chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • センティード(カフェ)

    御池東洞院通を下がった場所にある気軽に立ち寄れるオシャレ系カフェ。グットコーヒー系のコーヒーを提供されている。外は全面ガラス張りで中のスタイルがよく見えるので入店前の安心感がある。中に入ると外光の明るさは入口近くのみで落ち着いた照明と雰囲気になっている。外国の方が慣れた雰囲気でお茶を楽しんでおられた。。。観光客っぽくなく定住者かなと・・・コーヒー関連を中心とした雑誌も豊富で興味のある方は是非。ブラジルコーヒーとマフィンが美味しいとのことであるが、某はアイスティーのみの気分なので450円(アイスホット同価格)を単品発注。ブレンド系なのだがとりあえず薄い。。。少々の渋さがありお茶としてはいいのだがいかんせん薄すぎる、某はアイスもストレートとなるので余計に気になってしまう。コーヒーは美味しいのだがもう少し紅茶もお願い...センティード(カフェ)

  • マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(スイーツカフェ)

    四条河原町の北東にある抹茶スイーツ専門店、海外展開されていて京都にも数店舗展開されている。一時期、超が付くほどの人気店となり最長4時間の待ち時間がでたとのことである。夕方に偶然店の前を通った際いつもの行列なく待ち時間なしで入れるとのことで急遽入店。1Fで注文し2Fへ、メニューには抹茶ベースのスイーツがずらり並ぶ。一番人気を伺い宇治抹茶ティラミス649円をお願いする。想像していたより中は広くごくごく普通の店内である。確かに待ち時間はなかったが中はほぼ8割がた埋まっている。客層は老若男女幅広い。20cmほどの小さな升に入った新緑美しいティラミスだ!降ると本体までプルプル”まるで絹豆腐抹茶のほんの少しの苦味にティラミスの甘みの融合であるが、これがまた最初からあったかのような味わいである。甘味はやや強く抹茶の存在は薄く...マッチャハウス抹茶館京都河原町店(スイーツカフェ)

  • 京都大徳寺 皐盧庵茶舗(茶房)

    京都市北区、大本山大徳寺、塔頭玉林院前にある茶房。本格的なお茶からテイクアウトできるソフトクリームまであるお店である。以前より気にはなっていたがその雰囲気から敷居が高く中々足が向かなかったが当日意を決して門をくぐった。和室があり真の茶”を楽しむ空間があるが想像通りの店内ではあったがソファーがある洋室風の部屋も用意されていて正座がむつかしい来店者にも対応されている。和室に通され楽にお待ちください”と声をかけてもらえれるが、その凛とした空気に自然と正座になる。店頭に掲示されているおしながき”で注文品のあたりをつけていたので確認のために意外とポップなおしながきに目を落とす。3000円オーバーの価格もある中、庶民性の高い煎茶を選択、宇治田原産で1200円、価格の高い安いにかかわらず季節のお菓子が付いてくる。お茶は店主が...京都大徳寺皐盧庵茶舗(茶房)

  • パン・オ・セーグル(ベーカリーカフェ)

    JR木津駅の南西、木津の交差点から300mほど下がった場所にある天然酵母100%のベーカリーショップ。国道から見えるあるものが本業以外でも有名なお店となっている。1Fがパンの販売、2Fがカフェとなりカフェ利用なら1Fでレジを済ませるシステム。店内はレンガ造り風のオシャレな壁面である。価格はやや高め、天然酵母100%であることなどを鑑み妥当なところかなと。。。さて1F店内にパンとはに似ても似つかぬ大きなものが展示されている。それは実物の列車である。オーナーの方が多額の資金と時間を費やして店内に移設されたそうで、移設の際は前の道路を止めての作業となったそうである。そう大きくない店内はこの列車(ブルートレイン)に支配されている。カフェ利用の為2Fへ上がると1Fの売り場とブルートレインは違った様相を見せる。操縦席も見え...パン・オ・セーグル(ベーカリーカフェ)

  • 天丼天ぷら本舗 さん天 宇治小倉店(天丼、天ぷら)

    京都府宇治市、近鉄小倉駅の北東、24号線沿いにある天ぷら、天丼の専門店、チェーン店展開されているお店である。入口で食券を購入、メニューは店頭に大きく掲示されてるので券売機前で迷うこともない。テーブル席中心でファミレスのような雰囲気、明るく使いやすくリラックスできる店内である。一番ベーシックなメニューとして天ぷら定食は550円、味噌汁ついて8点の天ぷら、コスパはかなりいいようだ。海老、白身魚、海苔、野菜、どれもあっさりした揚げ具合、サクサクした食感で口に入れるとそのままの食感が続く爽やか天ぷら、価格も鑑み昼食にはもってこいなのかもしれない。天つゆも昆布出汁ベースであるろうが、こちらもあっさりした旨味が魅力的である。郊外型店舗で車で乗り付け低価格短時間でサクッと天ぷら(丼)を楽しめる天ぷらのファミリーレストランのよ...天丼天ぷら本舗さん天宇治小倉店(天丼、天ぷら)

  • COCO銀巴里(パブ/ラウンジ/カフェ)

    烏丸通押小路の北東にある老舗ラウンジ、お昼にはオシャレなカフェへと変身する。中は大人のお酒の場、古き良き喫茶店、高度経済成長期のラウンジ、いずれにせよ昭和香り漂ういい雰囲気”の店内である。喫茶としてのメニューは低価格で利用できるのでありがたい。紅茶+トースト=550円、こちらも昭和の香り漂う価格である。トーストはバター、ジャム、シナモンから選択可能。ジャムが自家製なのか甘さ控えめで酸味パンチが効いたジャムである、ただバランスがよく食感は良好、パン生地のサクサク感と会い合ってアダルトなジャムパンとなる。某は好みである。個性的で紳士なベテランオーナーの付かづ離れずの対応もありがたく、ゆったりした喫茶時間が約束できる。アイスよりホットが合いそうな異空間である。「京都市中京区烏丸通二条下る秋野々町524」COCO銀巴里(パブ/ラウンジ/カフェ)

  • 中華料理 天下一(ラーメン/中華料理)

    堀川玄以の交差点から1本下がって西へ入った場所にあるベテラン中華料理店。あっさりした店頭の風景、中に入っても中華色はそう多くないがカウンターにテーブル席の配置は大衆中華飯店の雰囲気を醸し出している。綺麗にパウチされたメニューは表のみ、メニューの数は標準的、目に留まった「麻婆豆腐ラーメン」830円を注文、少し変わった麺だけにちょい期待を持っての待機時間となった。麻婆豆腐はかなりの粘度、辛いあんかけ豆腐蕎麦”である。山椒がガッツリ効いていて辛さは上級クラス、素直な直中麺がガッツリスープ(あんかけ)を運んでくれる。麻婆豆腐と麺というシンプルかつストレートなラーメンなので伝わってくる味もストレートだ。まるでたぬきうどん(京都仕様)のように発汗と旨味と鼻水がセットとなった美味しい”が食する者に土足で上がり込んでくる。家で...中華料理天下一(ラーメン/中華料理)

  • 博多もつ鍋 やまや 京都木屋町店(もつ鍋/居酒屋)

    四条木屋町通を100mほど上がった場所にあるもつ鍋と明太子のお店。お昼には明太子食べ放題が有名なお店である。背もたれがない長机/椅子が中央にずらり並ぶ、某、友人との昼食となったのでテーブル席を選択したが居酒屋中心のお店なのだがサクサクっと飲食を済ませさっと次の目的地へ向かうのに適している配置のように感じた。テーブルには高菜と明太子を装備、なくなればおかわり自由である。。。そうはいっても何度もおかわりも少々言いずらい。。。今回は3器とさせていただいた。目玉は1100時から1400時までの明太子(ごはん)食べ放題定食である。気になったのは(鶏のから揚げ明太子風味定食=1000円大きな唐揚げが5個に付け合わせキャベツ、ヒジキの小皿に味噌汁がオールラインナップ、四条木屋町の場所を考えると1000円が妥当といえよう。明太...博多もつ鍋やまや京都木屋町店(もつ鍋/居酒屋)

  • 聚楽亭(ラーメン/中華料理)

    叡電一乗寺駅の南西にある超庶民的中華料理店、メインメニューはラーメンとなる。カウンター席と奥にテーブル席が1セットの小さなお店。入店して驚くべきは店内のじゃない”美しさである。昨今脂にまみれた昭和の中華飯店はあまり見ることがなかったが、久々のご対面である。奥のテーブル席はどうやらあまり利用されていなく、その横で私用品の山に中でオーターがパソコンを使っておられた。なおトイレの手洗いは使用できなくなっているので入口近くの手洗いを使用するよう指示があった。メニューは壁に掲示されている古典的な縦書白字か店頭に掲示されているメニューとなる。本日のおすすめ拉麺+チャーハンで650円、庶民派中華の価格はこうでないとラーメンは古典的な醤油味、塩味シッカリ男の醤油味、昔懐かし美味しさが骨太で表現されている。麺はかん水が軽く効いた...聚楽亭(ラーメン/中華料理)

  • カフェ ニューヨーク(カフェ)

    京都府亀岡市、国道9号線沿い野条の交差点アルプラザ1Fにあるセルフ式カフェ。アルプラザ1Fのガラス壁面を利用した店舗内は外の景色が楽しめるようになっていて9号線の景観?を眺めながらのお茶が楽しめる。楽しいかどうかは個人差あるが単車で超軽めの日帰りツーリングの帰り、小腹を満たすための入店である。ジャムトーストセットで750円、グラスに入ったサラダ付きである。サラダは意外に量が多くおまけ”とは言えない、しっかり味付けのドレッシングは甘めのジャムと相殺されてちょうどいい。パン生地は汎用、もう少し焦げ目があればいいのだがジャムなので問題はない。ブレンド系のアイスティー、大木手つきコップ、喉が渇いていたのでこの量はありがたかった。こちらのカフェの役割上じっくりと読書でもといった利用方はあまりお勧めできないのだがサクッと休...カフェニューヨーク(カフェ)

  • 醍ぶ 千本店 (ラーメン)

    千本丸太町の南西角にあるラーメン屋さん。人気店「優光」出身者のオーナーが放つ麺である。開店間もないさいの来店だけに木の香りがまだ残ってそうな真新しい店内だ。座席はカウンターのみ、左右の席間はタイトとまでは言わないがもう少し余裕があればというくらい。後部の空間は合格ラインである.。漢字2文字で揃えた渋めの名前、3種の麺から淡麗醤油の琥珀を選択。価格は800円と21世紀のラーメンの価格である。おしながき”に記されている通り透き通った琥珀色の綺麗なスープ。大きなWチャーシューに長いメンマ。スープは香り豊かな醤油の香りが鼻孔をくすぐる、魚介系の旨味と合体し旨味をさらに増している。豚のレアチャーシューは生の美味しさがいっぱい詰まった芳醇な宝箱、一方鶏チャーシューはあっさりした食感としみ込んだ旨味がいいコラボ。つるつるシコ...醍ぶ千本店(ラーメン)

  • ディーン&デルーカ 京都店(カフェ)

    烏丸通蛸薬師の南西にあるベーカリーカフェ。NY発祥の雑貨、食料。衣服を扱うセレクトショップ。建物は大正時代の銀行をそのまま使用している。店内は天井が高く仕切りがないある意味1枚板的店舗、これはまさに銀行のそままの証明だ。つまりセレクトショップとベーカリーエリアとカフェ(イートイン)エリアが地つながりであり雑踏さは歪めないがその室内での解放感は群抜である。3時のおやつタイム”で入店、旨そうなパン”を2コ手に取りアイスティーと共席へ着くおひとり様。クロワッサン200円ソーセージ280円(昨今凝った名が多い中シンプルな名前で覚えやすく親しみやすい)ここにアイスティーがはいると込々928円。それなりに金額となるがパンを減らせばお手頃価格となる。双方表面は固く硬質系、サクサククロアッサン、味付けも濃く凝縮感がある。ソーセ...ディーン&デルーカ京都店(カフェ)

  • 珍遊 河原町六角店(ラーメン)

    河原町六角通を西へ入った場所にある老舗ラーメン店の六角店。以前に入っていた飲食店はかなり古びた店舗でイメージが一新された。中は想像より奥に広く充実したテーブル席を思っている。当然お一人様に最適のカウンター席も用意されている。老舗店といえど食券機の並は避けられない、券売機にて購入後カウンター席へ向かう。檸檬水のお冷ありがたいサービス、帰りまでボトルをハコテンにしてやろうと思っていたらラーメンのお出ましとなった。750円の中華そばは定番中の定番、京都ラーメンたる背脂豚骨醤油、見た目、香り共に期待を通り越して安心の麺である。少し濃い目のスープは豚骨が前に出たこってり味。脂がのった薄くスライスされたロースチャーシューとつるっとしたかん水あふるる中直麺の長年のコンビは説明不要の美味しさ、京都のラーメンたるを知るにはちょう...珍遊河原町六角店(ラーメン)

  • キッサルイルイ(カフェ)

    新京極六角通の南側にある2階建てカフェ。以前はルッカ”という名で営業されていた。以前より前をよく通っていて気になっていたお店の1つである。1Fは小さいながらもオープンテラスもある。メインはカウンター席となりくくりとして常連用。2Fはビビットでポップな店内が螺旋階段でつながっている。六角通が眺められるカップル席もある。手作りケーキセット900円、ケーキ、フルーツ、アイスクリームとカラフルで多彩なプレートである。手作り感いっぱいのスイーツは繁華街に疲れた身体に活力を得る糖分たっぷり、新京極の雑踏を下に見ながらのお茶とお菓子、少し入るのに勇気がいる雰囲気だが入ってみると意外とゆったりできるカフェである。お冷の代わりにルイボスティーモ付いてくる都会の中のカフェ、常連になって1Fで楽しむもよし2Fまったりもよしのキッサテ...キッサルイルイ(カフェ)

  • 青冥酒家 京都店(ラーメン/中華料理)

    四条通室町にある京都経済センターB1Fのフードホールにあるカジュアルな中華店。カウンターとテーブル席で構成される空間はカジュアルながらも中華”っぽさも十分味わえる店内となっている。基本中華となっているのだがお昼はお得なラーメンを含むセットメニューなどが充実している。1000円までのメニューが豊富に用意されている、その中からチャーシューメンに注目その価格880円。セットメニューとしてお粥がついる。シンプルにネギとザーサイとチャーシュー3種のトッピング、魚介系+鶏の旨味のスープはあくまでジェントル、マイルドなスープは鈍行列車のように美味しさがゆっくりやっくる。麺は中直面の中華麺は癖なく程よくスープを運んでくれる。スープには本格中華でよくみられる強い味付けは見られないがチャーシューには六角の個性ある香りが入る、ただ強...青冥酒家京都店(ラーメン/中華料理)

  • 珈琲舎 幹(喫茶店)

    烏丸通今出川を下がった場所にある昔ながらの喫茶店、ベテランな女性が1人で切り盛りされている。少し薄暗い店内は古典的な喫茶店の風景。茶色いソファーにBGMのない店内、ゆったりと幹の時間は流れている。15時のお茶タイム、アイスティーとトーストを注文して760円。10分程度のリードタイムでやってきた。アイスティーはブレンド系でやや淡白なテイスト、のどの渇きを潤すにはいい塩梅のドリンク・三角に切られたジャムトーストにレタスが刺さっている!ちょっとした一工夫で心が安らぐ。某的にはもう少し焼いてほしいのだが食するに十分、パン生地もおいしく公差内ではある。御所(京都御苑)の対岸にあり場に応じた雰囲気を感じる喫茶店。店内に音楽などが流れていない事もあり、滞在中、時間が止まっているかのような感覚になるお店である。時間に余裕がある...珈琲舎幹(喫茶店)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用