chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 市電カフェ(カフェ)

    梅小路公園内にある京都市内を実際に走っていた市電の車両を利用したカフェ。店内(車内)にはオリジナルグッズも用意されている。車内は比較的そのまま”の部分が多く市電の温かさが直に伝わってくる、つり革もそのまま左右に座席、片側がカウンターに改装されていてもう片方は市電の座席であるベンチシートを使ってテーブル席へと、使い(ゆるり)勝手は良好である。グッズ関係も充実していて特に「カタカタつりわぱん」は注目に値する。軽食を含む喫茶メニュー、知人との待ち時間まで20分、3点ドックセット600円で時間を消費することに!ポップコーンの量はお子様サイズ、ホットドックは昭和のストレートなジャンキーな美味しさ細かいところ気にすることはここでは野暮な話、時間待ち20分にはちょうどいい塩梅”であった。市電に乗って梅小路を眺めながらゆったり...市電カフェ(カフェ)

  • 茶ろん 上七軒(洋食レストラン/ビアガーデン)

    北野天満宮の交差点から七本松通リを北へ200mを西へ入った場所にある上七軒歌舞練場内にあるレストラン。通年夏場は舞妓さんがサービスしてくれるビアガーデンを開催しているお店である。お店は歌舞練場の門をくぐり50mほど進んだ場所にある、趣ある入口だがわかりずらい。。。中へ入っていくとビアガーデンが今すぐできそうなテラス席と提灯が目に入ってくる。某が伺ったときはまだビアガーデンシーズンには達していなかったが、芸子さんがここでサービスしてくれる姿をつい想像してしまった。。。店内は白いシーツが眩しい洋食レストラン、時間が早いせいもありお客は某一人である。喫茶を含めメニューはあまり多くはない、食事は6種類の中から選択できる。その中でオムライス。洋食の代表であるオムライス、1000円という価格はいくらでも解釈出来る。見た目大...茶ろん上七軒(洋食レストラン/ビアガーデン)

  • インパルス(喫茶店)

    河原町蛸薬師の北西にある創業50年を誇る老舗喫茶店。京都の繁華街ど真ん中といってもいい場所にあり半世紀の間、世相を眺め続けてきたのだろううななどと思いながらお店に入った。奥にながーい店内で左右にテーブル席、向かって左側は壁を利用したベンチシート、ゆったりリラックスできるのでこのスタイルは某お気に入りだ。奥には小さな小さな庭があり小さなシガラキタヌキが数匹生息している。土曜日の午後2時過ぎ住人はわずか3名3組、席を選ぶにも自由度が高い、ベンチ-トのタヌキ君の横へ陣取れた。さてお茶プラスアルファでの入店だったのでインパルスさんに入るといつもお願いする定番メニューピザトーストセット900円、こちらのアールグレイはなかなかいいのだがセットはブレンドとなる。家庭的なピザトースト、トーストの厚みは合計10㎝はあろうかという...インパルス(喫茶店)

  • 天ぷら 鈴(天ぷら)

    烏丸鞍馬口の南東、地下鉄鞍馬口駅から徒歩ですぐ!の場所にある天ぷら屋さん。お昼のお得なランチを狩りに行った。オープンキッチンのL字カウンター8名ほどの収容数か!すでに満杯状態、某おひとり様にもかかわらず唯一のテーブル席へ案内された。おしながきには1000円以下から1570円までのランチ専用セットが並ぶ、お願いしたのが当然一番お得感ある970円の鈴定食。汁は野菜の細切れが入った個性派。主力のエビ2尾(本)とカボチャ、シシトウ、サツマイモ口に入れるとサクサク、油の質も悪くなくスムーズに胃に滑りこめる。エビは大きくはないがプリプリ度は高く一気に歯を入れると一瞬頑張って一気にスパンとはじける。この近くには天ぷら屋はなく、かつ気軽に食せる価格での提供もされているのでこの地で手軽に本格的に天ぷらを楽しむには鈴さんということ...天ぷら鈴(天ぷら)

  • アサヒ製麺(ラーメン)

    五条御前を南に2筋下がった場所にあるラーメン屋さん、庶民的な麺屋さんとなる。ビルの1Fにテナント入店、前には数は少ないが駐車場も完備されている。店頭はごく普通のラーメン屋さんであるが中に入ると少し違和感が・・・・簡素なテーブルに丸椅子、壁はベニア打ち付け、この手の店舗はラーメン屋以外にもよくあるのだが、本当に工事途中のような仕様になっている、べニアに関しても養生といったほうがしっりくるほど質素である。少し面食らっていたが壁に掲示されているクラッシックスタイルのメニューを見て醤油ラーメンを注文、680円と店舗と共に価格も庶民的。ちなみに惣菜関連はバイキング形式の食べ放題ただ食べた後は返却棚へここも忘れてはいけない。5分程度の待つ時間の後、大きなラーメンは現れた。ボリュームに関しては大盛に近い量である、見た目は第一...アサヒ製麺(ラーメン)

  • アイシャルリターン(中華料理)

    地下鉄東西線御陵駅の西へ300m、日ノ岡の信号から西へ200mの場所にある中華料理屋さん。個性的な屋号となり某はダグラスマッカーサーマニアの店主かなと思い気になっていたお店だ。店内も個性的な配置となっていて入ってすぐがテーブル席、その奥が空間が狭まってテーブル席へとアプローチできる。なかなか個性的である。夜の定食メニューは9種類で定額880円、知人と2人での来店となり双方違ったメニューで注文。知人の野菜炒めと↑某の唐揚げ、メインに肉団子、玉子焼き、スープが付く大盤振る舞い、知人は健康志向?で野菜炒めとなったが他のメニューがガッツリしっかりであることに元の木阿弥と笑っていた。ただ口にしてみると意外とバランス指向、もっと濃い味がやってくるかと思ったが自然体で食べられる素直な味付け、また肉団子はやや濃い目となるが玉子...アイシャルリターン(中華料理)

  • 麺屋 はなび 京都拉麺小路店 (ラーメン)

    京都駅ビル10F京都拉麺小路内にある名古屋からのラーメン屋さん、台湾ラーメンでの勝負である。奥深く細長い左右カウンターと奥に若干のカウンター席がある店内はよくよく見慣れた光景、テナント系の店舗特有の性である。台湾まぜそばの参考書がしっかり置かれているいるのだが注文したのは「名古屋鶏白湯らーめん」850円、混んでいるせいか注文後15分近い待ち時間ののち口に運ぶことができた。味玉1個分2切と多量のネギと大きなチャーシュー、そして中央にたっぷりのニンニクエキススープの白湯はあっさりした甘みと見た目よりとろみが特徴だがここにパンチの利いたニンニクが加わる、このニンニクが全体を支配する。苦手な方は避けたほうがいいが某は大変気に入った作品である、白湯とニンニクの旨味がギュウと凝縮した美味しさがこの器に詰まっている。柔らかさ...麺屋はなび京都拉麺小路店(ラーメン)

  • Année /アネ(ベーカリーカフェ)

    姉小路室町を西入った場所にあるベーカリーカフェ。ビルの1Fにテナントとして入っている店舗で店頭の雰囲気はしゃれたパン屋さんといったところだ。中に入ると一転して70年代の喫茶店、フォーク世代には懐かしい雰囲気をもった暖かい店内だ。8割がた席は埋まっていたがその8割は女性であった。店内には本がおかれていて自由に読むことができるがその一部のようにパンが置かれている。種類こそ少ないが美味しそうなパンがずらり並ぶ。柚子こしょうとソーセージとクロアッサンこれにアールグレイ、濃い目の味付けとなり刺激性も高いがモチモチ食感の柚子こしょうソーセージとサクサク食感のクロアッサン、パン1つ1つ丁寧に作られていて質感も高く正直美味しい。アールグレイは香りは軽めで気軽に楽しめる、濃い目のパンと合わせるとちょうどいいのではと。店内の雰囲気...Année/アネ(ベーカリーカフェ)

  • ぼっこ志 (ラーメン)

    大阪難波、道頓堀北詰の信号から1筋西へ入ったことろにあるラーメン屋さん。ビルのテナントとなり大きな掲示物はあるが奥ばった入口は暗く正直入りずらい。中へ入るとカウンターと少数のテーブル席がある普通のラーメン屋さんがここにある。広くはないが極端に狭くないのだがなぜか圧迫感を感じる店内である。一番人気の鶏白湯750円お願いすると5分少々でスピード到着。白湯スープらしい白い雪のようなスープ泡立っているのは泡だて器での仕業か!スープは濃厚でクリーミー、コーンポタージュスープのようなトロミと甘みが混在するWチャーシューとなるロースと燻鶏(スモークチキン)あっさりした食質と濃厚スープはいいバランスを保っている、麺はやや硬めの中直麺、加水率は低めこれもスープにシンクロさせた感はある。旨味より食質、濃厚な甘みだが後味すっきり、ス...ぼっこ志(ラーメン)

  • 大原リバーサイドカフェ 来隣(カフェレストラン)

    京都の奥座敷大原、大原小中学校の南にある野菜ソムリエが提案するカフェレストラン。お昼にはビュッフェランチを提供されている人気のお店である。開店前15分前に伺ったのだがさすが人気店、既に先客数組が開店を待たれていた。古民家を改築改造、店内は古き良き雰囲気は残しつつオーナーの趣向も入り古民家改築カフェ系のしゃれた空間になっている。お昼のビュッフェランチ、正式にはメニューにビュッフェが付く、一番人気となるメニューは「里の恵みおにぎりランチ」1800円、8種のおにぎりから5個を選択できる。着席後、ビュッフェルールをスタッフに伺い、大原野菜おばんざい(京都の方ではないのかも)を狩りに向かう。数は予想以上に多く目移り状態、生野菜系もあるが手を加えた野菜も多く炊いたん”もんも多い。またオリジナルドレッシングも楽しみの1つ、特...大原リバーサイドカフェ来隣(カフェレストラン)

  • ラーメン あじくん (ラーメン)

    吉祥院西ノ茶屋の交差点を東へ2筋入った場所にあるラーメン屋さん。住宅街に中にある店舗で一般の住宅の1階を改造したかのような建屋である。完成して間がない店内、真新しい木の香りが漂うコの字カウンターは大手牛丼メーカーでみられる奥のキッチンにアクセスできる少しこった形態、ちなみに小上がり席も用意される。中華マークこと双喜紋に囲まれた古典的、中華飯店的おしながきには2種類のラーメンとサイドメニューセットメニューが記載されている。シンプルで分かりやすい、680円の価格はありがたい。大量のネギが器の大部分を占める、並とは思えないほどのチャーシューがネギの隙間から顔をのぞかせる。ラーメン藤スタイル。古典的なとんこつ醤油、やや淡白な気もするが懐かしい味で優しいラーメン藤といったところ、低加水の麺は直麺1.5玉ほどあるのではなか...ラーメンあじくん(ラーメン)

  • 焼肉まる富 四条河原町店(焼肉)

    四条河原町の南東、阪急、マルイと移り今は住友不動産へと移った8Fのレストラン街8Fにある焼肉屋さん。焼肉屋さんとは感じさせないモダンな店内、緩急が効いた造りが来店者を迎えてくれる。当日は焼肉ランチ、昼ご飯のリミット1000円オーバーで挑むランチはA5黒毛焼肉定食1180円(+税)先にサラダ到着、シャキシャキ鮮度は合格、酸味強いドレッシングもウェルカムである。スープにご飯、焼野菜とA5和牛、サイコロ状に切られたステーキは6切、1この大きさは以外に大きい。ガーリックが効いた味付けではあるが決してバルジしていない、肉自体の脂身も多少あり肉自体の甘みと旨味は至福の美味しさ、ボリュームもありこのグレードで1180円なら納得である。ごはんもしっかリ入っているのでガッツリ野郎でも満足いくボリュームである、さらに野菜もサラダ、...焼肉まる富四条河原町店(焼肉)

  • 煮干し中華そば○○inじぇいむす(ラーメン)

    山科駅交差点を西へ2筋入った場所にあるラーメン屋さん。滋賀県から来られたお店で今は訳あって休業中の居酒屋を間借りしての営業となる。〇〇の読み方は「まるこう」だそうだ。食券を買って入店、テーブル席とカンター、元々の居酒屋さんのレイアウトかどうかはわからないが席間が十分に取られたゆとりある店内である。壁にはつけられた掲示物には麺とラーメンのより美味しい食べ方が記されている、試してみるか。。。中央に三つ葉と長い支那竹3本、そして少量ではあるがいりこがそのまま投入されている。スープは奥深く煮干し特有の苦味はほとんど感じさせず魚(煮干し)の香りに背脂の甘みと柑橘系の香りが加わる。麺は太めの直麺、しっかりした食感と張りが特徴でボリューミーだ、チャーシューについては薄くスラよく混ぜイスされ柔らかくしっかり味付けもされている、...煮干し中華そば○○inじぇいむす(ラーメン)

  • 喫茶 ななよん(喫茶店)

    七条佐井の南西にあるこじんまりとした街の喫茶店、屋号のななよん”何だろうかと考えていたのだがブログ掲載の為住所を調べていたら、なんことはない番地であった。こじんまり”と表現したがカウンター+テーブル席の構成で確かに大きくはないがあまり狭さは感じない。店内はBGMがなく某以外の来店者もなく静まり返っている。ある意味いい感じだ。いつものトースト&紅茶、トーストが220円と驚きの低価格、紅茶を加えても520円これは単品価格、町喫茶店はやめられない。。。ちなみに注文するさいなぜか発作的にケーキセット600円と言ってしまった自分に驚くこととなる。。。神の啓示か!!紅茶はポット、アールグレイ系だと思うのだがやや香りが軽く飲みやすさ重視、口当たりは軽く後でゆっくりフレーバーがやってくる。チョコレートケーキについては恐らく市販...喫茶ななよん(喫茶店)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用