chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 楽しいウォーク「博多区公園さくら巡り」(福岡市博多区)

    3/26(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「博多区公園さくら巡り」でした。福岡地方は、3/24に桜の開花宣言が出され、暖かい日が続いたからか、今日(26日)には、もう3分咲きぐらいです。集合場所は、博多区冷泉公園。参加者40名。今日のマップ。今日の担当がマップに桜の見どころをチェックしています。冷泉公園も桜のスポットです。9:30スタート。日本最初の禅寺、聖福寺(しょうふくじ)へ聖福寺の歴史 安国山聖福寺聖福寺から御笠川河口に向かいます。博多港へ博多港ターミナルから博多川沿いに歩きます。ここの桜は、まだ1分咲きかな??櫛田神社櫛田神社より住吉を経由し美野島へ説明文によれば、博多古図を見ると、博多湾が住吉神社のあたりまで湾入していたころ、美野島は今の街並みとはずいぶん遠い、産みを臨む位置にあっ...楽しいウォーク「博多区公園さくら巡り」(福岡市博多区)

  • ビワイチ徒歩の旅「能登川~近江八幡」(東近江市能登川~近江八幡市)

    3/11(火)8:30に能登川駅に到着。この日は生憎小雨が降っています。駅の構内で合羽に着替え出発です。能登川駅前には、能登川水車のモニュメントがあります。先へ進むと林中央公園近くに「室町時代の連歌師宗祇法師生誕地」の看板があります。宗祇法師の生誕地説は、紀伊と近江に分かれていましたが、近江だったのですね。能登川アリーナから左折。しばらく歩くと「伊庭内湖」が見えてきます。乙女橋を渡る。この先に「能登川水車」があるのですが・・・・・残念ながら水車は工事中で中に入ることができません。小さいほうの水車も周辺が工事中です。先を進みます。浦葭(うらよし)橋のところで右折しなければいけなかったのに直進してしまいました。脇道を通り本来のルートに戻ります。従って大中(だいなか)の湖南遺跡は、見れませんでした。大中(大中)...ビワイチ徒歩の旅「能登川~近江八幡」(東近江市能登川~近江八幡市)

  • ビワイチ徒歩の旅「彦根~能登川」(滋賀県彦根市~東近江市)

    3/10(月)~3/11(火)倉敷ツーデーマーチの後、滋賀県彦根市に向かいました。実に1年半ぶりの「ビワイチ徒歩の旅」復活です。2年前、地元のW協会事務局を任され、なかなか遠征に出られなく、また、決算前ですが、2日間と無理を言って出かけました。マップは、大津の歩友、Oさんから頂いた資料とビワイチウォーキングマップという小冊子を基に自分で作成しました。琵琶湖の湖西線側に比べ琵琶湖線側は、湖面から駅までが遠く、1日目は、彦根駅から能登川駅、2日目は能登川駅から近江八幡駅までというルートです。9:00彦根駅に着きウォーキング開始です。駅前には、「井伊直政公」の銅像が建っています。説明文によれば、「井伊直政」は、永禄四年(1561年)現在の静岡県井伊谷に生まれ、幼少の頃から文武両道に励み、慶長五年(1600年)に...ビワイチ徒歩の旅「彦根~能登川」(滋賀県彦根市~東近江市)

  • 3月例会「春の西部博多湾岸ウォーク」(福岡市西区~中央区)

    3月1日ふくおかウォーキング協会3月例会は「春の西部博多湾岸ウォーク」でした。今日は、朝から気温が上がり最高気温は20度超になるそうです。集合場所は、地下鉄姪浜駅。参加者は、44人、このうち一般の参加の方が19人。9:30姪浜駅をスタート。マップはこちらです。↓9:38姪浜駅をスタート西区役所を通り小戸公園へ小戸公園で休憩休憩後再スタート今日は博多湾には朝から霧が出ていて先の方が見えなくなっています。姪浜旅客待合所でトイレ休憩。このあたりは、人工海浜公園です。室見川を渡ると「早良区」です。「ももち海浜公園」です。福岡タワー北側に広がる「百道浜地区」、福岡paypayドーム北側に広がる「地行浜地区」の2つのエリアに分かれた白い砂浜の人工ビーチが続く海浜公園。中央(百道浜地区)に位置した海に浮かぶショッピング...3月例会「春の西部博多湾岸ウォーク」(福岡市西区~中央区)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっちゃんのおててつないでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっちゃんのおててつないでさん
ブログタイトル
よっちゃんのおててつないで
フォロー
よっちゃんのおててつないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用