chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 懐かしいご夫妻が来里・PCトラブル

    2024/04/29見出しの写真は、オカリナの里のログハウスのステージの、ふるさとの楽譜のオブジェです。これまで何度かペンキの塗り直しをしていますが、かなり錆付きが目立ってきていました。とりあえず、来月のイベントには間に合いそうもないので、イベント終了後に塗り直しを検討しなければなりませんね。今日は久しぶりに、柏崎さんご夫妻が来里しました。確か2017年の「つとむファミリーコンサート」以来だから、7年振りくらいになります。柏崎さんご夫妻には、ふるさとの楽譜の素材を提供してもらいました。もちろん設置作業も手伝って頂いています。美香さんが来たのでイベントで演奏する曲の打合せと練習をしました。他の人に頼まれている曲も何曲か吹いてもらい伴奏の練習出来ました。たろさんに頼まれている曲も何とかなりそうなめどが立ちまし...懐かしいご夫妻が来里・PCトラブル

  • GW2日目、今日はのんびり資料作り

    2024/04/28若干霞がかかっているものの、新緑まぶしいオカリナの里です。GWが始まった事もあってか、ソロキャンプの人が3名様と、ファミリーキャンプの3組様がオートキャンプ場を御利用です。久しぶりに子供たちの遊ぶ声が、山々にこだましています。オーナーがやっているのは、ガッチャンポンプの修理です。木玉を固定するナットが外れる事が最近何度か発生しているので、木玉とナット間にスプリングワッシャーを入れている所です。修理が終わると次第にガッチャンポンプに子供たちが集まって来ます。話を聞いてみると、以前ここを利用された子供がいて、ガッチャンポンプが楽しかったので、友達を連れて来たらしい。親たちもガッチャンポンプは珍しいらしくて興味津々でした。今日は、のんびりと5月4日のイベントの資料作りが出来ました。やって来た...GW2日目、今日はのんびり資料作り

  • イベント準備・雨水排水配管作業

    2024/04/2711:00先週咲き始めたオカリナの里のログハウス脇のモッコウバラが、ほぼ満開です。先客で三柴さん、5月4日のつとむファミリーコンサートにむけて、オカリナ練習中でした。気になる点があったので、ワンポイントアドバイスしましたが、納得してもらえただろうか?諏訪さんがやって来たので、三柴さんの練習動画撮影してもらいました。今後は、この動画を観て、修正箇所等の確認・修正をしてもらうつもり。ちなみにカメラマンは里の用務員さんの要さん。こちらは、自前の音響セットで演奏中の諏訪さん。三柴さんと、後からやって来た石坂さんが、興味津々で、諏訪さんの説明を聞いていました。予算が予想していたほどでもなかったらしいので、もしかしたら・・・?石坂さんとも4日の演奏曲の打合せと練習をしました。残念ながら写真はありま...イベント準備・雨水排水配管作業

  • 「奥佐野造形の館」オープン&オカリナ演奏会

    2024.04.21「風工房オカリナ講習会」と同じ日に、オーナーの鉄工所を改装した「奥佐野造形の館」がオープンしました。その日は、朝から相模原の野濱夫妻が来ることになっていたので、朝一と言っても10:00頃から風工房の縁側で、5月4日に向けての練習のお手伝いと雑談。それから、ログハウスのプリンターが調子悪かったので、プリンターのインク交換とその他のメンテナンス作業。12:00過ぎ、講習会も終了して皆さんでランチタイム、その後各自練習・・・写真はピンボケですが、電池交換後に時計をもとに戻す伊藤さん。13:00~皆さんオカリナ演奏会の為に「奥佐野造形の館」に向かう。本日のオカリナ演奏会は「奥佐野造形の館」の中で行われました。下の写真は、造形の館の入り口です。左右には、農産物や大判焼きの売店が開かれていました。...「奥佐野造形の館」オープン&オカリナ演奏会

  • '24.04.21 風工房オカリナ講習会・受講者11名

    毎月第3日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。会場はオカリナの里の大屋根の下です。講師は石坂さん、受講者10名で、10:30から始まりました。今回も初級者コース・中級者コース合同の講習会でした。それでは受講者の紹介です。左から新村さん・樋口さん・関口さん・平野さん⇓三柴さん・石原さん・毛塚さん(奥)・田中さん・手代木さん・百舌さん⇑基礎練習から始まり、最後は5月4日「つとむファミリーコンサート」で、全員で演奏予定の3曲の練習。「オカリナの里」(kyeG)「夜明けの大地」(KyeAm)「広い河の岸辺(Thewateriswide)」(kyeF)これには自分もギター伴奏で参加の予定ですが、所用の為に一緒に練習出来たのは前の2曲だけでした。遅れて参加の長橋さん(写真無し)含めて受講者は11名でし...'24.04.21風工房オカリナ講習会・受講者11名

  • 噂をすればやって来る、五水井さんが来た。

    2024/04/2011:20高谷オカリナの里に到着。ガレージのシャッターを開け、ポットで湯を沸かし、ガッチャンポンプの水を出し、コンビニで買ってきた雑誌見ながら大屋根の下で寛いでいると、美香さんから、「里に行きます!」ってメッセージが入っていた。12:00を過ぎて美香さんがやって来たので、5月4日の「つとむファミリーコンサート」の参加者の話、まだ連絡来てないけど五水井さん参加できるのだろうかっ?なんて話していたら、やって来ました五水井さん。元気そうで安心した。3人で昼食とっていたら、美香さんがトンビを発見した。篠笛の岡田さんリクエストの「岬めぐり」(KyeG)の練習や、「とんび」(KyeG)の練習をしていたら、オートキャンプ場から女性が1名やって来ました。川口から来た篠笛を練習していると言う女性でした。...噂をすればやって来る、五水井さんが来た。

  • '24.04.14 定期演奏会・参加者4名

    2日遅れの投稿です。今回の投稿は写真ほとんど撮れて無かったので、百舌さんの写真から拝借しました。オカリナの里に向かう道中、桜は葉桜になりつつありますが、この時期は山々の新緑の様子が日々変化していくのを実感します。今日は第2日曜日恒例の定期演奏会の日です。11:00オカリナの里に到着すると、三柴さん百舌さんがオカリナ練習中でした。11:30女性が1名、足利市から演奏会を聴きに来たと言う。演奏会は午後からなので、オカリナに興味があると言う事だったので、洋介さんの貸出用オカリナ(4C管)で、オカリナ初体験。まずはオカリナの持ち方から、ソファミレド・ソラシドの運指、その後は百舌さんの指導で簡単に吹ける曲を何曲か演奏していました。昼食後は、三柴さんに自分の演奏動画を録って見直す事をアドバイス。2曲程録画して見返した...'24.04.14定期演奏会・参加者4名

  • '24.04.13 ドローンで里の桜を撮影

    10:50高谷オカリナの里に到着。新たに「奥佐野造形の館」と言う看板が取り付けてありました。4月21日10:00~オープンと言う事で、先週は佐野ケーブルテレビが、今日は下野新聞の人が取材に来ていました。と言う事は関係なく、花弁は大分散り始めていますが、現在里の桜3本が見頃です。と言う訳で、それほど風も吹いていなかったので、ドローン飛ばして里の桜を撮影しました。動画有り(⇦クリック)アケビの棚の脇に咲いているのは、(ハナ)カイドウです。棚のアケビも地味な感じですが、花を付けていました。昼食後に要さんと散る桜の花びら見ていると、分かり辛いかもしれませんが車の屋根に陽炎が見えていました。動画有り(⇦クリック)他に里にやって来たのは、オーナーと小平親方。マムシ酒の話や、エゾウコギ・ツルニンジン・野ブドウ・目薬の木...'24.04.13ドローンで里の桜を撮影

  • '24.04.07 久しぶり、おんざけ 練習?花見?

    久しぶりに「おんざけ」のメンバーがオカリナの里に集まりました。本日の目的は、5月4日(土)開催予定の「つとむファミリーコンサート」の演奏曲の打ち合わせと練習、それから桜の花見・・・9:50高谷オカリナの里に到着。要さんが来ていて、七輪の炭に火を入れて、薪割りしていました。聞けば、朝から近所の堀ざらいをしていたとの事。10:20流山から今井さん林さんが到着、しばらくして西田さんも到着。早速これまでのレパートリーのおさらいです。途中から三柴さんが練習にやって来ました。お昼を過ぎてオーナーも交えてのランチタイム。見出しの写真と下の写真は、今井さんからラインで送られてきた写真です。七輪で焼く焼き鳥は、要さん担当・・・毎回恒例の今井さんの手作りパンも大好評でした。昼食後は、各自練習、午後の部スタートです。西田さんが...'24.04.07久しぶり、おんざけ練習?花見?

  • '24.04.06 桜咲けども花曇り・・・

    桜の開花が始まって丁度1週間がたちました。曇り空にトンビがのんびり飛んでいます。今日はいじめっ子カラスはいないようです。オカリナの里の3本の桜の現在の様子は、オートキャンプ場入り口のソメイヨシノは8分咲き、真ん中のしだれ桜は3分咲き、大屋根の脇のソメイヨシノはほぼ満開と言った所です。小さい鳥がたくさん来ているなぁと見ていたらメジロでした。今日はあいにくの花曇りでしたが、晴れれば花見日和です。要さんがやって来たので、ブログ3月号のファイリングお願いしました。その後は殻付き落花生をお茶請けにティータイムです。ダルマストーブを点ける程ではありませんが、若干涼しい・・・と言う事で、良い音立てて薪割りを始めました。薪割りは5分もやると体が温まって来るのでこの時期お勧めです。ガッチャンポンプですが、ピストン部が取り外...'24.04.06桜咲けども花曇り・・・

  • '24.04.05 庭で咲いていた花をフォトチャンネルにしました。

    見出しの写真は、ドローンで撮った自宅の写真です。今週は水曜午後から雨の予報が出ていたので、それまでにと、自宅の畑の大根を全部抜くことから始まり、苦土石灰・化成肥料・鶏糞ペレット等をまいて、畑を耕しその後に種まき(小松菜・春菊・オクラ・インゲン等)。そして昨日は、道路側の垣根の刈込みと、久しぶりに連日の外作業をしました。下の写真は自宅の庭の東側と西側。気付かないうちにいろいろ花が咲いていたので紹介します。と言っても、花の名前など全然知らないので、ほとんどはグーグルレンズ調べです(*印)。ハクモクレン・ボケ・ヒマラヤユキノシタ・ユキヤナギ*・ユスラウメ*・タンチョウソウ(イワヤツデ)*・ハナニラ*・シラユキゲシ*・キズイセン*・スイセン*・トサミズキ*・レンギョウ*・アミガサユリ(バイモ)*・イカリソウ*・ツ...'24.04.05庭で咲いていた花をフォトチャンネルにしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高谷オカリナの里発2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高谷オカリナの里発2さん
ブログタイトル
高谷オカリナの里発2
フォロー
高谷オカリナの里発2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用