京成ブラリ旅、この日は成田空港線&北総電鉄の「千葉ニュータウン中央駅」からスタート。 改札から出たら、 線路沿いの道をマッスグ。 対岸にはショッピングモ…
2013年9月に小細胞肺がんが発覚してんけど、熱海移住と東京帰還を経て2019年3月にメデタク完治宣言。
熱海ライフを卒業して2018年夏に東京にリターン、公私ともにフツーの生活を送れてるんで、 治療中のヒトタチにチョットでも勇気と希望を持ってもらいたいのであった。
参拝ゾーンの見学を終えて、 左右の廊下を眺めつつ門を通り抜けたサキには、 この寺院の総受付となってる「香積台」があって、 三門を通過したら、 振り返っ…
墓地ゾーンをヒトマワリして「総持寺」の境内に突入したらイキナリ立派な建造物のオデマシ、コレは開山当初は本殿やった「大祖堂」とのコト。 そのハス向かいには「大…
ハジメテ下車した「花月総持寺駅」。 北側の出口から出て、 JRと京急の線路を渡ったら、 イキナリのハゲシイ上り坂。 坂道を上りきったら道端に「石原裕次…
ウチに帰ったらまめにボウタイを装着して、 5歳の誕生日の記念撮影。 もちろんバースデイケーキも用意してたんで、 もーイッカイ記念撮影。 フタリに取り分…
イキナリ朝からキャリーバッグに入れられて不安そーなまめと不満そーなむぎちゃ。 やって来たんは「ららぽーと豊洲」。 オメアテは中庭に面したレストラン「レドゥ…
国道一号線を東京方面へと歩いて行って、 踏切越しに三門がある珍しい寺院を通過したら、 右手に現れたんは京浜工業地帯の一角を成すENEOSの精油基地、テマエ…
東神奈川をアトにしてさらに線路沿いを進んで行ったら歩道橋が見えたんで、 頼りなさげな階段を上って、 線路の反対側へと横断。 さらに線路沿いを歩いて、 …
東京方面へと線路沿いの道をヒタスラ進んで行ったら、 たどり着いたんは「京急東神奈川駅」。 ココにもいろいろと歴史があるみたい。 真向かいにはJRの「東神…
京急って種別がイクツかあって「快特」っちゅーのはたぶん独自の名称なんで特急より早いんか遅いんかよーワカランかってんけどココまで来てよーやく把握できて来た感じ。…
夢の島からシバラク歩いたら「APA HOTEL」が見えて来て、 一階にはレストラン「LA VERANDA」、ザンネンながら館内は確認できず。 そのサキには…
夢の島公園のアーチェリー会場のサキを左に曲がったら、 現れたんは「夢の島熱帯植物館」。 植物にはマッタク興味がないんでスルーして、 やって来たんは「第五…
この日は湾岸エリアの東側を散歩しよーとチョクチョク泳ぎに来てる「東京アクアティクスセンター」前を通過して、 現在スケートリンクに改修中の「旧辰巳国際水泳場」…
ココまで来たら道路標識にもメジャーな地名がイッパイ。 そのまま国道一号線を直進して、 水分とエネルギーをチャージしたら、 もーヒトフンバリして、 「崎…
常照寺アタリをアトにしたら線路沿いの路地道から、 川沿いの歩道に出て、 たどり着いたんは「黄金町駅」。 このアタリまで来たらだいぶ都会なんで周囲の風景も…
弘明寺エリアをアトにしたら線路沿いを歩いて、 「井土ヶ谷駅」をクリア。 大通りに出たらカツテ三浦投手の活躍で春夏の甲子園準優勝に輝いた「横浜商業」、通称「…
季節はマダマダ真夏、この日も灼熱の青空の下で京急ブラリ旅。 スタートは「上大岡駅」。 裏通りを選んだら大渋滞、ヤッパリ抜け道よりも順路で行くんが正解。 …
コレステロール検査の結果を確認したら病院から歩いて東京オリンピック選手村のトレーニングセンター跡地に建てられた「ららテラス晴海」。 オメアテはカフェレストラ…
この日は二ヶ月にイッカイのコレステロール検査の採血日で朝から嫁と一緒に通院。 サクサクと採血を済ませたら「晴海トリトンスクエア」のフードコート。 オメアテ…
第12回小細胞肺がんオシャベリ会「この指とまれ」開催のお知らせ
スデにイサムさんが告知してくれてるけど「11月24日(日)14:00」から12回目の小細胞肺がんオシャベリ会「この指とまれ」を開催するコトが決定。 ついに12…
スデに炎天下のアップダウンで体力をカナリ消耗してたんで涼しい駅ビルを通って、 オモテに出たらフタタビの緩やかな上り坂。 そのサキには「屛風浦駅」があって、…
この日は「能見台駅」をスタートして、 愛甲やら松坂やら筒香やら阪神現役では及川&伊藤やらを輩出した「横浜高校」前を通過。 サスガに野球部はココで練習してな…
最近は完全にジブンのデフォルトプールとなった「東京アクアティクスセンター」。 この日も館内はガラガラで、 プールも1レーン貸切り状態やったんで時間を掛けて…
午後からサンポに出掛けて「有明アリーナ」をグルリとヒトマワリしたら、 「THE ALFEE」の50周年コンサートが開催されるとのコト。 そのまま運河アタリ…
御廟をアトにして尾根道を歩いてたら、 さらに現れた階段を上りつつ、 八角堂を目指して、 ヒタスラ突き進んで行ったサキに、 角ばった小屋っぽい建物が見え…
境内の池アタリに戻ったら「北条実時公御廟」と「八角堂広場」を指し示す方向案内板。 位置を再確認したら森の奥の方に御廟があって八角堂とは細道でつながってるみた…
古刹「称名寺」の境内へとアシを進めたら、 真正面に池を挟んでの本堂。 橋の上から濁った池を見下ろしたらカメと鯉がせめぎ合い。 本堂にヒト参りしたら、 …
線路沿いの道を歩き続けて、 商店街を抜けたトコには、 この日ヒトツめのチェックポイント「金沢文庫駅」。 「金沢文庫」とゆーたら受験で世界史を選択してたジ…
この日の京急ブラリ旅のスタートは逗子線&朝夷奈切通踏破に続いて三度目の「金沢八景駅」。 今回は順当に横浜方面を目指して行くんで、 コレまでの二回とは反対側…
ユニクロで嫁待ちをしてる時にイキオイで買うてもたミッキーTシャツ。 着てみたらまーまー気に入ったんでそのままオデカケ。 やって来たんは曇天の東京アクアティ…
この日はクルマで「銀座シックス」へと嫁とフタリでオデカケ。 混んでるんかと思いきや待ち時間ナシで入庫完了。 エスカレーターで上ったトコには松の羽目板が見え…
やって来たんは平日やとゆーのに観光客で賑わう「小町通り」。 ジブンのオメアテはココの路地を入ったトコにある、 老舗の甘味処「納言しるこ」。 人気店やとゆ…
「ブログリーダー」を活用して、せーじさんをフォローしませんか?
京成ブラリ旅、この日は成田空港線&北総電鉄の「千葉ニュータウン中央駅」からスタート。 改札から出たら、 線路沿いの道をマッスグ。 対岸にはショッピングモ…
コナイダ愛猫ぷりんの命日に両国まで出向いた際にタマタマ通り過ぎた「資さんうどん」の東京進出一号店。 メッチャ混んでるとゆーウワサやったのにダレも並んでなかっ…
両国をアトにしてやって来たんは清澄白河のウラ通り、ナゾの行列ができてる銭湯前の駐車場にクルマを停めたら、 店内もペットオッケーな大人気のカフェ「iki Es…
GWのある日、やって来たんは両国の古刹「回向院」。 まめをクルマから降ろして、 本堂へと進んで行ったら、 祈祷か何かのヒトタチがゾロゾロと登場。 ウチ…
最近は週に2回は日経の東京制作センター前を通って、 そのまま直進で三つ目通りを渡ったサキの、 辰巳の森海浜公園の、 木立ちのケモノミチを通り抜けて、 …
地下鉄から降り立ったんは銀座の中央通り。 通りを渡ったら「銀座発祥の地」の石碑。 三越前を通り過ぎて、 晴海通りを渡ったら銀座4丁目の交差点で結婚写真を…
北総電鉄の駅を次々にクリアしてR464を突き進んで行ったら、 アマリにも単調なルートやったんでノドカな自然を感じられる風景とか、 水素水栽培のいちごファー…
別名が京成スカイアクセス線の京成成田空港線、たびたび遭遇するスカイライナー。 線路沿いの単調な道をヒタスラ歩いて、 北総鉄道の開通に合わせて大規模開発され…
京成成田空港線ブラリ旅も終盤戦を迎えて降り立ったんは「新鎌ヶ谷駅」。 成田方面を目指してヒタスラR464を突き進んで行ったら、 現れたんは24時間営業の古…
この日は江東区役所を訪れて、 オメアテのフロアに直行して健康診断費用の還付手続きを完了したら、 タノシミにしてた「デニーズ」に直行。 マダ晩ゴハンには早…
披露宴会場からトンボ返りで名古屋駅まで戻って来たら名古屋名物「ぴよりん」を求めて、 ぴよりんステーションへと直行してんけどマサカの入荷待ち、17:00まで待…
チャペルでの結婚式が粛々と執り行われたら披露宴会場へと移動。 新婦が熱狂的なディズニーファンとゆーコトで葉っぱにはミッキーの型ヌキ。 入場した新郎新婦が各…
GWの初日は早朝から新幹線で、 東海道を下って、 降り立った名古屋駅からはタクシーで移動。 たどり着いたスタイリッシュな建物は、 結婚式場「百花籠」、…
オモイデ満載の「マブチモーター」本社をアトにしたら、 ノドカな郊外の通りを進んで、 市川市に入ったサキで、 ココも北総の「大町駅」。 そのまま沿線沿い…
この日の京成成田空港線ブラリ旅は北総鉄道との共用駅「東松戸駅」からスタート。 ソコハカとなく新興住宅街っぽい香りが漂う通りを進んで行ったら、 藤の花が咲き…
ハルバル神谷町からトコトコ歩いてココまで戻って来たら完全にジモト気分。 振り返ったらイツ再開発が始まるんかよーワカラン築地市場跡地越しの「朝日新聞東京本社」…
愛宕神社の拝殿にヒト参りしたら、 出世の階段を真っ逆さま。 そのまま参道をアトにしたら、 カツテ嫁が世話になった「慈恵大学病院」前を通って、 第一京浜…
地下鉄を乗り継いで「神谷町駅」。 チョット強引なトコはあるけどナルホドなとか感心したら森ビルの思うツボ。 地下通路を通って、 やって来たんは「神谷町トラ…
この日はチカバでチープな夏物のショッピング、マズはトレファクで古着をチェックして、 そのアシでGUを練り歩いてから、 仕上げはワークマンでシャツとかをお買…
京成成田空港線のブラリ旅は北総電鉄の駅をコツコツとクリアして郊外の道を歩いてたら、 このアタリの名産らしーネギ畑の前を通って、 チョット気に入ったキャンピ…
父親の東京旅行最終日の朝は「豊洲市場」へ出陣。 マズは「水産仲卸売場棟」で、 記念写真を撮影したら、 棟内のショップをヒトマワリして、 飲食店舗エリア…
この日はウチのマンションのゲストルームが予約できたんでソコが父親の宿泊場所。 ハジメテ室内にアシを踏み入れたらロマンティックなシツラエに衝撃。 風呂もジャ…
見学が終わって建物の正面側に出たら、 我サキにと正門へと向かうオノボリ軍団。 オメアテはモチロン国会議事堂の全景撮影、チカクの国会図書館にはしょっちゅー来…
昼ゴハンを食べ終えたら次の目的地へと移動。 やって来たんはハジメテの「国会議事堂」。 ガイド役の職員からヒト通りの説明と注意事項を受けたら、 イザ施設内…
迎賓館をアトにしたら「トニーローマ三番町店」に移動して昼ゴハン。 「トニーローマ」とゆーたらBBQリブ。 エントランスを入ったトコのスタイリッシュなカウン…
ザンネンながら迎賓館内部は全面的に撮影禁止なんで画像ナシ、見学を終えてオモテに出たら、 真正面へと回りこんで、 噴水と共に建物全景。 意外なコトにドリン…
父親が泊ってたホテルの至近距離には「聖路加国際病院」。 実はジブンがコナイダ明石町アタリをウロチョロしてたんは父親から築地の旧外国人居留地に慶応とかの大学発…
GWの後半戦、弟家一同が神戸から上京中の父親を引き連れて「ららぽーと豊洲」。 オメアテは「京鼎樓」での晩ゴハン。 一族全員揃てのゴハンは母親の法事以来やか…
名湧水の池から流れ出てるせせらぎの遊歩道を進んで行って、 淺川沿いから、 橋を渡ったサキにあるんは、 滋賀の「多賀大社」から分祀されたとゆー由緒ある「多…
コナイダのブログで八王子エリアにはもーヒトツ名湧水があるよーなコトを書いてんけど完全に勘違いしててアト三つも残ってたコトが判明して降り立ったんは「西八王子駅」…
ワザワザ明石町までやって来た目的は「聖路加国際病院」の周辺に点在してるとゆー、 主にミッション系の学校10校の発祥の地を確認するため。 マズは「明治学院」…
月島の区民プールで1,000m泳いでから、 佃大橋で隅田川を渡って、 老舗の和菓子補「塩瀬総本家」前を通り過ぎたら、 ソコはカツテ外国人居留地があった明…
続いて訪れたんは藤棚が見頃を迎えてる「日吉神社」。 ココの境内にも湧水池があって、 池の奥には清水がシタタリ落ちてる湧水スポット、こんな透き通ってるのにコ…
清流沿いの歩道を進んで行ったら、 ナガレの中には錦鯉。 そのアタリからヒトツめの湧水がシミ出してて、 フタツめの湧水源はチッコイ滝みたいになってて、 …
かき氷を食べ損のーた失意の中で歩き続けてたら目の前に「石川酒造」の看板。 目の前に巨大な「多満自慢」の酒樽が登場して、 その向かいには酒造所への入口、何か…
スルーしてもてた名湧水をクリアしたら住宅街を抜けて「八雲神社」。 ナゾの51選とゆー表示があるねんけどココも東京の名湧水57選のヒトツ「八雲神社の湧水」。 …
そろそろゴールが見えて来た名湧水ブラリ旅、この日は「拝島駅」で五日市線に乗り換えて、 目的地に着いたら忘れんよーにジブンでボタンを押してドアをオープン。 …
最近はイツ通り掛かってもインバウンドひしめく「チームラボ」、日本人はほぼゼロ状態。 そのサキにはホテル「JAL CITY」。 ココのロビーのカタスミに、 …
ウチから至近距離のトコに「大将」とゆー新しい焼肉屋がオープンしたんでサッソク出陣。 オープン直後やとゆーのに店内はガラガラでチョットだけイヤな予感がしてんけ…
朝ゴハンを済ませてやって来たんは「軽井沢発地市庭」。 ココには軽井沢で収穫された農産物とか名産品とかがズラリと並んでて、 嫁が買い物をしてる間にむぎまめと…