この日の京成成田空港線ブラリ旅は北総鉄道との共用駅「東松戸駅」からスタート。 ソコハカとなく新興住宅街っぽい香りが漂う通りを進んで行ったら、 藤の花が咲き…
2013年9月に小細胞肺がんが発覚してんけど、熱海移住と東京帰還を経て2019年3月にメデタク完治宣言。
熱海ライフを卒業して2018年夏に東京にリターン、公私ともにフツーの生活を送れてるんで、 治療中のヒトタチにチョットでも勇気と希望を持ってもらいたいのであった。
鎌倉を目指して見覚えのある「岐れ路」の交差点を通過したら、 立派な大鳥居が登場して、 境内に入ったトコには鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」の立札。 参道を進…
鎌倉を目指してノドカな道をノンビリと歩いてたら、 歴史を感じさせる「明王院」と刻まれた石柱が目に入ったんで、 本堂へと進んで行ったら石段ワキに「写真撮影禁…
さっそく「朝夷奈切通」を目指して歩き始めて、 急坂のサキで横横の下をくぐって、 ヒトケのない山道を進軍して行ったら、 現れたんは巨大な岩を切り通した道、…
京急逗子線での三浦半島横断と「がらめきの切通」に触発されてフタタビの「金沢八景駅」。 コナイダと同じルートでR16を進んで行って、 ヒトツ手前の交差点を右…
ギリギリでフェンスのコッチ側にあるラセン状のモニュメントに近づいて行ったら、 勇壮な羽を広げた大鳥の像が現れて、 コレがラスト四神で江東区の南方をガードし…
R357からイッポン海側の道を歩いてたら最近街でよー見かけるオシャレな「WILLER」のロゴが見えて来たんで、 ネットで調べたらココが手広く観光事業を展開す…
江東区を守護する四神を踏破するブラリ旅、この日もマダマダ真夏で炎天下。 ウチを出たら「辰巳の森海浜公園」を通り抜けて、 定期的にプールを利用してる「東京ア…
池子エリアを過ぎてシバラク歩いて行ったら、 だいぶ開けた風景になって来て長めの踏切を渡ったサキには、 バスとタクシーのロータリーが設置されてる、 JRの…
三浦半島を逗子方面へと進んで行ったらイキナリのハゲシイ上り坂。 横浜横須賀道路の高架をくぐって、 さらに上ったトコにある池子隧道を通り抜けたら、 峠は越…
フタタビ灼熱の京急ブラリ旅の続き、マズは「金沢八景駅」からスタートして、 R16を横須賀方面にチョコッと戻ったトコに、 通り沿いに寺院が現れたんで、 階…
さらに京葉道路を歩き続けて清澄通りを渡った路地裏には、 餃子はもちろん炒飯も絶品の「亀戸餃子」両国支店、ココがジブン的にはイチオシ店舗。 ココで生餃子を2…
亀戸エリアをアトにしたら横十間川を渡って、 何回かお世話になったコトのある交通裁判所前を通過したら、 錦糸公園越しの東京スカイツリーとオリナスタワーズ。 …
堅川の河川敷公園に隣接してるフットサル場のクラブハウスを素通りして、 住宅街を進んで行ったらイキナリ登場した新しめの建物。 ココが「セイコー電子工業本社」…
都営新宿線ブラリ旅の時と同じルートで新大橋通りをヒタスラ歩いて丸八通りを渡ったら、 イツカは何かの役に立つかもしれん「東京動物画像センター」と、 リニュー…
夏場は涼しい早朝にワンコ散歩に行くんがウチのルーティーン、シニア犬のむぎちゃはヤングなまめと同じペースで歩くんはキビシイんで嫁と手分けして別々に散歩しててジブ…
まめがウチに来てから早くも丸三年が経過。 この日は三周年記念に門仲の「ANEA CAFE」に参上。 コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな店内は、 …
海辺の遊歩道から離れたら築古の一軒家が目に入ったんで、 物件を確認してみたら「旧伊藤博文金沢別邸」。 玄関に回って、 敷地内の配置を確認してんけど特に興…
入り江のサキにある自然イッパイの公園を歩いてたら由緒正しそーな神社があってんけど、 本殿まで行くんはチョットしんどそーやったんでスルー。 そのまま木立に囲…
立体交差で「追浜駅」をアトにしたら、 ベイスターズの垂れ幕が下げられてる商店街を抜けたサキに、 チカクにファームの施設があるよーなカンバンが見えたんで、 …
よーやくたどり着いた「がらめきの切通し」を、 反対側に通り抜けたら、 ココロもとない案内板はあってんけどココからサキの確固とした情報がのーてドッチに行って…
この日の京急ブラリ旅は「京急田浦駅」からスタート。 改札を出たら駅前の歩道橋に上って、 コレから挑もーとしてる山側を臨みつつ反対側に下りて、 隧道を目指…
この日は炎天下の湾岸エリアを定期観測、マズは運河沿いの公園を横切って、 相変わらずインバウンドで賑わう「チームラボプラネッツ」前を通過したら、 やって来た…
泳ぎ疲れてグッタリしたカラダにムチ打ってイトーヨーカ堂をコアテナントに擁する複合施設の「深川ギャザリア」までたどり着いたら、 メジャープレイヤーが立ち並ぶフ…
真夏の陽射しが降り注ぐ、 炎天下を20分ホド歩いて「辰巳の森海浜公園」までやって来たら、 そのまま「東京アクアティクスセンター」に直行。 イツモのルート…
土用の丑の日が近づいて来たんで豊洲市場の千客万来に出陣したら、 平日の午前中でもまーまー混んでるメインストリートをかき分けて、 たどり着いたんは気合いの入っ…
たどり着いたJR「田浦駅」の階段を上って、 改札前を通り過ぎて、 反対側へと下って行ったら、 アヤシゲな倉庫地帯が現れたんで、 ダレもおらへん構内通路…
この日のルートは丘陵エリアを抜けて行くR16をヒタスラ進んで行くんでトンネルと、 坂道の連続にショッパナのチョンボもあってスデにグッタリしててんけど、 気…
灼熱の青空の下で電車を乗り継いで、 やって来たんは京急「逸見駅」、「横須賀中央駅」からココまではスデに前倒しで踏破済み。 改札を出たらヒト気のない商店街を…
東京のお盆は7月、この日は嫁の実家で線香をあげるツイデに義兄夫婦と昼ゴハンを食べるコトになって人気の台湾料理店「小味園」に参上。 台湾テイストが漂う店内は、…
線路沿いの道から大通りに戻って、 住宅街を突き抜けたら、 フタタビ線路沿いの細道。 そのサキには京急本線と久里浜線が分岐する「堀ノ内駅」。 ペットの豚…
この日の京急ブラリ旅は「京急久里浜駅」からスタート。 コナイダは浦賀方面へと進んで行ってんけど今回は横須賀方面を目指して、 線路沿いの道を歩き続けて、 …
「ブログリーダー」を活用して、せーじさんをフォローしませんか?
この日の京成成田空港線ブラリ旅は北総鉄道との共用駅「東松戸駅」からスタート。 ソコハカとなく新興住宅街っぽい香りが漂う通りを進んで行ったら、 藤の花が咲き…
ハルバル神谷町からトコトコ歩いてココまで戻って来たら完全にジモト気分。 振り返ったらイツ再開発が始まるんかよーワカラン築地市場跡地越しの「朝日新聞東京本社」…
愛宕神社の拝殿にヒト参りしたら、 出世の階段を真っ逆さま。 そのまま参道をアトにしたら、 カツテ嫁が世話になった「慈恵大学病院」前を通って、 第一京浜…
地下鉄を乗り継いで「神谷町駅」。 チョット強引なトコはあるけどナルホドなとか感心したら森ビルの思うツボ。 地下通路を通って、 やって来たんは「神谷町トラ…
この日はチカバでチープな夏物のショッピング、マズはトレファクで古着をチェックして、 そのアシでGUを練り歩いてから、 仕上げはワークマンでシャツとかをお買…
京成成田空港線のブラリ旅は北総電鉄の駅をコツコツとクリアして郊外の道を歩いてたら、 このアタリの名産らしーネギ畑の前を通って、 チョット気に入ったキャンピ…
江戸川エリアから住宅街を通り抜けたら、 ココにもハゲシイ名作と矢切の渡し推しがあって、 ロータリーのサキには北総の「矢切駅」。 最近勢力を拡大しててジブ…
矢切側の江戸川土手を下りてマッスグ歩いて行ったら、 このアタリが舞台やったとゆー伊藤佐千夫の名作「野菊の墓」系の石碑が登場してんけど、 そのバックにはどー…
4月から毎日運航となった「矢切の渡し」。 ちょーど着岸した渡し舟からは平日やとゆーのに上陸して来る乗客がカナリおって予想外。 ミナサンが下船したらスカサズ…
ツイに京成ブラリ旅のラスボス成田空港線のコンプに向けで降り立ったんは「京成高砂駅」。 オレンジの成田空港線は京成的にはスカイアクセス特急とスカイライナー専用…
午後イチに降り立ったんは東京メトロの「東池袋駅」。 そのまま池袋方面へと進んだサキには、 健診センター「ヘルチェック」、この日はココで年イチの健康診断。 …
銀座エリアから日本橋エリアへと移動して「高島屋」前を通過したら、 見えて来たんは「日本橋」。 もースグ撤去される首都高の高架をくぐって、 おせち料理の買…
この日は用事を済ませながらのハゲシめ散歩、マズは「ららぽーと豊洲」を通り抜けて、 佃大橋で隅田川を渡ったら、 たどり着いたんは「聖路加国際病院」。 その…
谷津のアタリをアトにして閑静な住宅街を歩いて、 線路沿いの道を進んで行ったら、 京成本線と新京成が合流する三角地帯。 そのサキにはゴールの「京成津田沼駅…
京葉道路の下をくぐって、 コギレイな住宅街を抜けたサキで、 たどり着いたんは谷津公園、「谷津バラ園」も気になってんけどもっと気になった「読売巨人軍発祥の地…
七五三祝いでニギワイを見せてた「船橋大神宮」の最寄り駅「大神宮下駅」から、 R14を進んで行ったサキに、 現れたんは「船橋競馬場駅」。 何とか場内に潜入…
石段を登ったトコには「船橋大神宮」。 拝殿前は七五三を祝うヒトたちで大盛況。 本殿にお参りしたら、 境内図と由緒を確認。 境内には摂社の「大鳥神社」と…
この日のブラリ旅はJRの「船橋駅」から、 チョコッと歩いたトコにある、 京成の「船橋駅」からスタート。 線路ワキの細道から、 路地裏を抜けたトコには…
麹町から絶品うなぎの「秋本」前を通って、 新宿通りに出たら、 ウラミチで老舗甘味の「おかめ」経由での、 いまだに再開発業者が決まらへん「国立劇場」。 …
お堀沿いの歩道を歩いて行ったら、 目の前に千鳥ヶ淵の絶景。 サクラのトンネルを通って、 インバウンド軍団がタムロしてる見晴らし台の上から、 見下ろした…
かき氷を食べ損のーた失意の中で歩き続けてたら目の前に「石川酒造」の看板。 目の前に巨大な「多満自慢」の酒樽が登場して、 その向かいには酒造所への入口、何か…
スルーしてもてた名湧水をクリアしたら住宅街を抜けて「八雲神社」。 ナゾの51選とゆー表示があるねんけどココも東京の名湧水57選のヒトツ「八雲神社の湧水」。 …
そろそろゴールが見えて来た名湧水ブラリ旅、この日は「拝島駅」で五日市線に乗り換えて、 目的地に着いたら忘れんよーにジブンでボタンを押してドアをオープン。 …
最近はイツ通り掛かってもインバウンドひしめく「チームラボ」、日本人はほぼゼロ状態。 そのサキにはホテル「JAL CITY」。 ココのロビーのカタスミに、 …
ウチから至近距離のトコに「大将」とゆー新しい焼肉屋がオープンしたんでサッソク出陣。 オープン直後やとゆーのに店内はガラガラでチョットだけイヤな予感がしてんけ…
朝ゴハンを済ませてやって来たんは「軽井沢発地市庭」。 ココには軽井沢で収穫された農産物とか名産品とかがズラリと並んでて、 嫁が買い物をしてる間にむぎまめと…
軽井沢三日目の朝も快晴。 コレまで朝ゴハンの定番やった「エロイーズカフェ」が休業中やったんで代役に抜擢されたんは前日も訪れた「軽井沢コモングラウンズ」敷地内…
ホテルに戻って英気を取り戻したらフタタビ出陣、やって来たんは軽井沢の新しい観光スポット「軽井沢コモングラウンズ」にオープンしたカフェ「軽井沢書店」。 館内に…
アウトレットをアトにしたらコチラもテッパンの「ハルニレテラス」に参上。 施設内をウロチョロしてたら、 「ココペリ」とゆーカフェ&雑貨&農産物ショップでオイ…
朝ゴハンを済ませて、 東京よりチョット遅めの満開サクラを眺めたら、 テッパンの「軽井沢プリンスショッピングプラザ」に出陣、コレまでに100万回来てるんで勝…
軽井沢二日目の朝、テラスから中庭を眺めたらウッスラと朝霧が立ち込めててんけど、 朝風呂に入ってから、 オモテに出て、 空を見上げたらスッキリと晴天、絶好…
小雨が降りしきる中、日が暮れた頃にたどり着いたんは関越道の高坂サービスエリア。 コバラを満たしてヒトヤスミしたら再出発して、 やって来たんはメッチャ久し振…
八王子遠征フタツめの名湧水57選は「片倉城跡公園の湧水」。 ココにもサッキの「六本杉公園」と同じ案内板、どーやら八王子市はジモトの湧水紹介をコレに統一した…
この日降り立ったんはJRの「八王子駅」。 駅前の繁華街を抜けて、 住宅街を進んで行ったサキには、 八王子在住のツレでも聞いたコトがなかったとゆー「六本杉…
今回「麻布台ヒルズ」を訪れるんにはチャンとしたミッションがあって、 マズは「エシレ」に立ち寄ってクロワッサンとかを調達したら、 そのままマーケットへと移動…
この日は午前中にイツモの散髪屋で髪をカットして、 そのまま勝鬨橋で、 隅田川を渡ったら、 築地本願寺の境内を横切って日比谷線の「築地駅」。 「神谷町駅…
健康診断も終わったし「千客万来」はガラガラやったし調子に乗って食べ歩きをスタート。 マズは「いしだや」で牛すじの煮込みを平らげたら、 オープン当初から目を…
年イチの健康診断は経鼻の胃カメラも頭部MRIもできる池袋の「ヘルチェック」。 ハジメテ午後からの検診やってんけどイツモはギューギューの待合室がガラガラ。 夕…
京王線ブラリ旅でも歩いた川崎街道から住宅街の細道へと進路を変更したら、 足元を流れるせせらぎに湧水の予感。 そのサキに清流の側溝を発見して、 そのまま急…
図書館下からあふれ出てる湧水のナガレに沿って住宅街を抜けたサキには、 一級河川の「浅川」があって、 清流に架かる橋を渡ったら、 マタしても清らかな水路が…