chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 白菜キムチ 炎の華 マイルドタイプ

    先日新篠津へドライブした際に、購入したキムチ。「白菜キムチ炎の華マイルドタイプ」を、ノンアルのお伴としてついばんだ。原材料を確認すると。「イワシ」「鮭節」「干しスルメイカ」といった、魚介系に加えて。「トマト」の存在が、じつに目新しい🍅真っ赤に燃えるその色は、まさに「炎の華」🔥「マイルドタイプ」とはいえ。その凛とした、辛味と酸味。そしてしっかりしっとりの、噛みごたえ。ヘルシーおつまみとして、私の美容と健康に資すること、疑いなしである💮白菜キムチ炎の華マイルドタイプ

  • トンネウス沼でバードウォッチング '24.10.26

    7時54分の、トンネウス沼。「マガモ」さんたちが、朝日を浴びながら、採食中🦆水面に頭を突っ込むその姿は、なにか球根風である。マガモさんがそこに居る風景は、実にのほほんと平和である(^^)14時55分に、水面に顔を出したのは・・・「ミコアイサ♀」ちゃん。そして、♀ちゃんの後ろを追いかけていたのは、「ミコアイサ♂エクリプス」くん。目元の黒さが、雌雄の識別点だ。ミコアイサさんたちは、今年もこの場所を忘れずに、戻ってきてくれたのだ。あと数週経てば。ミコアイサ♂くんは、白黒のパンダ模様に変身することでありましょう🐼そして、14時57分のマガモ♂くん。なんだか実にダイナミックに、採食にいそしんでいた。マガモ♂くんの頭部は、光線の加減により、色が変わって見える。👆の左の方...トンネウス沼でバードウォッチング'24.10.26

  • 極細麺 硬焼そば

    近所のスーパーにて発見し、ついつい買ってしまったのが、この「極細麺硬焼そば」である。ちなみにお値段は、2食入りで、税込358円だった。【おいしい召し上がり方】は、👆に記載のとおり。「手を加えずに、ベビースターラーメンみたいにそのままポリポリ食べる」のも、アリらしい。製造者は、埼玉県戸田市の企業「(株)福原食品」である。「豚生姜焼き」「たまねぎ」「ピーマン」を用意し、木曜日の夕食としていただくことに。野菜たちを乱切りし、フライパンにごま油を熱し、まずは軽く炒める。しかる後に、「豚生姜焼き」をタレごと加え、くつくつと煮込むように、炒め合わせる。あらかた火が通ったところで、一旦火を止める。「極細麺硬焼そば」の内容は、めん90g×2+粉末スープ21g×2である。めん1人前は、底が深めの皿に、載せておく。粉末のあん...極細麺硬焼そば

  • 17年ぶりのリニューアル

    2007年に購入した、洗濯機「ビートウォッシュ」。妻曰く。最近、振動と騒音が大きくなり、ちょっと玄界灘っぽくなってきたとのこと。まあ、17年の間つつがなく勤労してくれたので、そろそろ潮時ということでありましょう。なので、近所の大型家電店へ。やはり代替機も「ビートウォッシュ」になるのは、当然の流れである。17年前は、79,800円で購入できた、このブランド。今回購入の「BW-V80K」のお値段は、税別119,800円だった。まあ、「うまい棒」が1本15円になった現代。適正な価格上昇だと、認めざるを得ないので、購入に至った。そして、嬉しいお買い上げ特典。洗剤に、ラップに、キッチンペーパー。実用的なそのラインナップに、妻もにっこりである(^^)新しい洗濯機は、従前のそれよりも背が低くなったが・・・洗浄容量は、従...17年ぶりのリニューアル

  • コープさっぽろ たれなしおかわり納豆 極小粒&中粒

    普段食している、コープの安価な納豆。最近、そのパッケージがリニューアルし、ネーミングもちょっと変わった。「たれなしおかわり納豆極小粒」である。ちなみにお値段も、税込74円と、やや上がったようだ。安価な納豆ゆえ、丸大豆は「アメリカまたはカナダ産」。内容量は、従前よりもトータルで15g増えている。製造者は「北海道はまなす食品(株)」で、従前と変わりなし。スケスケのヴェールを、慎重かつ丁寧に剥がすと・・・そこには、小粒な納豆たちが、糸を引きつつ恥ずかしそうに密集していた。そして、たれである。妻は、たれ付きのひきわり納豆を買って食べているくせに。添付のたれ&辛子を使わず、醤油を掛けて食べている。なので、冷蔵庫のドアポケットには、たれ&辛子が溜まっていく。そこで私は、それらを消費すべく。あえて「たれなし納豆」を、な...コープさっぽろたれなしおかわり納豆極小粒&中粒

  • 金麦 帰り道の金木犀

    こぶたナースさんの記事で見かけて以来、ずっと気になっていた「金麦帰り道の金木犀」。限定醸造の、この製品。近所のスーパーでは見つけられなかったのだが、10月14日にセブンイレブンで発見嬉々として、税込168円×2缶を、お買い上げした🍺この、秋の帰り道を感じさせるパッケージデザインが、実に佳い💮分類上では、いわゆる「第3のビール」である。甘すぎず、苦すぎず、まさにアンバーな夕焼けテイスト。視覚的にも、味覚的にも、秋を感じさせるその味わい。「金麦」だけど、私の気分は「プレモル」🍺缶のデザインも素晴らしく、まさにそのイメージのお味でした金麦帰り道の金木犀

  • レガシィ、国内販売終了(涙)

    とうとう、この日が来てしまったか・・・というのが実感である。「レガシィ36年の歴史に幕」私が、BPレガシィを降りたその年に、このようなリリースが出るとは。なんとも、複雑な気分である。レガシィについていえば、4代目のBP/BLまでは、「日本で使うにはジャストサイズ」だった。しかしながら、2009年登場の5代目BR/BM以降。レガシィは、やはり北米市場を意識してか、デカくなってしまった。北米市場では好評を博したようだが、このあたりから日本国内では、存在感を失っていったように思う。実質BP型の後継車である「レヴォーグ」や、品質感を増した「インプレッサ」、そして本物感に満ちた骨太なSUV「フォレスター」、さらにはジャストサイズのクロスオーバーSUV「XV→クロストレック」等の中で、レガシィは埋もれてしまった。スバ...レガシィ、国内販売終了(涙)

  • バターのいとこ チョコ&塩キャラメル

    妻が仕事帰りに、大丸で購入したのが、👆の「バターのいとこ」である。ピンク文字の方が「チョコ」で、白文字の方は「塩キャラメル」。ちなみに、食したのは10月5日だったので。賞味期限はクリアしていたことを、念のために追記しておきましょう。製造者は、栃木県那須郡那須町の「(株)GOODNEWS」である。バター作りに使用する「無脂肪乳」を、原料とするお菓子ゆえに。「バターのいとこ」という、ネーミングなのだそうだ。19時12分。まずは、「チョコ」からいただいてみた。表面は、バターが香るワッフル生地。その食感は、ふわっとしながらも、シャキッとした歯ごたえを残す。そして、それにサンドされた、チョコ味のクリーム。柔らかで、滑らかで、しつこくない甘みで、グーであるそして、「塩キャラメル」こちらは、19時18分についばんだ。な...バターのいとこチョコ&塩キャラメル

  • やっぱ、ベル成吉思汗たれ🔔

    最近は、「味付ジンギスカン」を「ジン鍋で煮込むように食する」ことも多くなった、我が家なのだが。やはり、定期的に食したくなるのが。「ベルのたれ」でいただく、ジンギスカンである🔔この「オレンジラベルの瓶」は、もう何十年も、我が家に常備されているのだ。健康と美容をおもんぱかって、脂がスリットから下に落ちる「フッ素樹脂加工丸形焼肉グリル」を用い。カセットコンロの炎で、ラム肉たちを焼き上げる。しょっぱみと酸味と甘みが、高次元でバランスされた、このジンたれお好みで、チューブにんにくをちょっと加えるのも、佳し。やはり、私にとってのソウルフードは、「ベル成吉思汗たれ」でいただくジンギスカンなのだ💮やっぱ、ベル成吉思汗たれ🔔

  • 「アイスガードGO75」に、タイヤ交換。

    10月20日。そろそろ雪が降ってもおかしくない季節の、札幌。新品スタッドレスの「皮剥き」も、必要だ。なので、夏→冬へのタイヤ交換である。11時19分に、作業に着手した。スタッドレスタイヤは、ヨコハマのSUV用「アイスガードGO75」。そして、ここで。先日購入した「ジャッキ」の、出番である。まずは、左フロントタイヤから。ジャッキポイントは、「半円の切り欠きの間の部分」なのだ。ナットを、半周くらい軽く緩め、しかる後に、ジャッキアップ。最低地上高が200㎜あるゆえか、前車BPレガシィ2.0iよりも、その作業にはやや苦労。あるいは、私自身の、加齢による衰えのせいなのか・・・左フロントタイヤを外すと。ストラット式サスペンション&ベンチレーテッドディスクブレーキの姿が、露わになる。新車なのに、ブレーキディスクがオレン...「アイスガードGO75」に、タイヤ交換。

  • 「中国旬菜房 幸月」の「五目とろみ麺(醤油)」

    スバルでの愛車点検の待ち時間の際は。【幸月でランチ】というのが、我々夫妻の慣わしである。そこの暖簾をくぐったのは、11時05分。今回の私のチョイスは「五目とろみ麺(醤油)」🍜「肉みそラー油チャーハン」ってのも、大いに気になったのだが・・・それは、次回の課題にしよう。そして11時19分に、オーダーの品とご対面。のびやかでしなやかな、その中太ストレート麺を、どんぶりの底から引きずり出す。それは、アッツアツで、元気プリプリそしてたっぷりの、野菜たち。慢性的野菜欠乏症の私が、健康を享受することは、疑い無しだ。とろみのある、醤油味ベースのスープ。肉と海鮮と野菜の味が沁み出しており、しかもしっかりと、熱い💮そしてその具材たちも、ここ掘れワンワン的に、ザックザク特に、この「細切り揚げ豚肉」の存在感が、素晴らしいのだホン...「中国旬菜房幸月」の「五目とろみ麺(醤油)」

  • SUBARU STRONG HYBRID

    スマホのアプリ「マイスバル」に届いた、インフォメーション。それは、【SUBARUストロングハイブリッド誕生】だった。【ワンタンク1,000kmを超える航続距離】ってのが、心強い。EVの【1充電100kmいくかいかないかの航続距離】と比べて、いかに骨太なのかんでもって。先日の新車1ヶ月点検の際。その「プレカタログ」をいただいてきた。ベースのエンジンが2.5Lと、排気量アップしているのは、意外な点である。そして、燃料タンクも63Ⅼと、大容量に。ちなみに、私のクロストレックのそれは、48L。どういうマジックで、15Lの容量を稼ぎ出したのか・・・興味津々である。そしてメーターは「フル液晶」。タコメーターは「パワーメーター」に置き替えられたようだ。JC08モード燃費は、22.7km/L。カタログ数値的には、マイ・ク...SUBARUSTRONGHYBRID

  • 新車1ヶ月無料点検

    クロストレックTouringのオドメーターが、1264kmとなったこの日。「新車1ヶ月無料点検」を受けるため、いつものSUBARUディーラーさんへ。それと併せて購入したのが「ジャッキキット」。夏→冬へのタイヤ交換をマイセルフで行う私には、これは必需品なのだ。さらには、「ウィンターブレード」である。降雪地帯に住んでいる者としては、10月中旬過ぎには、雪への備えはマストなのです。今回施してもらった作業は、👆のとおり。クルマ自体には、もちろん何の問題もなく。新車ならではの「1ヶ月後のオイル交換」が、主なメインテナンスメニューだった。掛かった費用は、ジャッキ&冬用ワイパーの実費、計23,485円。いわゆる「ハイブリッドバッテリー」が荷室床下を侵食しているため、かなり手狭な「サブトランク」だが・・・ワイパー3本は、...新車1ヶ月無料点検

  • サムライマック® 「炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ」

    その日の夜は、所用があったため。それに先立ち、マクドナルドにて軽めの夕食とすることに。18時07分に入店した。まず目に飛び込んできたのは、「サムライマック」のトリオ。うち、夕方5時からの限定販売である「炙り醤油風トリプル肉厚ビーフ」をチョイス。18時10分にテーブル席に座ると・・・18時11分に、それは供された。さすがは「ファストフード」である◎ををっ3枚のビーフに、3枚のチーズ。まさにそのルックスは、ハンバーガー界の三冠王的趣きである👑噛みごたえと肉感あふれるビーフに、チーズのコクが華を添え。刻みたまねぎが、シャキシャキと咀嚼のリズムを刻む。炙り醤油の焙煎的旨みも、見逃せないチャームポイントこいつは、まさに「漢なマック」である「単品780円の価値はアリ」と見るが・・・かつての「100マック時代」を懐かし...サムライマック®「炙り醤油風トリプル肉厚ビーフ」

  • トンネウス沼でバードウォッチング '24.10.16

    13時50分の、トンネウス沼。いつものように「アオサギ」氏が、仁王立ち。そして、そこからさほど離れていない位置に、「ダイサギ」氏の姿もあった。「2大サギ揃い踏み」である。13時52分。水面にくちばしを着けて、水を濾し取るように採食していたのは・・・「ハシビロガモ♂」くん。私は彼を見るたびに、「ジャイアン」とか「ゴリライモ」を連想してしまう。そしてその傍らには、「ハシビロガモ♀」ちゃんの姿もあった。カモ類は、夫婦で行動を共にすることが多い。ハシビロガモ♂くんの横顔は、ニヒルかつクールである。私の好きな鳥さんだ💛13時58分。やはり、もっとも数多く飛来していたのは・・・「ブレッド&バター野鳥」である、「マガモ」さんだ🦆14時05分の、ハシビロガモ夫妻。14時12分の、ダイサギ氏。14時27分の、アオサギ氏。1...トンネウス沼でバードウォッチング'24.10.16

  • 森高千里2024『レッツ・ゴォーゴォー!ツアー』Zepp Sapporo

    友人のニータ氏のご尽力により。森高千里さんのライヴチケットを、入手することができた。ライブ参戦に先立ち、まずは腹ごしらえ。アスティ45地下の「やきそば屋」に立ち寄る。昭和の時代から、私のソウルフードである、ココのやきそば。「並」+「お好ミニ焼」の食券を購入し、そこの暖簾をくぐる。「味つけご勝手に」が、このお店オンリーワンな特色。味のないやきそばを、種々のソース等の組み合わせで、オリジナルなテイストでいただくのだ。自分の独創力が、ココで試されるというワケだ。ちなみに、オススメの組み合わせは、👆のとおり。そして、入店から3分後。やきそばは、リーズナブルな待ち時間で、供された。そして、私の味付けチョイスキムチソースに、マヨネーズに、紅生姜。トッピングのお好み焼きには、やはりこの組み合わせが、最強なのだ。結果とし...森高千里2024『レッツ・ゴォーゴォー!ツアー』ZeppSapporo

  • 朝里で紅葉&温泉、商大通りでイタリアン。

    10月の3連休中日の、日曜日。妻との協議の結果、朝里の温泉にて湯治することに。8時56分に、「温泉セット」をクロストレックのラゲッジに積み込んだ。ドライブに先立ち、まずは給油である。9月29日~10月13日の間。燃費計数値は13.8km/Lで、走破した距離は374.1kmだった。満タン法燃費は、374.1km÷28.25L≒13.2km/L。まぁ、可もなく不可もなくといったところでしょうか・・・つまり、スバルとしてはイイが、ハイブリッドとしてはイマイチ、かな(^^;9時55分。朝里のホクレンショップにて、レスト&スモーキングタイム。そして、「さっぽろ湖」に着いたのは10時42分だった。ブルースカイブルーな青空に、紅葉が映える🍂陽光を受けて輝く、さっぽろ湖。やはり、天気のイイ日のドライブは、気持ちいい🌞ゆっ...朝里で紅葉&温泉、商大通りでイタリアン。

  • 西田敏行さんを悼む

    西田敏行さんも、逝ってしまった。氏の主演作は、数多くあるが。私にとってはやはり「池中玄太80キロ」が、最も心に刻まれている。中学生の頃。まだビデオデッキが我が家に無かった、この時代。16時から始まるこの番組の再放送を観るために、毎日走って下校したものだった。私が坂口良子さんという女優を知り、好きになるキッカケとなった、この番組。もう、40年以上経ってしまったのか・・・そして、玄太も、アッコも、ナンコウさんも、ヒデも、鬼籍に入られてしまった。西田敏行さんのご冥福を、お祈りいたします。西田敏行さんを悼む

  • 「みのや」の昆布を、愉しむ。

    先日の小樽ドライブで購入した、「利尻屋みのや」の昆布製品2点。夜のおやつとして、私主導で、ついばんだ。まずは「しょうが昆布」から。昆布の根元に居る「潜水夫」的キャラが、なかなかユーモラスだ(^^)「昆布で会社をやめた男の話」は、読めば読むほど、分からない(^^;賞味期限は、来年3月までと、たっぷりある。なので、まずは7本をついばんでみることに。ゴールドの包みを開けると、グレイッシュなそれが横たわっていた。昆布由来のまろやかな旨味を、水飴系の甘み&生姜の刺激が、オブラート。そしてそれらが三味一体となって、口中を尾を引くように潤す。まさにコレは「オヤジが歓ぶグミキャンディ」私の毛髪の滋養と強壮に、資すること請け合いでありましょうそして、その翌日の夜は。「コンパリ」に、ご登場願う。【昆布がパリッと】が、そのネー...「みのや」の昆布を、愉しむ。

  • 「ルタオ」のチョコを、愉しむ。

    先日の小樽ドライブで購入した、ルタオのチョコ3点。夜のおやつとして、妻主導で、ついばんだ。9月29日の夜。まずは、「プチショコラストロベリー」(50g税込972円)から🍓そのルックスは、イチゴというよりも、「プチもも」といったイメージ🍑その表面は、しっかりと固いのだが・・・口にするとそれは、「とってもイチゴ」というか「なまらイチゴ!」🍓ホワイトチョコのミルキィな甘みと、ストロベリーのはにかんだような酸味。それらが、まさにマリアージュしていた「レアチョコレートナイアガラ」(8個入税込972円)の封を開けたのは、10月1日の夜。8個入りなので、夫妻で4個ずつを分け合って食べたのは、言うまでもない。マスカット系の爽快な酸味を湛えながらも、しっかりと甘い、このチョコ...「ルタオ」のチョコを、愉しむ。

  • マガモとエゾリス '24.10.14

    スポーツの日の、13時18分。トンネウス沼を、美しい繁殖羽に換羽した「マガモ♂」くんが、回遊していた🦆彼の屈託のない横顔には、比類なき平和を感じる(ほっこり)13時28分。公園内の芝生には、いつものように「エゾリス」ちゃんの姿があった。いつものように、栗の実を咥える、彼(もしくは彼女)🌰その一挙手一投足が、なんともめんこい(ラブリー)この公園に、エゾリスちゃんは何頭生息しているのだろう。この日は、少なくとも2頭の姿を確認した。その関係性が、夫婦なのか・親子なのか・兄弟なのか・アカの他リスなのか・・・は不明である。ともあれ。マガモくん&エゾリスちゃんの姿に、ココロ癒された、秋の休日でありましたマガモとエゾリス'24.10.14

  • かつお&さんま刺身・秋茄子・ジンギスカンジャーキー

    食欲の秋である。私の食欲は、四季を問わず絶好調なのだが。やはり秋は美味しいモノが多いので、ついつい喰いすぎてしまう。北海道では、あまりお目にかかれない食材だった、「刺身かつお」。かつおが、地球温暖化による海水温上昇のせいか、太平洋側で豊漁なのだという。価格もお値頃だったので、妻の許可を得て、家計よりお買い上げ。9月最初の三連休初日、スーパードライとともに、いただいた🍺かつおの薬味は、やはりワサビよりも、生姜が似合うのだ。ぷりっとしたその身は、咀嚼の度に、私の口中を旨味成分でみたすかつおを生食できることにシアワセに浸った、サタディ・ナイトでありました近年不漁続きだった「さんま」だが、今年は豊漁らしい。9月最後の日曜日、いつものスーパーにて「北海道産さんま刺身(解凍)」を発見これまたお値頃だったので、妻に懇願...かつお&さんま刺身・秋茄子・ジンギスカンジャーキー

  • 「らーめん吉山商店」の「濃厚魚介焙煎ごまみそらーめん」

    妻との協議が調い。土曜日は、ラーメンランチと、相成った。「らーめん吉山商店」を訪れたのは、11時28分。10月のTOP3は、👆の3品。「焙煎ごまみそ」「焙煎辛みそ」のツートップは、疑いの余地なしなのだが。3位に「しょうゆ」が食い込んでいるのが、やや意外。遠くない将来、「しょうゆ」を再食して、その理由を確認せねば・・・(決心)11時29分。中待合に進むと、メニューが渡された。我々夫妻は、共に「濃厚魚介焙煎ごまみそらーめん」を選択。そして、自称小食の妻は、それを「ちびらーめん」でオーダーした。オーダー後の11時31分に気付いた、👆の張り紙。JAF会員の私は、「大盛りサービス」を依頼するのを、こってり忘れていた(^^;次回来た際は、忘れずにオーダーしようそして、11時34分。我々夫妻は、カウンター席に案内された...「らーめん吉山商店」の「濃厚魚介焙煎ごまみそらーめん」

  • あいの里公園&きつつき公園でバードウォッチング '24.10.12

    8時44分の、トンネウス沼。「バン若鳥」くんは、まだ滞在中だった。その横顔は、なかなか凛々しい。南へと旅立つ日も、近いことでありましょう。8時52分。沼の中州的場所に佇む、「ダイサギ」氏を発見6月8日以来、ひさびさのご対面である。彼(もしくは彼女)は、ここでは「冬の訪れ」を告げる鳥さんなのだ。8時54分に、回遊していた、このカモさん。遠目には「マガモさん」に見えたのだが・・・帰宅して写真を精査したところ、「ハシビロガモ♀」さんだったことが判明。8時54分の、ダイサギ氏。9時04分には、「アオサギ」氏も、そのそばに飛来した。9時06分には「コガモ」ちゃんも登場。9時16分。芝生の上を駆けまわっていたのは、「エゾリス」ちゃん。いつものように、木の実を咥えている。そのやんちゃな姿を見ていると、思わず笑みがもれる...あいの里公園&きつつき公園でバードウォッチング'24.10.12

  • HOKKAIDOアポロチョコレート

    基本的に、「期間限定」という言葉に、弱い私。9月14日のこと。コープさっぽろにて、期間限定の「HOKKAIDOアポロチョコレート」を発見してしまった。税込376円で、そそくさとお買い上げである。この商品を織りなす3要素は。表面をコーティングする「厳選ミルクのホワイトチョコレート」。内面に佇む「甘酸っぱい苺クリーム」。底辺を担う「まろやかミルクチョコレート」である。それは、個包装の7粒入り。その大きさというか、存在感まさに、そそり立つ「アポロマウンテン」である🗻歯ごたえは、がっしりしっかり。表面のホワイトチョコは、生乳系の甘みが濃厚だその大きさと、濃いお味からか。共に食した妻は、「私、2個食べればもういいかも・・・」と、弱音を吐いた。それを言い換えると、「2個でしっかり満足」ということである。私も、激しく同...HOKKAIDOアポロチョコレート

  • あいの里公園でバードウォッチング '24.10.06

    8時41分の、トンネウス沼。「バン若鳥」ツインスが、ひょこひょこと回遊。「カイツブリ幼鳥」ちゃんが水面に顔を出したのは、8時42分。8時43分には、しばらくぶりで「バン成鳥」さんの姿を見た。「カルガモ」さんが、元気よく鳴いていたのは、8時50分。「アオサギ」氏と「バン若鳥」くんのサイズ感は、👆のような感じである。8時57分には、「マガモ」さんも現れた。手前のくちばしが黄色い方が「♂エクリプス」くんで、奥の黒っぽいくちばしの方が「♀」ちゃんである。9時10分。食欲旺盛な、バン若鳥くん。9時11分。公園内の芝生には、いつものように「エゾリス」ちゃんの姿が。私がカメラを向けた途端、このコはぴょ~んと跳ねて、木の幹に、貼りつく。そして、興味津々なお顔で私に近づき・・・いつものように、木の実をカジカジ。その姿に、比...あいの里公園でバードウォッチング'24.10.06

  • 「備蓄パン」の朝食

    敬老の日の朝は、ちょっと変わった朝食だった。食卓に置かれたのは、2つの見慣れない缶。「缶詰入りブルーベリーパン」と「缶詰入りメープルパン」。「製造日からの賞味期限5年」という、これらの缶。北海道が「ブラックアウト」状態となった、2018年の「北海道胆振東部地震」の際。妻が、職場より配給を受けたモノである。製造者は「青空製パン」という、静岡県牧之原市の企業だ。うち、「ブルーベリーパン」の方の賞味期限は、1年を経過していた。なので、ちょっと様子を見てみようという、企画である。缶のフタを開けると。そのパンは、紙で包まれたお尻を上にして、佇んでいた。👆が、缶から取り出した状態である。匂いを嗅いでみると、特に酸っぱい匂いやカビ臭さはなく、フツーのパンの匂い。どうやら、問題なく喰えそうだったので、喰ってみることに。・...「備蓄パン」の朝食

  • 濱乃 雲丹醤

    土曜日の朝食は、ちょっとリッチに。妻がトドックで購入の「濱乃雲丹醤」に、ご登場願った。原材料の「うに」が「チリ産」というのは、なかなか驚愕であるちなみに製造者は、福井県小浜市の「小浜海産物(株)発酵工房」とのこと。ごはんに掛けて、いただいてみると・・・その潮味あふれる、豊潤なしょっぱみと甘み。ををっ、これはまさに、うにだ~ちょびっと掛ければ、お手軽に「簡易うに丼」を愉しめるこれだけあれば、他のおかずは、要りませんパスタソースとして使うのも良さげだし、イカと和えるのもウマそうだし。リッツパーティやら、チーズに付けるとか、塩ラーメンに合わせるとか・・・いろいろと、妄想が広がる、すんばらしい調味料です💮濱乃雲丹醤

  • 天狗山&銭函へのドライブ🚘

    日曜のお昼、12時07分。我々夫妻は、クロストレックで、天狗山を訪れた。お目当ての場所は、その麓にある「ザ・グラススタジオ・イン・オタル」。👆は、2010年11月に、この場所で購入したオブジェ。向かって左の「チャロ君風オブジェ」が、昨年から行方不明になってしまっていたのだ・・・なので、また再購入しようという目的である。そして、お目当ての品は、やはりそこにあった👏税込440円で、嬉々としてお買い上げ(獅子丸)この日の天候同様。私のハートも、スッキリと晴れ渡る🌞天狗山を後にしたのは、12時17分だった。そして、13時07分。銭函にて、ちょっと遅めのランチを摂ることに。「寿司と焼肉銭函大山」の暖簾をくぐったのは、13時08分だった。「焼肉ランチ」は、ややプレミアムなお値段であるそして、おすすめメニューの数々👆「...天狗山&銭函へのドライブ🚘

  • エースコック 全国グルメ旅×わかめラーメン 沖縄 島そば

    木曜日の夜は、基本的に、カップめんディナー。それが私の、新しい生活習慣である。この度俎上に上げたのは、エースコックの企画モノである「全国グルメ旅×わかめラーメン沖縄島そば」。本年4月に、コープさっぽろにて、税込149円で購入の品だ。燦然と輝く「わかめ」の3文字を見ると。私は、故・石立鉄男さんのCMを、思い出してしまう。通常の「わかめラーメン」が、熱湯3分なのに対し。この商品は、熱湯5分。それは、太めの「島そば」を再現するためには、必要不可欠な時間なのだろう。余談だが、コレを実食したのは、9月19日。賞味期限を1週間クリアしていたことを、申し添えておきましょう。別袋は、2つ。「かやく入り粉末スープ」が先入れで、「液体スープ」が後入れ。一般的カップめんに、よく見受けられる傾向を、踏襲している。先入れの粉末スー...エースコック全国グルメ旅×わかめラーメン沖縄島そば

  • あいの里公園でバードウォッチング '24.10.05

    8時29分の、トンネウス沼。「カイツブリ」さんが、カラダを膨らませて、水面に立っていた8時41分。河畔の枝に、やって来たのは・・・「ノビタキ」の♀ちゃん。夏の「茨戸川緑地」では、よくお見かけする鳥さんだが。この「あいの里公園」で見るのは、珍しい。南に渡る途中で、休憩地として立ち寄ったのかもしれない。9時01分。茂みから湧き出るように出て、沼を回遊し始めたのは・・・「カルガモ」さんセブンス。この方々も、ココで見るのは、比較的珍しい。13時56分には、「カイツブリ幼鳥」ちゃんが、ぽっかりと浮かんできた。カイツブリさんは、この場所で、繁殖していたのだろうか・・・(謎)そして、そのそばに居た、カモさん2羽。カモ類は、この時期♂が「エクリプス(非繁殖羽)状態」なので、種の判別が難しい(^^;そこで「GoogleLe...あいの里公園でバードウォッチング'24.10.05

  • 人間ドックグルメ 2024

    毎年この時期恒例の、人間ドック健診。いつもの健診機関での集合時刻は、とても早く、なんと朝8時🕗健診メニューは、「身体計測」「視力」「聴力」「血圧」「心電図」「胃バリウム」「腹部エコー」「眼圧」「血液検査」「肺機能」「尿検査」「検便」。これらすべての健診が、ツーフロアで完結する、この検診機関。じつにスムーズで素晴らしく、このブログの読者のアナタにも、オススメである健診を終えてすぐの、9時55分。私は検診機関内の、レストランへ。ココの人間ドックには、もれなく「ランチ」が付いてくるのである。バリウムでおなかはたっぷんたっぷんしていたものの・・・前日21時以降からありついていない、人間らしい食事。「ランチ付き」であることが。私が人間ドックをココで受診する、大きな「動機付け」になっているのだ。そのランチは「円山御膳...人間ドックグルメ2024

  • スタッドレスタイヤ購入

    先日届いた、ジェームスからのDM。スタッドレスタイヤの、バーゲンが開催されるという。新車を購入したばかりの私にとって、まさに「渡りに船」のインフォメーションだ。クロストレックTouringのシューズサイズは、225/60R17。ちなみに、私はスタッドレスタイヤは「ヨコハマ派」である。私がチョイスしようとしているタイヤは。「4本+アルミセット」で、170,280円-30,000円-2,000円の、税込138,280円で、購入できる模様なので、土曜日。まずはトノカバーを、クロストレックのラゲッジの床下に、収納。リヤシートを倒して、タイヤ4本を積む準備は、万端。リヤシートを倒すと、ラゲッジが段差無しの面一になるのは、スバル車の伝統的美点である💮開店とほぼ同時に、ジェームスを訪れ、希望のタイヤのお値段を出してもら...スタッドレスタイヤ購入

  • やみつき七味納豆

    私は、毎朝納豆を食べる。普段は「タレ無しの安いヤツ」を、喰っているのだが。ときたま、冒険したくなるのが、男の子。てなワケで購入したのが、「やみつき七味納豆」。コープさっぽろでの実売価格は、税込138円だった。それは「八幡屋礒五郎」の七味を使用の、期間限定コラボ商品なのだ。お味の決め手は、やはり【七味ペースト】。それは「水飴」「唐辛子ペースト」、そして「七味唐辛子(唐辛子、陳皮、麻種、紫蘇、山椒、生姜)」で、構成されているのだ。【旨みだしたれ】と【七味ペースト】は、それぞれ別袋。刻みネギ&シソを乗せ、たれ&七味ペーストを掛け、しっかりと泡立つまで、撹拌。納豆を泡立つまで撹拌するのは、365日欠かせない「朝の儀式」なのだ。口にした瞬間は、それほど辛いとは思わなかったのだが・・・七味唐辛子というヤツは、後から辛...やみつき七味納豆

  • トンネウス沼でバードウォッチング '24.09.28~29

    9月18日の、朝7時29分。「アオサギ」氏が木柱の上で、沼を監視。まさに、この場所での「絶対王者」的な雰囲気を、醸し出している。9時12分には、「マガモ♂エクリプス」くんが、そこに立った🦆羽繕いする、その姿。10時12分には、2羽で回遊。マガモさんのひょうきんな姿には、いつもココロいやされる(ほっこり)そして9月29日の、8時38分。水面にぽっかりと浮かんできたのは、「カイツブリ」さん。その表情は、「藤子不二雄氏の漫画に出てくる脇役キャラ」のようである(^^)8時42分には、「マガモさんトリオ」が、沼を回遊し始めた。マガモさんとカイツブリさんのサイズ感は、👆の写真のとおり。黄色いくちばしの「マガモ♂エクリプス」くん。頭部が「繁殖羽の緑色」に、近づきつつあるように見受けられる。奥の「オレンジベースで黒斑のあ...トンネウス沼でバードウォッチング'24.09.28~29

  • ヱビス クリエイティブブリュー 燻

    いつもスーパーでの買い出し。ちょっと変わったビールを見つけてしまった。「ヱビスクリエイティブブリュー燻」🍺しかもそれは、限定醸造だという。なので6缶入1パックを、税込1,694円でお買い上げ。1缶あたりのお値段は282.333・・・円という、プレミアムビールである【若手醸造家】の手によるという、このビール。【ブナ材で燻した麦芽】が、その味わいの構成員のようだ。アルコール度数は5.5%と、やや高めである。三笠の道の駅で購入の【奇跡のやきとり】とともに、豪華晩酌タイムの開宴🍺この時。炭火やきとりを食べながら飲んだためか。口中にスモーキーさは感じたものの、それが「ビール由来」なのか「やきとり由来」なのか・・・実を言うと、よくわからなかった(^^;とはいえ、ずっしりとウマいビールであることは、間違いない◎そこで、...ヱビスクリエイティブブリュー燻

  • 悲しい出来事(涙)

    先月21日に納車されたばかりの、新車クロストレック。それから、まだ2週間も経っていない、10月3日に。私は、重大なエラーを犯してしまった。スモーカーの私。車内でもタバコをふかすのだが、高倉健氏以上に不器用なので、運転しながらは吸わない。駐車場で、車に乗り込んだ際に、スモーキングしていた際。タバコの灰というか火種が、私の腹の上に落ちてしまった。なので、ティッシュで始末しようと身をよじったとたん・・・あろうことか、その灰が、腹から、ドライバーズシートの上に落ちてしまったのだ😨シートの上の、黒一点。ああ、せめて、フロアマットの上に落ちてくれれば良かったのに・・・もしかしたら、これは。「もうタバコはやめなさい」という、天からの忠告だったのだろうか。悲しいのは・・・私だからです(大反省)悲しい出来事(涙)

  • ポテト三昧の、おつまみタイム

    ビールをたしなみながら、至福のおつまみタイム🍺9月のとある土曜の夜は、カルビーの「じゃがいも道」をついばんだ。コープさっぽろにて、税込160円で購入の品である。【帆立と昆布の旨味を効かせた、あじわい深い塩味】が、そのキャッチフレーズ。原材料の「ほたてエキスパウダー」と「粉末こんぶ」が、その役割を担うのだ。オーザック(他社だが)的な、そのシェイプそれは「じゃがいも自体の素材感」を活かしたテイストで、塩味よりも、いも味が勝る🥔そしてそこには、帆立と昆布に加え、椎茸の旨味が息づいているのだ◎思わず「ナチュラリー」と、私はつぶやいた。翌、日曜日のおやつどき。TVでファイターズ戦を観ながら、ビールをたしなむ、カウチポテトなひととき🍺同じくカルビーのポテチ「たらこバター味焼きのりトッピング」をついばんだ。この商品は、...ポテト三昧の、おつまみタイム

  • 新篠津へのグルメドライブ🚘

    この前の日曜日も、よく晴れた🌞なので、クロストレックでお出かけである🚘この日はまず、妻がクロストレックを初運転。踏切が近づくと、【この先、踏切です】の画面表示と音声案内が。これは、「ナビ」がしゃべってるのか、それとも「アイサイト」がしゃべってるのか・・・現状、その判断は、付いていないが・・・(^^;ともあれ「安全に資する」仕掛けである◎10時34分。由緒正しい「いつもの神社」にて、まずはお参り。参拝を済ませた後。私がクロストレックのハンドルを握り、次なる目的地へ。「道の駅しんしのつ」に着いたのは、11時29分。館内のレストラン「大地のテラス縁」で、豪華ランチを愉しもうという算段なのだ順番待ちの受付用紙に名前を書き、中待合で待っていると・・・意外にスムーズに。11時38分に、...新篠津へのグルメドライブ🚘

  • チャロ君、生誕16周年。

    本年8月3日に、お空に旅立ってしまった、愛犬チャロ君。本日10月2日は、彼の生誕16周年の日である。いつも、我々一家の話題の中心というか、共通の架け橋だった、チャロ君。ソファーの上で、いつも丸まって寝ていた彼。その姿が、当たり前のように、えもいわれぬ安心感を与えてくれていた。そして、お気に入りのおもちゃ「ヒツジさん」を噛み噛みしている時の、プキプキ音。その音に私は、比類なき平和を、感じていたものだ。いたずらっ子で、好奇心旺盛で、快活で明るくて、ちょっと寂しがり屋で。そんな彼と一緒に過ごせた15年8ヶ月は、私たちの宝である。「彼は永遠の存在になったのだ」と、自分に思い込ませようとしているのだが。本音は、やっぱり淋しいし、そして切ない。16歳の誕生パーティ、お祝いしてあげたかったなぁ・・・チャロ君、生誕16周年。

  • 「けせらせら」のあと、小樽へのドライブ🚘

    クロストレックが納車されて、1週間が経過した土曜日。良く晴れたので、妻とドライブに繰り出すことに🚘まずは、腹ごしらえ。「麺やけせらせら」の暖簾をくぐったのは、開店と同時の11時半。人気店だけに、数十分前から並んでいたのは、コモンセンスである。入店して、すぐさま。我々夫妻は、一番人気の「塩らぁめん」の食券を購入。11時31分に、小上り席に案内された。そして、11時42分。「塩らぁめん」は、リーズナブルな待ち時間で、我々夫妻の目前に(^^)鮮やかなイエローの、円山製麺の中太ちぢれ麺。まさに「サッポロスタンダード」の、私好みの麺だ👏そして温度も、しっかりと熱いラーメンの具としては異彩を放つ、カイワレ。これが、このラーメンの塩スープに、実によく似合うのだ◎ほんのりとブラックペッパーがかほるメンマも、また然り。ちな...「けせらせら」のあと、小樽へのドライブ🚘

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、獅子丸のモノローグさんをフォローしませんか?

ハンドル名
獅子丸のモノローグさん
ブログタイトル
獅子丸のモノローグ
フォロー
獅子丸のモノローグ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用