chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マルちゃん 九州ガラ炊き 黒とんこつ

    コープさっぽろにて開催されていた「九州フェア」。そこで、思わず購入してしまったのが、マルちゃんの「九州ガラ炊き黒とんこつ」🐽「香りが豊かな黒マー油」のフレーズが、私をTKOしたのである。とんこつ+マー油が、熊本ラーメンの特色なのだ。いつもながらの、原材料チェック。めんと調味料の両方に「酒精」が配合されているのが、ポイントかもしれない。まずは、「おいしい召しあがり方」の手順を一読。せっかくの熊本ラーメンなので、具材にもこだわりたい。そこで私が用意したのが、「ごま高菜」&「皮つき豚角煮」。この具材チョイスは、札幌市西区の「櫻島」に、インスパイアされたゆえである。めん・液体スープ・調味油が、2食入りのこの商品。1食あたりの税込単価が134円なのだから、決してお高くはない。まずはどんぶりに「液体スープ」と「調味油≒マー...マルちゃん九州ガラ炊き黒とんこつ

  • 東屯田川遊水地でバードウォッチング ’22.04.24

    土曜日に続いて日曜日も、「東屯田川遊水地」にてバードウォッチングを愉しんだ。園内の「野鳥観察デッキ」より、「東遊水地」を観察した。8時半過ぎの、カモさん達の、群れ。「ヒドリガモ」さんが多数派だが、「コガモ」さんの姿も確認できた。そして、「ヒドリガモ♀」さんの中で、ちょっと変わった個体がいるのを発見。目の後ろが、老人の眉毛のように、白く浮き上がっている真相は謎だが、老化した個体なのかもしれない。9時44分には、「オオバン」さんツインズが、出現。なかなか個性的というか・・・ともすれば「妖怪的」な、フェイスである。その白い額と、黒い体とのコントラストが、彼(もしくは彼女)の存在感を際立たせる。8時48分。中州的場所に、この日も佇む、「アオサギ」さん。8時52分。やはりカモさんたちは、ペアになっている確率が高い。「オナ...東屯田川遊水地でバードウォッチング’22.04.24

  • 広島のり かき醤油 味付のり

    朝の食卓に欠かせないのは、やはり「納豆」か「海苔」。その日の朝のエントリーは、「かき醤油味付のり」。イオンにて、税別398円で購入の品である。乾燥かき&かきエキスが、お味の決め手でありましょう。製造者の「広島海苔㈱」は、創業明治18年の、老舗企業。フタを開けると、板のりたちが、整然と密になって佇んでいた。うち、7枚ほどをつまみ出し、ごはんに乗せていただくことに。ほのかな牡蠣のかほりに、しっかりとした旨み。パリッとしながらも、口中でしんなりと溶けていく、その味わい。そして、隠し味的に潜む、唐辛子。じんわりと尾をひく牡蠣エキスを堪能するには、バターや醤油はむしろ邪道。この海苔だけで、ごはんが何杯でもいただける🍚シンプルながらもエクセレントな、朝食でありました🌞広島のりかき醤油味付のり

  • 海薫る うに ナッツミックス

    PCに向かってブログをしたためていた、私の背後で。妻が、カリカリとつまんでいたのが、この「海薫るうにナッツミックス」だった。「うに+ナッツミックス」というのは、なかなか斬新な発想である。私は、ブログ執筆の手を止め、それをつまませていただくことに。販売者は、「森の黒トリュフ塩ナッツMIX」が印象的だった、「㈱MDホールディングス」「練うにペースト」&「うにパウダー」が、お味の決め手と思われる。「エチルアルコール」の存在も気になるが、「メチルアルコール」ではないので、案ずることは無かろう。ナッツは「アーモンド」「カシューナッツ」「むきくるみ」の3種混合。食いしん坊のブレーキアシスト役となる「便利な食べきり!ポケットサイズ」が、ありがたい。その、オレンジ色のカラーもさることながら。唇に浮かぶ潮の味は、確かに「うに」風...海薫るうにナッツミックス

  • 「びっくりドンキー」の「メルティチーズバーグディッシュ」

    土曜日のランチは、妻の進言により「びっくりドンキー」にていただくことに。12時26分に、到着。妻は、期間限定の「メルティチーズバーグディッシュ」に興味深々なのだという。私も興味津々になったので、夫妻揃ってそれを食することに。土曜のお昼時のドンキーは、案の定、混んでいた。なので、「席が空いたとの連絡」がスマホに来るのを、車内で待つことしばし。13時05分に、ようやく着席できた。オーダーはもちろん、「メルティチーズバーグディッシュ」私は「150g&スープセット」で、妻は「150g単品&ライス少なめ」を、チョイス。細かいことを言うようだが、メニューの価格表示が「税込」なのは、地味ながらも、極めて正しい◎13時16分。まずは、私オーダーの「コーンスープ」が、運ばれてきた。そのとろみと、甘味。クリィミィで、実に美味しいコ...「びっくりドンキー」の「メルティチーズバーグディッシュ」

  • 東屯田川遊水地でバードウォッチング ’22.04.23

    週末恒例の、バードウォッチング。本来、私のメインフィールドは、「あいの里公園」か「茨戸川緑地」なのだが・・・その近辺に「熊出没」との報道があったため、そこは回避(^^;なので、「東屯田川遊水地」にて探鳥することに。10時06分に、潜入した。10時11分。まず目にしたのは、「ヒドリガモ」さん、ご一行。この時期、この近辺の湖沼では、もっともポピュラーな水鳥さんである。♀ちゃんの凛とした姿は、「手塚治虫先生の描く女性」を、イメージさせる。10時14分には、そのフェイスがプロレスラーマスクな、「コガモ♂」くんを発見。10時16分。まさにブレッド&バター水鳥の「マガモ♂」くんに加え・・・種々の水鳥さんたちが、ここに遊びに来てくれていた。10時33分。ギョロッとした目が、アンモナイト風なのは・・・「ハシビロガモ」さん。その...東屯田川遊水地でバードウォッチング’22.04.23

  • 100均で購入:スパイシーカシュ

    週末のおつまみタイム。我が家の食品庫には、基本的に、👆のように魅力的なスナック系菓子が、ぎゅうぎゅう詰めになっている。その中からのエントリーは・・・ダイソーで購入した「スパイシーカシュ」である。理由は簡単。賞味期限が、切れてしまっていたからだ。私は、スナック菓子関係は、気になる製品を見かけると、とりあえず買ってしまう。結果、賞味期限に追いかけられるような、日常になってしまうのだ(^^;原材料をチェックし、オッ!と思ったのは。あまり馴染みのない「寒梅粉ミックス」の存在。加工者は、北九州市の企業「㈱友口」である。ブラックペパーもさることながら、しっかりとガーリックが主張。軽く乾いた、カシューナッツそれ自体の、そこはかとない甘み。それらのハーモニーは、まさに谷村新司と堀内孝雄の如しで、チャンピオンの風格である。プレミ...100均で購入:スパイシーカシュ

  • オロロンラインをグランドツーリング

    この前の日曜日。妻との協議が調い、いわゆる「オロロンライン」を北上するドライブにお出かけすることに。それに先立ち、まずは給油である4月9日~17日の間の、燃費。平均燃費計は、12.1km/Lを表示していた。満タン法では、195.5km÷17.44L≒11.2km/L。通勤&買物の日常的使用が主だったので、及第点であると言えましょう。ガソリン満タンで、いよいよグランドツーリングの始まりである。今回は妻に加え、次女も参戦してのドライブと相成った🚘9時50分。道の駅石狩「あいろーど厚田」に立ち寄り、トイレタイム🚻留萌方面へと、マイレガシィを走らせる。10時47分。浜益の「雄冬岬」に立ち寄り、「白銀の滝」を見学。給油後、ここまでの走行距離は、81.4kmである。驚いたのは、この時点での平...オロロンラインをグランドツーリング

  • しばらくぶりの「洗車フルコース」

    先日、「超撥水コース」で洗車したマイレガシィだが。屋外駐車しているゆえか、1週間も経たずに、汚れてしまった(^^;それにしても、この泥汚れは、もの悲しい・・・そして、私個人は。先日の洗車の「超撥水コース」に、600円の大枚を投じた意味は、無かったのだと評価せざるを得ないなので、今回は。別の洗車機を使用し・・・300円の「標準コース」で、洗車することに。今回は、妻が自らの申し出で、洗ってくれた。14時05分に、洗車開始。「水」→「洗剤」→そして「水」の、オーソドックスな洗車行程。14時11分に、洗車機終了。場内の拭き取りスペースが狭隘だったため、帰宅してから、セーム皮で拭き上げた。拭き上げを終えた後の、15時19分。さすがにもう雪は降らなさそうなので、フロントワイパーを「冬用」から「夏用」に、交換。リヤワイパーも...しばらくぶりの「洗車フルコース」

  • 「バロンドールカフェ」の「ちょい辛!豆乳担々麺」

    LINE友達である「バロンドールカフェ」さんより。抽選であたりが出ると、「ランチご飲食でデザート1品プレゼント!」との、インフォメーションが舞い込んだ。そして、厳正なる抽選の結果・・・幸運なことに、(お約束ながら)そのクーポンをGETすることに、成功。なお、同様にして、妻も同じクーポンを手にしていた。なので、土曜のランチは。妻とともに、そこでいただくことに。11時36分に、入店した。不定期販売ながらすばらしいお味の「ちょい辛!豆乳担々麵」(税込700円)。それが、ありがたいことに、復活していた◎我々夫妻のチョイスは、当然ながら、それである。そして食後のデザートは・・・「焼きたて!もちもちワッフルチョコソース」とした。そして、11時51分。担々麺が、辣油とともに、供された。辣油を、色彩バランスを勘案しながら振りか...「バロンドールカフェ」の「ちょい辛!豆乳担々麺」

  • 【日本海】生しまえび&【オホーツク】毛がに

    甲殻類三昧の、週末。「日本海(道内産)生しまえび」に加え・・・「原料原産地オホーツク毛がに」半額処分されていたのが、購入の「動機づけ」となったことは、言わずもがなである前菜は、妻が「あぐり王国北海道」をヒントに作ったという「レタスの即席漬け」。ピリッと効いた生姜&唐辛子を、昆布の旨味がオブラート。これだけで、ビールのおつまみとなり得る資質を持っている◎そして、主役の豪華甲殻類とともに、炭水化物摂取は、「焼きおにぎり」で。「生しまえび」🦐かつて、しまえびは「ボイル」で売られているのが通例だったが・・・近年は、流通技術の発達か、生食用もスーパーで頻繁に見かけるようになった。その、ぷりっとした甘みに、ワサビ醤油があでやかにハーモニー。我々夫妻は、「これは凄い!凄いエビ!」と、叫びながらいただいたのであ...【日本海】生しまえび&【オホーツク】毛がに

  • あいの里公園&茨戸川緑地でバードウォッチング '22.04.16

    よく晴れた、土曜日。私は、週末のたしなみである「バードウォッチング」へとでかけた。「あいの里公園」に着いたのは、9時31分。公園内をぶらぶらすること、5分。まず発見したのは、鳥さんではなく、「エゾリス」さん。彼(もしくは彼女)は、ニュートンの法則に逆らって、数分間も木の幹に垂直に貼りついていたのでありました。8時55分に撮影したのは、枝かぶりの「カワラヒワ」さん。9時16分のトンネウス沼。ここ数日の最大派閥である「ヒドリガモ」さんが、多数回遊していた。正面から見ると、そこはかとなく「ジャイアン風」な、ヒドリガモ♂くん。彼は、さりげなく♀ちゃんに近づこうと、じわじわと距離を詰めたものの・・・♀ちゃんは、視線を合わせることなく、泳ぎ去ってしまった(^^;9時24分に、そこはかとなくおにぎり風情の「ヒガラ」さんを撮影...あいの里公園&茨戸川緑地でバードウォッチング'22.04.16

  • リケンのノンオイル くせになるうま塩

    私が愛する朝の情報番組「イチモニ!」で紹介されていた、リケンのノンオイルドレッシング「くせになるうま塩」を、買ってみた。とりあえず、「にんにく」という単語は、私にとっては魔法の言葉なのだ。このドレッシングは、キャベツ・トマト・豆腐・わかめ・焼肉に、似合うのだという。今回は、きゅうりに掛けて、いただいてみた。その、抑制の効いた、適度なガーリックテイスト。そして、イイあんばいの、スパイシー加減。ドレッシングというよりは、まさに極上の「塩だれ」。「やきとり」や「やきそば」はたまた「生ハム」にも似合いそう。かなり汎用性がありそうな、この製品。疑問の余地なく、「我が家の定番」の仲間入りを、果たしたのでありました◎リケンのノンオイルくせになるうま塩

  • ビール三昧のウイークエンド

    この前の週末。我が家の女性陣より頂いたバースデイプレゼントで、第3でない本物の、ビールを堪能🍺金曜日。次女からのプレゼントである「生ジョッキ缶」に、長女よりのプレゼントの「カズチ―」を組み合わせた、プレミアムフライデイ。こんもりと盛り上がった、クリイミイな泡に・・・宝石のように輝く。チーズ×数の子という、意外性の組み合わせが実はジャストフィットの「カズチ―」。年度当初の気苦労を忘れ、胃もココロも充実の晩酌タイムに酔いしれた。土曜日の夜は、長女よりのプレゼントビールを、たしなんだ。それは、スペイン製のビール「イネディット・ダム」華やかで、なおかつクリア。ベルベットのように粒立ち細かい泡は、かつての「キリンファインピルスナー」を思わせる。そして、日曜日。大御所の妻からいただいた、「ザ・プレミアム・モ...ビール三昧のウイークエンド

  • ロッテ 雪見だいふく すいーとぽてと

    ロッテの「雪見だいふく」が、40周年を迎えたという。それを記念して発売されたのが、この「すいーとぽてと」。40年前といえば、1982年。私が吉田拓郎氏を知って、スイカをストライクで叩き割ったような衝撃を受けた年である。お餅を黄色くしたうえに、ブランドさつまいもの「安納芋」を使用したという、この製品。そのルックスは、「雪見だいふく」というよりは、「月見だいふく」だと言えましょう🎑それは確かにさつまいもテイストで、ほっこりと甘い🍠「栗きんとん」にも通じる、和の甘さである◎味わい豊かな、夜のおやつタイムでありましたロッテ雪見だいふくすいーとぽてと

  • ラー麦を使ったベビースター 九州限定とんこつラーメン味

    おやつとして、「ラー麦を使ったベビースター九州限定とんこつラーメン味」を食した。ちなみに、イオンでの実売価格は、税込328円だった。「ラーメン用小麦」を使用という、それ。「バリカタ仕上げの濃厚とんこつ味!」が、そのセールスポイントである。5袋なので、机上の計算では、5日間は愉しめるハズなのだ。原材料のキーポイントは、「とんこつラーメン風味パウダー」&「とんこつラーメンスープ」。加えて、「ガーリックパウダー」の存在も、見逃せない。さて、いつものように、ニヤニヤしながら実食である。あくまでも私見だが・・・「バリカタ」と謳われてはいるものの、その硬さは、ノーマルベビースターとそんなに変わらないのではと、気弱に思う。しかしながら、その「ぎゅっと濃縮された豚骨テイスト」は、まさに素晴らしいのひとこと💮おやつとしてはもちろ...ラー麦を使ったベビースター九州限定とんこつラーメン味

  • バースデイ2022

    その日は、私の誕生日。妻子たちより、いろいろとプレゼントをいただき、感激である。長女よりは、「スペイン製ビール」&「カズチ―」次女よりは「生ジョッキ缶5本」に加え・・・なんと「シマエナガちゃん」のぬいぐるみ大御所の妻よりは、「プレモルマスターズドリーム無濾過」🍺私の嗜好を知り尽くした、わが家の女性陣3名に、頭が上がらないバースデイケーキは、シャトレーゼで調達してくれたとのこと🎂しっとりと柔らかい甘さの、そのケーキ。私のハートも、しっぽりと、とろけました。そして、その日の晩餐は。普段はなかなか食べることのできない、「生本まぐろトロ身」に加え、そろそろシーズンも終わりの「知内かき」。それらが主軸の「手巻き寿司パーティ」である🎉「生牡蠣」は「ゆずか」でいただくのが、私の...バースデイ2022

  • あいの里公園でバードウォッチング '22.04.10

    日曜午後の、バードウォッチング。針葉樹のてっぺんで「カワラヒワ♂」くんがさえずっていたのは、13時07分のことだった。13時08分には、同じように恋の唄を歌う、「シジュウカラ♂」くんを発見。そして、13時13分。トンネウス沼を闊歩するように泳いでいたのは、「オオバン」さんである。夏鳥の彼(もしくは彼女)も、ココに戻ってきてくれたのだ。しかしながら・・・渡り鳥さんたちの方向感覚は、大したものだ。地図も見ないで、よくぞ同じ場所に戻って来れるものだと、感心してしまう。そのフェイスは、まさに「水鳥界のカオナシ」。この日の一番の収穫は、この「オオバン」さんと再会できたことである。13時28分には、ふたたび「シジュウカラ」さんを撮影。この鳥さんは、やはり背中側のグラデーションが、美しい。13時34分。紅いあたまの「ヒドリガ...あいの里公園でバードウォッチング'22.04.10

  • 「超撥水コース」で、洗車。

    雪融けも進み、気が付いたら、かなり汚れてしまったマイレガシィ。黒いボンネットに、小島のように浮かぶ「鳥のフン」も、気になるところではあった。なので、土曜日。妻より教育的指導を受けたこともあり、しばらくぶりの洗車に着手。妻の進言を受け、今回は、もっともお高い「超撥水コース」を試してみることに。洗車が終わったばかりのマイレガシィは、まさに「水もしたたるいいクルマ」。ルーフ上の、まあるく粒だったその水滴。この撥水効果は、なかなかのものではありませんかセーム皮で拭き上げたボディは、まさに鏡のような輝きであるしかしながら・・・洗車を終えると、逆に目立ってしまうのか、いわゆる「古キズ」である。たとえば、日光焼けですっかり退色してしまった、リアスポイラー。バックドアのナンバープレート下にも、なにやら、白いキズが・・・給油口横...「超撥水コース」で、洗車。

  • あいの里公園でバードウォッチング '22.04.09(午後の部)

    土曜の午後の、バードウォッチング。針葉樹のてっぺんに「カワラヒワ」さんが止まっているのを見つけたのは、15時23分だった。そうするとほどなく、別のカワラヒワさんがやって来て、その場所を占拠。口に羽毛のようなものを咥えている。おそらくは「巣作り」の材料なのでありましょう。15時25分。トンネウス沼の中州的場所には、「マガモ♂」くんが。まるでバーモントカレーのような比類なき安定感で、そこに佇んでいた。15時30分。夏鳥の「アオサギ」さんも、この場所に帰ってきた。15時32分。陸に上がって、食材を探していたのは、「ヒドリガモ」さんご夫妻。この日も、ヒドリガモさんたちは、絶対安定多数を占めていた。♂くんの鳴き声は、「ピューピュー」と、まるで口笛のように、響く。そして、森林ゾーンを散策すると。15時45分に、「カワラヒワ...あいの里公園でバードウォッチング'22.04.09(午後の部)

  • サムライマック 炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ

    マクドナルドにて、ファストフードなランチ🍔チョイスしたのは、「サムライマック」の「炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ」である。セットのお値段は税込790円と、もはや「モス並み」にプレミアムといえるそしてそれは、ファストフードらしく、スムーズに供された。セットの「ポテト」のボリューミィさは、まさに嬉しい誤算。肉厚なそれに、ガブリと食らいつく。芳ばしい炙り醤油味の、ビーフ。太陽の味の、トマト。シャキッとした、レタス。スモ―キッシュな、ベーコン。そのテイストは、まさに「モス並み」な、プレミアム感また、「上品に喰いこなすのが難しい」点も、これまた「モス並み」である。大容量のポテトと相まって、税込790円のお支払いがきわめて真っ当に感じられる、ハッとしてGOODなランチでありました◎サムライマック炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ

  • あいの里公園でバードウォッチング '22.04.09AM

    週末の私のたしなみである、バードウォッチング。よく晴れた土曜日の朝、「あいの里公園」に潜入した。9時16分。夏鳥の「キジバト」さんも、ココに戻ってきてくれたようだ。「ハト」という鳥が持つイメージと違って。この「キジバト」さんの目ヂカラは、なにか猛禽類的である。9時26分のトンネウス沼には、「ミコアイサ」ツインズが、回遊。そして9時27分の、「マガモ」さんペア。いつもながらの平和な光景に、心が和む🦆9時34分。この日も最も多くの個体が来ていたのは、「ヒドリガモ」さんたちである。そしてそこには、プロレスラーマスクの「コガモ♂」くんの姿もあった。こちらも、カモ類のたしなみに従い、ペアで沼を回遊。飛来数でいえば、コガモさんたちは、ヒドリガモさんたちに続く「第二の勢力」でありました。9時41分。中州的場所で、愛と平和を語...あいの里公園でバードウォッチング'22.04.09AM

  • カルビー 大人のじゃがりこ 辛子明太チーズ味

    フライデイ・ナイト。基本的に、晩酌時には、必ずおつまみを口にする、私。今回購入したのは、カルビーの「大人のじゃがりこ辛子明太チーズ味」(税込149円)である。【練り込み+コーティング製法!はじめにピリリ。あとからじわり。2段階の味わいが楽しめます。】が、そのプロフィール。かじってみると、まず感じるのは、チーズのまろやかさ。しかしながら、一呼吸おいて。辛子明太の辛さが、舌をヒリヒリと痺れさせる。そして、「ザクッとガリッと」の、じゃがりこの噛みごたえ。それは、まさに比類なき安定感である。例によって、あっという間に、全てが胃袋に格納されたのでありましたカルビー大人のじゃがりこ辛子明太チーズ味

  • 生ジョッキ缶 with 鮭皮の炙り焼き

    長女より、「生ジョッキ缶」2本の配給を受けたなのでその日は、基本的には「休肝日」だったものの、飲んでしまうことに🍺おつまみエントリーは、「鮭皮の炙り焼き」(実売価格:税込171円)である。それは、帯広市の企業である「㈱江戸屋」製。そこの製品では、過去に「サケのかわチップス」や「スペシャルチーズ帆立」をつまんだことがある。生ジョッキ缶の泡がこんもりと盛り上がったところで、いざ実食。想像以上に軽い、サクサクの食感。まず舌上で感じるのは、焦げた鮭皮の「ほんのりビター」なお味。だが、ほどなくして、一味マヨの「辛さと酸味」が、朴訥に追いかけてくる。生ジョッキ缶はグビグビ進み・・・どちらも、ものの5分で、完食&完飲に至りました生ジョッキ缶with鮭皮の炙り焼き

  • 「パスタランテ」のあと、「おはよう橋」へ。

    「バードウォッチングカフェ」で、鳥見を愉しんだ後。ランチは、スマホで検索してサクッと出てきた「パスタランテ」にて、いただくことに。12時04分に、そこに到着。「おもなメニュー」は👆の通りである。入店し、サクッと着席。「焼きパスタ」にも大いに魅かれたのだが・・・タイムイズマネーの現代人である我々夫妻は、とりあえず「ノーマルなスパゲティ」を食することに。私がチョイスしたのは、「アラビアータのスパゲティ」(税込890円)。それに、「Aセット」(税込400円)を組み合わせた。ドリンクは「食後のホットコーヒー」とした。12時25分。まずは前菜的に「プチサラダ」が供された。チーズ風に見える白い立方体は、卵白。ひんやりとみずみずしいそのサラダは、私の咽頭から胃壁を洗浄するように通過し、FeelsoGoodメイ...「パスタランテ」のあと、「おはよう橋」へ。

  • 「ザ・バードウォッチングカフェ」でバードウォッチング 22.04.03

    この前の日曜日。妻の発案により、千歳の「TheBirdWatchingCafe」にて、鳥見を愉しむことに。そこに到着したのは、10時03分である。10時10分に、首尾よくカウンター席に着席。まずは「ハンドドリップコーヒー&デカフェ(HOT)」と、お約束の「シマエナガソフト」を、ご注文。10時16分。まず餌台に飛来してきたのは、「ハシブトガラ」さん。続いて10時17分には「シジュウカラ」さん。10時18分の「アカゲラ♀」ちゃんに続き・・・10時20分には、「アカゲラ♂」くんが登場。10時27分。供されたコーヒーをたしなみながらのバードウォッチングは、格別というか、ココロ豊かになるひとときである。10時32分。個人的には観察機会の少なかった「コゲラ」さんが来てくれて、私のハートはレッドゾーン。10時33分には、「シ...「ザ・バードウォッチングカフェ」でバードウォッチング22.04.03

  • オマール海老のビスク&ロイズのパン

    その日は、ちょっとリッチな、サンデイ・モーニング。スープはコストコで購入の「オマール海老のビスク」🦐販売者は「ローマイヤ㈱」で、製造者は「宮島醤油㈱」。4食入りで税込998円の、贅沢スープである。レトルトパックのそれを、ボンカレー式に、湯煎してあたためる。パンは、ロイズ太美工場で購入の2種。「超もっちりゆめちからプルマン」(税込432円)&「ココアバターマウンテン」(税込324円)。「超もっちりゆめちからプルマン」は、しなやかな柔らかさで、日曜の始まりを優しく演出。「ココアバターマウンテン」は、サクッとしながらも、ふわっともちっと。食感の三重奏が、口中に歓びの詩を届ける。そして、「オマール海老のビスク」。なめらかで繊細ながらも、野菜の粒立ちが同居し、そこにエビの甘みがハイブリッド。そのテイストは、まさに「おうち...オマール海老のビスク&ロイズのパン

  • 人事異動

    人事異動の季節である。私も、本日は、新しい職場での初仕事であった。しかしながら。やるべきことはたくさんありそうなのに、その遂行手順がわからなくて、一歩も前に進めなかった(^^;とはいえ。これまでの経験上、「時間が解決しなかったことは皆無」なので、「時間が経てばハッピーになるハズ」だと信じ、そこに対峙しようと思う。そして、前職場の同僚さん達より頂いたのが・・・なんと、「ビール共通券」だった。これまで幾度かの人事異動を経験してきたが、このようなイキなはからいをしていただいたのは、おそらく初のこと。感激というか、感涙である。乾いた私のハートに、ビールという名の潤いのシャワー。生きててよかったという実感に、酔いしれて。前同僚のみなさま、本当に、ありがとうございましたm(__)m人事異動

  • 高岡~美登位~トンネウスでバードウォッチング 22.04.02

    「ロイズ」でソフトクリームを食した後。妻の発案により、石狩市高岡の田園にて「白鳥ウォッチング」を愉しむこととした。車を走らせること、数十分。石狩高岡郵便局を越えたあたりに、思惑通り、ハクチョウさんたちは来てくれていた。14時37分に、その姿を撮影。草の根を食べているのか、それとも若芽をついばんでいるのか・・・雪融け水でぐしょぐしょの土中に、くちばしを突っ込み、貪欲に食事中の「オオハクチョウ」さんたち🦢ここ数年の、春の風物詩となった、この光景。のっしのっしと闊歩するその姿は、優雅というよりは、土着的である。この時ここに、ここに来ていたハクチョウさんは、6羽。だが、多い時には300羽ほどが飛来するのだという。その大集団を、いつの日か、ファインダーに収めてみたいものだ📸帰宅途中の、15...高岡~美登位~トンネウスでバードウォッチング22.04.02

  • ロイズタウン駅から、ROYCE'へ。

    土曜の午後。妻とともに、「ロイズタウン駅」を見学に行ってきた。駅舎の壁はロイズのイメージカラーであるブルー&ホワイトで彩られ、なかなかシック。駅からの眺め。ロイズの工場が間近に見える。しかしながら、駅周辺の開発は、まだこれからといった風情であった。そしてなんと。そこからは「ROYCE’ふと美工場直売店」行きの無料シャトルバスが、列車の発着時刻に合わせて、運行されているではありませんか🚐いやあ、太っ腹だなあ、ロイズ。田園地帯を走ること、おおよそ3分。バスは、ロイズの工場に、あっけなく到着した🚏本年3月1日に、リニューアルオープンしたという、この施設。ここでしか買えない限定商品も、いくつかあるのだという。こちらは、切符のデザインを模した「板チョコレート[アーモンド入り(ロイズタウン駅切符モチーフ)]」。「板チョコレ...ロイズタウン駅から、ROYCE'へ。

  • あいの里公園でバードウォッチング '22.04.02

    いつもながらの、週末バードウォッチング。まずは、9時09分。電線に止まっていたのは、「ザ・冬鳥」である「ツグミ」さん。9時12分に、地上に降りた、彼(もしくは彼女)。その横顔は、なかなか端正だ。9時21分。あいの里公園内の「トンネウス沼」では、「マガモ♂」くんが「マガモ♀」ちゃんのお尻を追いかけていた🦆9時24分。沼のほとりの樹木には、夏鳥の「カワラヒワ♂」くんが来ていた。「夏鳥」と「冬鳥」を同時に観察できるのが、今の時期のバードウォッチングの醍醐味である🐦彼は、ジュイーン・ジュイーンと、「地鳴き」を繰り返していたのでありました。9時29分。ふたたび「トンネウス沼」に目をやると、そこには「オオハクチョウ」さんの間を縫うようにして、「ミコアイサ」さん夫妻が回遊していた。繁殖羽の「ミ...あいの里公園でバードウォッチング'22.04.02

  • マルちゃん やきそば弁当 ガッツリにんにく醤油味

    近年増殖を続ける、マルちゃん「やきそば弁当」の、ニューフェイス。「ガッツリにんにく醤油味」を食した。「にんにく」と「醤油」というダブルパンチが、「ガッツリ!!」私はこれを食する前から、TKO状態に陥っていた🥊原材料の中には「にんにく」という言葉が見当たらないが・・・それは広い意味での「香辛料」に、包含されているのでありましょう。作り方は、「ノーマルやき弁」と、まったく同様。別袋は3袋4種。マグカップを用意しなければいけない点などは、アウトドアや職場で食するには、デメリットとなるかもしれない。「かやく」は、定番的な「キャベツ」&「味付挽肉」「戻し湯で作るスープ」が、やきそば弁当というブランドの、「記号」である。フタに書かれた〈調理方法〉の指南に従い。お湯を注いだのちに、フタの上で「液体ソース」を温め・・・3分後に...マルちゃんやきそば弁当ガッツリにんにく醤油味

  • カモ井 うま辛明太ごぼうチップス

    週末恒例の、晩酌タイム。おつまみエントリーは、カモ井食品工業㈱の「うま辛明太ごぼうチップス」である。昨年10月に、イオンにて、税込178円で購入の品だ。原材料のごぼうは、中国産。お味の決め手は、「コチュジャン風味パウダー」と「辛子明太子加工品」だと思われる。ウカウカしていたところ、賞味期限を若干過ぎてしまっていたが・・・私の経験上、この程度は、許容範囲内である。なので「自己責任」のもと、食させていただいた。しぼったばかりの夕陽の赤のような、そのカラー。ザクザクしながらも、繊維質を感じる、その噛みごたえ。明太子の辛さが先立つが、咀嚼するとじんわり感じる、ごぼうの旨味。食物繊維補給で、明日のお通じもばっちり保証され、熟睡できそうな日曜の夜ですカモ井うま辛明太ごぼうチップス

  • TVアンテナ、3度目の修復。

    この冬の暴風雪のあおりで、崩壊してしまった、わが家のTVアンテナ。2月23日以降、風向きによって、日々角度が変わってしまう状況であった。👆は3月6日時点の状態。わが家のアンテナが不調となったのは、2009年4月・2012年4月に続き、通算3度目の悲劇である。アンテナ崩壊後、一貫して映らなかったのが「NHK」。受診料を口座振替で払っているのに、それが映らないとは、くやしくてしかたがない。我々夫妻がいつも愉しんでいる「さわやか自然百景」「ダーウィンが来た!」を観ることが出来ないのも悲しかったが・・・私個人としては、安定感ある語り口の市川泰アナに会えなかったことが、最も淋しかった。アンテナ崩壊当初。NHK以外では「テレビ北海道」が映らず、他の民放チャンネルは、曲がりなりにも視聴できていた。しかしながら、数日すると・・...TVアンテナ、3度目の修復。

  • DRY&DRYな、週末🍺

    私にとって、昨年最大のヒット商品だった、アサヒの「スーパードライ生ジョッキ缶」。それが、3月29日販売分から、リニューアルされたという。その報を受け、仕事帰りに、ツルハドラッグにて5缶+コープさっぽろにて6缶の、計11缶の大人買い。至福の、フライデイナイト晩酌タイムである🍺唇を潤す、そのクリイミイな、泡.。o○生ジョッキ缶をたしなむ際には、おつまみにも、ちょっとこだわってみたい。チョイスしたのは、期間限定販売の、「亀田の柿の種超辛い!!わさび」。その軽快なカリッと感と、しっかりとしたわさびの辛さ。ツーンと鼻の穴を、爽快なBREEZEが駆け抜ける。DRYなビールに、DRYなおつまみ。まさにDRY×DRYの、至福のフライデイ・ナイトでありますDRY&DRYな、週末🍺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、獅子丸のモノローグさんをフォローしませんか?

ハンドル名
獅子丸のモノローグさん
ブログタイトル
獅子丸のモノローグ
フォロー
獅子丸のモノローグ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用