chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • クリエイトレストランツHDから株主優待をいただきました

    クリエイトレストランツHDから株主優待をいただきました。200株を3名義で保有していますので、4,000円の優待券が3セットです。札幌にも優待が使える店舗がそれなりにありますので、毎回楽しみにしています。本日の日経平均は、前日比+170.52円と続伸しています。すでに、トランプ関税前の水準に戻ってしまいました。それにしても、もしトランプ大統領の次の一手を知っていたとしたら、大儲けができるのではないかと思います。本日の売買はありません。次の機会に資金は蓄えておきます。株式投資は自己責任でお願いします。クリエイトレストランツHDから株主優待をいただきました

  • ヒロセ通商から株主優待をいただきました

    ヒロセ通商から株主優待をいただきました。(昨年11月の到着です)100株保有で10,000円相当の同社の販売促進商品です。レトルトカレーとパックご飯のセットです。年によってはインスタント麺が入っていることがあります。とにかく大量に届くので、毎年楽しみにしています。本日の日経平均は、前日比+648.03円と大幅に反発しています。持ち株はすっかり関税前の状況に戻りつつあります。せっかくの買いのチャンスだと思っていたのに、全然指値に届きません。株式投資は自己責任でお願いします。ヒロセ通商から株主優待をいただきました

  • モスフードサービスから株主優待をいただきました

    モスフードサービスから株主優待をいただきました。1,000株保有していますので、10,000円分の優待券です。年間では20,000円分の優待券になります。10,000円分は、モスで家族4人分のハンバーガー等を購入すると3回ぐらいでなくなります。本日の日経平均は、前日比-59.32円と続落しています。ただし、米国株安、円高と自分の予想では1,000円以上さげるのではなかと思っていたので、なぜ、この水準で推移しているのかがわかりません。しかもTOPIXは上げています。下げたら買おうと待っているのですが、なかなか指値までは下がってきません。株式投資は自己責任でお願いします。モスフードサービスから株主優待をいただきました

  • ライトオンから株主優待をいただきました

    ライトオンから株主優待をいただきました。100株を4名義で保有いますので、合計で12,000円分の優待券です。持ち株で言うとライトオンとマックハウスが同じようなタイミングでTOBになっています。しかもかなりディスカウントした価格でのTOBで、これからも株価はとても買値までは戻りそうもありません。優待があるうちはどちらの銘柄も保有していきたいと思います。本日の日経平均は、先週末比-450.36円と大幅に反落しています。為替がこの水準になると、さすがに株価が上昇することはないのかなと思います。単なる想像ですが今後もドル安円高に振れるような気がします。本日の売買はありません。明日以降はどうなるかわかりませんが、安値で指値を入れておこうと思います。株式投資は自己責任でお願いします。ライトオンから株主優待をいただきました

  • ANAから株主優待をいただきました

    ANAから株主優待をいただきました。2名義で各400株を保有していますので、合計で8枚の優待券になります。ANAも単身赴任が始まる時に購入しました。最近では早く購入すると株主優待運賃のさらに半額ぐらいで購入できるチケットもありますが、急な仕事が入った時など、キャンセルすることなくフライトを変更することができるメリットが株主優待にはあります。それにしても、私が単身赴任している時の金券ショップの相場は1枚3,000円ぐらい(購入)だったのですが、今ではすっかりディスカウントされて株主優待券の価値が下がっています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─活躍余地大の円高メリット株!米国のドル安指向が強烈な追い風に」です。米国はドル安を望んでいるので、円高銘柄が期待できるというもので、原料...ANAから株主優待をいただきました

  • NURO光への変更が終了しました

    NURO光のチラシを見てから約1か月。本日で全部の工事、手続きが終了しました。今回の光回線変更の決め手はNURO光の契約でソフトバンクの「おうち割光セット」の割引が適用になることです。家族全員がソフトバンクなので、大きなメリットです。ソフトバンク光でも同様の割引は受けられますが、料金や特典などを検討してNURO光にしました。当然、逆にスマホをドコモにして割引を受けることもできたのですが、キャリアメールで登録しているサイトも多くて、それを変更する手間を考えると、自宅の光回線を変更しようということになりました。もちろん、NTT系、ソフトバンク系のどちらかに契約を一本化すると通信費が安くなることはわかっていましたが、ぷららでホームページを作成しており、NTTを解約すると、それをどうにかしなくてはいけません。とこ...NURO光への変更が終了しました

  • JALから株主優待をいただきました

    JALから株主優待をいただきました。300株を3年以上保有していますので、4枚の優待券です。ANAとJALは単身赴任が決まった直後に購入をしたものです。仙台と新千歳はANA便の方が多かったのと、修行をしてANAのステータスを取得しましたので、JALに搭乗することはありませんでした。最近は、半額よりもさらに安いチケットが正規に販売されていることや、繁忙期などでは株主優待で買える座席数が限られていることもあり、以前ほどのメリットもない気がします。JALから株主優待をいただきました

  • 吉野家から株主優待をいただきました

    吉野家から株主優待をいただきました。3名義で200株1名義と100株2名義を保有していますので、5,000円分の優待券と2,000円の優待券が2セットです。吉野家の牛丼はおいしいのと、カレーもおいしいです。本日の日経平均は、前日比+352.68円と続伸しています。今日はさすがに下がるのかなと思っていたのですが、結果としては大幅に値上がりしています。本当に株式は予想どおりにはいきません。結局、ほとんどの銘柄は値下がり以前の水準に近付いてきています。このまま上昇が続くと、結局安値で買えた銘柄はほとんどなかったことになります。本日の取引はありません。株式投資は自己責任でお願いします。吉野家から株主優待をいただきました

  • ソーバルから株主優待をいただきました

    ソーバルから株主優待をいただきました。100株保有で500円分のクオカードになります。同社は技術者派遣業になりますが、人手不足ということもよく報道されているので、同社以外にも派遣業の会社の株を購入しましたが、ほぼ含み損となっています。本日の日経平均は、前日比+457.20円と大幅に反発しています。米国との交渉が進展しそうな報道があったのですが、米国株は下げているし、為替も円高方向だなと思っていたので、意外な上げでした。本日の売買は、JREITのエネクス・インフラ投資法人を1単位とソデックを200株購入しています。それぞれ5月、6月の権利月となります。本当に、なんでここで上がるのかはわかりませんが、もう少し上昇のスピードを緩やかにしてほしいです。株式投資は自己責任でお願いします。ソーバルから株主優待をいただきました

  • ゼリア新薬工業から株主優待をいただきました

    ゼリア新薬工業から株主優待をいただきました。100株を保有していますので、ヘパリーゼが10本です。お酒が弱いので、優待品ではないですが飲む前には必ずヘパリーゼの錠剤を飲んでいます。錠剤もよいですが、ドリンクも飲みやすくてよいです。ただし、効果のほどは実感できているような、いないような感じです。本日の日経平均は、前日比-347.14円と反落しています。今日は半導体関連株が売られており、日経平均も一時600円を超える下げとなっていたようです。中国の景気悪化も想定されているようで、インバウンド銘柄も売られています。日々、材料が変わっている感じがありますが、全体として上にいくのか下にいくのかはまだ判断ができません。本日の売買は、イオンモールを2,520円で100株売却しています。儲けは10万円ほどでした。これまで...ゼリア新薬工業から株主優待をいただきました

  • 正栄食品から株主優待をいただきました

    正栄食品から株主優待をいただきました。100株を保有していますので、年に2回自社商品の詰め合わせをいただくことができます。自社商品はお菓子の詰め合わせで毎回楽しみにしたいます。本日の日経平均は、前日比+285.18円と続伸しています。米株も上昇していますので、日本株も上がるのかと思っていましたが、そのとおりとなりました。最近の上げで、銘柄によっては急落前の水準まで戻っている銘柄もあります。もう少し上がるのは待ってほしいのが本音です。イオンモールのとイオンの交換比率が0.65に決まりましたので、2,600円ぐらいで売りを入れておきたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。正栄食品から株主優待をいただきました

  • マックハウスから株主優待をいただきました

    マックハウスから株主優待をいただきました。3名義で3年以上保有していますので、合計で6,000円分の優待になります。それにしても、閉店で使える店舗が減っています。いつまで店があるのだろうとちょっと心配しています。本日の日経平均は、先週末比+396.78円と反発しています。先週末の下げの半分も戻していないので、米国株と比べると戻りも遅い感じがします。ただ、この後がどうなるかは全くわかりませんので、しばらく様子見をしたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。今日は株と言うよりも普段利用しているgooブログが11月で終了するという案内が出ていました。ずいぶんと長く利用していましたので、この後はどうしようかなと考えています。無料でサービスが利用ができていたので、サービス終了も仕方がないのかなと思いますが、...マックハウスから株主優待をいただきました

  • フロイント産業から株主優待をいただきました

    フロイント産業から株主優待をいただきました。100株保有で1,000円分のクオカードです。同社は、製薬用造粒・コーティング装置の開発、製造・販売をしています。株をやっていて楽しいのは優待や配当もそうですが、知らない会社を知ることができるのも大きいです。日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─トランプ関税への最もシンプルな対処法とは?!」です。どんな対処法があるのかと思ってみたのですが、その対処法は「本来日本が独自に推進すべき政策やイベント、消費拡大などに関連する銘柄への投資になる。」です。結局は、万博関連銘柄の紹介が中心になっています。万博でANAやJALの利益が上がるのかとか警備会社が儲かるのか、リーガロイヤルホテルが儲かるのかというところでは、どうなのかなと思いますが、結局は...フロイント産業から株主優待をいただきました

  • 【ヨット】ヨットの雪下ろしだけじゃない楽しみも

    【ヨット】ヨットの雪下ろしだけじゃない楽しみも積雪地域に係留するヨットは雪囲いや雪下ろしが必要です。Ryuseiももちろんやっています。そして、いつも甲板長がヨットの雪下ろしを終えてから楽しい企画を考えてくれています。それも楽しみの一つです。【ヨット】ヨットの雪下ろしだけじゃない楽しみも

  • イオンファンタジーから株主優待をいただきました

    イオンファンタジーから株主優待をいただきました。100株保有なので、同社の施設利用券が2,000円分です。2月権利分としてこのほかに3キロのお米をいただくことができます。最近は、お米の単価が上がっているので、同じ3キロだとすると優待の価値も上がっている気がします。本日の日経平均は、前日比-1,023.42円と大幅に反落しています。米国株も大きく上げたと思うと翌日は大きく下げたりと、同じような状況が続いています。このほかに日本株は為替にも左右されます。昨日も書きましたが、安値で優良株を仕込むチャンスと思っていますので、一本調子で上がらない方がよいかなと思っています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。イオンファンタジーから株主優待をいただきました

  • 稲葉製作所から株主優待をいただきました

    稲葉製作所から株主優待をいただきました。4名義で保有しており、300株が2名義、100株が2名義です。300株はギフトからの選択で毎年図書カード3,000円分、100株は1,000円分の図書カードです。合計では8,000円分の図書カードになります。本日の日経平均は前日比+2,894.97円と大幅に反発しました。本当にトランプ関税に一喜一憂する日が続いています。とは言え、先行きがどうなるかはまだわかりません。買いの意欲はあるので、できれば一本調子に上がるのはやめてほしいです。自分の都合ではありますが上昇に転じるのはもう少し待ってほしいです。株式投資は自己責任でお願いします。稲葉製作所から株主優待をいただきました

  • アークランズから株主優待をいただきました

    アークランズから株主優待をいただきました。100株保有で1,100円分の優待券です。一人分としてはよいのですが、家族でいくとさすがに1,100円では不足します。買増しをしたかったのですが、購入後に値上がりしてしまい、買増しができていません。今回の暴落でだいぶ下げているので買増しを検討します。本日の日経平均は、前日比-1,298.55円と大幅に反落しています。このまま上昇に転じるとは思えませんので、しばらくはこのような状況が続くのかなと思っています。そんな中でも、下げた株は少しづつ購入していきます。本日の売買はソデックを100株購入しています。1週間前から見るとバーゲンセールのように見えます。株式投資は自己責任でお願いします。アークランズから株主優待をいただきました

  • カゴメから株主優待をいただきました

    カゴメから株主優待をいただきました。100株保有ですがすでに10年以上保有しています。優待銘柄の購入を始めた頃からずっと保有しています。食品関係は株価も安定しているのと、優待が魅力です。年に2度の優待が1度になったことで、優待は一見豪華に見えます。本日の日経平均は、前日比+1,876円と反発して引けています。これまでの下げに比べると自立反発の範囲内かなと思っています。本音を言うと、ようやく買い場が到来したかなと思っているので、ここからすぐに上昇しなくてもよいかなと。株式投資は自己責任でお願いします。カゴメから株主優待をいただきました

  • 不二電機工業から株主優待をいただきました

    不二電機工業から株主優待をいただきました。300株を保有していますので500円分のクオカードです。同社は2021年に優待の権利を100株から300株に改悪しています。それ以前から3年以上100株を保有していたのですが、この優待改悪時に300株へ買増しをしています。それでも以前の保有期間は考慮されませんでした。そんなわけでよい印象のない会社ではありますが、数少ない1月7月の権利銘柄なのでそのまま保有しています。本日の日経平均は、先週末比-2,644円と大幅に続落しています。こういう時は基本的には個別の保有株の株価は見ないことにしています。売らなければ損失はないので、少々気長に買い場到来を待っています。そもそも理由が明確な下げに一喜一憂しても仕方がない気がします。株式投資は自己責任でお願いします。不二電機工業から株主優待をいただきました

  • BRUNOから株主優待の案内をいただきました。

    BRUNOから株主優待の案内をいただきました。100株で9,000円相当のRIZAPグループ商品の優待です。毎回、人気商品はすぐに品切れになっており、残った商品は本当に9,000円相当なの?と思うものもありますが、優待と割り切っていただいています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─"最悪"からの蘇生が期待される3+1銘柄!」です。今回はシンプルにフジ・メディア・ホールディングス、ゼンショーホールディングス、三菱UFJフィナンシャル・グループ、トヨタ自動車の4銘柄です。急落時の優良株は買いのチャンスと思っているのですが、この銘柄から選ぶとするとトヨタ一択です。もう少し様子を見て買い増ししていきたいと思います。今回の急落で購入したいのはトヨタと三菱商事です。それと何銘柄かを検討中...BRUNOから株主優待の案内をいただきました。

  • コーア商事から株主優待をいただきました

    コーア商事から株主優待をいただきました。2名義で各200株を1年以上保有していますので、2,000円のクオカードが2枚です。週末の米国株はダウが2231.07ドル安、S&P500は5.97%安、ナスダック総合は5.82%下落しています。当然この影響は週明けの日本株にも及ぶと思われます。いずれにしても、自分の投資スタンスはインカムゲインでいくと決めているので、ここで損切などをするつもりはありません。含み益がどこまで減るかになります。リスクは、この先業績が悪化して配当が減るかもしれないということでしょうか。もし、配当がそのままであれば、この下げは逆にチャンスなので、優良株の買い増しをしていきたいと思います。それにしても、短期間で米国が国内生産に回帰できるわけがないので、価格高騰で米国で物が売れなくなるのと、物...コーア商事から株主優待をいただきました

  • ネット環境をNURO光へ変更しました

    我が家のネット環境は10年以上前からフレッツ光でした。現在は光卸で回線とプロバイダのセットが多いのですが、当時は回線とプロバイダは別契約で我が家ではぷららを利用していました。特段不便はなかったのですが、家族全員のスマホがソフトバンクということもあり、割引を考えるとNTT系かソフトバンク系でまとめるのが効率的です。一方で、スマホをドコモにするのも光回線をソフトバンクにするのも一長一短があり、現状維持にしていたのですが、NURO光のちらしを見たところソフトバンクのおうち割光セットの適用が可能と書いてあったので、今回思い切って回線を変更することにしました。(本当に適用になるのかは、どのような手続きですかと聞いてもソフトバンクのショップに行ってくださいというだけでよくわからなかったのですが、実際に行って来た後でま...ネット環境をNURO光へ変更しました

  • パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスから株主優待をいただきました

    パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスから株主優待をいただきました。100株保有で2,000円相当の「majica」ポイント付与です。単身赴任中はお世話になったドン・キホーテですが、地元では近くに店舗がないので行く機会はあまりありません。もちろんmajicaポイントは使わせていただきます。本日の日経平均は、前日比-955.35円と大幅続落しています。トランプ関税、米国株安、円高と一つもよいところがないので、この下げには驚きません。下がり続ける株はほぼないので、どこが底なのかを見つけるところが重要です。トヨタは下がれば購入していこうと思います。株式投資は自己責任でお願いします。パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスから株主優待をいただきました

  • 穴吹興産から株主優待をいただきました

    穴吹興産から株主優待をいただきました。100株保有で3,000円分のギフトです。同社は四国を地盤としてマンションの分譲販売等をしています。うどんセットなどがギフトにありますので、今回はうどんにしました。本日の日経平均は、-989.94円と大幅に反落しました。よくこのぐらいの下げで終わったなと言うのが正直なところです。多分、明日以降も軟調な相場が続くのかなと思いますが、すべての上場企業がアメリカへ輸出しているわけでもないので、どこかで落ち着くのかなと思っています。本日の売買はエネクス・インフラ投資法人が追加で購入できていました。チャートをみると下げ止まったような感じもするのですがどうでしょうか。株式投資は自己責任でお願いします。穴吹興産から株主優待をいただきました

  • ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました

    ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました。100株を1年以上保有していますので2,000円分の優待券になります。次回からは3年以上保有の枠で3,000円分の優待券になります。それよりも、業績を何とかしてほしいところです。単純に考えると株価も安いので家族4名義で所有してもよいのですが、怖くてそこまでは投資できません。本日の日経平均は、前日比+101.39円と続伸しました。続伸とは書きましたが、持ち株としては下げている印象です。全体としては2日の相互関税の発表を控えてどちらにも動きにくい展開なのかもしれません。株式投資は自己責任でお願いします。ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました

  • セルシスから株主優待をいただきました

    セルシスから株主優待をいただきました。ちなみにジャスト6か月の遅延で掲載しています。12月分が先日届きました。100株を2名義で保有していますので、同社が提供する「CLIPSTUDIOPAINTEX」の最新版が2セットです。とは言え、一度もインストールをしたことがないのでどのようなものかがわかりません。本日の日経平均は、前日比+6.92円と小幅に反発しました。と言うよりも前日が1,500円の下げなので、続落と言ってもよいかもしれません。上げるか下げるかどっちに向かうのかわからないので、売買も控えています。株式投資は自己責任でお願いします。セルシスから株主優待をいただきました

  • ジョイフル本田から株主優待をいただきました

    ジョイフル本田から株主優待をいただきました。100株保有で自社商品券2,000円分か米が2キロです。店舗が北海道にはありませんので、お米2キロをいただきます。お米の価値が上がっているので、そのうち商品券よりも価値が高くなるかもしれません。本日の日経平均は、前日比-1,502.77円と大幅に続落しました。予想はしていましたが、ここまで下がるとは思っていませんでした。売買は、こんな時でもあまり下がらなかったエネクス・インフラ投資法人が指値で購入できていました。この銘柄は高値から半分以下となっていてそろそろ底値かなということと5月に配当があるので指値で買いをいれていました。それにしても、4月の相場はどうなっていくのか先が読めません。株式投資は自己責任でお願いします。ジョイフル本田から株主優待をいただきました

  • 日本マクドナルドから株主優待をいただきました

    日本マクドナルドから株主優待をいただきました。2名義で100株と300株を保有していますので、それぞれ1冊と3冊で合計4冊の優待券をいただいています。1冊に3セット(バーガー、サイド、ドリンク)が6枚綴られています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─東京市場にはビッグな希望の材料がある!」です。で、それは何かと思って拝見したところ、大谷翔平選手でした。コマーシャルで登場することも多いですが、それで株が上がるのかと言うとそんなこともないとは思いますが、明るい話題ではありますので掲載銘柄には注目したいと思います。日清粉G、ディップ、伊藤園、伊藤忠、三菱UFJそしてホットランド。すでに保有しているのは三菱UFJとホットランドになりますが、いずれも高値圏にあるような気がします。来週の...日本マクドナルドから株主優待をいただきました

  • 【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「日本に帰ります」でもそう簡単には帰れません

    【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「日本に帰ります」でもそう簡単には帰れません楽しいグアム旅行も日本に帰るだけになりました。今回は中部国際空港経由で新千歳に向かいます。新千歳空港に到着して、後は快速エアポートで札幌まで帰るだけと思ったものの、そう簡単には帰れません。今回の旅行費用もお知らせします。【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「日本に帰ります」でもそう簡単には帰れません

  • ホットランドから株主優待をいただきました

    ホットランドから株主優待をいただきました。3名義で各100株を保有していますので、1,500円分の優待券が3セットです。使用する店舗はいつも銀だこになります。しばらく含み損が続いていましたが、最近は含み益となり、さらに配当もあるので長期保有の銘柄となっています。ホットランドから株主優待をいただきました

  • すかいらーくから株主優待をいただきました

    すかいらーくから株主優待をいただきました。とは言っても3月に到着したものではなくて、6か月前にいただいたものです。同社株は300株と100株を2名義で保有しており、それぞれ5,000円と2,000円の優待になります。いつもいくのはガストですが、ガストはタブレットからの注文、配膳ロボットの導入や精算機の導入など店舗運営の効率化を図っています。本日の日経平均は、前日比-738.77と大幅に続落しています。とは言え権利落ちや米国株の下落など、ある程度予想された下げです。明日以降に期待したいと思います。昨日、楽天の株主優待の継続を申し込みました。なかなか太っ腹の優待で年間では3万円以上の価値があります。と言うことで、現在は2回線を持っていますので、元の回線は最低金額の契約にして節約しています。楽天のよいところは、...すかいらーくから株主優待をいただきました

  • 大和証券グループ本社から議決権行使のお礼をいただきました

    大和証券グループ本社から議決権行使のお礼として500円のクオカードをいただきました。議決権は最近は電子化がほとんどになりましたので、郵送で返送することはなくなりました。スマホだけで議決ができるのはとても便利です。しかも、アンケートの回答でクオカードが何回か当選しています。本日の日経平均は、前日比-227.32円と反落しています。権利取りの最終日と言うことで上昇するのかと思っていましたが、米国関税の報道もあり、下げてしまいました。売買は、クワザワホールディングスを100株購入しています。これで2名義での保有になりますので6月にはクオカードがもらえるものと思います。株式投資は自己責任でお願いします。大和証券グループ本社から議決権行使のお礼をいただきました

  • Casaから株主優待をいただきました

    Casaから株主優待をいただきました。4名義で各100株保有していますので、1,000円のクオカードが4枚です。貴重な7月銘柄の優待です。株価は下値で安定しています。本日の日経平均は、+246.75円と続伸しています。1か月ぶりに38,000円を回復しています。期末の配当取りもあるのかなと思っていますので、権利取り後の下げに警戒です。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。Casaから株主優待をいただきました

  • ムロコーポレーションから株主優待をいただきました

    ムロコーポレーションから株主優待をいただきました。100株保有で500円分のクオカードです。クオカードは何枚あってもうれしいです。本日の日経平均は、前日比+172.05円と反発しています。しかしながら連日で含み益を減らしています。期末の配当取りや米国株が大幅に上昇していること、さらに相互関税に関しても対象国を絞り込む場合もあるらしいと報じられたこともあり、もっと上昇するのかなと思っていましたが、そんなに甘いものではありませんでした。本日の売買は、昨日まで意外と高くて買えなかった2銘柄の指値を上げたところ、あっさりと買えてしまいました。さらに買値より下げて引けるというおまけもついています。購入したのはクワザワホールディングスとアステラス製薬です。3月の配当と優待(クワザワホールディングス)ねらいです。クワザ...ムロコーポレーションから株主優待をいただきました

  • アルペンから株主優待をいただきました

    アルペンから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、2,000円の優待券が2セットです。今回の優待は6月分で、半年遅れのご紹介になっています。実は12月分の優待がすでに届いています。本日の日経平均は、先週末比-68.57円と続落しています。日経平均はわずかな下げですが、持ち株は大きく含み益を減らしてます。売買はアステラス製薬などに指値で注文を出しているのですが、なかなかタイミングが合いません。株式投資は自己責任でお願いします。アルペンから株主優待をいただきました

  • ウェルネットから株主優待をいただきました

    ウェルネットから株主優待をいただきました。同社株は2名義で各100株を保有しています。優待は500円相当の「支払秘書」ポイントになります。優待は、社のサービスの宣伝に使うことが本来の目的でもあるような気もしますので、どのような優待でもありがたいのですが、実際はスマホにアプリを登録したりと面倒なので娘に進呈しました。(同社の案内にも進呈は問題ないと書かれています)娘はこれをアマゾンのギフト券にして買い物をしていました。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─お宝銘柄多数!自動車関連の堅調が意味するもの」です。記事は、4月2日に米国による自動車関税の引き上げが予定されているものの、自動車関連株は意外に下げていないというものです。その要因として次の3つが上げられています。①関税引き上げを...ウェルネットから株主優待をいただきました

  • 稲葉製作所から株主優待の案内をいただきました

    稲葉製作所から株主優待の案内をいただきました。4名義で保有していますが、今回の分は300株保有している2名義分です。300株の場合は3,000円相当の地域特産品、図書カードのギフトになります。最近は図書カードを選択しています。稲葉製作所から株主優待の案内をいただきました

  • 北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました

    北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました。200株ほ保有しています。優待は100株保有で2,800円相当の同社製品になります。以前は詰合せセットでしたが、少し前から選択した商品を1ケースもらえるようになりました。我が家は微糖のコーヒーは誰も飲まないので、全部がお茶と言うのは本当にうれしいです。本日の日経平均は、水曜日比-74.82円と続落しています。これぐらいの下げであればまあよいかなと思っています。保有銘柄は、逆ん上昇しているものが多くて、含み益は大きく増加しています。売買は、先日MBOとなったライトワークスが指値2,171円で売却できていました。MBO価格が2,179円なので2,175円ぐらいで売却したかったのですが仕方がありません。とは言え、21万7900円と21万7100円、差額は...北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました

  • 三栄コーポレーションから株主優待をいただきました

    三栄コーポレーションから株主優待をいただきました。同社は昨年9月30日で株式分割をしていまして、現在の現在の保有株は400株ですが、権利日は100株の保有でした。3年以上保有していますので3,000円のギフトです。ポイントの中で商品を選ぶことができますので、今回到着したのはそのうち1500円分のクオカードです。このほかにベネクシーオンラインショップで利用できる20%割引クーポンをいただくことができます。三栄コーポレーションから株主優待をいただきました

  • 【お出かけ】老化を感じながら「茨戸川でワカサギ釣りを楽しむ」

    【お出かけ】老化を感じながら「茨戸川でワカサギ釣りを楽しむ」ワカサギ釣りに行ってきました。氷に穴を開けて釣りを楽しみます。それにしても釣り針が老眼で見えず餌を付けるのもたいへんでした。【お出かけ】老化を感じながら「茨戸川でワカサギ釣りを楽しむ」

  • ゼンショーサポーターズクラブに申し込みをしました

    ゼンショーサポーターズクラブに申し込みをしました。1,000円の会費を支払うと、店舗で使える割引券(商品限定)がもらえたのですが、今回からは商品が限定されない1,000円分の優待(500円が2枚)が年3回もらえるようになりました。前の制度は年に6回もらえたので、上手く使うと改正後の制度よりはお得だったと思います。しかし、使える店舗も東京都と北海道では数が違います。そういう意味では便利になったと思います。ただ、さすがは金儲け主義のゼンショー。1度の店舗利用で1枚(500円)しか使えません。なぜ、ここまで小銭にこだわるのか理解できません。本日の日経平均は、前日比-93.54円と反落しました。休日前、米国株の下げを考えるとこのぐらいの下げですんでよかったです。MBOになったライトワークスに売り注文を入れていまし...ゼンショーサポーターズクラブに申し込みをしました

  • 三機サービスから株主優待をいただきました

    三機サービスから株主優待をいただきました。100株保有で1,000円相当のクオカードです。もう少しで長期保有にありますので今年は2,000円分になる予定です。本日の日経平均は、前日比+448.90円と大幅に続伸しています。上がるだろうとは思っていましたが、ここまで上がるとは思いませんでした。ずっと上がり続けることはないので、そろそろ警戒しておきます。持ち株では、ライトワークスがMOBとなりました。MOB価格は2,179円となりますので買値の約2倍になります。この銘柄は配当利回りも3.5%ほどあり、貴重な1月銘柄なのでここでMOBはもったいない気もしますが、ありがたく約10万円をいただきたいと思います。この時期は昨年もTOBが続いて大きく儲けさせてもらいました。今期は内外トランスラインとライトワークスだけで...三機サービスから株主優待をいただきました

  • スマート行使プレゼント企画に当選しました

    スマート行使プレゼント企画に当選しました。今回はMUTOHの議決権行使の際のアンケートでの当選です。議決権行使をしている会社数も数百社ではありますが、これまでも何度か当選しています。これからは、このようにネットを利用した議決権行使が一般的になるのかもしれません。本日の日経平均は、先週末比+343.42円と大幅に続伸して引けています。先週末は米国株も大幅に上昇していますので、予定どおりの上昇となっています。だからと言って儲けがあったかと言えば、含み益が増えただけで儲けはでていません。株式投資は自己責任でお願いします。スマート行使プレゼント企画に当選しました

  • 【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「グアム滞在最終日を楽しみます」

    【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「グアム滞在最終日を楽しみます」滞在3日目の午後になります。プールとビーチで遊んでからGPOでショッピングを楽しんでからアイホップで夕食を食べます。アメリカンサイズで満腹なりました。【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「グアム滞在最終日を楽しみます」

  • ラックランドから株主優待をいただきました

    ラックランドから株主優待をいただきました。100株を保有していますので年に2回東北地方のおいしい水産物をいただくことができます。商品は選択制なのですが、毎回、ホタテを注文しようとするのですが、いつもタイミングが遅いのか品切れになっています。日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今回のテーマは「─配当取りで狙う北浜流"特選銘柄"!」です。ご本人も「毎回トランプ大統領がと言っているうにち3月も中旬になってしまった」とおっしゃっているように、毎回トランプ大統領の記事が多かったと思います。今回は3月の高配当銘柄になります。いつもは右肩上がりのチャートになっている銘柄が多いのですが、今回は比較的購入しやすい銘柄が掲載されていました。1つはベアリング大手の日本精工。それとADワークスグループです。日本精工は...ラックランドから株主優待をいただきました

  • 住江織物から株主優待をいただきました

    住江織物から株主優待をいただきました。100株を2名義で保有していました。同社株は1:3で株式分割をしていまして、現在は300株を保有しています。優待も300株以上の保有に変更となっています。優待は4,000円相当のギフトになります。社名も現在はSUMINOEに変更になっていますが、優待をいただいた時の社名で表記させていただきます。最近は物価の上昇が止まりません。牛丼は物価の優等生だった感じもしますがすき家は3月18日から牛丼の値上げを発表しています。値上げは並盛450円が480円と30円の値上げとなります。おかげで持ち株のゼンショーホールディングスは大きく値上がりしていますが、コメの値段が上がっていることが値上げの理由なので、この値上げはほぼ実費ではないかと思うとこれで業績が上がるとは思えないです。同社...住江織物から株主優待をいただきました

  • ヒラキから株主優待をいただきました

    ヒラキから株主優待をいただきました。100株保有で2,000円相当の優待です。ヒラキと言えば靴が有名ですが、いつも日用品を注文しています。本日の平均は、前日比+263.07円と大幅に反発しています。完全に予想が外れました。米国株の大幅な下落、そして週末と日本株もかなりの下げを予想していました。持ち株も上昇しているものが多くなっています。株式投資は自己責任でお願いします。ヒラキから株主優待をいただきました

  • 昭文社から株主優待をいただきました

    昭文社から株主優待をいただきました。100株を保有していますので、同社の書籍3,000円分になります。以前は書籍を選択できなかったのですが、少し前から好きな書籍を注文することができるようになりました。何と言っても旅行が趣味なので、旅行のガイドブックがうれしいです。ただ、最近の旅行のスタイルはスマホ片手にとなっているので、業績としては出版は厳しいのかなと思います。でも旅行にガイドブックがあるととても便利です。本日の日経平均は、前日比-29.06円と小幅に反落しています。一時は高い時もあったようですが、場中に円高に振れたことで下げに転じたようです。しばらくはトランプ大統領の発言と為替を注視するしかないようです。売買は、サンワテクノスとレスターを100株づつ購入しています。資金ができるとすぐ買うのはやめたほうが...昭文社から株主優待をいただきました

  • ユニプレスから株主優待をいただきました

    ユニプレスから株主優待をいただきました。300株を1年以上保有しています。ギフトから2,000円分のクオカードを選択しました。同社は自動車用プレスの会社ですが日産向けが7割となっています。本日の日経平均は、前日比+25.98円とわずかに反発しています。それにしてもまさかプラスで引けるとは思っていませんでした。一応円高の進行が収まったことも要因の一つなのかもしれませんが少々驚きました。売買は、TOBが決まってから指値で売りをだしていた内外トランスラインです。TOB価格は4065円でしたが4045円で200株売却できました。税金などを引かれて実質的な儲けは56万円ほどです。5年ほどお世話になりました内外トランスライン様、ありがとうございました。株式投資は自己責任でお願いします。ユニプレスから株主優待をいただきました

  • 【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「パラセーリングは最高」3日目前半

    【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「パラセーリングは最高」3日目前半ホテルのプールで遊んでからパラセーリングにチャレンジしてきました。思ったより安定していて楽しめました。景色も最高でした。後半に多少愚痴もありますが、気にしないで動画をお楽しみください。【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「パラセーリングは最高」3日目前半

  • 大光から株主優待をいただきました

    大光から株主優待をいただきました。100株を保有していますので500円分のクオカードです。これを同社の店舗に持っていくと1,000円分のアミカ商品券と交換可能です。とは言っても北海道店舗はないので、クオカードのまま使用しています。本日の日経平均は、前日比-235.16円と続落しました。米国株の下げを考えると仕方がありません。日本株はこの程度の下げで持ちこたえたなと思います。本日の売買はありませんが、JX金属が300株当選しましたので買いを入れておきました。株式投資は自己責任でお願いします。大光から株主優待をいただきました

  • IKホールディングスから株主優待をいただきました

    IKホールディングスから株主優待をいただきました。1,000株保有で10,000円相当のギフトです。本日の日経平均は、先週末比+141.10円と反発しています。先週末は日経平均の下落よりも持ち株は持ちこたえていたので、本日は逆に持ち株は含み益を減らしています。TOBになった内外トランスラインはストップ高でしたが、明日以降にどれくらい高値で売れるかに期待していいます。株式投資は自己責任でお願いします。IKホールディングスから株主優待をいただきました

  • ハニーズから株主優待をいただきました

    ハニーズから株主優待をいただきました。4名義で各100株を保有していますので、合計で12,000円分の優待券です。娘たちには好評なので、売却することはないでしょう。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─トランプ3%要求が巻き起こす上昇気流!防衛関連に注目」です。結局、トランプ大統領の発言に一喜一憂するわけですが、今週は防衛関連銘柄になります。トランプ大統領が日本へGDP比3%の軍事支出を求めているというものです。それに対して石破総理が言っているとおり「日本の防衛費は日本が決める」問うことになるのかなと思います。これで防衛予算が増加して防衛企業が儲かるとは思えませんが、掲載されている銘柄は注視しておこうと思います。株式投資は自己責任でお願いします。ハニーズから株主優待をいただきました

  • ツルハから株主優待をいただきました

    ツルハから株主優待をいただきました。2名義で200株と100株を保有していますので、2,500円分の優待券です。1名義は3年以上の保有なので長期保有分が1,000円分追加されています。ツルハは地元なので応援していますが、この優待のほかにいつでも5%割引になる優待カードも送付されてきます。ツルハデーで買い物をすると合わせて10%の割引になるのでとてもお得です。持ち株の内外トランスラインがTOBとなりました。2名義で各100株を保有しています。10万円で購入した株が40万円で売却できますので、60万円の儲けです。もちろんここから税金が引かれて手取りは48万円ほどになります。内外トランスラインは優待銘柄で毎年12月期に1,500円相当のギフトが優待となっていました。毎年、食器洗い洗剤をもらっていまして、これまで...ツルハから株主優待をいただきました

  • ニッケから株主優待をいただきました

    ニッケから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので1,000円のクオカードが合計で2枚です。少し前までは年に2回で各500円のクオカードだったのですが、それが年1回となって合計金額に変更はありません。とても良心的な会社です。本日の日経平均は、前日比-817.76円と大幅に反落しています。米国株の下落や円高、そして週末ということもあり予想通りの下げです。持ち株はそれほど影響もなかったようです。株式投資は自己責任でお願いします。ニッケから株主優待をいただきました

  • アスクルから株主優待をいただきました

    アスクルから株主優待をいただきました。100株保有でLOHACOで使える2,000円分の優待券です。使用条件や2,000円分だけでは送料がかかるなど、使用には面倒なところもあります。いつも送料がかからない3,780円にして注文をしています。本日の日経平均は、前日比+286.69円と大幅に続伸しています。持ち株の含み益も増加しています。上昇の要因としては、カナダとメキシコの輸入品に対する関税について自動車関連は1カ月間猶予することになったことで、米国株が上昇したことになるのでしょうか。引き続きトランプ大統領の政策に左右される相場が続いています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。アスクルから株主優待をいただきました

  • ニイタカから株主優待をいただきました

    ニイタカから株主優待をいただきました。100株を3名義で所有していますので、500円のジェフグルメカードが3枚です。ジェフグルメカードは、もう少し利用できるレストランが増えるとうれしいのです。本日の日経平均は、前日比+87.06円と反発して引けています。昨日の米国株の状況を見て、下落すると思っていましたが、円安とトランプ米大統領の施政方針演説が無難な内容だったらしいとのことで、反発しています。売買は、米国市場ではありますがマイクロン・テクノロジーを1単位購入しています。米国株は最初に100万円で数銘柄を購入して、その後の配当で地味に買い増しをしています。円安もあって、100万円が150万円ほどになっています。株式投資は自己責任でお願いします。ニイタカから株主優待をいただきました

  • サツドラホールディングスから株主優待の案内をいただきました

    サツドラホールディングスから株主優待の案内をいただきました。300株を保有していますので3,000円分のカタログギフトです。今回はお米を注文しました。ちょうど米不足の時期でもあったので、たいへんありがたい株主優待となりました。本日の日経平均は、前日比-454.29円と大幅に反落しました。本当に毎日トランプ大統領の発言で市場が動いている感じがします。今回は日本が円安に誘導しているとの話しでしたので、為替は円高に振れています。当然、円高になると株価は下がりますので日経平均が下げることに驚きはありません。本日の売買です。売りはユナイテッドスーパーマーケットを100株。2月の優待と配当の権利を取って、さらに値上がり益までいただきました。買いはトヨタ自動車。優待も発表されたのと、米国の関税への警戒感から下げていたの...サツドラホールディングスから株主優待の案内をいただきました

  • TOKAIから株主優待をいただきました

    TOKAIから株主優待をいただきました。100株を保有しており、今回は水500ml12本セットを注文しました。いつもはクオカード500円分を注文することが多いのですが、久しぶりに水を注文しました。本日の日経平均は、先週末比+629.97円と大幅に反発しました。とは言え選手末は1,000円以上下げていますので、週末の米国株の上昇から見ると少々もの足りない気がします。本日の売買はないのですが、JX金属株式会社の新規上場に200株申し込みをしました。当選するとよいのですがこればかりはわかりません。株式投資は自己責任でお願いします。TOKAIから株主優待をいただきました

  • 【ヨット】ヨットの雪下ろしはたいへん「重たい雪に驚き」

    【ヨット】ヨットの雪下ろしはたいへん「重たい雪に驚き」1月は降雪も少なくて安心していたのですが、2月になってから大雪が続いていたため、甲板長とヨットの雪下ろしに行ってきました。重たい雪で雪下ろしはたいへんでした。【ヨット】ヨットの雪下ろしはたいへん「重たい雪に驚き」

  • アインホールディングスから株主優待をいただきました

    アインホールディングスから株主優待をいただきました。100株を保有していますので、アインズトルベなどで使える商品券2,000円分になります。配当利回りはそれほど高くはないのですが、北海道企業は応援するようにしています。アインホールディングスはドラッグストアと言うよりも調剤が主ですが、北海道に関連したドラッグストアでは同社のほかツルハとサツドラを保有しています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─「安住の地」を求める株式市場の旅、キーワードは“ファン”」です。毎週、トランプ大統領に絡んだ銘柄紹介が多いので、今回は違う視点でと言うことで根強いファンがいる銘柄です。中外炉工業や日東電工などの銘柄が掲載されていますが、いずれもきれいに、右肩上がりのチャートになっています。先週は、久しぶ...アインホールディングスから株主優待をいただきました

  • 宝ホールディングスから株主優待をいただきました

    宝ホールディングスから株主優待をいただきました。100株で1,000円相当の同社製品です。お酒か調味料かを選択できましたので、調味料を選択しました。何と言っても日用品を優待でいただけるのはありがたいです。本日の日経平均は、前日比-95.42円と続落しました。ただ、引けにかけて下げ幅を縮小したようです。昨日は商社株で救われましたが、本日は含み損が増加しています。株式投資は自己責任でお願いします。宝ホールディングスから株主優待をいただきました

  • 日本ハウスホールディングスから株主優待をいただきました

    日本ハウスホールディングスから株主優待をいただきました。1,000株保有でジャムの詰め合わせです。権利確定月が4月になります。4月は優待銘柄が少ないので、つい高値で購入してしまいました。住宅関連は、金利が上がると住宅を建てる方も減少しそうな感じがしますので、しばらくはこのままにしておくしかないです。本日の日経平均は、先週末比-539.15円と大幅に反落しています。一方で持ち株は、商社株ががんばってくれたので含み益を大きく増やしています。先日住友商事を売却して三菱商事を購入した分は、住友商事の方が上げ幅が大きいので結果として含み益の増加には寄与していないのですが、それ以外の株を売却して三菱商事を買った分は含み益の増加に大きく貢献してくれています。もう少し三菱商事を買増ししておきたいと思っているのですが、この...日本ハウスホールディングスから株主優待をいただきました

  • セグエグループから株主優待をいただきました

    セグエグループから株主優待をいただきました。1,200株を保有していますので15,000円分の優待です。この優待をもらった頃(7月)はまさか優待の改悪があるなどとは全く思ってもいませんでした。優待は1,000株以上で15,000円のクオカードです。優待の発表と株式分割(1:3)があったので、当時保有していた300株では900株にしかならないので、100株を新規に購入して、分割後に1,200株になったものです。この200株は優待の改悪の前に売却しておけばよかったと思っています。優待としての金額は年間30,000円だったものが20,000円になるわけですが、実施時期が当初の3月9月から12月もひどいなと思っています。この会社自体が信じられなくなっています。会社は信用第一かなと思うのですが、この会社は大丈夫なん...セグエグループから株主優待をいただきました

  • オリックスから株主優待をいただきました

    オリックスから株主優待をいただきました。4名義で各100株を3年以上保有していますので、そろぞれ10,000円相当のふるさと優待になります。同社の優待は廃止になっていますので、2024年が最後の優待です。毎年必ず1名義分は注文しているのが洗剤のセットです。おかげで洗濯用の洗剤は何年も購入したことがありません。ライオンも保有していますが、ライオンの優待では1年分の洗剤にはならないので、オリックスの優待がなくなると、自分で購入する必要があります。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「霧中のマーケット照らす一条のセクターに活路!」です。今回もトランプ大統領の動向次第と言う感じもしますが、自動車関税に関しては「株は大きな心配材料があって下げたとしても、心配材料の中身が分かると大抵はそれまで...オリックスから株主優待をいただきました

  • 新田ゼラチンから株主優待をいただきました

    新田ゼラチンから株主優待をいただきました。100株を2名義で保有していますので、1,000円相当の同社製品になります。3年以上保有で2倍になりますので、がんばって保有したいと思います。新田ゼラチンから株主優待をいただきました

  • 【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「マイティパープルカフェでアサイーボール」2日目後半

    【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「マイティパープルカフェでアサイーボール」2日目後半アガニアショッピングセンターでショッピングをしてからマイティパープルカフェでアサイーボウルを食べます。そのあとはグアムプレミアムアウトレットでショッピングと夕食です。【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「マイティパープルカフェでアサイーボール」2日目後半

  • 鈴木から株主優待をいただきました

    鈴木から株主優待をいただきました。100株保有で信州名物の栗菓子になります。ただし、同社の優待は今回で終わりになります。同社の事業はスマホや自動車電装部品向けコネクターが主力になります。優待は廃止されましたが株価は右肩上がりで上昇していますので売却しないで保有しています。本日の日経平均は、前日比+98.90円と反発しています。為替が円安に振れたところが材料なのかと思いますが、持ち株はそれほど上がりませんでした。売買は、JTを100株売却して、NISAで三菱商事とレンゴーを各100株購入しています。これからも予定通り三菱商事を買増ししていきます。株式投資は自己責任でお願いします。鈴木から株主優待をいただきました

  • オリックスから株主優待をいただきました

    オリックスから株主優待をいただきました。100株を4名義で保有していますので、そのうちの1つです。オリックスの優待はすでに廃止されていますので、これが最後の優待になっています。今回はふるさと優待から100%リンゴジュース6本セットを注文しました。なかなか買えない高級ジュースなのでおいしくいただきました。本日の日経平均は、前日比-486.57円と大幅に続落しました。これだけ円高が一気に進むと仕方がないのかなと思います。もちろん保有株の含み益も大幅に減らしています。売買はありません。JTの一部を売却して、三菱商事を買増そうと思っているのですが、まずはJTが売れないと購入できません。JTに限らず優待がなくなった銘柄は売却しやすくてよいです。逆に優待がある株はなかなか売れません。株式投資は自己責任でお願いします。オリックスから株主優待をいただきました

  • イーサポートリンクから株主優待をいただきました

    イーサポートリンクから株主優待をいただきました。100株保有で青森県産りんごジュース3本です。同社の株価は低迷していいますがこのおいしいリンゴジュースが優待になっているうちは引き続き保有していきます。本日の日経平均は、前日比-105.79円と反落しています。ニュースの材料を見ると毎日為替とトランプ大統領しかないような感じです。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。イーサポートリンクから株主優待をいただきました

  • MUTOHホールディングスから株主優待をいただきました

    MUTOHホールディングスから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、3,000円のギフトが2セットになります。今回は黒毛和牛のすき焼き用の肉を注文しました。とてもおいしかったで本日の日経平均は、前日比+96.15円と続伸しました。引き続き決算相場なのかなと思います。材料としては、日銀の追加利上げペースが早まるといった見方から銀行株が買われた面もあるようです。売買は、昨日に続きバルテスを成行きで買い注文していましたが、見事に高値で購入してしまいました。もう少し上がると思ったのですがちょっと残念でした。せめて2回ぐらいはクオカード優待を継続してほしいです。株式投資は自己責任でお願いします。MUTOHホールディングスから株主優待をいただきました

  • オリックスから株主優待をいただきました

    オリックスから株主優待をいただきました。4名義のうちの1名義分です。昨年の3月権利分で同社の優待は廃止されていますので、これがラストの優待です。10,000円分のギフトで干し芋を注文しました。食料品から生活用品まで、とても充実した優待だったので続けてほしかったですが仕方がありません。ただ、優待廃止の案内後もすぐには優待を廃止せずに継続してくれたのはよかったです。なので、今でも同社株は保有しています。本日の日経平均は、先週末比+24.82円と反発しています。決算相場のようで、好業績のものは買われて下方修正したものは売られると言ったわかりやすい相場です。もう一つは株主優待絡みの取引で、先週末に優待の新設を発表したバルテスホールディングがストップ高となっています。同社株は200株保有していましたので、追加で30...オリックスから株主優待をいただきました

  • ソフト99から株主優待をいただきました

    ソフト99から株主優待をいただきました。100株を保有していますので同社商品のセットになります。500株以上になると商品の選択数も増えたり、商品を選択ができたりしますが、100株の場合は商品を選択することはできません。毎年実用的な商品が送られてきます。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─「トランプ戦国相場」の勝者の条件とは?!」です。記事を拝見すると「大規模なグローバル展開をしている企業はリスクが高くなるため、特定の分野で熱量の高い顧客に支持されている企業への投資」になるのでしょうか。個別にはダイフク、日本金銭機械、竹内製作所、マックス、サンリオが掲載されていました。いずれもユニークな商品を製作、販売されている素晴らしい企業ばかりです。この中では、サンリオを保有してますが、同社...ソフト99から株主優待をいただきました

  • ハピネットから株主優待をいただきました

    ハピネットから株主優待をいただきました。100株保有なので、カタログギフトから1点選択することができます。今回はシルバニアのDVDにしました。カタログギフトには玩具やゲームソフトなど様々な用品が用意されています。販売価格から見ると5,000円相当の商品になります。ハピネットから株主優待をいただきました

  • 東急不動産ホールディングスから株主優待をいただきました

    東急不動産ホールディングスから株主優待をいただきました。500株を保有していますので3,000円分のギフトになります。今回はその中から宇都宮ぎょうざを注文しました。ジューシーでとてもおいしいぎょうざでした。本日の日経平均は、前日比-312.04円と大幅に反落しました。円高に振れたことが下落の要因らしいです。一方で、自分の持ち株の含み益は変わらずと言う感じでした。それにしても持ち株も大きく上げるものもあればストップ安もあります。ストップ安銘柄はセグエグループ。業績もさることながら株主優待の改悪が材料となっているのではと思います。増配もセットではありますが、1,000株以上の保有で年間3万円のクオカード優待が1万円(6か月以上保有は2万円)に変更になっています。こんなうまい話はないと思いながらも3万円の優待は...東急不動産ホールディングスから株主優待をいただきました

  • マクニカホールディングスから株主優待をいただきました

    マクニカホールディングスから株主優待をいただきました。100株保有で3,000円分のギフトになります。今回はアイスクリームのセットを注文しました。同社の優待は残念ながら今回で最後になります。半導体関連でかなり上昇をしてきた際に、途中で売却しようと思いましたが優待があるので我慢していました。これから上昇局面があれば、遠慮なく売却しようと思います。本日の日経平均は、前日比+497.77円と大幅に続伸しました。為替が円安に振れていることも株高の要因かと思います。これだけ日経平均が上昇するとさすがに持ち株も含み益を増加させています。決算も続いていますので、様子を見ながら売買をしていきたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。マクニカホールディングスから株主優待をいただきました

  • KDDIから株主優待をいただきました

    KDDIから株主優待をいただきました。2名義で100株を5年以上保有していますので、5,000円相当のギフトが2セットです。今回は米沢牛200gを2つ注文しました。同社の優待は2025年度から大幅に変更となる予定です。本日の日経平均は、10日月曜日比+162.53円と続伸しています。意外と強い相場ですが持ち株は含み益を減らしています。しばらくは決算相場が続きそうです。三菱商事が安くなっていますので、三菱商事を500株購入しています。投資スタンスは三菱と名の付いた会社が一時的に下げている時は買いと決めていますので今回も購入してみました。ただし資金もないので、同じ商社株の住友商事が400株売却できたらと条件付きで注文を出していたところ、上手く売買が成立していました。しかも、三菱商事は新NISAで購入ができまし...KDDIから株主優待をいただきました

  • 飯野海運から株主優待をいただきました

    飯野海運から株主優待をいただきました。500株保有で2,000円分のギフトになります。現在の株価から優待の取得は50万円ほど必要になりますので、優待のみが目的で購入する気にはなりませんが、配当利回りが5%ほどになっているのが魅力です。株式投資は自己責任でお願いします。先日、住民票が必要になりコンビニで取ってきました。使う機会はそれほどありませんが、区役所に行く必要もなく、手数料も区役所の窓口より安いので、本当に便利です。飯野海運から株主優待をいただきました

  • 【お出かけ】札幌の中心部で歩くスキーを楽しみましょう・在札幌市中心享受越野滑雪

    【お出かけ】札幌の中心部で歩くスキーを楽しみましょう・在札幌市中心享受越野滑雪甲板長と中島公園で歩くスキーを楽しんできました。周りはほとんど海外からの観光客でした。用具は無料でレンタルできます。享受越野滑雪。其中大部分是入境游客。您可以免费租用滑雪板。【お出かけ】札幌の中心部で歩くスキーを楽しみましょう・在札幌市中心享受越野滑雪

  • ユニプレスから株主優待をいただきました

    ユニプレスから株主優待をいただきました。200株保有しています。優待は100株からなのですがなぜ中途半端に200株保有しているのかはすでに忘れています。保有株は200株で、保有期間が3年を超えていますので3,000円分のギフトになります。ただし、100株で優待がもらえるのは1年以上保有していた場合のみで、1年未満で優待をもらえるのは300株以上になります。本日の日経平均は、先週末比+14.15円と小幅に反発して引けています。週末の米国株は下げて終わっているのと日本は連休の谷間でもあるので下げることを予想していましたが、予想ははずれてしまいました。売買は、triplaを100株売却しました。同社ホテル向けの予約システムなどを提供しています。インバウンドも活況で、上値もあるとは思いましたが、優待も配当もないの...ユニプレスから株主優待をいただきました

  • 日本調剤から株主優待をいただきました

    日本調剤から株主優待をいただきました。100株を保有しており、同社のオンラインストアで利用できる優待券を年2回もらえます。オンラインサイトを見ると、優待で購入してくださいと言った感じの商品が並べられており、その一つでもあるアリナミンEXPLUSをほぼ毎回注文しています。このアリナミン系の製造販売は昔は武田薬品工業でしたが、現在アリナミン製薬になっています。武田薬品工業と言えば、日本では知らない人がいないほど有名な製薬会社ですが、大衆薬では生き残れないということなんでしょうか。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─トランプ嵐の圏外、年末に向け上昇期待の有望株とは?」毎週トランプさんの話題が続きます。今回の掲載銘柄は任天堂一択です。トランプ氏は遊びに関しては寛容だから、任天堂が米国で...日本調剤から株主優待をいただきました

  • 【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「タロフォフォ滝公園を楽しみます」

    【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「タロフォフォ滝公園を楽しみます」グアム滞在2日目です。タロフォフォ滝公園で滝や横井ケーブを見学してから実弾射撃に娘たちが挑戦します。その後は公園の遊具で楽しみます。【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「タロフォフォ滝公園を楽しみます」

  • レックから株主優待をいただきました

    レックから株主優待をいただきました。100株を4名義で保有していますので、この商品を4セットです。日用品なのでとてもうれしいのですが、あみ戸用の虫こないもんは使うことがなかったです。毎月、このぐらいに貸株金利が入金されます。今月は5,229円になります。年間にするとだいたい60,000円になりますので大きい金額です。貸株は、以前はほぼ全株を貸株にしていましたが、一度長期優待株の優待がもらえなかったことがあり、それから優待株は貸株からはずしています。株式投資は自己責任でお願いします。レックから株主優待をいただきました

  • 日本製紙から株主優待をいただきました

    日本製紙から株主優待をいただきました。100株を4名義で保有していますので、同社製品の詰め合わせを4セットいただいています。肝心の業績はパッとしませんが、優待があるので保有を続けていきます。本日の日経平均は、前日比-279.51円と反落しました。週末や円高など、下がる要因が多かったので下げも仕方がないのかなと思います。持ち株はこんな時だけ追随して含み益を減らしています。売買は、ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスを購入しました。高値からはかなり下げていますので、そろそろ底値付近かなと思い買いをいれておきました。2月銘柄だし優待もあるのでよいタイミングかなと思っています。株式投資は自己責任でお願いします。日本製紙から株主優待をいただきました

  • 大同メタル工業から株主優待をいただきました

    大同メタル工業から株主優待をいただきました。100株保有で1,000円分のクオカードです。本日の日経平均は、前日比+235.05円と続伸しています。持ち株は含み益を減らしています。売買はありません。先日ふるさと納税と医療費控除の確定申告を行いましたが、10日ほどで還付になっていました。早いです。大同メタル工業から株主優待をいただきました

  • きょくとうから株主優待をいただきました

    きょくとうから株主優待をいただきました。100株保有で、同社のクリーニング券がJCBギフトカード1,000円分です。札幌には同社の店舗はありませんので、毎回JCBギフトカードにしています。店舗がなくても利用できるようなこういう心遣いがうれしいです。本日の日経平均は、前日比+33.11円と小幅ながら続伸しました。個別銘柄は決算によってまちまちな展開です。売買は理経を300株を売却して、日本シーエムケイを300株購入しています。理経は、石破総理が誕生した時に防衛関連株でどこかで推奨していたのを見て購入しました。5%ほどの利益なのですが、これ以上は上がらない感じもするのでひとまず売却です。株式投資は自己責任でお願いします。きょくとうから株主優待をいただきました

  • MUTOHホールディングスから株主優待をいただきました

    MUTOHホールディングスから株主優待をいただきました。2名義で100株を保有しており、3,000円分のギフトが2つです。同社の配当利回りは約3.8%となっており、優待と合わせると利回りは4%を超えています。本日の日経平均は、前日比+278.28円と反発しています。ただし、昨日の大きな下げを戻すほどの勢いはなかったようです。しばらくは米国の動向次第と言った感じでしょうか。もちろん個別株で見ると上がっている株も下がっている株もありますので、上げれば売り、下がれば買いの方針で頑張ります。株式投資は自己責任でお願いします。MUTOHホールディングスから株主優待をいただきました

  • オリックスから株主優待をいただきました

    オリックスから株主優待をいただきました。4名義で保有していましたので10,000円分のギフトが4つです。すでに同社の優待は廃止されていますが、長期保有で5,000円から10,000円になっていたので残念でした。考えてみれば同社の株主は外国人が多いので、優待よりも配当を多くしてほしいという要望があっても仕方がないのかなと思います。本日の日経平均は、先週末比-1,052.40円と大幅に下げています。カナダとメキシコに25%中国に10%のトランプ関税が下げの要因と言われています。確かに日本企業でもメキシコや中国で生産してアメリカに輸出している製品は影響を受けるでしょうが、これほど極端に下げる要因になるとも思えません。明日以降の様子を確認したいと思います。そんな中、指値で入れておいた日本シーエムケーが100株購入...オリックスから株主優待をいただきました

  • カーリットホールディングスから株主優待をいただきました

    カーリットホールディングスから株主優待をいただきました。100株を保有しており、優待は500円分のギフトカードですが、3年以上保有していますので1,500円のギフトカードになります。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─ディープシーク・ショックから蘇生するデータセンター関連を狙う!」です。データセンター関連は、電線、空調設備と幅広い業種になっています。今回のディープシーク・ショックでもそれほど大きく下げてはいないと思いますが、下がったら買いでいきたいと思います。この中で古河電気工業は、11月くらいに4,000円ぐらいでどこかで買いを推奨していたのを見たのですが、その時は手持ち資金もなくお気に入り銘柄に入れておいたとこと、あっという間に倍近くまで上がってしまいました。本当に銘柄選び...カーリットホールディングスから株主優待をいただきました

  • 【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「帰りの飛行機の予約が消えてしまった!心配だけどタロフォフォ滝に向かいます」3日目episode5

    【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「帰りの飛行機の予約が消えてしまった!心配だけどタロフォフォ滝に向かいます」3日目episode5グアム滞在2日目になりました。ホテルで帰りの飛行機の予約を確認したところすべて消えていました。ちょっと心配ですが予定どおりタロフォフォ滝へ向かいます。【海外旅行】家族で楽しむグアム旅行「帰りの飛行機の予約が消えてしまった!心配だけどタロフォフォ滝に向かいます」3日目episode5

  • 空港施設から株主優待をいただきました

    空港施設から株主優待をいただきました。2名義で500株と100株を保有していますので、「株式会社ブルーコーナー」が運営するレストラン「ブルーコーナーUC店」で利用できるそれぞれ5,000円と2,500円の優待券です。利用できるのは羽田空港近くの1店舗のみ。しかも定休日が土日祝となっており、東京にいる時でも使うのが難しかったのに、札幌からはなかなか利用することができません。一度は行ってみたいのでYouTubeネタとして札幌から日帰りで行ってみようかなと思っています。空港施設から株主優待をいただきました

  • 東海運から株主優待をいただきました

    東海運から株主優待をいただきました。2名義で保有しており各500円のクオカードになります。本日の日経平均は、前日比+58.52円と続伸しました。本当に持ち株は日経と連動していないようで、本日も含み益を減らしています。株式投資は自己責任でお願いします。東海運から株主優待をいただきました

  • 昭文社から株主優待をいただきました

    昭文社から株主優待をいただきました。100株保有で「昭文社オンラインストア」で使える優待割引3,000円分です。数年前から好きな書籍を購入することができるようになりました。もちろん昭文社の書籍になりますので地図や旅行のガイドブックが中心です。我が家は旅行好きなので毎年楽しみにしています。ただし、老眼が進行しており、小さな文字を見るのが厳しくなっています。本日の日経平均は、前日比+99.19円と続伸しています。持ち株は日経平均と連動しない銘柄が多いのかも知れませんが、持ち株の含み益を減らしています。新規の資金はほぼないので、購入するためには何かを売却しなくてはいけないのですが、持ち株は優待銘柄と高配当銘柄が多いので、ここで売却して、それを上回る銘柄はなかなかありません。株式投資は自己責任でお願いします。昭文社から株主優待をいただきました

  • RIZAPから株主優待をいただきました

    RIZAPから株主優待をいただきました。2名義で400株と200株を保有しています。以前は100株からの優待でしたが、現在は400株保有していないとギフトの優待はもらえません。400株で10,000ポイントになりますので10,000円相当のギフトになるのかなと思いますが、人気商品はすぐになくなってしまい、これが10,000円相当なのと言ううものばかかりをいただいています。chocoZAPが無料で利用できる優待もありますが、無人店舗になりますので、衛生面や安全面が気になって利用はしていません。本日の日経平均は、前日比+397.91円と大幅に反発しています。経済ニュースを見ると米国株高により買戻しと言う見出しもありますが、後付けの理由は何とでも書けるなといつも思っています。今日は持ち株に売買はありませんでした...RIZAPから株主優待をいただきました

  • スマート行使プレゼント企画に当選しました

    スマート行使プレゼント企画に当選しました。スマート行使とは、スマートフォンやタブレット端末で指定のQRコードを読み取り、議決権を行使できるサービスです。ほとんどの会社の議決権で使用ができるようになっていますが、それにアンケートが付いており、そのアンケートに回答すると抽選でクオカード500円がもらえるというものです。これまでもいただいたことがありますが、今回はCASAの議決権行使で当選したようです。本日の日経平均は、前日比-548.93円と大幅に続落しています。ニュースでは、中国の新興企業ディープシークの開発した人工知能(AI)に関連してナスダックが売られた流れで半導体関連株を中心に売られたとのことです。一方で持ち株は昨日に引き続き含み益を増やしています。このような材料で急に実経済に影響があるわけがないので...スマート行使プレゼント企画に当選しました

  • YAMADAホールディングスから株主優待をいただきました

    YAMADAホールディングスから株主優待をいただきました。3名義で500株と100株*2を保有していますので、合計では3,000円分の優待券になります。1,000円の買い物で500円の優待券1枚を使えますので、実質的には50%の割引券として使用します。店舗によっては食料品や日用品も販売していますのでいつもありがたく利用させていただいています。本日の日経平均は、先週末比-366.18円と大幅に下落しています。しかし、持ち株の含み益はほとんど変化がないというよりも増加しています。しばらくは、米国状況をみながらになるのかなと思います。引き続き下げたら買い、上げたら売りを実践していきます。株式投資は自己責任でお願いします。この週末で確定申告を行いました。eーTAXは本当に便利ですね。毎年、やりやすくなっている気が...YAMADAホールディングスから株主優待をいただきました

  • ゼンショーホールディングスから株主優待をいただきました

    ゼンショーホールディングスから株主優待をいただきました。同社株価の値上がりとともに少しずつ売却をしており、現在は2名義で300株と100株を保有していますので、それぞれ3,000円分と1,000円分の優待券になります。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─"黄金時代"の米国で勝機をつかむ日本企業!」いよいよトランプさんが大統領に就任されたので、記事の内容もこれまでの様子見から変化がありました。今回掲載されている銘柄は7銘柄となっています。その中で持ち株のSUBARUと宝ホールディングスが紹介されていました。状況が変わっても結局は米国頼みの日本経済もどうかと思いますが、理由はともあれ株価が上がってくれればよいかと。株式投資は自己責任でお願いします。ゼンショーホールディングスから株主優待をいただきました

  • 【ヨット】「ヨットの雪下ろし」そして「ドラマのロケ地へ」ちょっとだけ行ってきます

    【ヨット】「ヨットの雪下ろし」そして「ドラマのロケ地へ」ちょっとだけ行ってきますRyuseiの雪下ろし作業に合わせて、甲板長プロデュース「さよならのつづき」のロケ地めぐりに行ってきました。動画を見てもドラマのネタバレはいっさいありませんので安心してご覧ください(笑)。【ヨット】「ヨットの雪下ろし」そして「ドラマのロケ地へ」ちょっとだけ行ってきます

  • イオンモールから株主優待をいただきました

    イオンモールから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、3,000円のギフトカードが2枚です。イオン系列の店舗で使えますので、とてもありがたいです。本日の日経平均は、前日比-26.89円と小幅に反落しています。日銀の金融政策決定会合が終わり予定通りに金利が上がりました。基本的には金利が上がれば株価は下がるのかと思いますので、セオリーどおりなのですが、事前に金利が上がることが折り込まれていた感じがありますので、小幅な下げで終わったようです。日経平均の動きとは逆に持ち株の含み益は大きく増加しています。株式投資は自己責任でお願いします。イオンモールから株主優待をいただきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅行・そして投資・さらに日々のできごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅行・そして投資・さらに日々のできごとさん
ブログタイトル
旅行・そして投資・さらに日々のできごと
フォロー
旅行・そして投資・さらに日々のできごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用