリ。まあ、仕方の無いことですが、かといって放っておくという気持ちになれない、折しも、ルーフラックのマウントベースとバーが安く手に入ったのもあります。コーティングと言っても大げさな物では無く、だいぶ前に使って残っていたマンボウ君の塗料を筆で塗っただけのことです。Ⅱ液性のウレタン塗料(車の板金塗装に使う物)なので、普通のペイントより遙かに塗膜が丈夫で、本当はペーパーで足着けをするのですが、しな...コーティング

  • ウエディングドレス

    *この日記への写真は、載せるかどうか解りません、娘の許可要りますので。今日は、娘のウエディングドレス写真の撮影日。既に結婚することは決まっているのですが、婚約者の彼の転職のことや、娘の4月からの仕事等が色々とあって、中々落ち着かない?のかいな?本当かい!?(笑)でもって、彼は1月に新しい勤務先(親方日の丸)、そして娘の方は新しい小学校への配属が決まった。先生頑張れ!という訳で、2人とも完全に登り調子な訳ですが、予定では夏頃に入籍ということになる、予定?ただ、”結婚式”はまだ先の話でして、まあ、家のポリシーで、上の息子もそうでしたが、親は挙式に関して一切お金を出しません。理由は簡単。”二人の門出は自分たち自身の力”で行う物で、それが出来ないようなら、この先一生添い遂げることなど出来はしないからです。このポリ...ウエディングドレス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風とさんをフォローしませんか?

ハンドル名
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風とさん
ブログタイトル
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風と
フォロー
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用