chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴走雨読 https://blog.goo.ne.jp/goo6613

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

晴走雨読
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 麻田雅文1 『日ソ戦争 帝国日本最後の戦い』 ノオトその4 釧路と留萌を結ぶ線 ソ連の北海道占領計画

    もし、ソ連が釧路と留萌を結ぶ線の北半分を占領していたら?朝鮮半島は38度線で分断され東西対立によって朝鮮戦争が起こった。東西ドイツの分断も冷戦終結まで続いた。僕の父親は釧路育ち、母親は函館で育っているので二人の出会いはなかった。僕は僕として生まれていなかっただろう。『日ソ戦争帝国日本最後の戦い』(麻田雅文著中公新書2024年刊)ノオトその4釧路と留萌を結ぶ線ソ連の北海道占領計画4.北海道上陸作戦(米国)1945.8.16トルーマン大統領からスターリンへ日本軍の解体案が届けられる。案では、ソ連軍に降伏すべき地域は、「満州、北緯38度線以北の朝鮮、サハリン」のみで千島列島は記されず。○(ソ連)1945.8.16スターリンからトルーマンへの返信。上記の地域に加え、「全クリル諸島(千島列島)、釧路と留萌を結ぶ北海...麻田雅文1『日ソ戦争帝国日本最後の戦い』ノオトその4釧路と留萌を結ぶ線ソ連の北海道占領計画

  • 麻田雅文 『日ソ戦争 帝国日本最後の戦い』 ノオトその3 フラ作戦 占守島 北方領土

    僕にとっては、道新2017.12.30付け記事は衝撃的だった。どういう歴史的な文脈の中で米国がソ連に対して、艦艇を貸与、兵士の訓練したのか。伝えられている北方領土問題には、違う側面があるのではないかという疑問を持った。『日ソ戦争帝国日本最後の戦い』(麻田雅文著中公新書2024年刊)ノオトその33.日本の最北端での激戦―占守島【知りたいこと】米英との戦闘は終わった。だが、ソ連は停戦に応じなかった。なぜ日ソ戦争は1945.8.15に終結しなかったのか。(歴史を遡る)・1855.2.7(安政元年12.21)日魯通好条約(日露和親条約)により、択捉島と得撫島(うるっぷ)の間に国境。・1875、樺太千島交換条約により、占守島から得撫島までの18島をロシアから譲り受ける。従って、択捉・国後・色丹・歯舞群島(北方領土)...麻田雅文『日ソ戦争帝国日本最後の戦い』ノオトその3フラ作戦占守島北方領土

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、晴走雨読さんをフォローしませんか?

ハンドル名
晴走雨読さん
ブログタイトル
晴走雨読
フォロー
晴走雨読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用