chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 「川越ゆりえ YURIE PARK」へ

    下山芸術の森発電所美術館へ、「川越ゆりえYURIEPARK」を観に行ってきました。発電所美術館のスペースに負けない、川越ゆりえさんの世界が拡がっていました。「川越ゆりえYURIEPARK」へ

  • 勘兵衛はうすで獅子舞

    「勘兵衛はうすの端午節句2024」-金太郎、武者人形が集う!!-令和6年5月3日(金祝)~5月5日(日祝)午前10時~午後4時の準備を進めております。端午の節句にちなんで五月人形や兜、鯉の工芸品等を展示します。陶芸、木工、ガラス工芸、布工芸の作品もあります。又、高島賢一コレクションの中から、武将、金太郎、桃太郎等の土人形も併せてご鑑賞頂けます。又、5月3日(金祝)は、本江加茂神社恵比寿宮の春季大禮祭です。午後2時半から、勘兵衛はうすの玄関前で、百足獅子の獅子舞があります。皆様是非お越し下さいませ。勘兵衛はうすで獅子舞

  • モッコウバラが満開に

    庭のモッコウバラが満開になりました。コデマリも満開です。ライラックも咲いています。クンシランも見頃です。次々と可愛い花が咲き、楽しい季節です。モッコウバラが満開に

  • ちりめんの干支「巳」

    4月から、福川澄代先生のご自宅の教室に通う事になりました。先生とのご縁が始まってから、毎年年末に翌年の干支を布で作っていました。戌年から始まり、亥、子、丑、寅、卯、辰と7年かかって干支を揃えてきました。いきがい工房の布あそびサークルが終了してしまったので、巳、午、未、申、酉の5年分を、月に一度、先生のご自宅に通って完成させる事にしました。ちょっと気が早いのですが、4月は、来年の干支の「巳」宝袋に入った巳です。今までのシリーズからみると、ちょっと可愛すぎかも・・・。とりあえず十二支揃うまでは、頑張ります。来年のお正月には、十二支揃えて飾りたいと思います。ちりめんの干支「巳」

  • 手ぬぐいを染める

    6mの晒しを染めて、マイ手ぬぐいを制作中です。表面だけ仕上がったので、勘兵衛はうすの座敷に広げてみました。手ぬぐい5スパン分連結した状態です。なかなかの景観です。金岡邸の教室展に出品する予定で制作しました。納得いかない場合は、出品を止めようと思っていましたが、何とかこれなら・・・。太陽、月、星と雲をデザインしたものなので、タイトルは「宙(そら)」なんてどうでしょう。10日程体調を崩して、気分も落ち込んでいたのですが、出来上がった自分の作品を眺めて、少し元気が出ました。我が家のアプローチでは、クンシランが咲き始めました。さした手入れもせず放置気味ですが、綺麗に咲いてくれて有難う。手ぬぐいを染める

  • 勘兵衛はうす 更なる地震被害

    今日、端午の節句の準備に、勘兵衛はうすに行きました。車を停めて、降りるや否や、目に飛び込んできたのが異様な光景・・・。土蔵の囲いの壁が、道路に向かってぷっくり膨れ、湾曲してしまっています。土蔵の内側には、全く変化はありません。能登地震から3ケ月が経ち、この先の補修、修復に頭を痛めていた所、更なる被害とは・・・。急いで射水市文化財係に連絡して、見て頂いた結果、被害状況の全容は明らかでないものの、恐らくヒビが入っていた土蔵の壁が内部で崩落して、内壁と外壁の間に溜まり、せり出したものではないかと・・・。今後どうすれば良いのか、頭の痛い事がまた増えてしまいました。気を取り直して、午後からは端午の節句の準備。勘兵衛はうすの中庭では、源平桃が満開です。第二駐車場では、ブルビネラ口紅水仙可愛い花達が、春を届けてくれてい...勘兵衛はうす更なる地震被害

  • 大沢野運動公園の桜と水芭蕉

    今日、アイザックスポーツドームへヨガに行く前に、大沢野運動公園へ桜を観によってみました。立ち寄る人も少ない公園で、満開の桜から、時折ハラハラと花びらが舞い降りて、息を呑む美しさでした。水芭蕉が咲く池へ行ってみると、少し肌寒い気温なものの、雨上がりで澄んだ空気の中で、清々しい美しさです。ヨガの帰りに、以前ウォーキングの先生から聞いた、桜と立山のスポットに寄ってみると、ささやかですが、菜の花と桜と立山連峰本当に楽しい季節です。大沢野運動公園の桜と水芭蕉

  • 「勘兵衛はうすの端午節句2024」のお知らせ

    管理している、射水市本江の勘兵衛はうすは、4月から新年度に入りました。国登録有形文化財旧田中家「勘兵衛はうす」の2024年度一般公開日の予定です。又、新年度の第一弾として、「勘兵衛はうすの端午節句2024」-金太郎、武者人形が集う!!-を開催します。端午の節句飾りをお楽しみ頂けます。五月人形や、端午の節句にちなんだ全国の土人形、郷土玩具を展示します。皆様のお越しをお待ちしております。「勘兵衛はうすの端午節句2024」のお知らせ

  • 内山邸の桜

    昨日、勘兵衛はうすの帰りに、内山邸に行ってみました。玄関前のソメイヨシノは、満開中庭の枝垂れ桜の方は、3本の内1本だけが咲いていて、後の2本はまだ2~3分咲き位の様でした。あと4~5日後位の方が、もっと綺麗かもです。内山邸の桜

  • ご近所さんの桜

    ご近所の友人宅の桜が8分咲きになりました。昼の桜夜の桜今年も綺麗なお花を見せて頂き有難うございます。ご近所さんの桜

  • 水墨美術館の枝垂れ桜

    昨日、富山県水墨美術館へ行ってきました。美術館の庭に鳥が・・・置物かと思いきや、動いていました。庭の枝垂れ桜を観ながら、お抹茶を頂き、その後、「川端龍子展」へ夜のライトアップまでゆるゆる過ごして、夜桜も堪能しました。また今年もこうして桜の季節を迎える事が出来、幸せです。水墨美術館の枝垂れ桜

  • 洋裁道具入れ

    4月から、「はじめての洋裁」教室に通う事になりました。今まで裁縫道具を入れていた籠では、ちょっと小さいので、ダイソーでもう少し大き目のカゴを探していた所、お手頃な布製の収納用品を見つけました。持ち運びがしやすい様、同じくダイソーの持ち手を付けて・・・予想以上の出来に、大満足!!中身はこんな感じです。洋裁教室に通うのが、楽しくなりそう!!洋裁道具入れ

  • 久々の藍染め

    今日は、染色教室の日でした。久々の藍染めです。手持ちの麻布を1枚以前に買ったユニクロの白シャツを1枚Tシャツを2枚染めました。Tシャツは、違う絞り方で染めたのですが、ちょっぴり似た様な仕上がりに・・・藍染めをしていると、心が癒されます。久々の藍染め

  • さくら鑑賞ウォーキングに参加

    「さくら鑑賞ウォーキング」に参加しました。富山市総合体育館を出発して、富山県水墨美術館へ向かいました。ソメイソシノの開花宣言がまだなので、神通川べりの桜もほんのちらほら富山県水墨美術館では、コシノヒガンザクラが咲いていました。枝垂れ桜の方は、まだ蕾が固いようです。今週末には、ライトアップがある様ですが・・・途中、富山気象台の横を通ってみると、ちらほら咲いている様な・・・どれが標準木かは分かりませんが、明日当り開花宣言があるかもです。さくら鑑賞ウォーキングに参加

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用