セルシスから議決権を行使したお礼のクオカードをいただきました。2名義で各500円分のクオカードです。全ての持ち株は、議決権を行使していますので、特別なことではないのですが、お礼をいただけるのはうれしいです。本日の日経平均は、前日比-14.62円と小幅に反落しています。ダウも大幅に下げている中でこのぐらいの下げで終わっているのは円安に振れているからなのかなと思います。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。セルシスから議決権を行使したお礼のクオカードをいただきました
コジマから株主優待をいただきました。100株保有で1,000円分の優待券と長期保有分が2,000円分の優待券です。ビックカメラでの使用できるのがうれしいです。本日の日経平均は、前日比+220.85円と大幅に続伸しています。銀行株が堅調だったのとCANON、コマツが大幅だったことから持ち株は含み益を増やしています。CANONはそろそろ売ろうかと思っていたところですが、保有しておいてよかったです。イオンは香港の投資ファンドとツルハ株式取得のための独占交渉に入ると発表していますが、ツルハ株は上下どちらに向かうのでしょうか。どちらにしても優待があるので売却はする予定はないですけど。株式投資は自己責任でお願いします。コジマから株主優待をいただきました
空港施設から株主優待をいただきました。なかなかしぶい優待で、羽田新整備場にあるブルーコーナーと言うレストランで使用できる2,500円分の優待券になります。店舗が1つで営業時間が月から金です。新整備場なので飛行機もよく見えるロケーションらしいのですが、さすがに普段は利用できないです。羽田空港利用時にでもと思っているのですが、わざわざ新整備場に行くのも時間がかかるし、うれしい優待なのですが少し利用しやすい優待になるとよいなと思います。自分のポリシー上、優待は転売はしないのですが、検索してみるとこの優待が意外と安く販売されているようです。額面は2,500円なので、2,500円分は利用可能なので、もし、このレストランが利用できる方々だと格安でランチができるのではとちょっとうらやましいです。日曜日と言えば【北浜流一...空港施設から株主優待をいただきました
明光ネットワークジャパンから株主優待をいただきました。1名義で500株と2名義で200株を保有しています。高配当、優待銘柄で人気があった銘柄なので購入したましたが、今となっては含み損銘柄となっています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─長期投資に絶好の安定上昇イチオシ銘柄とは?」です。良い銘柄があればぜひとも購入したいと思います。今回記事にあった銘柄のテルモ、ソニー、トヨタは確かにどれも安定上昇銘柄ですが、ここまで上昇をしてきたことからすでに高値にある気がして、自分はここから購入しようとは思いません。株式投資は自己責任でお願いします。明光ネットワークジャパンから株主優待をいただきました
壱番屋から株主優待をいただきました。100株保有で1,000円分の優待券です。3月には5分割を予定しています。その時点で100株を持っていれば500株になります。100株の優待の基準はそのままなので、多分、分割後は優待を取得しやすくなるのではと思います。週末の日経平均は、+497.10円と大幅高で引けています。実に強い相場です。自分の予想では円高が進み日本株も下落するだろうと思っていたので、すっかり予想は外れたことになります。と言いながら、自分の持ち株だけは、なぜかこの高値更新の動きに連動していないので、自分の予想どおりに含み益を減らしています。株式投資は自己責任でお願いします。壱番屋から株主優待をいただきました
ヒロセ通商から株主優待をいただきました。100株保有で10,000円相当の優待です。内容は毎年若干変わりますが、今年は定番のインスタントラーメン、レトルトカレー、パックご飯に加えてパスタとパスタソースが入っていました。とにかく量が多いのがうれしいです。もちろん、味もおいしいです。本日の日経平均は、前日比-141.43円と反落して引けています。このところの上げを考えるとこの辺で調整した方がよいのかもしれません。それにしても、そもそもは自分の銘柄選択力のなさなのですが、連日、日経平均が高値を更新して含み益が増える銘柄が多い中で、ほぼ右肩下がりで下げ続けるPCIHD、エッジテクノロジーには少々がっかりしています。株式投資は自己責任でお願いします。ヒロセ通商から株主優待をいただきました
キャリアリンクから株主優待をいただきました。1名義で200株、2名義で各100株を保有していますので、2,000円分のクオカードが1枚と500円のクオカードが2枚です。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─賃上げの株高気流に舞う関連株を狙う!」です。賃上げが進んでいるとはなんともうらやましい話です。賃金が上がってもインフレに負けてしまうのではないかと言いつつ、それでも賃金が上がれば消費も伸びるのではないかと言うことです。その狙いどころは、次のとおりです。1一般消費、旅行関係に関係する銘柄2人材派遣に関する銘柄3新NISAに関連した銘柄今週は、さすがに急上昇した日経平均が調整するのではないかと思っているのですがはたしてどうなるでしょうか。株式投資は自己責任でお願いします。んキャリアリンクから株主優待をいただきました
クリエートレストランツホールディングスから株主優待をいただきました
クリエートレストランツホールディングスから株主優待をいただきました。2名義で200株、1名義で100株保有していますので、4,000円分の優待が2セットと2,000円の優待が1セットの計10,000円分の優待です。同社の系列レストランは札幌にもありますので、いつも利用させてもらっています。本日の日経平均は、前日比+678.54円と大幅に続伸しています。なかなか強い相場です。円安に振れているところも要因なのかと思いますがなかなか強い相場です。ここまで上げると、利食い売りが出てくるので上昇ペースは下がるのかなと思います。ただ、日経平均が上昇しても、本日は自分の持ち株はそれほど上がらず、含み益も大きくは増えていません。本日の売買はアレンザホールディングスを100株購入しました。2月銘柄で優待もあり、配当もそれな...クリエートレストランツホールディングスから株主優待をいただきました
ライトオンから株主優待をいただきました。4名義で各100株を保有していますので、同社の店舗等で使用ができる優待券3,000円分が4セットです。日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。「─強烈なファンが支える「着実高銘柄」に勝機あり!」です。記事によると、今年のドル・円は円高基調で推移するものの、年初は円安基調で推移することになるのではないか。この円安が日本株の株価を下支えするので、実際の株価も輸出銘柄上げているとのことです。一方で記事にもあるようにテーマや材料がないのに上げる銘柄に注目したいとのことです。それにしても株とは関係ありませんが、パソコンが壊れてしまい、全く動作しなくなりました。ネットで調べて対策をするほど、症状は悪化してしまいましたがデータだけは救出できました。セットアップディスクを購...ライトオンから株主優待をいただきました
「ブログリーダー」を活用して、旅行・そして投資・さらに日々のできごとさんをフォローしませんか?
セルシスから議決権を行使したお礼のクオカードをいただきました。2名義で各500円分のクオカードです。全ての持ち株は、議決権を行使していますので、特別なことではないのですが、お礼をいただけるのはうれしいです。本日の日経平均は、前日比-14.62円と小幅に反落しています。ダウも大幅に下げている中でこのぐらいの下げで終わっているのは円安に振れているからなのかなと思います。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。セルシスから議決権を行使したお礼のクオカードをいただきました
イオン北海道から株主優待をいただきました。100株の保有で2,500円分の割引券です。1枚100円で1,000円ごとに1枚使えますので実質的に10%割引です。本日の日経平均は、前日比+218.40円と反発して引けています。前日までにかなり下げましたので、自然反発なのかなと思っています。半導体関連が上げていましたが、持ち株はそれほど上げていません。この上昇相場の中で再値で入れていた2銘柄が買えていました。購入したのはオリエンタルランド100株、IACEトラベル100株です。株式投資は自己責任でお願いします。イオン北海道から株主優待をいただきました
ユキグニファクトリーから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有しています。いつも同社のきのこセットをいただいています。本日の日経平均は、先週末比-110.06円と続落しています。上に行くのか下に行くのかよくわからない展開になっています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。ユキグニファクトリーから株主優待をいただきました
ピックルスホールディングスから株主優待の案内をいただきました。100株を保有していますので、1,500円相当の同社商品のギフトセットです。干し芋と芋ちっぷのベジパルセットを注文しました。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─活躍の時を待つ「冷遇セクター」!問われる目利き力」です。今回のテーマはとても興味のあるテーマです。この先、どこのセクターが上昇するのか。その一つはトヨタとホンダでした。確かに、関税次第かとは思いますが、他の銘柄に比べると出遅れている感じがします。このほかには防衛銘柄の新明和工業と自動車関連の住友理工です。銘柄が掲載されていながらも個別にはコメントがなかった銘柄に関しては、チャートを見ながら検討していこうと思います。株式投資は自己責任でお願いします。ピックルスホールディングスから株主優待の案内をいただきました
【セーリング】小樽沖で初めてのイルカウォッチングを楽しむ2005年3回目のセーリング。イルカが突然現れ、みんなでイルカウォッチングに夢中になりました。ドローン映像もあります。【セーリング】小樽沖で初めてのイルカウォッチングを楽しむ
不二電機工業から株主優待をいただきました。300株を保有していますので500円のクオカードです。以前は100株で優待をしていましたが、現在は300株以上になっています。3年以上の保有で1,000円分のクオカードになります。その際に300株に買増ししましたが、それまでの保有年数は全く考慮されず、300株になってからの年数ということで、同社にはあまりよい印象はありませんが、次回から3年以上の条件をクリアします。不二電機工業から株主優待をいただきました
内外トランスラインから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していましたので1,500円相当のギフトが2個です。いずれも洗剤セットになります。今回で優待が廃止になりますので、同社株はすでに売却済みです。本日の日経平均は、前日比-76.68円と続落しています。持ち株は逆行高で含み益が増加しています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。内外トランスラインから株主優待をいただきました
ポーラオルビスから株主優待をいただきました。先日、同社製品のギフトから注文したいた商品が届きました。400株を3年以上保有していますので、80ポイント、8,000相当の商品です。本日の日経平均は、前日比-174.92円と反落しています。この状況では仕方がないのかなと思っています。本日は、積水ハウスを100株購入しています。株式投資は自己責任でお願いします。ポーラオルビスから株主優待をいただきました
ヤマハ発動機から株主優待をいただきました。先日、ギフトから注文した三ヶ日みかんサイダーが到着しました。ギフトは3,000ポイントですが、そのうちの1,000ポイントを利用しています。本日の日経平均は、前日比+132.47円と続伸しています。円安に動いているのが上げの理由かと思います。それにしてもトランプ関税で米国の税収が増えるような話がニュースでやっていましたが、価格に転嫁されたら結局税金を負担するのは米国民ではないかと思います。ちょっと先が読めないです。本日は、ジャパニアスを100株購入しています。昨日急落したので、安いところは買っておこうと思っています。株式投資は自己責任んでお願いします。ヤマハ発動機から株主優待をいただきました
ツカダグローバルホールディングスから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、同社のグループ運営施設飲食・宿泊等割引券2枚が2セットです。実際に使用したことはありません。同社は以前はクオカードの優待だったので保有していましたが、現在はないので、買値を上回ったらすぐに売却予定です。本日の日経平均は、前日比+101.13円と反発して引けています。今日はほぼ全面安でよい買い場になるはずと、指値で買いを入れていましたが全く買えていませんでした。最近は予想が全く当たりません。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。ツカダグローバルホールディングスから株主優待をいただきました
フルサト・マルカホールディングスから株主優待をいただきました。100株を3年以上保有していますので1,000円分のクオカードです。同社の優待は少し前までは焼菓子だったのですが、毎年楽しみにしていました。どちらかと言うと焼菓子がよかったです。本日の日経平均は、先週末比-223.20円と反落しています。関税の問題等、上がる理由はないので驚きはないです。関税の問題はどうなるのかと言うことではなく、どっちになるにしても早く結論を出してほしいです。一時的に大きく下げる場面があれば、買い増しをしたいです。株式投資は自己責任でお願いします。フルサト・マルカホールディングスから株主優待をいただきました
帝国繊維から株主優待をいただきました。2名義で各100株を1年以上保有していますので、クオカードが1,000円分*2と扇子を1個*2いただきました。多分、自社製品分は毎年変わると思いますので、毎年扇子がくるわけではなさそうです。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─政策フリー関連に注目!酷暑の需要増が追い風に」です。何がどうなるのか読みづらいので、政策フリーの銘柄、ということだそうです。具体的には北海道電力。確かに北海道では少し前まではエアコンを付けている住宅はほとんどなかったのですが、最近はかなりの住宅でエアコンが付いています。電力設備関係では関電工も掲載されています。線路の保守では東鉄工業、そして夏は男性も髪の手入れが必要とマンダムが掲載されていました。マンダムの株主優待は興...帝国繊維から株主優待をいただきました
【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode4東京ディズニーシーの2日目の後半になります。一度ファンタジースプリングスを出てシーのアトラクションを楽しみます。この日はちょうどJCBのプライベート・イブニングパーティ開催で閉園が18:30です。がんばって楽しみます。【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode4
北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました。200株を保有していますので、同社製品をいただくことができます。少し前までは同社製品の詰め合わせ(22本)だったのですが、最近は好きな商品を選択して1箱注文ができるようになりました。今年はお茶を1箱注文しました。北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました
セルシスから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、「CLIPSTUDIOPAINTEX」アクティベーションコードが記載されたカードを2枚いただきました。これは同社のイラスト・マンガ・アニメーション制作アプリなのですが、いつもどうしようか考えているうちに、ダウンロードの期限が過ぎていて、これまで利用したことがありません。優待の条件が100株から200株になってしまったので、結局一度も優待は使わなかったことになります。本日の日経平均は、前日比+24.98円と続伸しています。もう少し上がるかと思ったのですが、週末というのもあるのか小幅な上げとなりました。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。セルシスから株主優待をいただきました
グローバルインフォメーションから株主優待をいただきました。200株を保有していますので2,000円分のクオカードです。本日の日経平均は、前日比+23.42円とわずかに反発しています。朝方は円高ドル安で下げたようですが、為替が落ち着いたところで値を戻したようです。今日は信用で失敗がありました。昨日の夜に楽天証券で一般信用のジンズを売りに出したののですが、なんと現物だけが買えており、信用売りは出来ずとなっていました。なぜなのか理由がわかりません。そんなときに限ってジンズは安値で引けています。明日一で売りに出していますが、プラマイ0で売れたらよいなと願っています。株式投資は自己責任でお願いします。グローバルインフォメーションから株主優待をいただきました
クラレから株主優待をいただきました。1,000株を保有していますので3,000円のギフトです。次回からは3年以上の保有になりますので10,000円のギフトになります。クラレを紹介している番組を見て、この株価は安すぎると思い購入しました。優待と言うよりも成長性を期待しての購入でしたが、1,000株100万円で購入した株が180万円になっています。本日の日経平均は、前日比-223.85円と続落しています。場中は500円を超える下げもあったようですが終値では少し値を戻しています。関税の関係では、日本への関税を30%か35%と言った報道もありますが、モーサテを見ても、長期的にみると関税はあまり問題がないような感じもします。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。クラレから株主優待をいただきました
ニチリンから株主優待をいただきました。2名義で各100株を3年以上保有していますので、3,000円分のクオカードが2枚です。本日の日経平均は、前日比-501.06円と大幅に反落しています。調整と言ってしまうとそのとおりなのですが、やはりトランプ関税の影響が大きいのかなと思います。合意に至らないとみせて、合意になることもあるので、下がったところは買いなのかなと思うところもありますが、どうしようか考え中です。株式投資は自己責任でお願いします。ニチリンから株主優待をいただきました
DICから株主優待をいただきました。100株保有で同社の栄養機能食品2袋を年に2回いただきたのですが、2024年12月期の優待で廃止になっています。いつもいただいた後にこのサプリを飲み続けていましたが、これと言って何かがよくなったということもないので、優待が廃止になっても影響はありません。本日の日経平均は、先週末比336.60円と続伸しています。一時はもう少し高いところもあったようですが、引けにかけて少し値を下げたようです。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。DICから株主優待をいただきました
ヒューリックから株主優待をいただきました。先日注文したギフトが到着しました。同社の優待は300株2年以上の保有が条件です。ハードルが高いようにも思いますが、これをクリアすると3,000円相当のギフトが2個もらえます。今回は1名義分で、お肉を2セットいただきました。日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─黄金相場に突入!高く買って、より高く売れ!」です。先週の上げ相場を見ると確かにそんな相場なのかなと思います。ただ、今回掲載の銘柄を見ると高く買って、より高く売れのとおり、すでに上昇している銘柄ばかりです。唯一、それほど上がっていない銘柄はJR東日本だけです。株式投資は自己責任でお願いします。ヒューリックから株主優待をいただきました
フルサトマルカから株主優待をいただきました。100株保有で洋菓子の詰め合わせです。おいしい洋菓子なので毎年楽しみにしていましたが、残念ながら来年からはクオカードになってしまいます。もちろん優待が廃止されるよりはよいです。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─米利下げの気流に乗り株高はまだ続く!ここは"激暑関連"に注目」です。記事は米国の利下げにより株高はさらに進むとの見立てです。そこから、がらりと展開して、夏は株式投資よりも健康第一。注目は医療機器や医薬品関連株だそうです。掲載銘柄は、高値圏にあるのでここから買いを入れても大丈夫なのかと自分は思いますがみなさんはどうでしょうか。株式投資は自己責任でお願いします。フルサトマルカから株主優待をいただきました
すかいらーくから株主優待をいただきました。300株と100株をそれぞれ2名義で保有しており、5,000円分と2,000円分の優待券となります。店舗が近所にないので最近は、利用頻度が減ってきたかなと思いますが、弁当などもあるので、優待はしっかりと使います。本日の日経平均は、前日比-1,033.34円と大幅に反落して引けています。1,000円を超える下げはあまり見たことがありません。と言いながら、実は含み益はそれほど減っていません。本日の売買はないのですが、今週は株式新聞に掲載されていた理経を800株購入しています。また、優待の廃止を発表したサイゼリヤを200株売却しています。同社株はこの地合いの中、本日は+250円と上昇して引けています。もしかすると優待が廃止されたこととは関係なく上昇するのかもしれませんが...すかいらーくから株主優待をいただきました
ホットランドから株主優待をいただきました。3名義で各100株を保有していますので1,500円分の優待券が3セット、全部で4,500円分の優待券になります。同社株は購入後しばらく含み損でしたが、最近はドジャーススタジアムに出店するなど、明るい話題も聞かれるようになり、含み益になっています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】今週のテーマは「─超人工知能の事業化に向け邁進する"ミスター日本株"!」です。あえて書かなくてもわかってしまう「ソフトバンクG」孫さんのことになります。孫さんは、確かに先見の明があって素晴らし経営者だったのかなとは思いますが、記事では「国内的には、以前ほどの人気はない」と書かれています。実際はどうかはわかりませんが、以前はYahooBBやソフトバンクの携帯電話事業で規制に立ち向か...ホットランドから株主優待をいただきました
2024年のゴールデンウィークに釜山に行ってきました。旅行と言えば娘たちと一緒の家族旅行でしたが、今回は24年ぶりに夫婦だけの旅行になりました。釜山は初めてでしたが、食もおいしく、見どころもたくさんあって充実した旅行になりました。【海外旅行】episode1夫婦で楽しむ釜山旅行「24年ぶりに夫婦だけの旅行にでかけます」【海外旅行】episode1夫婦で楽しむ釜山旅行「24年ぶりに夫婦だけの旅行にでかけます」
OATアグリオから株主優待をいただきました。1度売却したのですが、もう1度購入しています。1年以上3年未満の保有なので、同社の商品2,500円分かフラワーギフト2,000円分と1,000円のクオカードです。3年を超えると1,000円のクオカードが3,000円分のクオカードになるので継続して保有します。本日の日経平気は、前日比-1.28円とわずかに反落しています。そのわずかな反落の割に持ち株は予想どおり大きく含み益を減らしています。売買はPCIホールディングスを300株とティライフを100株購入しています。PCIホールディングスは持ち株ではどうしようも銘柄の一つですが、配当もそれなりによいのと、どこかで大きく上昇しないかと言うことで、買増ししていくことに決めました。株式投資は自己責任でお願いします。OATアグリオから株主優待をいただきました
アルペンから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、それぞれ2,000円分の優待になります。本日の日経平均は、前日比+332.89円と大幅に続伸して引けています。強い相場ですが、持ち株はまちまちで、大幅続伸の割には含み益は増えていません。それにしても上げるときは一緒には上がらないのに、下げるときは日経平均と一緒に下げるので、ここから積極的には買えないです。ただ、上がり続ける株はないので、どこかのタイミングで下がると思います。そのきっかけが円高なのか日本の利上げなのか米大統領選挙なのかはわかりませんがしばらくは様子見しかありません。株式投資は自己責任でお願いします。アルペンから株主優待をいただきました
ライオンから株主優待をいただきました。100株保有で同社商品の詰め合わせです。2025年からは1年以上の保有が優待取得の条件になります。本日の日経平均は、前日比+506.07円と大幅に続伸して引けています。強い相場ではありますがすが、持ち株は日経平均大幅高のおすそ分けをいただいているぐらいで、逆に反落しているものもあります。こういう時はインデックス投資がよいのかなとも思いますが、やっぱり現物がよいです。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。,ライオンから株主優待をいただきました
キューピーから株主優待をいただきました。100株保有で1,000円相当の自社商品になります。同社の優待は6か月以上の継続保有が必要です。株価が2,000円ほどになったところで、10年以上ぶりに再び購入しました。本日の日経平均は、前日比+443.63円と大幅に続伸、そして終値でも40,000円を回復して引けています。さすがに持ち株も堅調なものが多かったですが、こういう地合いでも含み損の銘柄がまだあります。本日の売買はありませんが、昨日は新東工業を200株新規に購入しています。株式投資は自己責任でお願いします。キューピーから株主優待をいただきました
ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました。100株を3年以上保有していますので3,000円分の優待券になります。年間では2回、6,000円分の優待なので、ありがたく使わせていただいていますが、業績が今一つなので、そっちを心配しています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】今週のテーマは「─金融セクターはサマーラリー突入、利上げ期待の上昇気流に乗る!」です。確かに利上げの動きがあるので、そうなれば金融株に買いが集まるのかもしれません。ただ、これまでに上昇しているので、ここから上昇する余地があるかどうかでしょう。金融セクターと言えばあおぞら銀行。どうやったらこの地合いの中でこんな決算になるんだろと思うところですが、テレビであおぞら銀行の方がコメンテーターとして語っているのを見ると、...ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました
ウォルトディズニーワールドの旅行記全14話が完成しました。これまでは、ブログで旅行記を作成してきましたが、動画で作成することにしましたのでぜひご覧ください。〇旅行日程6泊8日〇経路新千歳ー羽田ーワシントンDCーオーランド〇ホテルディズニーポップセンチュリーリゾート【海外旅行】家族で楽しむ19年ぶりのウォルトディズニーワールド「第1話札幌から羽田空港に向かいます」【海外旅行記】家族で楽しむ19年ぶりのウォルトディズニーワールド
前澤化成工業から株主優待をいただきました。100株保有で3,000円相当のギフトです。今回選択したのは海軍カレーです。本日の日経平均は、前日比+368.50円と大幅に続伸して引けています。最近では珍しく持ち株全体が上がっていました。本日は日本KFCホールディングスを100株売却しました。同社株はTOB銘柄なのでいずれは売却しようと思っていたのですが、このタイミングで売却しました。株式投資は自己責任でお願いします。前澤化成工業から株主優待をいただきました
大光から株主優待をいただきました。100株保有なので、500円分のクオカードです。同社系系の業務用スーパーアミカに持参すると同スーパーで使用できる商品券と交換することができます。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─難局乗り切りへ企業価値の向上力にフォーカス!」年初から買われてきたJT、三菱商事、トヨタなどが失速してしまった。そこで企業価値の向上力(期待値)がアップする銘柄に投資とのことで、くら寿司、TDKなどが掲載されています。ほかに寿スピリッツも掲載されていました。同社は収益増なのに株価に反映されていない銘柄として掲載されていました。今回の掲載銘柄では唯一買ってもいいかなというのがこの株でした。株式投資は自己責任でお願いします。大光から株主優待をいただきました
ニイタカから株主優待をいただきました。3名義で各100株を保有していますので、500円のジェフグルメカードが3枚で合計では1,500円分です。ジェフグルメカードは基本はお釣りももらえるなど、とても使いやすいです。本日の日経平均は、前日比+88.65円続伸して引けています。上がるのか下がるのか全く読めないので、下げている6月銘柄を買い増します。本日はポーラオルビスを200株購入しました。これで400株となることから12月の優待が6,000円相当になります。下がっても限定的と思っているのと、6月の配当もあり、さらには12月には優待もあるのでよい買物だと思って買っています。株式投資は自己責任でお願いします。ニイタカから株主優待をいただきました
神戸物産から株主優待をいただきました。200株を3年以上保有していますので、3,000円分のギフト券です。100株以上1,000株未満であれば同じ基準です。本日の日経平均は、先週末比-712.12円と大幅に下落して引けています。ここまで下げるような材料はないと思うのですが、こればかりは仕方がありません。本日の売買は、ベースを100株購入しています。普通に考えるとここまで下げる理由もなとは思いますが株価は低迷中です。6月銘柄でもあるので下げたら購入していきます。株式投資は自己責任でお願いします。神戸物産から株主優待をいただきました
AB&Companyから株主優待をいただきました。100株保有で自社オンラインストアで使用ができる8,000円相当の優待券です。同社は、美容室を経営していますので、オンラインストアからシャンプーとリンスを選択しました。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─東京市場の救世主となるか?期待のツートップがリード役に!」東京市場の救世主は「日立製作所」と「ソフトバンクグループ」とのこと。いずれも購入はできそうもありません。いつも、総論はそのとおりだなと思いながら個別の銘柄を見るとどうなのかなと思ってしまいます。ソフトバンクグループは持株会社ですが、傘下の通信事業は全くやる気がないようで、携帯電話事業を初めたころは孫さんも「やりましょう」とか言って、他社が料金を下げればもっと下げるみたいに...AB&Company
アスクルから株主優待をいただきました。100株保有で2,000円分の優待券です。毎回、必ず使う日用品を購入しています。本日の日経平均は、前日比+96.63円と続伸しました。相変わらず持ち株は続伸の恩恵にはあずかっていません。本日は、ジェイエイシーリクルートメントを100株購入しました。これもそれほど悪くないと思うのですが株価は停滞しています。配当利回りも4%を超えてきましたので、下がるようであれば買い増しをしていきたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。アスクルから株主優待をいただきました
学情から株主優待をいただきました。年に1回、10月期の優待です。500株以上で3,000円のクオカードです。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─ヒット製品を擁する"強者企業"で正面突破!」記載されている銘柄はトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキ、ヤマハ発動機です。日本を代表する自動車等のメーカーになります。先週、認証不正問題が発覚したものの株価はそれほど下がらなかったことから、各社に対する信頼性は揺らぎないということです。それにしても、日産はどうしたんでしょうか。同じ日本の自動車メーカーとは思えないほど株価も低迷しています。新しい車も出しているんですが、完全に1周遅れと言う感じがします。株式投資は自己責任でお願いします。学情から株主優待をいただきました
都築電気から株主優待をいただきました。1,000円のクオカードです。2名義で保有していますので2枚で合計2,000円のクオカードです。本日の日経平均は、前日比+213.34円と大幅高で引けています。とは言いながら、見間違いではないかというくらい、持ち株の含み益が減っていました。本日の売買はありませんが、3月末の配当が振り込まれてきていますので、下がれば購入していきたいと思います。株式新聞の優待(SBIグローバルアセットマネジメント)が届きました。やはり自分には日本証券新聞よりも記事がわかりやすい感じがします。株式新聞を見ながら投資先を検討していきたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。都築電気から株主優待をいただきました
キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました。200株を保有していますので、2,500円相当のギフトです。今回は自宅で必ず使う油のセットです。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─打棒復活!「大谷関連」に見直しの好機!」このテーマは以前にもあったような気がします。掲載銘柄は三菱UFJ、セイコー、コーセー、伊藤園、ホットランドです。このうち2銘柄はすでに保有していますが、広告を費用対効果で見ると、いずれもこの水準から買う気にはなりません。この週末の米国株は大幅高で引けていますので、6月に入ったことありぜひとも日本株も上昇してほしいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました
日本ハウスHLDGSから株主優待をいただきました。500株保有で、自社のスープセットです。前はカレーもあって、そちらの方が好みでした。購入失敗ですっかり高値で購入してしまい、安値で塩漬け中です。本日の日経平均は、前日比-502.74円と大幅に続落して引けています。米国株も下げているので、この下げも仕方がないのかなと思うようにしています。売買はピジョンを100株購入しています。昨日ヘアカットに行った際に見た雑談に掲載されていた銘柄です。他に2銘柄ありますので、様子を見ながら購入して行きます。株式投資は自己責任でお願いします。日本ハウスHLDGS