chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アレンザホールディングスから株主優待をいただきました

    アレンザホールディングスから株主優待をいただきました。4名義で各100株を保有していますので、1,000円分のJCBギフトを4枚です。同社の株価は買値より少し下ですが、あまり値上がりすると売りたくなるので適正な水準なのかなと思っています。本日の日経平均は、前日比+237.79円と大幅に反発しています。米国の株価を見ると上昇するかなと思っていましたが、為替は円高に振れていたのでここまで上昇するとは思っていませんでした。本日の売買はMBOのフロイント産業を売却しています。MBO価格が1,085円だったので1,083円で指値をしていたのですが、終値は1,111円とMBO価格を超えていました。少々残念ですが、3万円ほどの儲けとなりました。ありがとうございます。株式投資は自己責任でお願いします。アレンザホールディングスから株主優待をいただきました

  • セルシスから議決権を行使したお礼のクオカードをいただきました

    セルシスから議決権を行使したお礼のクオカードをいただきました。2名義で各500円分のクオカードです。全ての持ち株は、議決権を行使していますので、特別なことではないのですが、お礼をいただけるのはうれしいです。本日の日経平均は、前日比-14.62円と小幅に反落しています。ダウも大幅に下げている中でこのぐらいの下げで終わっているのは円安に振れているからなのかなと思います。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。セルシスから議決権を行使したお礼のクオカードをいただきました

  • イオン北海道から株主優待をいただきました

    イオン北海道から株主優待をいただきました。100株の保有で2,500円分の割引券です。1枚100円で1,000円ごとに1枚使えますので実質的に10%割引です。本日の日経平均は、前日比+218.40円と反発して引けています。前日までにかなり下げましたので、自然反発なのかなと思っています。半導体関連が上げていましたが、持ち株はそれほど上げていません。この上昇相場の中で再値で入れていた2銘柄が買えていました。購入したのはオリエンタルランド100株、IACEトラベル100株です。株式投資は自己責任でお願いします。イオン北海道から株主優待をいただきました

  • ユキグニファクトリーから株主優待をいただきました

    ユキグニファクトリーから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有しています。いつも同社のきのこセットをいただいています。本日の日経平均は、先週末比-110.06円と続落しています。上に行くのか下に行くのかよくわからない展開になっています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。ユキグニファクトリーから株主優待をいただきました

  • ピックルスホールディングスから株主優待の案内をいただきました

    ピックルスホールディングスから株主優待の案内をいただきました。100株を保有していますので、1,500円相当の同社商品のギフトセットです。干し芋と芋ちっぷのベジパルセットを注文しました。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─活躍の時を待つ「冷遇セクター」!問われる目利き力」です。今回のテーマはとても興味のあるテーマです。この先、どこのセクターが上昇するのか。その一つはトヨタとホンダでした。確かに、関税次第かとは思いますが、他の銘柄に比べると出遅れている感じがします。このほかには防衛銘柄の新明和工業と自動車関連の住友理工です。銘柄が掲載されていながらも個別にはコメントがなかった銘柄に関しては、チャートを見ながら検討していこうと思います。株式投資は自己責任でお願いします。ピックルスホールディングスから株主優待の案内をいただきました

  • 【セーリング】小樽沖で初めてのイルカウォッチングを楽しむ

    【セーリング】小樽沖で初めてのイルカウォッチングを楽しむ2005年3回目のセーリング。イルカが突然現れ、みんなでイルカウォッチングに夢中になりました。ドローン映像もあります。【セーリング】小樽沖で初めてのイルカウォッチングを楽しむ

  • 不二電機工業から株主優待をいただきました

    不二電機工業から株主優待をいただきました。300株を保有していますので500円のクオカードです。以前は100株で優待をしていましたが、現在は300株以上になっています。3年以上の保有で1,000円分のクオカードになります。その際に300株に買増ししましたが、それまでの保有年数は全く考慮されず、300株になってからの年数ということで、同社にはあまりよい印象はありませんが、次回から3年以上の条件をクリアします。不二電機工業から株主優待をいただきました

  • 内外トランスラインから株主優待をいただきました

    内外トランスラインから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していましたので1,500円相当のギフトが2個です。いずれも洗剤セットになります。今回で優待が廃止になりますので、同社株はすでに売却済みです。本日の日経平均は、前日比-76.68円と続落しています。持ち株は逆行高で含み益が増加しています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。内外トランスラインから株主優待をいただきました

  • ポーラオルビスから株主優待をいただきました

    ポーラオルビスから株主優待をいただきました。先日、同社製品のギフトから注文したいた商品が届きました。400株を3年以上保有していますので、80ポイント、8,000相当の商品です。本日の日経平均は、前日比-174.92円と反落しています。この状況では仕方がないのかなと思っています。本日は、積水ハウスを100株購入しています。株式投資は自己責任でお願いします。ポーラオルビスから株主優待をいただきました

  • ヤマハ発動機から株主優待をいただきました

    ヤマハ発動機から株主優待をいただきました。先日、ギフトから注文した三ヶ日みかんサイダーが到着しました。ギフトは3,000ポイントですが、そのうちの1,000ポイントを利用しています。本日の日経平均は、前日比+132.47円と続伸しています。円安に動いているのが上げの理由かと思います。それにしてもトランプ関税で米国の税収が増えるような話がニュースでやっていましたが、価格に転嫁されたら結局税金を負担するのは米国民ではないかと思います。ちょっと先が読めないです。本日は、ジャパニアスを100株購入しています。昨日急落したので、安いところは買っておこうと思っています。株式投資は自己責任んでお願いします。ヤマハ発動機から株主優待をいただきました

  • ツカダグローバルホールディングスから株主優待をいただきました

    ツカダグローバルホールディングスから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、同社のグループ運営施設飲食・宿泊等割引券2枚が2セットです。実際に使用したことはありません。同社は以前はクオカードの優待だったので保有していましたが、現在はないので、買値を上回ったらすぐに売却予定です。本日の日経平均は、前日比+101.13円と反発して引けています。今日はほぼ全面安でよい買い場になるはずと、指値で買いを入れていましたが全く買えていませんでした。最近は予想が全く当たりません。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。ツカダグローバルホールディングスから株主優待をいただきました

  • フルサト・マルカホールディングスから株主優待をいただきました

    フルサト・マルカホールディングスから株主優待をいただきました。100株を3年以上保有していますので1,000円分のクオカードです。同社の優待は少し前までは焼菓子だったのですが、毎年楽しみにしていました。どちらかと言うと焼菓子がよかったです。本日の日経平均は、先週末比-223.20円と反落しています。関税の問題等、上がる理由はないので驚きはないです。関税の問題はどうなるのかと言うことではなく、どっちになるにしても早く結論を出してほしいです。一時的に大きく下げる場面があれば、買い増しをしたいです。株式投資は自己責任でお願いします。フルサト・マルカホールディングスから株主優待をいただきました

  • 帝国繊維から株主優待をいただきました

    帝国繊維から株主優待をいただきました。2名義で各100株を1年以上保有していますので、クオカードが1,000円分*2と扇子を1個*2いただきました。多分、自社製品分は毎年変わると思いますので、毎年扇子がくるわけではなさそうです。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─政策フリー関連に注目!酷暑の需要増が追い風に」です。何がどうなるのか読みづらいので、政策フリーの銘柄、ということだそうです。具体的には北海道電力。確かに北海道では少し前まではエアコンを付けている住宅はほとんどなかったのですが、最近はかなりの住宅でエアコンが付いています。電力設備関係では関電工も掲載されています。線路の保守では東鉄工業、そして夏は男性も髪の手入れが必要とマンダムが掲載されていました。マンダムの株主優待は興...帝国繊維から株主優待をいただきました

  • 【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode4

    【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode4東京ディズニーシーの2日目の後半になります。一度ファンタジースプリングスを出てシーのアトラクションを楽しみます。この日はちょうどJCBのプライベート・イブニングパーティ開催で閉園が18:30です。がんばって楽しみます。【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode4

  • 北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました

    北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました。200株を保有していますので、同社製品をいただくことができます。少し前までは同社製品の詰め合わせ(22本)だったのですが、最近は好きな商品を選択して1箱注文ができるようになりました。今年はお茶を1箱注文しました。北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました

  • セルシスから株主優待をいただきました

    セルシスから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、「CLIPSTUDIOPAINTEX」アクティベーションコードが記載されたカードを2枚いただきました。これは同社のイラスト・マンガ・アニメーション制作アプリなのですが、いつもどうしようか考えているうちに、ダウンロードの期限が過ぎていて、これまで利用したことがありません。優待の条件が100株から200株になってしまったので、結局一度も優待は使わなかったことになります。本日の日経平均は、前日比+24.98円と続伸しています。もう少し上がるかと思ったのですが、週末というのもあるのか小幅な上げとなりました。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。セルシスから株主優待をいただきました

  • グローバルインフォメーションから株主優待をいただきました

    グローバルインフォメーションから株主優待をいただきました。200株を保有していますので2,000円分のクオカードです。本日の日経平均は、前日比+23.42円とわずかに反発しています。朝方は円高ドル安で下げたようですが、為替が落ち着いたところで値を戻したようです。今日は信用で失敗がありました。昨日の夜に楽天証券で一般信用のジンズを売りに出したののですが、なんと現物だけが買えており、信用売りは出来ずとなっていました。なぜなのか理由がわかりません。そんなときに限ってジンズは安値で引けています。明日一で売りに出していますが、プラマイ0で売れたらよいなと願っています。株式投資は自己責任でお願いします。グローバルインフォメーションから株主優待をいただきました

  • クラレから株主優待をいただきました

    クラレから株主優待をいただきました。1,000株を保有していますので3,000円のギフトです。次回からは3年以上の保有になりますので10,000円のギフトになります。クラレを紹介している番組を見て、この株価は安すぎると思い購入しました。優待と言うよりも成長性を期待しての購入でしたが、1,000株100万円で購入した株が180万円になっています。本日の日経平均は、前日比-223.85円と続落しています。場中は500円を超える下げもあったようですが終値では少し値を戻しています。関税の関係では、日本への関税を30%か35%と言った報道もありますが、モーサテを見ても、長期的にみると関税はあまり問題がないような感じもします。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。クラレから株主優待をいただきました

  • ニチリンから株主優待をいただきました

    ニチリンから株主優待をいただきました。2名義で各100株を3年以上保有していますので、3,000円分のクオカードが2枚です。本日の日経平均は、前日比-501.06円と大幅に反落しています。調整と言ってしまうとそのとおりなのですが、やはりトランプ関税の影響が大きいのかなと思います。合意に至らないとみせて、合意になることもあるので、下がったところは買いなのかなと思うところもありますが、どうしようか考え中です。株式投資は自己責任でお願いします。ニチリンから株主優待をいただきました

  • DICから株主優待をいただきました

    DICから株主優待をいただきました。100株保有で同社の栄養機能食品2袋を年に2回いただきたのですが、2024年12月期の優待で廃止になっています。いつもいただいた後にこのサプリを飲み続けていましたが、これと言って何かがよくなったということもないので、優待が廃止になっても影響はありません。本日の日経平均は、先週末比336.60円と続伸しています。一時はもう少し高いところもあったようですが、引けにかけて少し値を下げたようです。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。DICから株主優待をいただきました

  • ヒューリックから株主優待をいただきました

    ヒューリックから株主優待をいただきました。先日注文したギフトが到着しました。同社の優待は300株2年以上の保有が条件です。ハードルが高いようにも思いますが、これをクリアすると3,000円相当のギフトが2個もらえます。今回は1名義分で、お肉を2セットいただきました。日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─黄金相場に突入!高く買って、より高く売れ!」です。先週の上げ相場を見ると確かにそんな相場なのかなと思います。ただ、今回掲載の銘柄を見ると高く買って、より高く売れのとおり、すでに上昇している銘柄ばかりです。唯一、それほど上がっていない銘柄はJR東日本だけです。株式投資は自己責任でお願いします。ヒューリックから株主優待をいただきました

  • STIフードホールディングスから株主優待をいただきました

    STIフードホールディングスから株主優待をいただきました。2名義で300株を保有していますので、同社製品のサバ缶などの詰め合わせになります。自分の株にお宝株があるとすると、このSTIフード株もお宝株になります。配当は約3%、優待が年に2回で含み益も10万円以上あります。STIフードホールディングスから株主優待をいただきました

  • ジャパンインベストメントアドバイザーから株主優待をいただきました

    ジャパンインベストメントアドバイザーから株主優待をいただきました。200株を3年以上保有していますので、日本証券新聞を1年間購読できるだけではなく3,000円のクオカードまでいいただけます。本日の日経株価は、前日比+566.21円と大幅に続伸しています。久しぶりに4万円台で引けています。高くなってきたので、少し様子見をしますが、高配当銘柄で安くなっているものは買増ししていきたいと思っています。株式投資は自己責任でお願いします。ジャパンインベストメントアドバイザーから株主優待をいただきました

  • 内外トランスラインから株主優待の案内をいただきました

    内外トランスラインから株主優待の案内をいただきました。100株を2名義で保有していましたので、1,500円分のギフトが2つです。過去形で記載しているのは、昨年の12月末で優待が廃止になったので、すでに売却済みだからです。保有は5年ほどでしたが、優待を毎年楽しみにしていました。本日の日経平均は、前日比+642.51円と大幅に続伸しています。米国ハイテク株高が東京市場でも半導体関連株の株価の支えとなったことが大幅上昇の背景になったと言われています。それにしても、少々上昇スピードが速い気がします。本日の売買は、権利取りで6月銘柄のユニ・チャームとヤマハ発動機を各100株購入しました。それとNEXYZ.Groupを300株売却しました。同社株はもう少し上昇するかと思いましたが、全く上がらないので利益が出たところで...内外トランスラインから株主優待の案内をいただきました

  • 日本マクドナルドから株主優待をいただきました

    日本マクドナルドから株主優待をいただきました。2名義で300株と100株を保有していますので、優待券のセットが4セットになります。1セットにハンバーガー、ドリンク、サイドメニュー券が6枚入っています。500円券などの金券ではないので、ハンバーガーの単価が値上がりしても購入できるものに変わりはありません。本日の日経平均は、前日比+151.51円と続伸しています。終値はそれなりに上げていますが、なぜか持ち株は含み益を減らしています。株式投資は自己責任でお願いします。日本マクドナルドから株主優待をいただきました

  • 小林製薬から株主優待をいただきました

    小林製薬から株主優待をいただきました。100株保有で同社製品のギフトです。5,000円相当のギフトが年に2回ももらえるのはうれしいです。今回はサプリメントのコースにしました。ルテインはいつも飲んでいるサプリでもあるのと、年齢とともにしみも気になるのでちょうど自分に合っているセットです。本日の日経平均は、前日比+436.47円と大幅に反発しました。朝から地政学リスクの改善が報道されていたことが大きな理由になるのかと思います。とは言え、持ち株はそれほど上がっていません。株式投資は自己責任でお願いします。小林製薬から株主優待をいただきました

  • ホットランドから株主優待をいただきました

    ホットランドから株主優待をいただきました。3名義で各100株を保有しており、2,500円分の優待券が3セットです。本日の日経平均は、前日比-49.14円と続落しています。この状況では仕方がないと思いますが、円安もありこのぐらいの下げになっています。本日の売買は、HPCシステムズを100株購入しています。株式投資は自己責任でお願いします。ホットランドから株主優待をいただきました

  • 【ヨットセーリング】ヨットは楽しい「Ryuseiにゲストが登場」

    【ヨットセーリング】ヨットは楽しい「Ryuseiにゲストが登場」2005年2回目のセーリング。今回は、TKF2021の視聴者様でもあるゲストが登場します。【ヨットセーリング】ヨットは楽しい「Ryuseiにゲストが登場」

  • ヤマハ発動機から株主優待をいただきました

    ヤマハ発動機から株主優待をいただきました。300株を2名義で3年以上保有していますので、2,000円分のギフトが2セットです。株式分割で100株が300株になりました。優待のカテゴリーでは400株になると3,000円分のギフトになるので、株価が低迷しているうちに100株を買増ししたいと思います。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─上昇街道ひた走る増配銘柄に狙いを定める!」です。記事では、特別な好材料でもあるわけではなく、敢えてそれらしいものを探すとしたら、ドル・円が円安方向に動いている点だそうです。それでも世界的に地政学的リスクの中、日本株が上がる理由は好業績、自社株買い、高配当だそうです。今回掲載されていた銘柄で保有しているのは三菱HCキャピタルです。この銘柄だけは株価が横に...ヤマハ発動機から株主優待をいただきました

  • すかいらーくグループから株主優待をいただきました

    すかいらーくグループから株主優待をいただきましたいただきました。300株と100株を2名義で保有していますので、それぞれ5,000円分、2,000円分の優待券です。利用はガストなのですが、ガストではロボットが配膳したり、支払いもほぼセルフ化がされています。優待券を利用した支払いも問題なく対応できるのと、最近は1円単位で優待券が使えるようになったので本当に便利です。すかいらーくグループから株主優待をいただきました

  • ベステラから株主優待をいただきました

    ベステラから株主優待をいただきました。500株を保有していますので3,000円相当のギフトからジャムのセットをいただきました。同社の優待は600株で5,000円、800株で10,000円相当のギフトになります。機会があれば800株まで買ってみたいです。本日の日経平均は、前日比-85.11円と続落しています。下げは地政学リスクの影響かとは思いますが、こればかりはどうしようもないので、良い銘柄があれば購入していきたいと思います。売買は、日東精工を100株購入しました。特殊ねじのメーカーですが任天堂のスイッチにも関連しているらしいので購入してみました。株式投資は自己責任でお願いします。ベステラから株主優待をいただきました

  • OATアグリオから株主優待をいただきました

    OATアグリオから株主優待をいただきました。100株3年以上保有していますので、2,000円相当のギフトと今回いただいたクオカード3,000円分です。優待が5,000円分、そして配当利回りが3%を超えています。本日の日経平均は、前日比-396.81円と大幅に反落しています。特に材料があったわけではありませんが、3日続伸しているので利益確定売りが出やすかったのかなと思います。持ち株は日経平均ほどは下げておらず、含み益が若干増加しています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。OATアグリオから株主優待をいただきました

  • アルペンから株主優待をいただきました

    アルペンから株主優待をいただきました。100株を2名義で保有していますので2,000円分の優待券が2セットです。同社の優待は100株株主には改悪となっており、2,000円が1,000円になりました。100株を買増すとこれまでと同じ2,000円分、そして200株を買増して300株にすると4,000円分となります。現状のままにするか買増すか売却するかを検討中です。本日の日経平均は、前日比+348.41円と大幅に続伸しています。これは少々驚きです。円安に振れていることが大きいのかもしれません。本日の売買は、防衛関連銘柄の理経を500株売却しました。儲けは5万円ほど。買いは、この地合いで下げていたビジョンが100株買えていました。株式投資は自己責任でお願いします。アルペンから株主優待をいただきました

  • サーラコーポレーションから株主優待をいただきました

    サーラコーポレーションから株主優待をいただきました。500株を保有しており1,000相当の円分のギフトです。先日申し込んでいた佃煮のセットが到着しました。本日の日経平均は、前日比+225.41円と大幅に続伸しています。G7で関税交渉が合意したわけでもないのになぜ、こんなに上がるのかはよくわかりません。本日の売買は、日本マクドナルドを200株購入しています。株式投資は自己責任でお願いします。サーラコーポレーションから株主優待をいただきました

  • ヤマハ発動機ファン株主クラブからボートショーのチケットをいただきました

    ヤマハ発動機ファン株主クラブからボートショーのチケットをいただきました。同社では株主が参加できるファン株主クラブを運営しており、様々な情報等をいただいたり、時にはこうしたチケットが当たる抽選などがあります。今回は、横浜で行われるJAPANBOATSHOWの入場券2枚です。本日の日経平均は、先週末比+477.08円と大幅に反発しています。昨日のブログに、米国株の大幅下落などこの地合いなので大きく下げるのではと書きましたが、全く逆になってしまいました。もちろん下がるよりは上がった方がうれしいですが、せっかくの買い場到来と思っていただけにちょっと残念です。売買は、この地合いの中、下げていたタムロンだけが購入できていました。株式投資は自己責任でお願いします。ヤマハ発動機ファン株主クラブからボートショーのチケットをいただきました

  • ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました

    ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました。200株を1年以上保有していますので、3,000円分の優待券です。配当はありません。業績もよくないので、札幌からは店舗が次々と撤退して、この優待券を利用できるのは1店舗しかありません。最近はネット証券のログインに多要素認証が導入されています。総論で言えば、安全性が高まることに反対する人はあまりいないと思います。ただユーザーサイドの手間が増えるのかはどうなんでしょうか。ログインするのが本当に面倒になりました。すぐに注文したい時でも、メールを確認して画像や数字を入れているうちに値段が変わってしまうことがあります。不正なことをするのが一番悪いとは思いますが、証券会社もユーザーに負担を求めるのではなくて、自社のセキュリティー対策をしっかりとしてほしいと...ジャパンクラフトホールディングスから株主優待をいただきました

  • 【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode3

    【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode3東京ディズニーリゾート2日目です。いよいよファンタジースプリングスに行ってきます。ファンタージースプリングスのアトラクションがプライオリティアクセスエントランスから1日乗り放題です。【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode3

  • キユーソー流通から株主優待をいただきました

    キユーソー流通から株主優待をいただきました。4名義で各200株を保有していますので、1,000円分のジェフグルメカードが4セットです。(6か月の長期保有あり)本日の日経平均は、前日比-338.84円と大幅に続落しました。米国株も上昇していたので、反発するのかなと思っていましたが、地政学リスクではどうしようもありません。持ち株では石油株が上がっていたぐらいです。こんな時に、昨日の株式新聞に出ていたフェローテックHLDを200株買いを入れていまして、寄高で見事に購入ができていました。1日で含み損がそれなりに出ています。株式投資は自己責任でお願いします。キユーソー流通から株主優待をいただきました

  • ハウス食品グループ本社から株主優待をいただきました

    ハウス食品グループ本社から株主優待をいただきました。100株保有で1,000円相当の同社製品になります。定番商品が多いですが、日常的に使用するものばかりなのでうれしいです。本日の日経平均は、前日比-248.10円と反落しました。前日まで4日続伸していたので利益確定売りも出やかったのかなと思います。本日の売買は、昨日に続いてヤプリを100株購入しました。売却は東京計器を100株売却しています。売却益は30万円弱ですが、税金が5万円ほどになります。株式投資は自己責任でお願いします。ハウス食品グループ本社から株主優待をいただきました

  • サーラコーポレーションから株主優待をいただきました

    サーラコーポレーションから株主優待をいただきました。500株を3年以上保有していますので、1,500円分のギフトになります。本日の日経平均は、前日比+209.68円と続伸しています。それにしても強い相場です。米国株高の影響と書かれている記事が多いですが実際にはわかりません。本日は、ヤプリを100株とグローバルインフォメーションを100株購入しました。これだけ株価が上昇している中、指値で売りをだしていたネクシーズは値を下げ、売却できませんでした。株式投資は自己責任でお願いします。サーラコーポレーションから株主優待をいただきました

  • 萩原工業から株主優待をいただきました

    萩原工業から株主優待をいただきました。2名義で100株を3年以上保有していますので2,000円分のクオカードが2枚です。同社から優待の廃止が発表されています。2026年10月の優待を持ってということですので、あと2回はもらえることになります。とても良心的な会社だと思います。本日の日経平均は、前日比+122.94円と続伸しています。でも持ち株はさっぱり上がりません。ネクシーズを300株売却しようと思いましたが、指値には届きませんでした。株式投資は自己責任でお願いします。萩原工業から株主優待をいただきました

  • ヒューリックから株主優待をいただきました

    ヒューリックから株主優待をいただきました。300株を3年以上2名義で保有していますので、3,000円のグルメギフトを2点、合計で4点の優待です。毎回おいしいグルメをいただいています。本日の日経平均は先週末比+346.96と大幅に続伸しています。と言いながらも、持ち株に勢いはない感じがします。何銘柄か売却と購入を指値で出していましたが、オプテックスグループだけが購入できていました。最近は、購入が続いていますので、急落に備えた資金確保のため少し売却に力を入れてみたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。ヒューリックから株主優待をいただきました

  • AB&Companyから株主優待をいただきました

    AB&Companyから株主優待をいただきました。100株保有していますので、同社の製品8,000円分になります。その中から注文していたシャンプーとコンディショナーのセットが届きました。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─時価総額100億円クリアに向けて走り出すグロース企業!」です。プライムに比べ好調際立つグロース銘柄と書かれているようにプライム市場に比べて、今後の成長が期待できる銘柄が多いように思います。紹介されていた4銘柄のうちコンフィデンス・インターワークスは保有銘柄ですが、成長期待が大きいのですが、全然株価は上がりません。配当利回りは5%を超えています。株式投資は自己責任でお願いします。AB&Companyから株主優待をいただきました

  • OATアグリオから株主優待の案内をいただきました

    OATアグリオから株主優待の案内をいただきました。100株を3年以上保有していますので、今回ご案内をいただいたギフト(家庭園芸用肥料、花とみどりのギフト券(2,000円分)、リンゴジュース2本セット、オレンジジュース(紅まどんな)1本など)と3,000円分のクオカードになります。とても充実した優待です。こういう銘柄は長く保有しようと思います。OATアグリオから株主優待の案内をいただきました

  • 大光から株主優待をいただきました

    大光から株主優待をいただきました。100株を保有していますので、500円分のクオカードになります。クオカードを店舗に持参すると1,000円分の同社の商品券になります。同社の優待は変更なっていますので、現在は優待をもらうためには500株以上が必要です。買増す気にもならないので売却を予定していますが含み損のため、そのまま保有しています。本日の日経平均は、+187.12円と反発しています。若干円安に振れたことも上昇の要因と思います。本日は、杉本商事を200株売却しています。同社は優待を廃止していますので、悩むこともなく売却することができました。10年近く保有していましたが、途中で分割もあり200株を売却しています。11万円で購入した株が23万円で売却できました。ありがとうございました。株式投資は自己責任でお願い...大光から株主優待をいただきました

  • ラックランドから株主優待の案内をいただきました

    ラックランドから株主優待の案内をいただきました。100株を保有していますので、東北地方の海産物です。とてもおいしくて毎回楽しみにしていたのですが、残念ながら8月31日基準日の優待を持って廃止になります。本日の日経平均は、前日比-192.96円と反落しています。円高に振れたことも日本株が下げた要因かなと思います。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。ラックランドから株主優待の案内をいただきました

  • 【セーリング】2025年シーズン「待ちに待った初セーリング」

    【セーリング】2025年シーズン「待ちに待った初セーリング」2025年シーズンが始まります。強風の中、初セーリングに行ってきました。波もあって、このセーリングで冬に船底、船側についていた海藻がきれいになりました。【セーリング】2025年シーズン「待ちに待った初セーリング」

  • ニイタカから株主優待をいただきました

    ニイタカから株主優待をいただきました。3名義で各100株を保有していますので、500円のジェフグルメカードが3枚です。同社は、旅館や飲食店で使用する固形燃料や洗剤等の製造販売をしています。株価はようやく買値に戻ってきた感じです。優待があるうちは保有していきます。本日の日経平均は、前日比+300.64円と反発して引けています。米半導体株高や円安に進んだことが要因と思われます。やはり日経平均の動きは為替が大きいのでしょうか。持ち株も含み益がようやく増えたような感じがします。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。ニイタカから株主優待をいただきました

  • 小林製薬から株主優待をいただきました

    小林製薬から株主優待をいただきました。100株保有で、5,000円相当の自社ギフトです。さすがに5,000円相当だけあり、豪華なギフトになっています。本日の日経平均は、前日比-23.86円と続落しています。小幅な下げではありますが、持ち株を大きく含み益を減らしています。本日は、小野薬品工業を200株購入しています。株式投資は自己責任でお願いします。小林製薬から株主優待をいただきました

  • AB&Company

    AB&Companyから株主優待をいただきました。同社は、美容室「Agu.」を運営しています。100株を保有いますので、同社製品8,000円分のギフトです。毎年シャンプーとトリートメントの詰替えセットをいただいています。本日の日経平均は、先週末比-494.43円と大幅に続落しています。特に大きな材料があったわけではなく、多少円高に振れた程度です。6月の高配当株がもし下がれば、買増しをしていきたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。AB&Company

  • 神戸物産から株主優待をいただきました

    神戸物産から株主優待をいただきました。100株を3年以上保有していますので、3,000円分のJCBギフトです。以前は業務スーパーで使える優待券だったこともありますが、現在はJCBギフトになっています。購入後すぐに株式分割になり、400株まで増加しましたが、200株を売却して現在は200株の保有となっています。それでも含み益が70万円を超えていますので、売却しない方がよかったのかなと思ったりしています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─関税交渉切り札で急浮上が期待される造船株!」です。今週も話題は日米関税交渉です。これまでは自動車が話題となっていることが多かったのですが、今回は造船、船舶関係となっています。造船で掲載されているのは名村造船で、ほかは舶用の電子機器関連やエンジン関...神戸物産から株主優待をいただきました

  • 都築電気から株主優待をいただきました

    都築電気から株主優待をいただきました2名義で100株を3年以上保有していますので、2,000円分のギフトになります。今回はクオカードにしましたので2,000円分のクオカードが2枚です。クオカードは家族全員分で年間の取得額が10万円を超えています。使えるところがコンビニやブックショップなどに限定されますが、とても便利に利用させていただいています。同社株は、2019年から保有しています。買値は11万円でしたが現在は27万円になっています。2倍以上になっていますが、優待があると全然売却する気になりません。そういう意味では優待が廃止された株は売却しやすいです。もちろん優待廃止で暴落する銘柄が多いのでそれほど簡単ではないですけど。都築電気から株主優待をいただきました

  • 学情から株主優待をいただきました

    学情から株主優待をいただきました。500株保有で3,000円分のクオカードです。配当利回りは3.9%ほどなので、優待と合わせると4%の利回りになります。本日の日経平均は、前日比-467.88円と反落しています。若干円高に振れたことぐらいしか材料は見当たりません。下げた銘柄が多い中、売買ではツムラが約定していました。どこまで下がるのかはわかりませんが、下げたらナンピンしていきたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。学情から株主優待をいただきました

  • 萩原工業から株主優待の案内をいただきました

    萩原工業から株主優待の案内をいただきました。100株を2名義で3年以上保有していますので。2,000円分のギフトになります。残念ながら26年を持って優待は廃止されるとのことですので、その時点で売却するかを決めたいと思います。現在は配当利回りが4%を超えていますので、すぐに売却する必要はないと思っていますが、優待がなくなると心理的に売却しやすくなります。本日の日経平均は、前日比+710.58円と大幅に続伸しています。上げの要因はエヌビディア決算や円安になるのかと思います。半導体銘柄が上げていますが、持ち株は高安まちまちな状況です。もちろん含み益は大きくなっていますが、日経平均の上昇ほどではありません。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。萩原工業から株主優待の案内をいただきました

  • キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました

    キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました。200株を3年以上2名義で保有していますので、2,500円のギフトと1,000円分のクオカードです。今回はギフトのうちの一つでお米4キロです。最近は、優待のギフトでお米があるとお米を注文することが多いです。本日の日経平均は、前日比-1.71円と小幅に反落しています。前日の米国株の上昇と円安から日本株の上昇も期待したのですが、買いは続かなかったようです。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました

  • キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました

    キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました。200株を3年以上2名義で保有していますので、2,500円のギフトと1,000円分のクオカードです。今回いただいたのは、ギフトのうちの1つです。油は日常的に使いますので、とてもうれしいです。本日の日経平均は、前日比+192.58円と続伸しています。午後は円安が進んだことから大きく値を上げたようです。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました

  • 理研ビタミンから株主優待をいただきました

    理研ビタミンから株主優待をいただきました。100株を保有していますので、1,000円分の同社製品です。3年所保有で2,000円分の製品となります。本日の日経平均は、先週末比+371.06円と大幅に続伸しています。トランプ大統領関連が材料となっているのかと思います。上手くトランプ大統領の発言に乗ることができればよいのでしょうが、そんなことはできませんので、タイミングを見ながら売買をしていきたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。理研ビタミンから株主優待をいただきました

  • 【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode2

    【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode2episode2では、東京ディズニーシーを楽しみます。アトラクション利用券とショー鑑賞券を利用して時間を節約します。飲み放題のドリンク券は、思ったよりは使えませんでした。【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode2

  • 新日本製薬から株主優待をいただきました

    新日本製薬から株主優待をいただきました。100株を6か月以上保有していますので、8,500円相当の自社製品になります。毎日飲んでいる青汁が入っているのもポイントが高いです。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─親子上場問題で注目すべき4銘柄!」です。東京証券取引所は親子上場企業に対し、子会社の上場廃止を含めて改善を求めている。とのことです。その理由も掲載されていました。自分の投資銘柄でも、これまでに親子上場廃止で儲けさせていただいた銘柄がありますので、今回の掲載銘柄については、チェックしてみようと思います。キヤノン電子、住友理工、伊藤忠食品、ユタカ技研が掲載されています。株式投資は自己責任でお願いします。新日本製薬から株主優待をいただきました

  • デリカフーズから株主優待をいただきました

    デリカフーズから株主優待をいただきました。2名義で各400株保有していますので、2,500円相当の果物や野菜のセットが2セットです。400株を保有していますので、この果物と野菜のセットかクオカード2,000円分を選択することができます。クオカードもよいのですが、このセットが欲しくて同社株を各400株購入しています。デリカフーズから株主優待をいただきました

  • アルビスから株主優待をいただきました

    アルビスから株主優待をいただきました。おいしい白エビのせんべいです。いつも同じものを選択しています。1年以上保有していますので、同じ商品を2ついただくことができます。本日の日経平均は、前日比+174.60円と反発して引けています。為替が円安に振れたこともあり一時は300円を超える上昇だったようですが、週末であることや週明け26日の米国市場がメモリアルデーで休場ということもあり株価は様子見となっています。同様にこちらも最近は買いで進んできましたが、ここで様子見をしたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。アルビスから株主優待をいただきました

  • キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました

    キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました。200株を3年以上保有していますので、2,500円分のギフトと1,000円のクオカードです。株価は低迷しており、含み損が6万円ほどですが、優待も配当もあるので、継続保有していきます。本日の日経平均は、前日比-313.11円と大幅に続落しています。米株の下落と円高なので仕方がないです。本日の売買は、トヨタ自動車を100株購入しています。この際、下がれば買いでしばらくお付き合いしたいと思います。売りたい銘柄もあるのですが、儲けが出ている銘柄は増配で、配当利回りも5%を超えており、売れない状態です。株式投資は自己責任でお願いします。キャピタルアセットプランニングから株主優待をいただきました

  • アミファから株主優待をいただきました

    アミファから株主優待をいただきました。100株を3年以上保有していますので1,000円分のクオカードです。今年の9月優待からはクオカードPAYに変更となります。本日の日経平均は、前日比-230.51円と反落して引けています。円高に振れたこともあり大きく値下がりしています。これから上がるのか下がるのかよくわからない感じです。本日の売買は、トヨタ自動車と日本ゼオンを各100株購入しています。自分の予想としてはこれから上がるだろうと思ってはいますが、はたしてどうなることやら。上がろうと下がろうとすでに関係がないと思っているぐらい含み損のボルテージがストップ高になっています。何回ストップ高になっても買値には届かないのかなと思っています。株式投資は自己責任でお願いします。アミファから株主優待をいただきました

  • ダイコク電機から株主優待をいただきました

    ダイコク電機から株主優待をいただきました。2名義で3年以上保有していますので、各3,000円分のクオカードです。同社は一度優待を廃止しましたが、再開してくれました。すばらしいです。本日の日経平均は、前日比+30.86円と小幅に反発しています。ザラ場では400円ほど上げていたようですが、終値では小幅な上げでした。持ち株は、ほぼ下げていたような感じです。本日の売買はSGホールディングスを100株購入しました。最近は下げトレンドですが、そのうち上がるでしょう。株式投資は自己責任でお願いします。ダイコク電機から株主優待をいただきました

  • ヤマダホールディングスから株主優待をいただきました

    ヤマダホールディングスから株主優待をいただきました。3名義で500株、100株、100株を保有していますので、3,000円、1,000円、1,000円分で合計5,000円分の優待です。同社の優待は1,000円の買い物に500円の優待券が使用できますので、実質的に半額で買い物ができます。5,000円分の優待は、10,000円の商品を5,000円で購入できることになりますので、お得な優待ではないかと思います。本日の日経平均は、先週末比-255.09円と続落しています。先週末の米国株は上昇して引けていたので、日本株も上昇するかなと思っていたのですが、そんなことはありませせんでした。ただ、このぐらいの下げは調整の範囲内かなと思っています。本日は、ツムラを100株購入しました。同社株は大きく値を下げています。ここま...ヤマダホールディングスから株主優待をいただきました

  • タカノから株主優待をいただきました

    タカノから株主優待をいただきました。100株を保有していますので、高嶺ルビーはちみつラスク(プレーン味)が2セットです。昨年まではチョコとプレーンが1つずつだったと思いますが、今年はプレーンのみでした。実は、プレーンが好きなので、こっちの方がよかったりします。同社株は2014年から保有していますが、変わらない優待で本当にうれしいです。日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「「シンプル・イズ・ベスト」の銘柄選択!」です。実際には、インバウンド銘柄として、寿スピリッツ、ANA、JAL、日本空港ビルディング、パンパシフィック・インターナショナルホールディングス、FOOD&LIFECOMPANIESが掲載されています。北浜先生が好きな銘柄は何度も登場していますが、寿スピリッツは、以前に18...タカノから株主優待をいただきました

  • PLANTから株主優待をいただきました

    PLANTから株主優待をいただきました。株主サイトから申し込んでいた電池です。ギフトの優待は、食料品や日用品など、日常的に消費するものを注文して日々節約しています。PLANTから株主優待をいただきました

  • 中央倉庫から株主優待をいただきました

    中央倉庫から株主優待をいただきました。(昨年9月の権利取得です)2名義で100株を保有していますので、各1,000円のクオカードです。今年の3月期からは300株以上で3月は2,000円、9月は1,000円のクオカードに変更となっています。優待の変更には全く気付いておらず、この記事を書いていて気が付きました。9月に向けて各200株を買増してまで優待をもらいたいとは思わないので、200株を売却します。本日の日経平均は、前日比-1.79円と小幅に続落しました。引けにかけて下げ幅を縮小したようです。日経平均としては強い相場が続いています。でも持ち株は、含み益を減らしてします。株式投資は自己責任でお願いします。中央倉庫から株主優待をいただきました

  • ゼンショーホールディングスから株主優待をいただきました

    ゼンショーホールディングスから株主優待をいただきました。2名義で300株と100株を保有していますので、3,000円と1,000円の優待券になります。株価の値上がりでかなり売却してしまいましたが、ゼンショーサポーターズクラブ分ということで、このぐらいの株数は保有しておこうかなと思っています。日経平均株価は、前日比-372.62円と大幅に続落しています。このあたりで調整もよいのかなと思っています。昨日、購入した大林組ですが、モーニングサテライトを見て、すぐに買いを入れてしまいましたが、よく考えてみると、けっこう高値圏にいるので、ここからどのくらい上げるのかわからないところもあって、1日で売却してしまいました。株式投資は自己責任でお願いします。ゼンショーホールディングスから株主優待をいただきました

  • ヤマトインターナショナルから株主優待をいただきました

    ヤマトインターナショナルから株主優待をいただきました。各300株を2名義で保有していますので年に1度、自社製品としいてハンケチと靴下のセットです。ありがたく使用させていただいています。本日の日経平均は、前日比-55.13円と反落しています。日経平均は、ずいぶんと上げてきましたので、このへんで少し調整した方がよいぐらいです。本日は、モーニングサテライトで紹介されていた大林組を100株購入しています。今のところモーサテで紹介されていた株はすべて儲けになっていますので期待したいところです。もう一銘柄を紹介していまして、こちらは半導体銘柄のディスコになります。こちらは最低投資金額が300万円を超えますので、少し考えてみたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。ヤマトインターナショナルから株主優待をいただきました

  • ヤクルト本社から株主優待をいただきました

    ヤクルト本社から株主優待をいただきました。今回は9月権利分ということで「東京ヤクルトスワローズ」オフィシャルファンクラブ無料入会権「ライト会員」です。無料なので入会するのもありかなと思いますが、北海道民としては日本ハムファイターズを応援していることもあり入会はしていません。本日の日経平均は、前日比+539.00円と大幅に続伸しています。米国株が大幅に上昇はしていましたが、日本株もここまで上がるとは予想していませんでした。昨日下げた医薬品株も値段を戻しています。医薬品株に関しては、この先の動きがまだわかりませんので、高いところでは買わず、下がったところで購入するようにします。株式投資は自己責任でお願いします。ヤクルト本社から株主優待をいただきました

  • アイナボホールディングスから株主優待をいただきました

    アイナボホールディングスから株主優待をいただきました。100株を保有しており、1,000円分の優待です。同社は、タイル、空調など住宅設備機器の販売、工事をしています。株をしていなければ知ることのない会社だったかもしれません。そう意味では、株式投資は視野を広げてくれます。本日の日経平均は、先週末比+140.93円と続伸しています。円安に振れたこともあり値上がりしてもおかしくはありませんが、まだトランプ関税が決着していない中では、なぜここまで強い相場なのかがわかりません。その中で、薬品株は米薬価引き下げで大幅に下げている銘柄があります。この後、実際にどうなるかはわかりませんが、下値で買えればチャンスではないかと思っています。株式投資は自己責任でお願いします。アイナボホールディングスから株主優待をいただきました

  • 丸紅から株主優待をいただきました

    丸紅から株主優待をいただきました。と言いながらも、証券会社のHPで丸紅を検索しても優待があるとは記載していません。いただいた優待は丸紅ギャラリーの入場券2枚です。1枚で2名が入場可能です。一人500円の入場料とのことですから、2枚で2,000円の価値があります。ただし、実際に行けるかと言うと札幌からは簡単には行けませんので、結局は使わないで保管してあります。日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─客室単価上昇で収益力高めるホテル関連株!」です。見てのとおりホテル関連株がテーマです。確かにホテル代は高騰しており、さらに予約を取ることも困難になっています。最初に掲載されているのは、REIT銘柄の星野リゾート・リート投資法人です。右肩上がりで上昇をしているので、これをこれから買う気には...丸紅から株主優待をいただきました

  • コシダカホールディングスから株主優待をいただきました

    コシダカホールディングスから株主優待をいただきました。100株を3年以上保有していますので、4,000円分の優待券です。最近はカラオケに行かなくなりましたが、娘たちが使っています。コシダカホールディングスから株主優待をいただきました

  • 【ヨット】ヨットの雪下ろしと雪囲いの撤去「甲板長が大活躍」

    【ヨット】ヨットの雪下ろしと雪囲いの撤去「甲板長が大活躍」2月に行った雪下ろしと4月の雪囲いの撤去の様子です。雪囲いの撤去ではジブハリヤードのトラブルで甲板長がマストクライムをすることに。ドローンによる船内映像もあります。【ヨット】ヨットの雪下ろしと雪囲いの撤去「甲板長が大活躍」

  • セグエグループから株主優待をいただきました

    セグエグループから株主優待をいただきました。(昨年12月到着です)1,000株を保有していますので、15,000円分のクオカードになります。優待が発表になった時点では年2回15,000円分のクオカードですが、わずか1回で優待は改悪されています。それでも、年に1回20,000円分(半年継続保有)のクオカードです。優待が廃止になるよりはよいですが、高額優待には釣られないようにしたいものです。20,000円でも十分にすごい優待ですが、そのうち廃止になりそうな予感がしています。本日の日経平均は、前日比+574.70円と大幅に続伸しています。日経平均の上げに比べると持ち株の含み益はそれほど増えていないです。本日の売買はありません。セグエグループから株主優待をいただきました

  • 空港施設から株主優待をいただきました

    空港施設から株主優待をいただきました。2名義で500株と100株を保有していますので、ブルーコーナーUC店で使える優待券が、それぞれ2枚と1枚になります。とは言いながら、簡単に行けるようなところには店舗がないため、いつも行ってみたいなと思いながら期限を迎えてしまいます。東京近郊にお住いの皆様は、この優待に限らず優待の使用機会が多くてうらやましいです。本日の日経平均は、前日比+148.97円と反発しています。米国株が上がっているのと円安に振れているので日本株が上がってもおかしくはないのですが、こんなに上がるものなのでしょうか。持ち株の含み益もかなり戻ってきました。本日はINPEXを200株追加で購入しました。これで、クオカードもいただけます。12月権利ですけど。株式投資は自己責任でお願いします。空港施設から株主優待をいただきました

  • 八洲電機から株主優待をいただきました

    八洲電機から株主優待をいただきました。2名義で100株200株を3年以上保有していますので、それぞれ1,000円分と3,000円分のジェフグルメカードになります。現在1,700円付近で推移している同社株ですが、買値は500円台です。買値からは3倍になりましたが、これからも長期保有していきます。本日の日経平均は、先週末比-51.03円と小幅に反落しています。米国株が昨日下げていますので、もう少し下がるのかと思っていましたが、日本株は引き続き強い相場なのかなと思います。全体として強い相場ではありますが、下げている6月銘柄のINPEXを200株購入しました。株式投資は自己責任でお願いします。八洲電機から株主優待をいただきました

  • 都築電気から株主優待の案内をいただきました

    都築電気から株主優待の案内をいただきました。100株を2名義で保有しています。1,000円分のギフトになりますが、3年以上保有していますので、それぞれ2,000円分のギフトになります。株価は順調に上昇しており、買値の2倍を超えていますが、優待は売りたい気持ちのブレーキになります。都築電気から株主優待の案内をいただきました

  • アルビスから株主優待の案内をいただきました

    アルビスから株主優待の案内をいただきました。(昨年11月27日到着分です)100株保有で、同社の店舗で使える1,000円分の商品券か1,000円相当の商品になります。北海道には同社の店舗がありませんので、毎回、北陸地方の名産品にしています。また、1年以上の保有となりますので、2,000円分の優待になり、同じ商品を2個いただいています。アルビスから株主優待の案内をいただきました

  • PLANTから株主優待をいただきました

    PLANTから株主優待をいただきました。100株保有で1,000円分のPLANTPAYです。同社は福井県を中心に展開する衣料、食料品、生活用品販売するスーパーセンターを運営しています。PPLANTPAYは電子マネーになりますが、店舗に行かなくてもネットで使えますので店舗がない地域の株主にも便利です。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─"国難"をバネに一大発展するか最強産業!」です。気になるのは記事の中で最強産業と言われている自動車関連です。トランプ関税の影響を一番受けると言われている自動車産業ですが、日本だけではなく、世界的に影響を受けるので、それほど悲観的になる必要もなのではないかとのことです。しばらくは、交渉の行方から目をはなせませんが、北浜先生がおっしゃるとおり、しばらく...PLANTから株主優待をいただきました

  • バロックジャパンから株主優待をいただきました

    バロックジャパンから株主優待をいただきました。4名義で500株、200株、100株、100株を保有しています。今回ご紹介させていただく優待は昨年の8月分なので、4,000円分が2名義分、2,000円分が2名義分で合計すると12,000円分の優待です。とてもうれしい優待ですが、1回の支払いで2枚までしか使えないのがネックです。一度、枚数制限がなくなった時期があるのですが、すぐに戻ってしまいました。業績もあまりよくないので、なるべく優待を使わせないようにしているとしか思えません。配当は38円で、利回りにすると5%を超えているのですが、配当性向が100%を超えています。株式投資は自己責任でお願いします。バロックジャパンから株主優待をいただきました

  • ビックカメラから株主優待をいただきました

    ビックカメラから株主優待をいただきました。(ただいま到着から5か月遅れで記事を書いています)2名義で保有しており、1名義は長期保有分を含めて3,000円分、1名義は1,000円分で合計すると4,000円分の優待券です。本日の日経平均は、前日比+378.39円と大幅に続伸して引けています。普通は明日からの4連休もあるので、利益確定の売りに押される展開かなと思うのですが、強い相場が続いています。本日は2銘柄を購入しました。1銘柄はコカ・コーラボトラーズJHDです。同銘柄は6か月保有しないと優待がもらえなくなりますがこの6月期は長期保有のしばりがないので買っておこうかなと低いところで指値をしていたところ、株価が急落して買えていました。もう一銘柄は乃村工藝社です。株式投資は自己責任でお願いします。ビックカメラから株主優待をいただきました

  • JMホールディングスから株主優待をいただきました

    JMホールディングスから株主優待をいただきました。100株保有で2,500円相当にお肉です。JMはジャパンミートです。そのようなこともあり精肉が優待となっています。この優待が届く時期には毎年、冷凍庫を少し空けておくようにしています。本日の日経平均は、前日比+406.92円と大幅に続伸しています。日銀の金融政策決定会合で政策金利が据置となったことが要因かもしれませんが、これはわかりきったことなのになぜこんなに強い相場なのかはわかりません。さすがに、ここから買いでいってよいのかは少々考える必要がありそうです。株式投資は自己責任でお願いします。JMホールディングスから株主優待をいただきました

  • 不二製油から株主優待をいただきました

    不二製油から株主優待をいただきました。2名義で各100株を6か月以上保有していますので、自社グループ関連商品のチョコレートです。本日の日経平均は、月曜日比+205.39円と続伸しています。ゴールデンウィークで市場参加者も少ないのかなと思っているのですが、そういう中で本当に強い相場が続いています。買おうと思っている銘柄が全く買えないので、指値を上げておいたところ、3銘柄が購入できていました。購入した銘柄は、アステラス製薬が200株、トヨタが200株、そして住友林業100株です。株式投資は自己責任でお願いします。不二製油から株主優待をいただきました

  • コジマから株主優待をいただきました

    コジマから株主優待をいただきました。(到着は昨年の11月25日)100株保有で1,000円分の優待券ですが、2年以上保有していますので2,000円分が追加となっています。コジマの優待はビックカメラでも使えますので、ビックカメラで使っています。でも、最近はビックカメラで家電などを購入することが少なくなりました。その要因としては、札幌店が道路を挟んだ向かいに移転しており、前は1階から店舗だったのですが、移転先は5階と6階になってしまいそこまで行くのが面倒になったことです。さらにパソコンなどはネットで購入した方が安いのかなというのもあります。でも一番の要因は、iphoneを購入に行った際に、アップルストアではどの機種でもどの色でもすぐに買えるのに、ビックカメラでは在庫がほとんどなく、注文してもいつくるかわからな...コジマから株主優待をいただきました

  • キャリアリンクから株主優待をいただきました

    キャリアリンクから株主優待をいただきました。200株を1名義、100株を2名義で保有していますので、2,000円のクオカードと500円のクオカードを2枚いただいています。ちょうど急激に上昇する前に500円ぐらいで購入したのですが、あっという間に2,000円を超え、現在でも2,000円ほどの株価となっています。優待もあって配当利回りは5%以上と素晴らしいか株です。本日の日経平均は、先週末比+134.25円と続伸しています。なぜ、日本株がこれほど強いのはわかりません。よくわからない時は、様子見が一番です。でも、安そうな銘柄は購入します。本日は第一三共を100株購入しました。トヨタと三菱商事も指値で待っているのですが、全然購入できません。株式投資は自己責任でお願いします。キャリアリンクから株主優待をいただきました

  • 明光ネットワークジャパンから株主優待をいただきました

    明光ネットワークジャパンから株主優待をいただきました。100株を2名義で、500株で1名義で3年以上保有していますので、1,500円分のクオカードが2セット、そして2,000円のクオカードが1セットです。優待銘柄として人気があったので購入しましたが、優待の改悪を発表してからは右肩下がりの株価となっています。ただ、優待を改悪と言っても、廃止したわけではないのでよい会社なのかなと思っています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─消費税ゼロ案浮上で風雲急を告げるか?食品関連株!」です。久しぶりにトランプ大統領の関連ではない話題となっています。最近はテレビも新聞も見ない読まないので、消費税0の話が出ていることも知りませんでした。これに関連する銘柄は外食系と食品系です。0になったらうれし...明光ネットワークジャパンから株主優待をいただきました

  • 【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode1

    【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode1東京ディズニーリゾートに2泊3日で行ってきました。今回はバケーションパッケージを利用して楽しんできました。【国内旅行】バケーションパッケージで東京ディズニーリゾートを楽しむepisode1

  • 壱番屋から株主優待をいただきました

    壱番屋から株主優待をいただきました。4名義で各100株を保有していますので、1,000円分の優待券が4セットで合計では4,000円分の優待券です。COCO壱番屋のカレーは1,000以内のメニューはあなりなくて、家族で1回分の優待になります。週末の米国株はダウもナスダックも小幅に上げています。日本はGWに入りますが、はたして上下どちらにむかうのでしょうか。株式投資は自己責任でお願いします。壱番屋から株主優待をいただきました

  • AVANTIAから株主優待をいただきました

    AVANTIAから株主優待をいただきました。100株保有で1年以上ほゆうしていますので1,000円分のクオカードです。同社は東海地盤の分譲住宅の会社です。業績は低迷しているので、株価も低迷しています。本日の日経平均は、前日比+666.59円と大幅に続伸しています。トランプ大統領の一言でこんなに雰囲気が変わるのはどうかと思いますが、上がる分にはよいことです。それにしても週末だから下がるとか、本当に関係のない相場になっています。本日の売買はありません。株式投資は自己責任でお願いします。AVANTIAから株主優待をいただきました

  • クリエイトレストランツHDから株主優待をいただきました

    クリエイトレストランツHDから株主優待をいただきました。200株を3名義で保有していますので、4,000円の優待券が3セットです。札幌にも優待が使える店舗がそれなりにありますので、毎回楽しみにしています。本日の日経平均は、前日比+170.52円と続伸しています。すでに、トランプ関税前の水準に戻ってしまいました。それにしても、もしトランプ大統領の次の一手を知っていたとしたら、大儲けができるのではないかと思います。本日の売買はありません。次の機会に資金は蓄えておきます。株式投資は自己責任でお願いします。クリエイトレストランツHDから株主優待をいただきました

  • ヒロセ通商から株主優待をいただきました

    ヒロセ通商から株主優待をいただきました。(昨年11月の到着です)100株保有で10,000円相当の同社の販売促進商品です。レトルトカレーとパックご飯のセットです。年によってはインスタント麺が入っていることがあります。とにかく大量に届くので、毎年楽しみにしています。本日の日経平均は、前日比+648.03円と大幅に反発しています。持ち株はすっかり関税前の状況に戻りつつあります。せっかくの買いのチャンスだと思っていたのに、全然指値に届きません。株式投資は自己責任でお願いします。ヒロセ通商から株主優待をいただきました

  • モスフードサービスから株主優待をいただきました

    モスフードサービスから株主優待をいただきました。1,000株保有していますので、10,000円分の優待券です。年間では20,000円分の優待券になります。10,000円分は、モスで家族4人分のハンバーガー等を購入すると3回ぐらいでなくなります。本日の日経平均は、前日比-59.32円と続落しています。ただし、米国株安、円高と自分の予想では1,000円以上さげるのではなかと思っていたので、なぜ、この水準で推移しているのかがわかりません。しかもTOPIXは上げています。下げたら買おうと待っているのですが、なかなか指値までは下がってきません。株式投資は自己責任でお願いします。モスフードサービスから株主優待をいただきました

  • ライトオンから株主優待をいただきました

    ライトオンから株主優待をいただきました。100株を4名義で保有いますので、合計で12,000円分の優待券です。持ち株で言うとライトオンとマックハウスが同じようなタイミングでTOBになっています。しかもかなりディスカウントした価格でのTOBで、これからも株価はとても買値までは戻りそうもありません。優待があるうちはどちらの銘柄も保有していきたいと思います。本日の日経平均は、先週末比-450.36円と大幅に反落しています。為替がこの水準になると、さすがに株価が上昇することはないのかなと思います。単なる想像ですが今後もドル安円高に振れるような気がします。本日の売買はありません。明日以降はどうなるかわかりませんが、安値で指値を入れておこうと思います。株式投資は自己責任でお願いします。ライトオンから株主優待をいただきました

  • ANAから株主優待をいただきました

    ANAから株主優待をいただきました。2名義で各400株を保有していますので、合計で8枚の優待券になります。ANAも単身赴任が始まる時に購入しました。最近では早く購入すると株主優待運賃のさらに半額ぐらいで購入できるチケットもありますが、急な仕事が入った時など、キャンセルすることなくフライトを変更することができるメリットが株主優待にはあります。それにしても、私が単身赴任している時の金券ショップの相場は1枚3,000円ぐらい(購入)だったのですが、今ではすっかりディスカウントされて株主優待券の価値が下がっています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今週のテーマは「─活躍余地大の円高メリット株!米国のドル安指向が強烈な追い風に」です。米国はドル安を望んでいるので、円高銘柄が期待できるというもので、原料...ANAから株主優待をいただきました

  • NURO光への変更が終了しました

    NURO光のチラシを見てから約1か月。本日で全部の工事、手続きが終了しました。今回の光回線変更の決め手はNURO光の契約でソフトバンクの「おうち割光セット」の割引が適用になることです。家族全員がソフトバンクなので、大きなメリットです。ソフトバンク光でも同様の割引は受けられますが、料金や特典などを検討してNURO光にしました。当然、逆にスマホをドコモにして割引を受けることもできたのですが、キャリアメールで登録しているサイトも多くて、それを変更する手間を考えると、自宅の光回線を変更しようということになりました。もちろん、NTT系、ソフトバンク系のどちらかに契約を一本化すると通信費が安くなることはわかっていましたが、ぷららでホームページを作成しており、NTTを解約すると、それをどうにかしなくてはいけません。とこ...NURO光への変更が終了しました

  • JALから株主優待をいただきました

    JALから株主優待をいただきました。300株を3年以上保有していますので、4枚の優待券です。ANAとJALは単身赴任が決まった直後に購入をしたものです。仙台と新千歳はANA便の方が多かったのと、修行をしてANAのステータスを取得しましたので、JALに搭乗することはありませんでした。最近は、半額よりもさらに安いチケットが正規に販売されていることや、繁忙期などでは株主優待で買える座席数が限られていることもあり、以前ほどのメリットもない気がします。JALから株主優待をいただきました

  • 吉野家から株主優待をいただきました

    吉野家から株主優待をいただきました。3名義で200株1名義と100株2名義を保有していますので、5,000円分の優待券と2,000円の優待券が2セットです。吉野家の牛丼はおいしいのと、カレーもおいしいです。本日の日経平均は、前日比+352.68円と続伸しています。今日はさすがに下がるのかなと思っていたのですが、結果としては大幅に値上がりしています。本当に株式は予想どおりにはいきません。結局、ほとんどの銘柄は値下がり以前の水準に近付いてきています。このまま上昇が続くと、結局安値で買えた銘柄はほとんどなかったことになります。本日の取引はありません。株式投資は自己責任でお願いします。吉野家から株主優待をいただきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅行・そして投資・さらに日々のできごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅行・そして投資・さらに日々のできごとさん
ブログタイトル
旅行・そして投資・さらに日々のできごと
フォロー
旅行・そして投資・さらに日々のできごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用