chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Charry−Charry工房
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/01

arrow_drop_down
  • 2024AUG31 アキタミュージックフェスティバル と CY9C – St Paul Island

    〇アキタミュージックフェスティバル雨がOさんに雨が降らないようにおまじないをしてもらいました。天気予報は4mmから5mm位の雨が降るようです。この位の雨は1時間もするとカッパがびしょびしょになります。風をひかないように注意したいと思います。9月1日の日曜日はOKなようです。今日の天気予報「外れて欲しい。」〇CY9C–StPaulIslandDxworldのスクリーンショットいやーこんなに聞こえないんだ。どのバンドも空振りCWなんかは信号が「あるのか・ないのか」程度スーパーFOXの特徴のある復調音が聞こえない。ロングパス・ショートパスを切り替えても聞えない。写真を見ると崖の上で運用しているようですが・・・。アンテナを日本に向けてないのかも???出来ないものはショウガないので。ワッチだけはしたいと思います。2024AUG31アキタミュージックフェスティバルとCY9C–StPaulIsland

  • 2024AUG30 CY9Cと スーパー FOX

    DXworldのスクリーンショットWSJT-Xv2.7.0-rc6のバージョンでワッチしたところデコード出来ました。現在、14Mhzと21Mhzでレポートがあるのでワッチしてますが。私の所ではご本尊の信号が聞こえません。昨日の10Mhzは呼べましたが、世界の壁が高くQSOには至らず。今回はQSO出来ないかも!時間が合わない。〇アキタミュージックフェスティバルさて、明日に迫った音楽祭明日は雨の模様カッパを着ての準備になるのかな。頑張ろう!2024AUG30CY9CとスーパーFOX

  • 2024AUG29 FT8 スーパー FOX デコード出来ない

    スーパーFOXのデコードが出来ない今日の先生はJF1HYGさん昨日18MhzでCY9Cの信号を捉えたものの、CY9Cの信号を確認できませんでした。その時はなんとも思わなかったのですがネットサーフィンをすると同じ事象で悩まれた方がおいでになったようなので、まねっこしてみたいと思います。と言ってもCY9Cの信号が聞こえない。ので、まだ試してみてはないのですが。http://dxccagain.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-72eedf.htmlF/Hsuperfoxmodeデコードできない問題解決バージョンを一つ下げると良いとのことでしたので、v2.7.0-rc6バージョンを別なフォルダにインストールして2種類のWSJTを使えるようにしました。それが本当に有効になるの...2024AUG29FT8スーパーFOXデコード出来ない

  • 2024Aug28 台風10号 と 6m DXCC

    tenki.JPのスクリーンショット〇アキタミュージックフェスティバル28日4時の台風進路予想。太平洋側にずれて行っているようです。さて、この状況で土曜・日曜の音楽祭は実施出来るのか?風がものすごいとテントなんかも張れない可能性が高いと思われます。なかなか、ジャッジするのはしんどい状況と思われます!私は指示待ちですけど!〇6mDXCCやっとLOTWに登録してくれました。6mDXCC99となりました。あと残り1となりました。なかなか進みません。100になるためには11月頃の北米頼みかな?来年まで待たないとダメかな?台風が来ると雷対策のため、同軸を全部アレスタに接続して無線機を隔離してます。(笑)チャンスを有効的に使えない状況が続いております。そんなわけでCY9Cをワッチしておりますが私の所では24Mhzも1...2024Aug28台風10号と6mDXCC

  • 2024AUG27 台風10号はどこに行くのか

    ウエザァーニュースのスクリーンショット8月31日と9月1日に予定している音楽祭アキタミュージックフェスティバル今回の台風は予想がつかない速度。どんどん遅くなる。台風一過で晴天に恵まれそうだなと土曜日に話しておったものが31日21時で長野県秋田に影響はあるのか?結構大きな台風と言っているので心配飛行機は飛ぶのか?新幹線は走るのか?音楽祭にゴーサインを出していいのか?難しい判断となりそうです。私はボランティアさん向けの連絡表を作成する必要があります。うーん困った。2024AUG27台風10号はどこに行くのか

  • 2024AUG24 文字間を読む

    日本語は短いほど文字間を読むのが難しい特にSNS上では「いいです。」この4文字には2種類の意味があると思われます。やらなくて「いいです。」やっても「いいです。」こんな時は直接会ってお話しするのが一番そんな訳で昨日は午後から動くことになんとか事態を収拾することができました。このトリガーはいつも同じ人ですけど。電源のスイッチを切って置ければいいのですが。なるべくこの人とは距離を置きたいと思います。〇台風10号また、秋田直撃の模様また、アンテナを下さなくては。9月末頃までおろしっぱなしにするかな!やっとアンテナ整備が出来ると喜んでおりましたが、自然には勝てないな。2024AUG24文字間を読む

  • 2024AUG23 人生いいろいろ

    nanovnaが届きました。キャリブレーションを実施して1.8Mhzを測定したところ1.77Mhzに同調しておりました。前に買ったNANOVNAよりは良い様な予感がします。アンテナアナライザーでも同様の数値が出ていたのですが、低い周波数になると途端に信用できなくなるので、アナライザーの数値は信用しておりませんでした。これでアンテナ調整が出来る。良かった。以前のNANOVNAは校正も出来ない感じでした。壊れたのか?〇釣り2024AUG22夕まずめ釣れたのはやっぱりエソでした。多分、当たってくるのは全部エソなんではないかと思います。釣り仲間からはカマスが入っているとの情報があるので、次回にはカマスを狙ってみたいと思います。なんにせよ、ナブラは起きない平目は釣れないマゴチも釣れないもう、釣りには・・・・。座骨神...2024AUG23人生いいろいろ

  • 2024AUG22 朝まずめ

    〇釣り東の風弱い風釣れたのはエソ×2と名刺大のソゲ今日はこれでお終い。当たりはあるものの、多分全部がエソなのではないかと、思うようになりました。エソは釣っても引かないし、美味しくないので、リリースの対象魚になります。Iさんは鯵を2匹釣り上げておりましたご馳走様でした。もう少し時間がかかるのかな?海が静かすぎる感じ!〇遠投風で発砲スチロールが砂丘から海に流れだして居るのを見て!ん!?この発砲スチロールにジグを乗せたら沖まで行くのではないかとやってみました。ジグを運んでくれました、針も発砲スチロールから外れて誘いの動作も可能でした。ずっとラジコンばかり考えておりましたが海水に溶ける・環境に影響のない素材でヨットのようにすれば、沖のナブラに対応出来そうです。カイトとかラジコンとかを考えてみたい思います。〇AMF...2024AUG22朝まずめ

  • 2024AUG21 朝まずめ

    4時頃目を覚ました。まだ、辺りは暗い?日の出の時間を確認したら、もう5時位が日の出の時刻なんですね。随分と遅くなりました。準備をして、さぁーサーフへ3回位投げている最中に当たりが2回ん?釣れたのは小さなエソでした。今日は鯵が来ませんでした。6時10分頃にはもう終了してしまいました。ベイトの影もなく鳥も騒いでおりませんでした。ジグサビキを投げて変化のあったのは最初の3回だけ。厳しい。魚は何処へ?????〇KH5ジャービス島PEDは終わったようです。160mのcwは微かに聞こえましたが現状のアンテナではトライ出来ませんでした。なんとかせねば!50Mhzもぱっとしないようです。あとは秋のシーズン待ちのようです。あと残り2つ。2024AUG21朝まずめ

  • 2024AUG19 夕まずめ 2024AUG20 朝まずめ

    2024AUG19夕まずめ当たりが3回1回目は鯵のような2回目はイワシのような3回目は平目のような経験させてもらいました。結局坊主2024AUG20朝まずめ釣れたのはエソ久々の魚でした。その後は鯵がたったの1匹魚が引くので、タイと思いましたが、結局は鯵でした。でも嬉しかった。こんなのが打ちあがっておりました。綺麗でしたが、触ると大変なことになるんだろうなと思いその場を後に。Iさんがキス釣りをしていたので、キスを頂きました。ご馳走さまでした。天ぷらにして食べたいと思います。また、午後から行くぞ!ナブラを追いかけて!2024AUG19夕まずめ2024AUG20朝まずめ

  • 2024AUG19 運転免許更新

    行って来ました、免許センター建物が綺麗になってました。コースには手を掛けなかったのかな?アスファルトに亀裂が入ってました。駐車場の案内矢印はもう一考する余地ありかな。紛らわしい表記でした。8時10分頃に家をでかけ、8時30分前には免許センターに到着受付の順番は46番目でした。手順1.免許証を機械に入れて2.暗証番号を2つ登録し3.登録料金3000円を支払い4.収入印紙を貼った紙に名前と住所を記入して5.目の検査をして6.写真を撮影して7.暗証番号を書いたプリントを貰う(この紙に発行番号が記載されている)8.更新の講習(30分)を受けて9.新しくなった免許証を受け取るこんな感じでした。講習の中で「あおり運転」について説明があり対処方法について教えを受けました。ドアをあけないガラス戸も空けないロックする警察に...2024AUG19運転免許更新

  • 2024AUG17 竹あかりの展示

    盆踊り祭りなかいちに出店して来ました。暑くて暑くてミネラルウォーターを何本飲んだのかトイレにいかないので、全部汗に暑かった。AUの駐車場は満杯結局市民市場の駐車場にお世話になりました。疲れた顔の私とXYL娘も手伝ってくれました。展示したのはこんな具合風が強かったのでペットボトルで倒壊防止をしましたが、これが娘からダメ出しされる原因に「ばえない」見栄えのよい展示方法をするようにと提案される。うーん。考えよう!その展示の中に入って写真が撮りたいと思う設置方法をした方が良いと言われました。なんでもトライしないと分からない事ばかり新しい感覚60歳後半では気づかない、盲点!次につなげたいと思います。2024AUG17竹あかりの展示

  • 2024AUG17 いろいろ

    本日なかいちで盆踊りがあるようです。西馬音内盆踊りを見たことがないのでチャンスそこに、竹あかりを設置することにしたいと思います。大量の竹あかりを作った訳ではないのでこじんまりと。日没が18:33分なので暗くなるのは19時頃なのでせいぜい1時間位となると思われます。昨日からモバイルバッテリーの充電とか車用の12Vバッテリーの充電とか。保管方法が悪くカビが生えた竹の洗浄とかを実施してました。今日は終わるのが20時頃なので体力温存のため釣りは諦めました。さぁどんな一期一会になるのか楽しみだな!2024AUG17いろいろ

  • 2024AUg16 朝まずめ 坊主

    久々にサーフに出かけました。朝4時に目が覚めました。そのまま、水筒を持って何回かジグを投げている内に小さな当たりかな?ジグサビキにして投げていたら急に軽くなりました。中華製の物は品質が今一?????と言うことでジグサビキが海の中に誰かに拾われるか、砂の中い沈むか久々の釣りだったので、疲れて1時間位で撤退。また、明日の心だ。朝から暑かったな。〇1.8Mhzアンテナうーん安いNANOVNAでも買って調整しようかな?測れないとすれば1.77Mhzよりも同調周波数が低いと考えるいいのかな?3.5Mhzのアンテナを高く上げたら随分とエレメントが短くなったので・・・。なにしろ、推測しかないので困ったな。以前もnanoVNAで測定しても数値がでないことがあったので・・・・。まぁトライしてみます。2024AUg16朝まずめ坊主

  • 2024AUG15 ウーン上手く行かない

    〇1.8Mhzアンテナ1.8Mhzのアンテナをアナライザーで測定したのですが、計測データが現れなくなりました。1.77Mhzより下に同調しているのかよく分かりません?現在所持しているNANOVNAも調子が悪くなったので、追求する方法が無くなりました。さて、どうしようかな?アンテナの高さについては、片エレメントについては何と改善しました。もう片方は地上高3m位なのが原因なのか?スローパーの記事では展張出来ないエレメントは地上1m位に地面と平行に設置しなさいとの記事もあるし、うーんうなってしまいます。1.8Mhzのアンテナでは随分と悩ませられます。楽しいけどね。もう少し、AIに聞いてみて対策を練って行こうと思います。同調しないとなんともならないな!〇釣り今日は午後から釣りに行けそうな感じです。2024AUG15ウーン上手く行かない

  • 2024AUG14 プロペラ と N5J

    〇プロベラの製作木工ボンドでべニア板を接着しました。その後で、サンダーで削ってみました。ラジコン用のプロペラを参考に形を整えたいと思います。木を削ってこのような形にするのは、結構大変なんですよ。今回のべニア板を積層するのは、目から鱗でした。これもいろいろな板とか形状とかを試作してみたいと思います。〇3.5MhzN5J(KH5)今朝、1時頃に目が覚めたので無線機の前に座りました。微かにN5JのCW信号が聞こえます。送信しても届かないようです。グレーラインパスを期待していたところ信号が急に上がり、呼んでみたところ応答がありました。RST499~399位ぎりぎりの世界でした。なんとか合格を頂きました。残りのバンドは160mバンドと6m6mは1エリアの方が交信しているので伝播があれば行けると思うのですが・・・どう...2024AUG14プロペラとN5J

  • 2024AUG13 風力発電用プロペラの試作

    今日の先生は自作ボートで海の男へ様https://youtu.be/zNZROeeZFOo?si=SdL-cuuQrouOZskm第286話自作人力ペダルボートプロペラ探究継続その1ケイデンス最適化のためのピッチ縮小計画30代の頃に風力発電の装置をヤフオクで落札して設置しましたが、中華製の物で10mの風でも回りませんでした。ガックシ!それから何度かプロペラを作成して来ましたが、思い描くようなプロペラは完成しませんでした。プロペラもヤフオクで購入しましたが、これも期待外れで風を受けても回りませんでした。木を削ったり、塩ビパイプにべニアを張り付けてプロペラを作成しておりましたが、上手く行きませんでした。そんな所に出現したのがYOUTUBEこれなら俺にも出来る。積層タイプのプロペラこれにトライ後は桐の板を使って...2024AUG13風力発電用プロペラの試作

  • 2024AUG11 charry-charry バンドの演奏会

    バンドメンバー全員の写真〇バンド演奏昨日5SPOTでcharryーcharryバンドの演奏会がありました。AMFの仲間のOさんも聴きに来てくれました。ありがとうございます。いやー最初から上がってしまってボロボロでしたね。やはり素人に9曲の演奏はムズイ自信をもって舞台に上がらないと良い結果はないことを実感しました。昨日は午前中に八橋球場の野外ステージで練習し午後1時30分からはリハーサル午後4時頃から再度野外ステージで個人練習午後7時30分本番午後の野外ステージでの練習も結果には結びつきませんでした。1曲目から崩れてしまいました。がく!反省!引き続き練習します。〇N5J28MhzでFT8-SFで交信できました。これで5バンド台風5号が東日本の東北地方に上陸するとの情報を基にアルミパイプを殆どたおしました。風...2024AUG11charry-charryバンドの演奏会

  • 2024AUG11 N5J

    生まれて初めてSSNが382ワォ!50Mhz飛ばないかなぁ!と期待していたのですが残念でした。N5Jジャービス島のDX-PED快調ですね。昨日・今日と4バンドでQSO出来ました。18MhzCW、14MHzFT8-SF24MHzCW、10MhzFT8-SF今回絶対にQSOしたいバンドは28Mhz,21Mhz、3.5Mhz1.9Mhzと50Mhzこの5バンド出来ないかな!!!!!!と思っております。昨日の送信周波数が別な場所で送信するのは知らない間に解消しました。パソコンとソフト・無線機の連携が上手く行ってなかったのが原因かな?ただ、PED用の周波数を追加しました。例10.131、21.091とか通常の周波数でない分を追加したところ不具合もなく、交信できました。JTDXでは今までこんなことには気が付きませんで...2024AUG11N5J

  • 2024AUg10 いろいろ

    〇サックス演奏明日アンコールの曲を入れて9曲を演奏することになりました。いままで練習してきたものの、なかなか、素人には9曲を全部マスターするのは難しく。あちらの穴を埋めるとこちらで穴が空くいやー大変。それにアンコールの曲は先生が作曲した曲で練習時間が余りなく、習得するのに苦労しました。結局完璧に吹けませんけど。イヤーどうなるのか、あとは自信を持って立ち向かうしかないようです。〇川反久々に川反に行ってみました。潰れているお店が沢山。知っているお店も予約の宴会しか請けたまわらないかな?2軒ともだめでした。結局飲めずにご帰宅。〇N5Jジャービス島スーパーFOX使えると思ったらどこかの設定をいじる必要があるようで21.091で発信している局を呼ぶと送信周波数が21.074になってしまう。勉強しないと行けない模様。...2024AUg10いろいろ

  • 2024AUG07 アンテナ調整(5)

    アンテナの調整を実施しました。15μHのコイルを外し測定したところ1.7Mhzでディップ点があったので都合1m位銅線を切らないで畳んでみました。同調周波数は1.852MhzSWR2.1ウーンこれは何ともならない。アンテナカップラ―では無線機とカップラー間のマッチングは取れているもののアンテナ全体とすれば小手先でごまかしているような物かな!そこでChatGPTに聞いてみました。3.5Mhzは39Ωなのに1.8Mhzは55Ωなぜ?「周波数によってアンテナの高さが影響する」とそこで、考えられる一番高い場所にアンテナエレメントを設置する方法は?パンザーマストで11m位まで持ち上げる事か。やってみました。そしたら、同調周波数1.9Mhz1.453Ωx=20同調周波数3.6Mhz1.536Ωx=10となりました。うん...2024AUG07アンテナ調整(5)

  • 2024AUG06 アンテナ調整 と YDS-120

    1.8-3.5Mhzディオバンダー3.5MhzはSWR1.5同調周波数3.56Mhzで使えそうです。1.8Mhzは銅線をそのまま足すと長くなるので中間に15μHのコイルを挿入しました。その後に4.2mの銅線を足したところアンテナアナライザーで測定できなくなりました。何度もこのような状況になるので、余りビックリはしてません。途中のコイルを外して銅線だけにして、またトライしたいと思います。アンテナチューナーで落とせば使えそうですが、なんとなくインターフェアが怖い。〇YDS-120マウスピースこの楽器で練習すると本物のSAXで使う筋肉とは違う所が痛くなる。と言うことは?アンブシャが悪くなっている?そこでアルトサックスのマウスピースをYDS-120に付けてみました。付きました。これで吹く分についてはアンブシャが崩...2024AUG06アンテナ調整とYDS-120

  • 2024AUG05 1.8-3.5Mhz DUO bander(3)

    3.5Mhzでは同調周波数は3.56MhzでSWR1.51.8Mhzには15μHのコイルと1mの銅線を追加しましたが、2.05Mhzなので約4.2m位銅線を足す必要があるようです。(短縮率を考慮してません。)このまま行くとSWR1.1にはならないのでカップラーをシャックに持ち込もうと思います。なかなか上手く行かない。ダイポールの場合、長さと頂角の調整位しか思い浮かばないので・・・・。〇5U5K(ニジェール・アフリカ)OQRSを昨日お願いしたところ、本日LoTWに登録して貰いました。久々にプラ1DXCC293となりました。あと7つ。〇釣り大雨の影響で川からのゴミが浮かんだり沈んだりしているようで、メンバーからは余りよい情報は伝わって来ません。2024AUG051.8-3.5MhzDUObander(3)

  • 2024AUG4 3.5Mhz トラップコイル(2)

    トラップコイルをアンテナに取り付けてみました。3.5Mhzのトラップは動作しているようです。以前パイプの上にエナメル線を巻いてビニルテープで保護しておりました所、テープを剥がしたら水が出てきたので、今回はグルーガンでエナメル線全部に塗りました。防水対策は万全と思われます。3.5mhzのSWRは1.4同調周波数3.48Mhz約100kHz低いので短くするように調整が必要のようです。1.8MhzSWR1.9同調周波数2.108Mhzエレメントを伸ばす必要があるようです。さて、デュオバンダーとして動作してくれるのか?途中にコイルを入れるとだだのダイポールアンテナも難しい。気長にやって行こうと思います。KH5のPEDが始まりそうなんでなんとか、それまでには調整を終わりたいと思います。〇釣りやっと海が穏やかになって...2024AUG43.5Mhzトラップコイル(2)

  • 2024AUG03 3.5MHZ トラップコイル

    雨樋ようのパイプに穴を空けて6mmのボルトを取り付けて、パイプの中には直径4cmで巻けるツールを作りグルーガンで同軸ケーブル同士を接着しました。同軸コンデンサは1mで約102.6pFでした。コイルは約20μHなのですが、(計算上)アンテナアナライザで測定するとちょっと長いようです。今回は1mmのエナメル線を2.69m巻きました。アナライザで測定すると、測定する度に数値が異なるので適当な所で辞めました。3.5Mhz位に同調しているように思えます。トラップコイルとして使用できるのか試してみたいと思います。コンデンサはいろいろ実験しましたが、セラミックコンデンサの数値のばらつきを調整出来ませんでした。よって最終的には同軸でコンデンサを形成することに。方針を決めるまで時間がかかりました。同軸コンデンサをどのように...2024AUG033.5MHZトラップコイル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Charry−Charry工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Charry−Charry工房さん
ブログタイトル
Charry−Charry工房
フォロー
Charry−Charry工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用