さこぴちゃんのブログが素敵だった 私も息子に対して同じ気持ちだから嬉しくてさこぴちゃんを抱きしめたくなった このブログにしつこいくらい登場しているスクー…
2330回以上過食嘔吐した自分ですが症状は治まりつつあります。自己否定レベル99です。
10年程の間、過食嘔吐回数を数えていましたが、吐かなくなり中断しました。偏った思考や落ちた感じの表現が多いですが、なんとか上がろうとしてます。でもまだ山を越えてないと思います。
さこぴちゃんのブログが素敵だった 私も息子に対して同じ気持ちだから嬉しくてさこぴちゃんを抱きしめたくなった このブログにしつこいくらい登場しているスクー…
これだ❗️私にも息子にも必要なものは。自分が気の済むまで怒ってないし悲しんでないし落ち込んでないから息子の悲しみや怒りもいつまで怒ってるの?いつまで悲しんでる…
私は息子に依存している今もまだ依存から抜け出ていない息子に一番だと思われていたい大好きってずっと言われていたい私に笑いかけて欲しいしかわいい顔をずっと見せ続け…
ママは子どものことを見ていない毒親だったと言う息子の自己受容
不登校になって丸3年の息子と最近はさらに会話するようになった彼の心や頭の中を知る機会は驚きと感動を貰えるチャンスでもある「僕は大人になって自立するまできっと人…
僕は外の世界が怖いねぇ、外が怖い人の気持ちがわかる?人間不信だよ僕の人生はもう終わってるママに復讐する方法があるよ僕が不登校になる決定打になったあの日を再現し…
明けましたねおめでとうございます㊗️(何で明けたらめでたいんだろ?)年明けの時報まで頑張って起きていた息子は年が明けた瞬間に「明けましておめでとう🎍ママ、今年…
不登校になる少し前の息子とのやりとりが書き残されてたのを見つけた ママはいつまでママなの? ずっとママだよ いつか、おばあちゃんになるんだよね… そ…
小学生の頃からこんな感覚で生きてる私をわかりやすく説明出来るピッタリな動画を発見💡(息子が観ていた)息子の大好きなチャンネルで息子はここから色んな知識を得てい…
久しぶりのブログだここ30日間やっこさんのLINEセッションを受けていましたやっこ×ナリ心理学×感情を論理する あなたが貴方であるためにやっこ×感情を論理する…
私もそう思う息子にピシャリと言われた「ママ、僕に期待しすぎないで。プレッシャーをかけないで。僕はすごい人とかにならないよ。僕は普通だから。でも、僕は頑張りたい…
先日、息子が「嫌だ」と言って主張する場面があった その瞬間何て新鮮なんだろうって驚いて思わずにやけてしまった 「「嫌だ」だって❗️その言い方、めっちゃ子ど…
有意義に無駄なく積み重ねて成果物を手にするまでこの世界で笑って生きるためには甘えるな逃げるな負けるな弱音を吐くな そんなプレッシャーを自分にかけて欲しかっ…
1年ほど前にナリ心理学認定心理アドバイザーのアンジーさんに大きく大きく背中を押してもらい40年ぶりに母と子(私)の対面をし(孫である息子もセットで)以降は時…
子どもに幸せにしてもらおう子どもに幸せを与えてもらおう自分の人生ではなく子どもの人生を優先しよう私もそんな親だった子どもに寄りかかる母親子どもに支えてもらう母…
「ママは義務教育を受けられたから羨ましい」一緒にゴロゴロしていた時の息子からの突然の発言に驚いたいやいやいや息子よまだ小学生だぞ義務教育は終わってないぞ受けた…
音楽関連の仕事をしていた時に先輩がここぞという時の為の曲をストックしていた自分にとってそんなストックはこの曲この曲を聴きながら街を歩く出勤する電車に乗るそうす…
不登校生活中の息子は 好きなことしかしていない、とも言えるが「やらなきゃいけない」プレッシャーも抱えている 頑張りたいけど頑張れない そんな気持ちを時々…
元同僚で育休期間が被っていたママ友LINEグループがある子ども同士が同い年で学校や住んでいる地区もバラバラ数年ぶりに連絡が来て自分達や子ども達の近況報告に花が…
365日漫画を読まない日は無い私はやっと夏休みがやって来た解放感から早朝5時起きで漫画を読む(漫画レビューの仕事できるかな) 仕事に行かなきゃと切り上げる…
10年前に書き始めたブログは更新頻度は極めて少なく 月一しか更新しないとか月一すら書いてないなどの不定期ぶりもあったりする中 拗ね散らかしていたり被害者意識…
マリコ先生の学習塾を見学させていただきました もうすぐ不登校になって丸3年になる息子は 「学校に行ってなくてごめんね。何もしてなくてごめんね。」 「人に…
寄付歴約20年の私にとってお礼の手紙やお電話など予期せぬお返しをもらって嬉しくなることがある見返りは求めてないからサプライズなプレゼントで嬉しいここ数年お世話…
こういう考え方がまさにナリ心理学が最強たる理由になっていく期待は人を殺すそれがガチの本質過ぎるって話少なくとも非ダイヤにとってはガチガチに自分への期待が止めら…
「ママ、自分に価値があるって思う?ママにとって価値のある人って誰?」 漫画を読んでいた私に息子からの質問がやって来る なんですと? 「ん~あると言えば…
やっこさんのブログを読んだ後まだ息子が小学校に通っていた時の運動会に撮影した動画を見て大号泣した息子は人見知りだ赤ちゃんの時からベビーカーを嫌がり一歳半くらい…
このチャンネルが好きだこんなにも踊れるなんて感動するキレキレダンスのアラサー男子の皆さま ちょっと踊ったら背筋・膝などが痛む自分からしたらアラサーが羨ま…
”【やりたいこと】やれない?わからない?人のセルフチェック”
やりたいことが何なのか 生きていれば自然にそれが見つかって夢中になれる人生を生きられると思っていたけど 非ダイヤのままでは無理な話だったと知った中年女の絶望…
時々息子と過ごす時間が夢のように感じられる共依存?傷の舐め合い?引きこもり?さあどうだろうねでも息子と今を過ごせることにありがとうで溢れたりする夢みたいな時間
この記事が大好きそしてリブログは2回目私はやりたくないことしか選べないそんな風にしか生きてきていないやりたくないこと以外を選べないのが自分その基準を下げられな…
息子が昨夜泣いていた声を殺して泣いていた 離れたところにいたけれど泣き声が聞こえてきて様子を見に行くと顔をゆがめて泣いていた 少し時間が経ってから「どう…
息子とゴロゴロしながら話していた時 「僕は今のママのほうが好きだよ。僕が教えてあげなかったら、ママは毒親になってたね。危なかったよ~」 そう言ってきた こ…
ゴールデンウィーク大した予定は無い我が家だが息子からの提案があった 「人生ゲームをやってみたい」とのこと キラキラ顔でゲーム実況で見た内容をプレゼンしてき…
ナリクロ(ナリ真理学講座受講生の名称)仲間のメリちゃんにオリジナルのヘッダーを作ってもらいましたタッタラ~ ペンギンのイラストは手描きで左側は息子が描…
ストレスを感じたら過食する現実を見たくなければ過食する幼い頃からそうしてきた自分が食べ物が喉を通らないあースクールカウンセラーも教育相談の臨床心理士も児童精神…
生まれてくる場所は選べない親を選べない家族を選べない国を選べない地域を選べない環境を選べない選べなかった偶然に自分の人生を持っていかれた悲しみと怒りを自分の代…
新年度が始まった新学期から学校に行くのかどうかそんなソワソワは我が家にはない新学期開始日から当面の欠席連絡を前日に済ませておいたら息子の新担任の先生から連絡が…
”ヘッダー制作の打ち合わせにかこつけて、新宿歌舞伎町をブラブラ!”
昨日のデート❤️のお相手はこの方ちびちび書いているこのブログももうすぐ10周年息子がまだハイハイしてる時から始めたけど今やビッグボーイと化し母を導くセンシティ…
(リライト記事・書きたくて勝手に書いてます) 摂食障害を発症した時期と同じくして寄付することを始めた 摂食障害は治まったが寄付することは20年以上続いてい…
試験勉強からの解放と息子お気に入りのYouTubeチャンネル
仕事で必要な資格の試験が終わった大した量の勉強をしたわけではないがこの解放感は久しぶりに味わった自力ではいけないような某難関国立大学が試験会場でほへーとしたア…
息子の寝顔が好きだ世界一かわいいと思う今日も寝顔を見ながら世界一かわいいなと思っていたら涙が出てきたそして私の中に浮かんだ言葉は生まれてきてから今日まで毎日あ…
ナリ心理学認定アドバイザーの方と話す機会をゲットし(ゲットってポケモン以外では今は使わない?)どこに向かっていけば良いのかを見直し今の状態や立ち位置を改めて確…
不登校も長引いてくると行政側から定期的な連絡が来たりする(地域や年齢にもよるのかな)息子の様子を対面で見たいと地域の児童相談センターに連れてくるように言われる…
最近の私は必要に駆られたやる気スイッチが入り試験勉強をしまくっている (自分に必要だと納得できると勉強ってできるんだ、とこの歳で実感してる) そんな中息…
不登校生活も2年半を迎える息子が不登校になってすぐに仕事を在宅に切り替えてもらったのでこの2年半はずっと息子と一緒にいた小学校低学年だった息子も新しい年度が来…
息子の手術が無事に終わった術後の痛みに耐えながら冷や汗を流して「痛い!助けて!」と気持ちを私にぶつけながらも「僕のペースでちょっとずつ動くから、焦らせないで」…
息子の予定していた手術があり入院当日までの約1週間に「行きたくない!ヤダ!絶対行かない!」「手術怖いよ…やりたくない…」「頑張るしかないか〜」息子はこの3択を…
人が感情をあらわにしている時人が私に感情を向けてくる時私は自分の心を無にする習慣がある私が育った家族の中では怒りをぶつけ合ったりイライラし合ってグチグチ言った…
毎日が試行錯誤でも以前と違うのは立ち止まり思考できること(ちょっぴりだけど)夫が不登校の息子に対して未来への不安を抱いて息子が不在な時に話をしてくる今までなら…
慰めるってどうすればいいんだろう それがわからなくて私は号泣した 息子が落ち込んだりイライラしている時 今まではそんな様子を見ている(見せられている)自分が…
息子に質問された「今って学校始まってるの〜?」長い不登校生活で〇〇休みという区切りがぼんやりしている平日の昼に外出して人出の少なさを有効活用して息子と二人で回…
「賢しらに僅かな不運を見せびらかすな」 アシタカに宿った呪いを目にしてエボシが放った言葉 (スタジオジブリ様よりお借りしました) ブログを書いているとエ…
少し前のブログにも書いたのだけど 私には見捨てられ不安がありそれは家族によって幾重にも大きくなったものだった 母が突然いなくなったことで断ち切られた母との関…
2014年からぽつぽつ書いているこのブログも10代から書いてきたノートも 「自分自分自分」で読み返すと気持ち悪い(率直な今の感想で自責ではない) ブログには…
元旦に石川県を中心に起きた地震私と夫は同郷で北陸地方地震があった地域に実家やきょうだい家族友人たちが住んでいる今年は偶然にも帰省しなかったのだが都内でも揺れを…
新年を迎えた朝🌄目が覚めると夫は早朝から走りに行ったようで不在私は息子が目を覚ますまで寝顔を見ていた頭の中で思考が巡る昨年は息子が私に対して怒りや苛立ちをぶつ…
昨年末に大掃除をしまくる夫について書いたが 今年もデジャブのように夫が大掃除をしまくった 日常では掃除はほぼ私の担当 整理整頓が好きで洗濯や掃除はその快感…
自分という人間で生きていることが嫌だった 自分の人生がどうしてこんなにうんざりなものになっているのか訳が分からなかった ナリ心理学を知って母親と向き合って…
依存症の人たちと20年近くに渡り関わってきた方が話していたこと 「依存症になる理由は 本人の意志の弱さとか怠け心とかそういったものから来るのではなく 依存症…
息子は不登校生活3年目に突入した小学生 「僕には学校にいい思い出がないんだ…」そう言ってほろりと泣く日もあるし 最近、友達と遊ぶことが多くなり学校に行って…
不登校回復サインの「暇だ〜」と「いい子」に届くクリスマスプレゼント
不登校の子どもの回復過程の中でそのサインとしてよく言われているのが 「暇だ」と言い始めることだ 息子は仮面ライダー熱が燃え萌えしてきてからめっきりゲーム🎮…
大人になって親になってもわからなかったけど今はやっとわかるようになった 息子が不登校になって最初の半年~1年くらいは勉強の遅れが気になっていた(私が) …
明日また会える予定のアンジーさんにまた泣かされたあーーー 私は長い間母親のことを想像上の人物くらいに思っていて いやむしろ想像して思い返すことすらほ…
大学の授業で依存症に関する講義を受けている自分のシンクロ率に快感 6歳から「食べる」という行為で悲しい現実を麻痺させる術を知ってしまい 17年という長い…
損を一生認め続けるって絶望だと思っていた でも認めるとそれはどんどん軽くなっていくものだった ナリ心理学認定アドバイサーお三方のチームうさ♡かめリブ…
いつも私のブログを読んでくれてコメントもしてくれる優しいARMYのレモン🍋さんレモンさんがブログに貼り付けてくれたMVの「ON」ここのユンギを見てズバッと刺さ…
息子の言語化や表現には毎週のように驚かされているが 不登校初期に 子どもに無自覚で罪悪感を与える養護教諭や子供騙しで怖がらせて子どもをコントロールしようと…
先程までナリ真理学講座受講生(通称ナリクロ)さんのインスタライブを見ていてとあるナリクロさんの言葉が自分の状態を代弁していて納得した…その方はナリ真理学講座プ…
「ねぇ、お母さん、私の話を聞いて」母親理解のクライマックスへ⑦
このシリーズは未完のまま一旦、終わりにしたいと思いますクライマックスまで何年もかかると気付いたからです40年間離れて生きてきた母を理解するには時間が必要ですあ…
自分のために生きることは自己中なんかではない自分のために生きることはわがままなんかでもない自分を理解してあげられて自分を許せて自分を受け入れることが出来て自分…
私は弱い母親でした幼い頃から大きな不安と欠乏感を抱え誰の人生を生きているのかわからなくなるような生き方しか出来ませんでした悲しく恐ろしいことに息子にもそれを投…
「ねぇ、お母さん、私の話を聞いて」母親理解のクライマックスへ⑥
この実の母に会うシリーズを「母親理解のクライマックスへ」と名付けて書いてきたけど途中で気付いた これはクライマックスなど迎えられないここからが始まりではな…
偏頭痛2日目のその日 「実の母と会えるかもしれない」ということに脳内スペースの半分が持っていかれていて 目の前のこと(大学の授業とか家事など)をしながらも「…
「ねぇ、お母さん、私の話を聞いて」母親理解のクライマックスへ⑤
スマホ📱でゲーム中だった息子が「ハハから電話だよ〜」と駆け寄ってくる 電話は待ちに待っていた母からだった 電話に出ると「○○(母の名前)です。」と母は名…
ばらさんのブログってノートに書き写したくなる 胸熱なんだよな 非ダイヤとして生きてきた時間の中で選択してきたことは存在の許可をもらうことが最優先だから…
これは私がかつて子どもだった側から見た答えであり親となった自分の指針でもある 自分を育てた人たちの背景を時間をかけて考えてきた (40年離れていた…
自分にガチガチ当てはまっていて驚いた「仮の自分」って言葉をずっと使っていたノートとペン歴が長く仮の自分って言葉と現実逃避って言葉を何回書いたかわからないくらい…
「ねぇ、お母さん、私の話を聞いて」母親理解のクライマックスへ④
35年ぶりに繋がった実の母との関係 生きていたことと ショートメールで「必ず電話するから待ってほしい」と連絡がきたこと 母のメールの文面からまだしっかり…
ナリ真理学講座のおかげでちょっとお近づきになったやっこさん 先日、セッションを受けたアンジーさんの相方さんでもある(個人的な意見です) ナリ心理学の骨に…
「ねぇ、お母さん、私の話を聞いて」母親理解のクライマックスへ③追記あり
アンジーさんがリブログしてくれた感激 アンジーさんのセッション後の自分に自分自身でびっくりするほど 迷いなく行動を始めた 翌日には父に連絡をする …
「ねぇ、お母さん、私の話を聞いて」母親理解のクライマックスへ②
対面セッションについてご本人もブログに書かれています (私個人のセッションについて書かれているわけではない) 摂食障害経験者同士の摂食障害あるあるな話で…
”「ねぇ、お母さん、私の話を聞いて」母親理解のクライマックスへ①
アンジーさんは対面セッションで 私の「母親と向き合う」最後の扉を開けてくれた 私一人では開けない扉だった 母は私が6歳の時に蒸発した 母に関する記憶…
どのような表現で伝えたいことを読む人に伝えるのかその表現方法としての比喩とか言葉選びとか具体例が天才だといつも思う羨まこの記事をノートに書きながら自分の体験を…
自分から出てくるものの全てが間違っているわかり過ぎて泣ける私が私を疑い続ける理由我慢して生きていた自覚はなかった他人に対して我慢しろよ、そのくらい甘え過ぎてて…
そんな人間に育てたのは親です 私の場合ではあるけれど 自分を生きることで精一杯な父は弱い愛でしか子どもを愛せない人だと思う それは父の育った環境と親…
家族からの「存在の許可」 そんなものは必要なかったと泣いた日
私が「存在の許可」を求めてきた家族に対して決定打を打つために家族の集まりに参加してきた決定打は良くも悪くもどちらかに振り切る気がしていた家族が揃うことは滅多に…
「親属性だからママはまだマシになったけど自分だけは許されるとは思わないでね。まだママもまだマイナスだから。」 息子が昨日、私に言ってきた言葉 (息子曰く、…
不登校は「将来がどうなるのか」が見えずそれが家族も本人も大きな不安となっていると思う(不登校でなくても見えないが)不安は中身を具体的にしていくと小さく出来るど…
他人に認められる自分になるために人生の選択を繰り返しことごとく失敗してきたというのに直近の選択(通信制大学で勉強すること)も今までと同じ基準じゃねーかと気付き…
~Life Goes On~ 不登校の息子が教えてくれたこと
ミン・ユンギが最高すぎる言わずもがな 変わらないものもあるけど絶対に、ではない 今あるものや今の状態も変わっていくしそれは悪いことではない ま…
夏バテか息子の看病疲れか やりたくないことを認めて「やりたいことがない現実=私の人生の結果」そんな絶望をしているからなのか 実に無気力であるPTA活動をした…
息子は不登校だもう2年になる夏休みの宿題はやっていないいや勉強はここ1年半くらいしていない夏休み明け学校に提出しなければならない書類を確認していたら通知表の保…
息子と私はこの秋に親族の結婚式に参加予定 息子が着るシャツやジャケットを買うため一緒に選ぼうと誘うと 「僕の服なんて適当でいいよ~ママが選んで。」 そ…
私が私を愛せないから息子に愛してもらおうとしてる息子の手を離したくないこの世界で一番大切な息子を私は縛っている存在が奇跡で美しくて尊いの塊である息子そんな彼に…
息子が入院中時間がたくさんあった私はノートに毎日数時間書き出しをしていた今までの人生でやりたくなかったけど人に認められるためにやってきたこと何者かになれると信…
子どもから「お前のせいで生きづらいんだよ!」そう言われたら自分の存在を揺るがすほどの恐怖を感じることだろう息子は今も入院中となりのベッドの子が母親が面会に来る…
数日前には胃腸炎かな?と言う診断の元痛みに耐えながらも踏ん張る息子を見て頼もしいななどと余裕をかましていた私しかし痛がる様子が改善されず再び診察オンライン診療…
昨日からばらさんのブログをガッツリ読んでいるなぜなら私に必要なものをたくさん与えてくれるから私ができなかったこと私が私を許せなかったこと私が逃げてばかりいたこ…
昨日の続きです 『僕、自分で立つから…だからママ、少し待って…①』 不登校なお家生活も長くなりすっかり肥満体型の息子だけどまたそれがカワイイとばかり言っていら…
不登校なお家生活も長くなりすっかり肥満体型の息子だけどまたそれがカワイイとばかり言っていられないことが起きた 自由な食生活と(食べたいものは食べるが食べた…
息子の最近の口癖はコレ「好きなようにしたらいいんじゃない?」そして彼のお気に入り動画はコチラ(同調圧力と戦う社畜たち)我が家は息子が不登校になってから段々と自…
「ブログリーダー」を活用して、じろうごろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さこぴちゃんのブログが素敵だった 私も息子に対して同じ気持ちだから嬉しくてさこぴちゃんを抱きしめたくなった このブログにしつこいくらい登場しているスクー…
これだ❗️私にも息子にも必要なものは。自分が気の済むまで怒ってないし悲しんでないし落ち込んでないから息子の悲しみや怒りもいつまで怒ってるの?いつまで悲しんでる…
私は息子に依存している今もまだ依存から抜け出ていない息子に一番だと思われていたい大好きってずっと言われていたい私に笑いかけて欲しいしかわいい顔をずっと見せ続け…
不登校になって丸3年の息子と最近はさらに会話するようになった彼の心や頭の中を知る機会は驚きと感動を貰えるチャンスでもある「僕は大人になって自立するまできっと人…
僕は外の世界が怖いねぇ、外が怖い人の気持ちがわかる?人間不信だよ僕の人生はもう終わってるママに復讐する方法があるよ僕が不登校になる決定打になったあの日を再現し…
明けましたねおめでとうございます㊗️(何で明けたらめでたいんだろ?)年明けの時報まで頑張って起きていた息子は年が明けた瞬間に「明けましておめでとう🎍ママ、今年…
不登校になる少し前の息子とのやりとりが書き残されてたのを見つけた ママはいつまでママなの? ずっとママだよ いつか、おばあちゃんになるんだよね… そ…
小学生の頃からこんな感覚で生きてる私をわかりやすく説明出来るピッタリな動画を発見💡(息子が観ていた)息子の大好きなチャンネルで息子はここから色んな知識を得てい…
久しぶりのブログだここ30日間やっこさんのLINEセッションを受けていましたやっこ×ナリ心理学×感情を論理する あなたが貴方であるためにやっこ×感情を論理する…
私もそう思う息子にピシャリと言われた「ママ、僕に期待しすぎないで。プレッシャーをかけないで。僕はすごい人とかにならないよ。僕は普通だから。でも、僕は頑張りたい…
先日、息子が「嫌だ」と言って主張する場面があった その瞬間何て新鮮なんだろうって驚いて思わずにやけてしまった 「「嫌だ」だって❗️その言い方、めっちゃ子ど…
有意義に無駄なく積み重ねて成果物を手にするまでこの世界で笑って生きるためには甘えるな逃げるな負けるな弱音を吐くな そんなプレッシャーを自分にかけて欲しかっ…
1年ほど前にナリ心理学認定心理アドバイザーのアンジーさんに大きく大きく背中を押してもらい40年ぶりに母と子(私)の対面をし(孫である息子もセットで)以降は時…
子どもに幸せにしてもらおう子どもに幸せを与えてもらおう自分の人生ではなく子どもの人生を優先しよう私もそんな親だった子どもに寄りかかる母親子どもに支えてもらう母…
「ママは義務教育を受けられたから羨ましい」一緒にゴロゴロしていた時の息子からの突然の発言に驚いたいやいやいや息子よまだ小学生だぞ義務教育は終わってないぞ受けた…
音楽関連の仕事をしていた時に先輩がここぞという時の為の曲をストックしていた自分にとってそんなストックはこの曲この曲を聴きながら街を歩く出勤する電車に乗るそうす…
不登校生活中の息子は 好きなことしかしていない、とも言えるが「やらなきゃいけない」プレッシャーも抱えている 頑張りたいけど頑張れない そんな気持ちを時々…
元同僚で育休期間が被っていたママ友LINEグループがある子ども同士が同い年で学校や住んでいる地区もバラバラ数年ぶりに連絡が来て自分達や子ども達の近況報告に花が…
365日漫画を読まない日は無い私はやっと夏休みがやって来た解放感から早朝5時起きで漫画を読む(漫画レビューの仕事できるかな) 仕事に行かなきゃと切り上げる…
10年前に書き始めたブログは更新頻度は極めて少なく 月一しか更新しないとか月一すら書いてないなどの不定期ぶりもあったりする中 拗ね散らかしていたり被害者意識…
息子が昨夜泣いていた声を殺して泣いていた 離れたところにいたけれど泣き声が聞こえてきて様子を見に行くと顔をゆがめて泣いていた 少し時間が経ってから「どう…
息子とゴロゴロしながら話していた時 「僕は今のママのほうが好きだよ。僕が教えてあげなかったら、ママは毒親になってたね。危なかったよ~」 そう言ってきた こ…
ゴールデンウィーク大した予定は無い我が家だが息子からの提案があった 「人生ゲームをやってみたい」とのこと キラキラ顔でゲーム実況で見た内容をプレゼンしてき…
ナリクロ(ナリ真理学講座受講生の名称)仲間のメリちゃんにオリジナルのヘッダーを作ってもらいましたタッタラ~ ペンギンのイラストは手描きで左側は息子が描…
ストレスを感じたら過食する現実を見たくなければ過食する幼い頃からそうしてきた自分が食べ物が喉を通らないあースクールカウンセラーも教育相談の臨床心理士も児童精神…
生まれてくる場所は選べない親を選べない家族を選べない国を選べない地域を選べない環境を選べない選べなかった偶然に自分の人生を持っていかれた悲しみと怒りを自分の代…
新年度が始まった新学期から学校に行くのかどうかそんなソワソワは我が家にはない新学期開始日から当面の欠席連絡を前日に済ませておいたら息子の新担任の先生から連絡が…
昨日のデート❤️のお相手はこの方ちびちび書いているこのブログももうすぐ10周年息子がまだハイハイしてる時から始めたけど今やビッグボーイと化し母を導くセンシティ…
(リライト記事・書きたくて勝手に書いてます) 摂食障害を発症した時期と同じくして寄付することを始めた 摂食障害は治まったが寄付することは20年以上続いてい…
仕事で必要な資格の試験が終わった大した量の勉強をしたわけではないがこの解放感は久しぶりに味わった自力ではいけないような某難関国立大学が試験会場でほへーとしたア…
息子の寝顔が好きだ世界一かわいいと思う今日も寝顔を見ながら世界一かわいいなと思っていたら涙が出てきたそして私の中に浮かんだ言葉は生まれてきてから今日まで毎日あ…
ナリ心理学認定アドバイザーの方と話す機会をゲットし(ゲットってポケモン以外では今は使わない?)どこに向かっていけば良いのかを見直し今の状態や立ち位置を改めて確…
不登校も長引いてくると行政側から定期的な連絡が来たりする(地域や年齢にもよるのかな)息子の様子を対面で見たいと地域の児童相談センターに連れてくるように言われる…
最近の私は必要に駆られたやる気スイッチが入り試験勉強をしまくっている (自分に必要だと納得できると勉強ってできるんだ、とこの歳で実感してる) そんな中息…
不登校生活も2年半を迎える息子が不登校になってすぐに仕事を在宅に切り替えてもらったのでこの2年半はずっと息子と一緒にいた小学校低学年だった息子も新しい年度が来…
息子の手術が無事に終わった術後の痛みに耐えながら冷や汗を流して「痛い!助けて!」と気持ちを私にぶつけながらも「僕のペースでちょっとずつ動くから、焦らせないで」…
息子の予定していた手術があり入院当日までの約1週間に「行きたくない!ヤダ!絶対行かない!」「手術怖いよ…やりたくない…」「頑張るしかないか〜」息子はこの3択を…
人が感情をあらわにしている時人が私に感情を向けてくる時私は自分の心を無にする習慣がある私が育った家族の中では怒りをぶつけ合ったりイライラし合ってグチグチ言った…
毎日が試行錯誤でも以前と違うのは立ち止まり思考できること(ちょっぴりだけど)夫が不登校の息子に対して未来への不安を抱いて息子が不在な時に話をしてくる今までなら…
慰めるってどうすればいいんだろう それがわからなくて私は号泣した 息子が落ち込んだりイライラしている時 今まではそんな様子を見ている(見せられている)自分が…