chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もうこんな歳(どんな歳?) https://blog.goo.ne.jp/kasayakin

平成3年新築マンション購入後化学物質過敏症の症状に。気をつけながら普通に暮らしています。

化学物質過敏症の症状はありますが、普通に暮らせています。 食べる事、動く事、休む事、ストレスをため込まない事、笑う事、洗剤・薬剤の使用を減らす事。 シンプルライフ。

kinbee
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • アゲハ蝶

    昨日はとても寒かったです。朝洗濯物を干す時に何かを感じました。そのほうを見ると、大きく美しいアゲハ蝶でした。虫は苦手なのですが、あまりに美しい羽根に目を奪われました。通常、人がいると逃げていくのですが逃げません。弱弱しい。そのうちにベランダの床にはらりと落ちて動かなくなりました。寒くて死んでしまったのかな?洗濯物を干しながらも気になって。でも、時々弱く動きます。どうしていいかわからずそのままにして、用事もありましたので出かけました。そのまま忘れていました。今朝ベランダに出ると、アゲハ蝶はいませんでした。きっと、我が家のベランダで休息しただけ。元気になって飛び立ったと信じます。アゲハ蝶

  • 食用油の話

    緊急入院を体験して、復帰した友人との会話。「食用油どうしてる?」と聞かれました。「健康のためにこめ油がいいらしいけど、高くて。。。。」との事。私はサラダ油が使えなくなって、いろいろ試した話。こめ油も使えなくて、今はグレープシードオイルにしていると答えました。それ何?から始まり説明。「でもこめ油よりも高いんよなぁ~~~だから揚げ物はあまり出来なくなった。」とかいうおばさんの会話の一コマです。元気だった人が健康を害するようになった時、日用品や食品で不便な生活をしている私の事を思い出すようです。お互い先が不安な老生活。生活の重きを何に置くのか、考えます。個人差があるので、旅行に行きたい人、オシャレしたい人、余暇を楽しみたい人、食にこだわる人(こだわらずをえない私)などなど。自分のこれからを見つめるための情報共有...食用油の話

  • 私の評価

    仕事を始めて1カ月程。まだまだ慣れないし、いろいろと出来ない事が多い。情けなくなります。家に帰ると、ご注文。お客様からの温かいメッセージ付きに驚きました(感謝)。職場での出来ない私と比較してみる。えらい違い(^^;)天と地くらい。どちらの私も私。出来ない私も受け入れて、自分を見失わないように。委縮しないように。呼吸してリラックスして。姿勢を正して。人に対しては正直に笑顔で。職場の人に極力迷惑をかけないように(もうすでにいっぱい迷惑をかけているけど)。自分の出来る事を頑張ります。どう思われようと私は私やねんっ!あかん、お客様のメッセージが嬉しすぎてジワリと涙ちょちょぎれそ。。私の評価

  • 排水口の臭い対策(宣伝御免)

    暖かくなってきますと、排水口の臭いにお困りの方がふえるのではないかなと思います。自分自身がそうでしたから。特に集合住宅の場合は、自分ちの臭いではない臭いに困惑する事があります。アーゼロンを排水口に少量ずつ流すと、臭いの抑制となり、気づかないうちに、排水口の臭いをあまり感じなくなります。原液でも良いと思いますが、その日に使い切らなかった薄めた液を排水口に流すと一石二鳥です。薬品ではありませんので、すぐに効果が現れない事もあります。薬品ではありませんので、安心です。アーゼロンに含まれる菌が定着するようになると、臭いが発生してもすぐに気にならなくなります。効果の程はそこのお家により変わります。お試しください。成分は、食品レベルの原材料とその産生物のみ。乳酸菌や酵母などの発酵液です。原液なので、とてもお得です。楽...排水口の臭い対策(宣伝御免)

  • benのにおいの事

    妊娠中、妊娠中毒症一歩手前になった事、化学物質に過敏になった事により食べる物も変化しました。塩分のきつい食品、添加物や香料を多く含む食品、農薬や合成飼料を沢山使ったであろう野菜や肉や卵が食べられなかったり。その事で、benのニオイが変わりました。「臭い」ではなく「におい」に。アーゼロン・EMを使うようになり、さらに自然に空気中から善玉菌を取り込むようになったからか、臭いがあってもしばらくすると消えるようになりました。先日、自分のbenから赤ちゃんのbenのようなにおい。ん?何食べた?衰えた記憶機能を駆使した結果、フランス産発酵バターを使ったクッキーを食べた事を思い出しました。それかな?おそらくそれだと思います。毎日食べたら。。。いや、経済的に毎日は無理でしょう(汗)何かよい方法を考えよう。benのにおいの事

  • もう学生さんは怖くない!ときもある

    香りの柔軟剤が大流行していた時は、主に学生さんや若い人からアノニオイが大量に流れてきて怖かったです。今は、以前のように大量に流れてくる事はほぼありません。学生さんグループを避ける事もなく、普通ににこやかに見守っていられます。そうこうしていても、やはりたまにうっとなる事もあります。油断は禁物ですが、概ね大丈夫です。以前程大量に吸い込まないので、耐えられます。自分も強くなったのかな?わからんけど、知らんけど。もう学生さんは怖くない!ときもある

  • ラップ風味の

    お昼ご飯。朝にトースト食べたし、白ご飯は夜にとっておきたい。じゃぁ何食べよう。冷凍庫に御座候があったな。1個ずつラップにくるんで冷凍してある。あと2個くらいはある。そう思い、レンジ中で2~3分。普通にレンジだと熱くなりすぎるし、冷凍の解凍だと冷たい。これが一番良い感じ。で、ラップを外して食べる。美味しいけどラップ風味。ラップ風味はあまり好きではないけど、食べきれない物を気軽に食べれるのでありがたい。ラップ風味の

  • 唇切れた。。

    ずっと食べられなかったのですが、最近は、ハンバーガーとかも食べます。たまに食べると美味しく感じます。いつも魚のんを食べるのですが、今日はチキンにしました。ポテトは油っぽいし塩気が多いのであまり食べたくないので、いつもはセットにしないのですが、何となくセットにしました。食べきるのがしんどかったです。帰ってきて、なんだか唇に違和感がありました。そしたら、唇切れてました(汗)また、しばらく食べるのを控えよう。。。。ポテトも私には危険。。。唇切れた。。

  • がんばってます

    長く生きててもダメダメ~~~な私ですが、がんばってます。オタオタ・ドキドキ・大汗・???・パニック・トラブル。何かしようとすると、必ず付いてきます。スーっとスマートにかっこよくなんて出来ません。いつもドタドタです。ようやく、ド緊張が三分の二くらいになりました。それでもド緊張には変わりなく。。あまりにどんくさいからという理由でクビにならないかどうかが心配です。4月、新しい生活を始めた人達も状況は違えど、同じかな?そんな自分が楽しくもある今日この頃です。この歳(どの歳?)で、人生を学べる楽しさ・体を動かす事、頭を働かす事の楽しさも感じています。化学物質(アルコール除菌剤・洗剤)に弱い事、職場の人には理解していただいています。けれど、社会のために自分が歩み寄る事も大事。除菌対策(アルコール除菌)はみんなと同じよ...がんばってます

  • ささみ

    鶏肉が高いですね、奥さん(誰?)。安くて美味しくてヘルシーだった鶏もも肉が好きなのですが、毎度驚き、よっぽどでないと手がでない(汗)。鶏肉が食べたいのになぁと見渡し、ささみを買いました。ささみカツにしよ☆ささみだと、私は1本で満足します。配偶者は2~3本いるかなと思い、3本入りのパックを2個買いました。フライパンで油多めの揚げ焼きにしました。配偶者に何本食べる?と聞くと、2本でいいという事なので3本余りました。残ったささみカツは一口にカットして冷凍しておきました。ささみカツを食べた翌朝、心なしか顔がツルツルしています。油物は控えるようにしていますが、たまには食べたほうがいいですね(^^)ささみ

  • アロマもダメです

    私の事を知る友人が、「これは人工香料じゃなくて、精油(アロマ)だから使えるかも?」くれたマスクに貼るアロマシール。香りはベルガモットとか桜とか4種類。せっかくもらったので、何かにつけてみようと思いましたが、やはり香りが気になります。どうしたらいいのかわからなくてしばらく置いていましたが、家に置いてても気になります。結局、お世話になっている若い人に「よければ」ともらってもらいました。喜んでもらったので、良かったです。アロマもダメです

  • シュワシュワ

    糖尿病の母親の血糖値がなかなか下がりません。先生には一生懸命に効果のある薬を模索していただいています。以前の先生は「食べすぎるから血糖値が上がる」と言われていましたが、現在の先生は「あなたが悪いのではなくてインシュリンの出が悪いから血糖値が上がる」とポジティブに捉えていただいています。食べすぎは本当なのですが、本人は果物に対しての食欲のコントロールが出来ないのです。聞かれると「果物なんて食べません」と平気に答えます。が、その帰りにみかん、バナナ、苺、りんご(お供え用という事ですが、お供えした後食べている事でしょう)を一度にかごに入れます。一人でそんなに買う?というレベルです。それに加えて、この冬は「シュワシュワ」と言って、カルピスソーダ500ミリリットルを買っていました。「砂糖沢山入って、カロリー高いで」...シュワシュワ

  • 久しぶりのお弁当作り

    私がパートに行く事になった事で、配偶者も仕事探しを始めました。やはり人手不足なのですね。すぐに決まりましたよ。月10日くらい。配偶者が仕事に行くという事で、久しぶりにお弁当を作ってみました。前の夜に生姜焼きを多めに作って、余らせたら、一品助かる♪と思って、朝冷蔵庫を見たらない。お弁当用に残してあった生姜焼き。。ふと、台所のシンクを見ると、空っぽのご飯茶わんと生姜焼きを入れた合った器。。「おとーさん、生姜焼き食べた?」と聞くとさらっと「食べたよ~~~」と宣う。「お弁当用に残してた生姜焼き。。。」でも、それを伝えなかった私も悪いか。。すぐに冷蔵庫を捜索して、肉魚系ですぐに作れそうな物を探し、にしんの佃煮を見つけたので、それをお弁当に入れました。ふぅ~~~危ない危ない。久しぶりのお弁当、とても喜んでました。私も...久しぶりのお弁当作り

  • 花粉症どうですか?

    最近の挨拶は「いい天気ですね」とか「暖かくなりましたね」とかではなく、「花粉症どうですか?」が多いです。今年の花粉の飛散はとても多いようで、「いつもより辛い」という人が私の周りに多いです。で、私はといえば、ヒノキの頃には辛かったのですが、今年はあまり。。外出時にはまだマスクをしているので、マシなのかな?くしゃみとか朝の鼻水は少しありますが、辛いという事もありません。何なんでしょうね。。「とても辛い」と言いながら、お仕事も休めない人にエールを送ります。花粉症どうですか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kinbeeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kinbeeさん
ブログタイトル
もうこんな歳(どんな歳?)
フォロー
もうこんな歳(どんな歳?)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用