chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うさぎくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

うさぎくんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 11,197位 10,382位 10,385位 11,809位 10,275位 11,544位 11,420位 1,040,065サイト
INポイント 10 10 20 0 20 10 0 70/週
OUTポイント 20 20 30 0 10 30 20 130/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 564位 551位 551位 574位 553位 575位 578位 32,705サイト
写真日記 54位 53位 52位 53位 50位 52位 51位 2,190サイト
アウトドアブログ 304位 302位 299位 310位 294位 310位 306位 13,526サイト
散歩・散策 13位 13位 13位 13位 13位 13位 13位 291サイト
鳥ブログ 187位 185位 186位 194位 184位 190位 194位 5,557サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 19,294位 21,859位 22,236位 25,183位 20,492位 19,469位 17,165位 1,040,065サイト
INポイント 10 10 20 0 20 10 0 70/週
OUTポイント 20 20 30 0 10 30 20 130/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 814位 881位 888位 984位 825位 782位 686位 32,705サイト
写真日記 63位 71位 73位 78位 67位 61位 55位 2,190サイト
アウトドアブログ 612位 659位 663位 714位 610位 593位 541位 13,526サイト
散歩・散策 18位 19位 20位 23位 20位 18位 17位 291サイト
鳥ブログ 329位 343位 349位 379位 342位 320位 296位 5,557サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 10 10 20 0 20 10 0 70/週
OUTポイント 20 20 30 0 10 30 20 130/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,705サイト
写真日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,190サイト
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,526サイト
散歩・散策 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 291サイト
鳥ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,557サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 大国の興亡

    今週渡米した友達が、渡航前に現地の知人から入管の時トラブルのもとになるから携帯のFacebookは削除した方が良い、という助言をもらったそうだ。今月上旬、フランスの科学者が(スマホに)トランプ政権を批判するやり取りがあったことを理由に入国を拒否された、というニュースが報じられた。ただし、米当局は政治的な理由ではないとコメントしているし、アメリカの入管が意外に厳しく細かいことを聞いてくることがあるのはよく知られている(らしい)。・・ハワイでは「カンコウ?」としか聞かれなかったけどね昔。ただ、我々にはアメリカは自由の国、法治国家という印象が強い。政権批判を理由に入国を拒否されるということにはある種の驚きがある。我々のアメリカという国に対する印象はある程度は作られたもの、という面はあるにせよ、おそらく国自体にそ...大国の興亡

  • ネコ語変換

    ネコ語変換

    AIで標準語を方言に変換してもらったことがある。このときは語尾がすこし変わるぐらいで、まあそんなものかな、という感じだった。それだったらネコ語にも変換することぐらいできるかな、と思い聞いてみた。はい、猫っぽい言葉への変換もできますよ!おもしろいアイデアですね。例えば、以下のような翻訳が可能です:通常の言葉:そうです猫っぽい言葉:そうにゃ通常の言葉:わかりました猫っぽい言葉:わかったにゃ通常の言葉:大丈夫です猫っぽい言葉:大丈夫にゃので、新聞記事をネコ語にしてもらったが、まあ想定の範囲の面白さ。そのあと、別の事を聞きたくなって話題を変えた(S&Gの曲に挿入された効果音について)。そしたら、その回答の末尾に;何か他にも気になることがあれば、教えてくださいにゃ!(まだ猫モード残ってます!)🐾✨とAIが回答してき...ネコ語変換

  • 大国の興亡

    大国の興亡

    今週渡米した友達が、渡航前に現地の知人から入管の時トラブルのもとになるから携帯のFacebookは削除した方が良い、という助言をもらったそうだ。今月上旬、フランスの科学者が(スマホに)トランプ政権を批判するやり取りがあったことを理由に入国を拒否された、というニュースが報じられた。ただし、米当局は政治的な理由ではないとコメントしているし、アメリカの入管が意外に厳しく細かいことを聞いてくることがあるのはよく知られている(らしい)。・・ハワイでは「カンコウ?」としか聞かれなかったけどね昔。ただ、我々にはアメリカは自由の国、法治国家という印象が強い。政権批判を理由に入国を拒否されるということにはある種の驚きがある。我々のアメリカという国に対する印象はある程度は作られたもの、という面はあるにせよ、おそらく国自体にそ...大国の興亡

  • こうさ

    こうさ

    14-42mmを修理に出したので、今仮に手持ちのLumix12-32mmをつけている。変なところにゴーストが出る。仕事はだいぶ落ち着いてきたが、あんまりイヤな思いをしすぎてトラウマになっちまって、身が入らん。精神的外傷とかいうが、たしかに怪我みたいな感じだな。まあ時間が経てば癒えるんだろうけど。昼間すこし出かけた。帰宅したらくしゃみはでるは目は痒いわ。花粉症はまだ初心者のつもりだが、たしかにこれはすごい。車は日曜に洗車したが、もうだいぶん白くなってしまった。荒れる3月も気がつけばもう少しで終わりだが、すこし現実逃避しましょう。・・黄砂は色々と悩ましいですが、子うさなら・別の意味で悩ましいかもしれませんね。道を歩くと空から子うさが降ってくるんです。ぬいぐるみみたいにふわふわだから、落ちてきても痛くないです。...こうさ

  • この季節の音楽

    この季節の音楽

    このCDに今の季節を感じるのは完全に自分だけの感覚であって、同じ思いを持つ人はいないと思う。自分にしても、単にこの頃にCDを買ってよく聞いていて、それで思い出すという程度の理由だ。季節はともかくこれ、夜の印象が強いアルバムですね。ジャケットからしてそうですが、車に乗って夜の街を走っているとき聞くのが似合いそうな。聞くと若い頃の自分を思い出してしまう音楽って誰でもあると思いますが、僕はこれです。。今回掲げた陽水さんもドリカムも、CDとしてもっているのはこれだけで特別にファンと言うわけではないのですが、どちらも偶に聴くと心が昔にワープします。。特にドリカムは、歌詞が昔のじぶんと結びついている感じがつよくて。『あの夏の花火』に"今頃どこかであなたも思い出してるの?"という歌詞があるけど、そういや花火見たよなあ、...この季節の音楽

  • 渋滞の理由

    渋滞の理由

    昨日(土曜日)、用務があって車で出かけた。外環道を使うのが近いが、この道は渋滞するので好きじゃない。でも仕方ない。外環道そのものは常識的な込み具合だったが、市川のトンネルから高谷ジャンクションに入るところで全く動かなくなった。東関道で火災、みたいなことは言っていたが、湾岸線に行く方も動いていない。ここで渋滞を経験したのは初めてだ。要は東関道そのものが詰まっている。あそこはなんだかよくわからんが一般道からも合流して来るし、大型トラックも多いわで・。湾岸線方面もとばっちりで渋滞になっていたようだ。1時間以上はとどまっていたかな。周辺を電車(武蔵野線と言うか京葉線)が走っているが、幕張方面と東京方面でデルタ線みたいになってるのね(道路で言ったら丁字路みたいな)。いままでそんなの意識したことなかったわ。しばらく走...渋滞の理由

  • 30年前の事件

    30年前の事件

    1日過ぎてしまったけど、30年前の昨日起きた地下鉄サリン事件について、ニュースや特集番組で報じていたのを見て、少し思い出してみた。自分に直接関わりがあったわけではないのですけど。当時、ちょうど前年に転居して、3月には職場も変わり職場が新宿になっていた。ので、偶々地下鉄を利用して通勤しない状況にあった。前年までは中央線と地下鉄丸ノ内線を使い、霞が関で降りていた。もし前年までと同じ通勤経路だったら、当該列車には乗らなかったにしても(事件に遭った列車はおおむね8時前頃に運転されていたが、ふだんの通勤はそれより30分程度遅かった)、なんらかの影響を受けていたかもしれない。前年まで一緒に仕事をしていた上司は出社が早く、いつも8時ぐらいの電車に乗っていた。事件の時点では既に転職していたが、後に当時の同僚と話す機会があ...30年前の事件

  • 朝は雪

    朝は雪

    昨夜は通り雨があったが、かなり局地的な雨で少し経つと晴れていた。今朝は細かい雨が降っていた。6時半ごろの外気温2度。車のガラスはすこし結露してるのかな、と思いワイパーをひとふりしたら、水気の多いシャーベット状の雪だった。7時半過ぎから会社PCつけて執務開始。テレビの天気予報では都内は「あられ」が降っているとか。外を見るとこっちでもチラチラと雪が降り始めた。というか、少したって窓から見たらドバドバ降っている。前の通りを、屋根まっちろにした車が走っている。バスなんか、この辺の車は冬タイヤじゃないのにね。。こないだ弘前に行った時も、二日目の午後は相当降られて、いやあ流石雪国だなあ、なんて思っていたのに、降り方はこっちの方が激しいではないか。・・もちろんあちらはコンビニの駐車場に残雪が3mぐらい積もってたりするん...朝は雪

  • 人間ドック

    人間ドック

    月曜日も引き続き有休をとり、人間ドックを受診した。毎年この時期に受診しているが、去年まで行っていたクリニックは入居していたビルの再開発に伴い、閉院になってしまった。仕方がないので、健保の契約医院リストの中から、前職の頃外来で受信したことのあるクリニックを選んで受けることにした。このクリニックの入居していたビル(海上ビル)も再開発になっているが、こちらは新しいビルに移転して盛業中だ。昨年秋にインフルの接種をした時もここでお願いした。電車が濃霧で遅れていて、動いている地下鉄を乗り継いで行ったりと、相変わらず何かしらトラブルが起きる。健診の進め方も、前のクリニックとは微妙に違っていて戸惑ったり。お昼前に終わる。ビルの商業エリアで食べるところを探したが、いいのがないので、久しぶりに東京駅八重洲地下街に行ってみた。...人間ドック

  • 旅行のエピソード その2

    旅行のエピソード その2

    晴れていればこの先に岩木山の威容が望める。今日は雲ですっかり隠れてしまった。でも夕刻なので雲間に見える夕日がいい感じになってくれるといいのだが。空模様は刻々と変わるが、電車は1時間おきにしか来ないので、ちょっと残念な感じに。雪が溶けたら田んぼなのだろうけど、雪を除けてある道路の一部だけ、やや広めに雪かきしてあるところがあり、そこで撮影していた。写真を撮り終えて帰ろうかと思った頃、車が脇に停まって窓が開いた。うお、なんか因縁つけられるのかしら・と身構えたら、「ここ、車止めていい?」とおじさん。「はあ、別に・」「いやね、夕方になるといつもこの辺散歩するんだけど、この辺雪で止めると来ないから・・。どっからきたの?。・・ああ、俺も荒川区にいたんだ。ずっと現場やってて、いまはもう70で引退したんだけどこの辺に落ち着...旅行のエピソードその2

  • 旅行のエピソード

    旅行のエピソード

    13日、14日と弘前まで行ってきた。目的は鉄道関係だったので、記事も鉄道部(うさぎくん鉄道部まだ書いてないけど)の方にだけ書こうと思っていた。しかし、色々珍事が起きたり、二日目後半は市内をうろついたりすることになったので、こちらではその辺のお話を。◇ふだんは行き当たりばったりで、当日駅に行って切符を買うのだが、今回は例の走行中解結問題が生じた東北新幹線を使うので(当面併結を停止、と報じられていた)、用心のためえきネットで予約しておいた。JR東だと株主優待が使えるし、えきネットにも優待券を登録できる。ただ、えきネット(ICカード登録方式)は東海のEXPressと同様、乗車券が在来線と新幹線区間で通算されない。えきネットで在来線の切符も買えるが、株主優待は切符1枚に適用なので、漫然と予約していくと在来線の数百...旅行のエピソード

  • 震災から14年

    震災から14年

    このブログではおなじみですが、東日本大震災当日を偲ぶ個人的イベントです。当日、職場から親の事務所まで歩いて合流し、親戚の家に泊めてもらいました最初はタクシーでも拾うかなどと甘いことを考えてましたが、道路も歩道も車と人でいっぱいでした。丸の内からお堀端を通り、国会議事堂の脇を抜けて首相官邸へ。溜池、赤坂見附、紀尾井町、四谷、そこから新宿通りをまっすぐ。当日は所々でコンビニに寄ったり、ATMでお金降ろしたりしながら歩いていた。携帯の電池を探していたのですが、電池とパンなどは既に売り切れていました。電力事情は別に問題なかった。沿道の飲み屋さんとかもやっている店が結構ありました。ついでにいうと、振込もふつうにできました。電車は不通になり、四ツ谷駅のホームには電気を消した快速電車が止まっていました。あれは、運転士と...震災から14年

  • あたまがいたい*

    あたまがいたい*

    この写真を撮る少し前に、朝日を浴びるマガモさんを撮影しようとしたのですが、メガネかけてない時みたいにぜんぜんピントが合わない。?、と思い一度再起動させたら直りましたが、マガモはいなくなっていた。帰宅して、何枚か撮影した時も問題なかったのですが、夕方使おうとしたらまた同じ状態に。カメラをリセットし、別のレンズをつけて試したら、カメラ側は問題ない模様。M.ZuikoDiogitalED14-42mmは電動格納式のズームレンズで、普段はコンパクトだし電源入れてすぐ使えるし便利なのですが、壊れやすいのが難点らしい。3年前にも一度修理に出しています。その時も2万円余り修理代を払いましたが、今度修理すると累計で新品1個買えるくらいになってしまいそいう。車に積んでいる音楽用USBメモリに、久しぶりにCDをリッピングして...あたまがいたい*

  • 古い記憶

    古い記憶

    母校に用事があって、久しぶりに訪れた。ほんとうは会合で友人と合流して飲む予定だったのだが、ご家庭の事情で流れてしまった。数年前に同じ会合に出たときは何人か知り合いもいたのだが、今回は知らない人ばかり。とにかくその場をやり過ごして、一人帰宅した。いちおう学内を歩き回って、昔の記憶をたどってみた。少年時代はともかく、ある時期からの自分の記憶には思い出したくないような事もいくつかあり、それ故か記憶が抜け落ちている時期もある。これらは全て自分だけの問題であり、母校や友人たちには何の罪もない。ただ、同時代の仲間たちと話していると、なんというか・色々な思いに引き込まれてしまうこともある。まあ、誰にでもあることなのだろうけど。別の時には、今の世の中(戦争だとか日本の経済だとか環境だとか)や、自分の身の回り(あれとかこれ...古い記憶

  • 例の会談

    例の会談

    雪は大したことはなかったですね。気温がさほど下がってないので大丈夫かとは思いましたが、今日は少し用心して早めに帰宅し在宅勤務に切り替えました。仕事の段取りの関係もありますが。さて、すこし時間が経過していますが例の首脳会談について。この会談以前から既に幾人かの親米保守系またはビジネス界の方々から、(米国に対する)強い失望と当惑の声が広がっています。あの国は極端から極端に揺れる国だから、しばらくは我慢しましょう、などと言っていた人も、どうにも我慢がならないようです。一部で話題になっているミュンヘン安全保障会議でのJ.D.ヴァンス副大統領の演説、ふだんは長い動画なんか見ないのですがつい最後まで見てしまいました。『アメリカはグレタ・トゥーンべりのお説教に10年間耐えたのだから、あなた方も何か月かはイーロン・マスク...例の会談

  • ふくろうの神社

    ふくろうの神社

    SNSで神社好きの方の投稿を見て知りました。鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)、茨城県と栃木県の境にあります。フクロウの神社です。宇都宮から北東に向かって40分ほど進み、街道から更に林道のようなところを登って行きます。のですが、ナビの案内に従って進むと工事の為通行止め。神社のウェブを見ると、反対側にもう一つ道があるが、狭いので対向車に注意せよと。確かにかなり狭かった。対向車が来たら厄介だなと思ったけど、幸い来ませんでしたが。この上にあります。見えました。SNSの方は引きが効かない(写真撮るときに全体が入らない)と仰ってました。これを撮ったときはまあ一応入るじゃないか、と思ってましたが(換算24㎜レンズ使用)、たしかに構築物全体を撮るのは難しかったかも。ベースの部分がこうなっているのです。中央の木の...ふくろうの神社

  • 侍タイムスリッパー

    侍タイムスリッパー

    見逃したと思っていた「侍タイムスリッパー」を近所のシネコンでやっていたので、見てみました。評判は聞いていたけど、タイトルがずいぶんベタだなあとか、観る前は思わないでもなかったのですが、観たら評判通りおもしろかった。すいません。既に世間で言いつくされている評価に、今更付け加えることもないのですが、考えてみるとこういうなんというか、真正面から直球勝負してくる映画って久しぶりかもしれない、という気がしました。タイトルがベタと言いましたが、タイムスリップというありふれた?シチュエーションでも、内容がしっかりしていれば奇をてらって消化不良になるよりは良いはずです。助監督役の沙倉ゆうのさんが新鮮ですね。不思議にかわいいけどしっかりとした映像関係者感もあって(本当に助監督されてるそうです)はまり役になってる。時代劇って...侍タイムスリッパー

  • 侵攻3年

    侵攻3年

    3年前の今日は昼ににわか雪が降る寒い日だったと記憶しています。あの時点ではおそらく事態は短期間に終息し、ゼレンスキー政権は崩壊、ロシア寄りの政権が樹立されるのでは、という見方をする人が多かったようです。それでもまだ西欧諸国はロシアに外交的な解決にむけて道筋をつける努力をしていたと思いますが、その後の展開は御覧の通りです。当時の自分を思い返すと、ずいぶんとナイーブだったと思わざるを得ません。今年米政権が交代し、事態は進行するのでしょうか。古代ローマの前半期は元老院による寡頭制でした。カエサルがこれを帝政へと転換すべく動いたのは、版図の広がったローマではもはや寡頭制では迅速な意思決定ができない、と考えたからだ、と言われています。欧州も一枚岩ではないし、ここは毒を持って毒を制す、みたいなことが必要なのか。。侵攻3年

  • 上を向いて

    上を向いて

    田んぼの中を車で走っていたら、前方の雲行きが怪しい。外気温計は9℃。一雨来るのかな。神社に着いたら、人はいないが鳥さんがたくさんいる。手水のところにオナガくんたちが3羽、水を飲んでいた。しばらく下を向いて飲んだ後、上を見上げるようなしぐさをする。これはあれかな、くちばしの中に入れた水をのどに流し込んでるのかな。オナガはカラスの仲間ですね。顔は黒くて精悍だけど、胴体は薄い灰色、羽の後ろの方は上品な水色でなかなかきれい。のど元は真っ白でかわいい。ごくごくと飲んで、すこし休憩、という感じ。仲間たちは先に飛び立ったけど、僕はもうちょっと。・ああ、おいしかった。ん・みんなどこ行ったかな。ヒヨドリ君もいた。梅にヒヨドリ。ここの梅はまだ3分咲きぐらい。このときはまだ大丈夫だったが、この後車に戻ってしばらくしたら、にわか...上を向いて

  • つかんと

    つかんと

    レストラン街を歩いていたら「つかんと」というのれんを掲げた店があったので入ってみた。・・しかし、日本語の初学者がこれを見たらどう思うかしら。。ひらがなの読み方だけマスターして日本に来た旅行者が「なるほど😮これは『つかんと』という料理だったのか・・。今まで間違って覚えてたみたいだ」とか思って、よその店行ったとき「君、『つかんと』を呉れ給え」とか注文したりして。ボーイは「へへ・、『つかんと』は今日品切れでございまして」とかこたえたりとかしたりして。・・などという話は別に良いのだが・・。このとんかつ料理のスタンダードはご飯とみそ汁(しじみ)、添え物にキャベツの千切りと決まっている。きょうび、この組み合わせはなかなかに辛そうですな。多くのお店がそうしているように、このお店でもご飯、キャベツ、みそ汁はお代わり自由に...つかんと

  • 週末もおわり

    週末もおわり

    なんだか疲れたので旅にでも出たい気分ですが、来週も全国的に寒くなるみたいですね。それにしてもかの国の大統領が変わってから、毎日すごいですね。ニュースのテンポが3倍速ぐらいになったかのように、日々びつくりし続けています。グリーンランドとかガザがどうしたとか言い出したので、おおこれは国際法の本を読み返さなきゃ、と思ってたのですが・そんなこと言ってるうちに別の問題が。仕事関係も色々ややこしい問題が起きて、さてどうしたものかと。やれやれなのでござる。AIの考えた、いろいろあって困っちゃった少女、だそうです。いいなあ・なんか。週末もおわり

ブログリーダー」を活用して、うさぎくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさぎくんさん
ブログタイトル
うさぎくん
フォロー
うさぎくん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用