chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京街道「守口宿~大阪・高麗橋へゴール!」前半編(大阪府守口市~大阪市中央区)

    11/24(金)8:45ホテル近くの京阪中之島駅から前日ゴールの守口市駅に向かいます。守口市駅の前には、「文禄堤の碑」が建っています。「文禄堤」は、大阪城から伏見城までを繋ぐ最短ルートとして、文禄5年(1596)に豊臣秀吉が毛利輝元、小早川隆景、吉川広家の三家に命じて淀川左岸の堤防を改修・整備したものです。のちに「守口宿」の一部が築かれました。堤の長さは、約27kmあったといわれていますが、度重なる淀川の改修工事で、そのほとんどは姿を消しており、現在では、この守口市本町の一部のみが江戸時代の宿場町の面影をしのぶことができます。(京街道ウォーキングマップより)駅前にある「本町橋」、ここが文禄堤です。橋の横に階段がありますので登っていきます。文禄堤の所が、京街道です。ここから昨日、雨と雷で行けなかった守口宿出...京街道「守口宿~大阪・高麗橋へゴール!」前半編(大阪府守口市~大阪市中央区)

  • 京街道「枚方光善寺~守口宿」(大阪府枚方市~守口市)

    11/23~24旅行会社の格安ツアーがあり、このツアーで途中になっていた京街道「光善寺~高麗橋」を歩きました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11/23(水)博多発7:54の「のぞみ」で大阪へ。ホテルに荷物を預け京阪電車で前回ゴールの枚方光善寺駅へ。12:00光善寺駅から前回ゴールした府道13号線に向かいます。空を見るといつ雨が降り出すかもしれません。(一応ポンチョと傘を用意しています)淀川の河川道に来ました。ここから寝屋川迄河川道を歩きます。「茨田堤の碑」『日本書紀』の仁徳天皇11年には、淀川に日本で最初といわれる「茨田堤」が築かれ、築堤に大変苦労したことが次のように記載されています。この工事は非常に難しく、2か所の切れ目をどうしてもつなぐこ...京街道「枚方光善寺~守口宿」(大阪府枚方市~守口市)

  • 筑紫野もみじ祭散策ウォーク(福岡県筑紫野市)

    11/19(土)は、久しぶりにJR九州ウォーク「筑紫野もみじ祭散策ウォーク」に行ってきました。スタートは、JR二日市駅。天気は小雨が時々降っていますが、傘を差さなくても大丈夫です。温泉街を通り、武蔵寺(ぶぞうじ)へ武蔵寺に行く前に天拝山歴史自然公園へ。ここの紅葉もきれいです。猫も紅葉狩りに来ているのかな?天拝山歴史自然公園から武蔵寺(ぶぞうじ)へ武蔵寺は、創建年については、飛鳥時代とも奈良時代ともいわれ定かではないが、境内から発見された瓦や経塚から11世紀頃までには寺が建立されていたことは確認されており、九州最古の仏蹟である。天智天皇の3年、釈祚蓮勅命により西海(九州)に一宇を建立しようと筑紫に下った天皇に協力して、土地の豪族で藤原鎌足の子孫、藤原虎麿(虎丸・虎麻呂・登羅麻呂)が七堂伽藍を建立、椿の木で薬...筑紫野もみじ祭散策ウォーク(福岡県筑紫野市)

  • 楽しいウォーク「那珂川河畔から高宮界隈を散策」(福岡市博多区~中央区)

    11/16(水)ふくおかウォーキング協会の楽しいウォークは、「那珂川河畔から高宮界隈を散策」でした。集合場所は、JR笹原駅近くの井尻1号公園。参加者は39人。コースは、井尻1号公園~ららぽーと福岡~JR竹下駅~那珂川河畔~百年橋~清川地区~高宮銀杏並木~宇賀神社~西鉄平尾駅ゴールの約10km。最初の休憩は、諸岡池。この諸岡池は、周囲650mの遊歩道があります。諸岡四角から筑紫通りに入ります。しばらく歩くと左手に「ららぽーと福岡」があります。ららぽーとと言えばガンダム像です。ちょうど10時を廻ったころでしたのでガンダムが動いていました。ららぽーとの先には、タケシタベーカリーです。学校給食用のパンを製造していますが、隣の喫茶部では、定食、ちゃんぽんなどのメニューもあります。2回目の休憩は、中中央公園です。ここ...楽しいウォーク「那珂川河畔から高宮界隈を散策」(福岡市博多区~中央区)

  • 九州の紅葉「環境芸術の森」の紅葉(佐賀県唐津市厳木町)

    11/14(月)今年は九州でも紅葉が早くなっているそうです。それではということで昨年行って感動した佐賀県唐津市の「環境芸術の森」の紅葉見学に行ってきました。入場料と駐車代を払って園内へ。先ずは、風遊山荘に入ります。ここでは、磨き上げたテーブルに映る紅葉が楽しめます。園内マップを片手に芸術の森を散策します。約1時間の紅葉見学でした。九州の紅葉「環境芸術の森」の紅葉(佐賀県唐津市厳木町)

  • サタデーウォーク「市内中央区の公園めぐり」(福岡市中央区)

    11/12(土)今日は私の誕生日。○○歳になりました。歳をとると1年があっという間に過ぎていきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日のふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「市内中央区の公園めぐり」です。集合場所は、警固公園、参加者34名。コースは、警固公園~薬院大通り~城南線~護国神社~大濠公園日本庭園~西公園~カモメ広場~鮮魚市場会館~地下鉄赤坂駅ゴールの約10km。9:30スタート薬院から城南線を通り六本松へ。10:25護国神社に到着。ここで休憩。休憩後再スタート。NHK福岡放送局の信号から大濠公園に向かいます。大濠公園では、「TheFstinFukoka2022」といってマラソンランナー大迫傑選手が発案した「世界との差を縮めるためにアスリートファースト...サタデーウォーク「市内中央区の公園めぐり」(福岡市中央区)

  • 「油山市民の森の紅葉」(福岡市城南区)

    11/10(木)テレビで油山の紅葉が見ごろと言っていたので早速見に行ってきました。市民の森の紅葉スポットは、つり橋から見る紅葉ですが、つり橋の周辺にスズメバチの巣があるとそうでつり橋は通行止めになっていました。管理事務所から紅葉谷の方に歩いていきます。市民の森紅葉谷です。銀杏の黄葉もきれいでした。九州でもこんなきれいな紅葉を見ることができました。来週は、佐賀県唐津市の紅葉を見に行こうと思っています。「油山市民の森の紅葉」(福岡市城南区)

  • 楽しいウォーク「旧唐津街道畔町(畦町)宿散策」(福岡県福津市)

    11/9(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「旧唐津街道畔町宿散策」でした。福津市の畔町宿の案内を見ると、「畦町宿は、昔(藩政時代)筑前黒田藩が指定した27宿駅の一つであった。慶長5年(1600)、関が原合戦後、黒田長政が筑前の国主として入国するまでは、まだ人家も少なかったが、寛永19年(1642)、唐津街道の整備に際し、青柳(古賀市)と赤間宿(宗像市)との間、約4里(16km)が遠すぎるということで、当時の鳥ノ巣村と本木村の一部を街道沿いに集め、宿駅として新たに成立したのが、畦町村である。当時100余軒の戸数があり、480余人が住んでいた。街道を行き交う人も多く、商家が圧倒的に多かった。南北に通じる町並みの入口の両端には、関所のようにして、「構口(かまえぐち)」があり、御制札所や役人詰所があ...楽しいウォーク「旧唐津街道畔町(畦町)宿散策」(福岡県福津市)

  • 11月例会「“健康まちづくり”久山町を応援」(福岡県粕屋郡久山町)

    11/5(土)ふくおかウォーキング協会11月例会は、「“健康まちづくり”久山町を応援」でした。タイトルが凄いので少し説明します。久山町のHPを見ると、久山町は、現在、そして未来に生きる誰もが健やかに暮らせる町を目指し、健康のまちづくりに取り組んできました。昭和36年(1961年)、九州大学と町内開業医、町の連携により始まった、「生活習慣病予防健診」を核とする町ぐるみの健康管理は「ひさやま方式」として医学の発展に大きく寄与し、世界に広く知られています。これもひとえに、自身の健康だけでなく、子や孫、さらには未来に生きる全ての人の幸せ願った、町民の皆さまお一人おひとりのお力添えのおかげです。世界に貢献する健康のまち「久山町」久山町生活習慣病予防健診60周年を記念し作成されたパンフレットです。健診事業の歴史やその...11月例会「“健康まちづくり”久山町を応援」(福岡県粕屋郡久山町)

  • 楽しいウォーク「リバーウォークin金屑川」(福岡市早良区)

    11/2(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「リバーウォークin金屑川」でした。金屑川は、油山を源流とする室見川水系の二級河川。旧称は「屑川」。田隈小学校辺りで「川」になり、田隈、賀茂、有田、原、小田部を通り室見で油山川と合流し、藤崎では、室見川と合流し博多湾に流れていきます。川の名称の由来は、「葛が生い茂る川」あるいは、上流の方で砂鉄が採れたことからなどあり、定かではありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・集合場所は、地下鉄梅林駅。参加者35名。コースは、梅林駅~野芥(のけ)~ヤマダ電機~賀茂神社~金屑川~あすなろ公園~紅葉八幡宮~地下鉄藤崎駅ゴールの約10km。9:30梅林駅スタート金屑川は、田隈小学校...楽しいウォーク「リバーウォークin金屑川」(福岡市早良区)

  • 日本遺産「西の都」ふれあいウォーク(福岡県太宰府市)

    10/29(土)は、「日本遺産『西の都』ふれあいウォーク」に参加しました。このウォークは、太宰府市市制施行40周年と太宰府観光協会法人化を記念して行われました。7世紀後半から12世紀後半、大宰府は行政機関として九州を統括し、西の都としての役割を果たしました。地理的に日本の外交と防衛の最前線、アジア大陸の窓口としても機能したことから、重要な政治の中核として大宰府の中心地に政庁が建設されたのです。コースは、ロングコース(17km)、ミドルコース(12km)、ショートコース(7km)があり、私はロングコース(17km)にエントリーしました。8:40から出発式の後、9:00ロングコース(17km)スタート水城跡・・・1350年前の百済の役廃線に際し、日本を守るために築かれた城砦。水を貯えた濠と土塁からなっており、...日本遺産「西の都」ふれあいウォーク(福岡県太宰府市)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっちゃんのおててつないでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっちゃんのおててつないでさん
ブログタイトル
よっちゃんのおててつないで
フォロー
よっちゃんのおててつないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用