2025. 7. 8 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5日は…静岡県の方と楽しいオフ会を開いたが…。その2日後の昨日…今度は石川県人の「ひでさん」とのオフ会だった。残念ながら予定していた愛妻は…腰の状態が芳しくなく欠席した。午前中から痛み止めを飲む状態で…長時間椅子に座ることが難しい…。腰の状態も日々違うようで…その日その日で行動が違ってくる。ひでさんは、ブログ「ひでのいつかは世界一...
紅葉と共に南下 桜と共に北上 車中泊の日本一周200日間 旅日記とその計画
車中泊の旅のために始めましたが、それ以外にも家庭菜園、孫の事、普段の生活、老後の暮らしなど、幅広い話題を記していきます。
2024. 9.30 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモを植え始めて…今年で3年目…。初年度は3株だけを試験的に植えたが…まずまず収穫出来た。昨年は…8株に増やしたが…北海道でも結構採れることが分かった…。(去年の8株収量写真)収量計測はしていないので…何キロ採れたかは不明だ。今年は…去年の「紅あずま」8株に、「シルクスイート」も2株追加した。そろそろ…去年の収穫した時期が近づい...
2024. 9.29 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →家庭菜園をしているので…夏野菜と秋野菜を使い分けている。それぞれの正確な定義は分からないが…適当に使っている。夏野菜は…春に植えて夏収穫する…トマト、キュウリ、ナスを…。 秋野菜は…夏に植えて秋に収穫する…大根、白菜、キャベツを…。 秋野菜は漬物にも使うし…越冬用食料にもなっているが…。越冬野菜は他に、玉ねぎ、ジャガイモ、長ネギ...
2024. 9.28 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →東京での学生生活は…1~2回の寝坊が有って、遅刻しそうに…。もちろん…目覚まし時計はセットしているのだが…。若いときは良く寝れ(今でも結構寝ているが)目覚ましでは起きれない。親がいるときは起こしてくれるが…一人暮らしでは自己責任となる。 スヌーズ機能はなかった時計で…ベルを止めてしまうとアウトだ。そして考えたのは…どうして...
2024. 9.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →秋野菜の収穫が10月なので…9月に、つかの間の作業休暇をもらう。天気を見計らって・・・短期間ではあるが、9月チョイ旅に行って来た。今年の9月チョイ旅は、 9月24日~9月26日の3日間。今回は、去年12月に…愛妻が腰を手術したので…。その腰が…車中泊に耐えられるかの試験になった…。長期旅の走行距離を想定して…130km程度を想定した行程を選んだ。...
2024. 9.26 木曜日 ☀ 出発 3 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 室蘭市 道の駅みたら室蘭到着地点 北海道 到着地 道の駅 本日走行距離 155 km 累計走行距離 412 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今回の9チョイ旅は、初めから2泊3日で予定していたので…。今日が帰宅日…もうちょっと旅をしたい気分...
2024. 9.25 水曜日 ☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 赤井川村 道の駅あかいがわ 到着地点 北海道 室蘭市 道の駅みたら室蘭 本日走行距離 129 km 累計走行距離 257 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点赤井川村の「道の駅あかいがわ」で目覚める…。夜中は寝袋を使わず…毛布2枚で寝たが…少...
2024. 9.24 火曜日 ☀ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 居住地付近の道の駅 到着地点 北海道 赤井川村 道の駅あかいがわ 本日走行距離 128 km 累計走行距離 128 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点愛妻が…去年の12月に腰を手術したのだが…。厳しい痛みはなくなったが…腰に負担をかけると足が...
2024. 9.23 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の朝、我が家の居間の気温は19度だったが…。昨日も一昨日も、最低気温は12度台、最高は17度台と同じくらいだ。今季で一番の…気温の低い日だったが…。昨日はどうしてあんなに…寒く感じたのだろうか…。一昨日と似たような服装でも…昨日はひざ掛けを使った(笑)。フリースや防寒ズボンを…出してこようかとさえ思ったが…。今日の最高気温は19度のよう...
2024. 9.22 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は秋分の日で…昼の長さと夜の長さが同じ日になる。 これから夜の方が徐々に長くなってきて…冬へと向かう…。一方では彼岸の中日でもあるが…我が家では墓参りの習慣がない。 北海道は雪があるから、春の墓参りの習慣が少ないの…?。じゃあ秋はと思うが…よく分からない…親から教わらなかったから?。北海道では…彼岸花が見当たらないから?...
2024. 9.21 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は記事通り…楽しみだった、第二の職場のOB会だった。しかも…自分だけではなく…全員が第二の職場だ…。同業企業を定年退職した者が、全道を7分割してそれぞれ担当した。地域では一人担当で…一匹狼的に、孤独な仕事で苦労した仲間だ。当時は、会議で年に2~3度だけ会えたのと…その後の慰労会だけ…。そんな仲間が、連絡や相談をしながら…切磋琢磨...
2024. 9.20 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は…コロナでの中止や、都合で延期になっていたOB会の日だ。退職後の第二の職場での…同世代の仕事仲間が集まる。職場と言っても同じ場所で仕事をしたことのない…全道の仲間だ。残念ながら男社会で…写真のように女性は一人もいないのだが…言わば請負業と言うか…個人事業主と言うか…単独でする仕事だ。それでも年に2~3度会う機会が有って…みんな...
2024. 9.19 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →中秋の名月は…残念ながら、当地は曇っていて写真に撮れなかった。が、昨日の満月は快晴で…バッチリ写真に撮らせてもらった。その写真に…ススキを添えて、チョット加工…。 アッ…十五夜なのに、団子を忘れてしまった(笑)。我が家の菜園畑は…道路と隣家に接していて…。 一部が…道路の街路樹と、隣家のサクランボの木の影になる。去年だったと思う...
2024. 9.18 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →満月は色々あれど…昨日は中秋の名月だったが…。 満月では無いそうだが、暦との関係らしいく…。天文学と暦のズレ?と理解したが…合っているかどうか…(笑)。しからば…中秋の名月をカメラに収めようと思っていたが…。残念ながら…当地は空を見上げても曇り空で断念したが…。愛妻が寝るころ‥月は見えていたそうで…チョット残念だったか。去年の写真...
2024. 9.17 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現役のころは…日曜日と祝祭日を楽しみにしていたのだが…。有難いのか残念なのか…隠居すると祝祭日と関係なくなる。出勤日は、通院日と買い物日だけになり…あとはフリーの日だ。「今日は何日?…何曜日?」は…認知症でなくても不安になる(笑)。9月16日は敬老の日…だったことを、夕方のニュースで知った。敬老の日って「自分の日」だけど、祝日も嬉...
2024. 9.16 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →例の植物残渣を入れる墓穴は…あと少しで完成しそうだ。スコップ3段目が少し残っていて、残すところあと40cmほどか…。ここまで来ると…いつでも終わらせられるので…。ボケの株掘り起こしに手をかけたが…これがまた厄介な作業だ(悲)。本当は…無農薬の野菜を作りたいのだが…。農薬を使わずに作っても…食べるのをためらうひどい野菜では…。今までの無...
2024. 9.15 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →米騒動と言うと…江戸時代の一揆を思い浮かべるが…。ググってみると…1918年の米騒動が主とし記事に出て来る…。確かに江戸時代にも、米騒動が有って…。米の高騰で、民衆が米屋や富豪などを襲撃したらしい…。 先の1918年(対象7年)の米騒動は、第一次世界大戦もあり…。1916~1918年の2年間で、米価の相場はほぼ3倍になったらしい。普段「高い...
2024. 9.14 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →来年は…植物残渣を埋める墓穴を止めることにしたので…。ボケの枝処理が厄介で…2本のボケを掘り起こすことにした。数時間かけて…まずは一本のボケを…掘り起こした…。50年間ほど…いじめにいじめて来たので…こんな枝になっていた。と言っても…雪で枝が折れるので…秋に枝を切る時…。1本だけを残して…他の枝を切って坊主にしていたので…。どうしてどうし...
2024. 9.13 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →13日の金曜日と言えば…子供のころから不吉な日と思っていたが…。今日はその…不吉な日なのだが…大した気にしない…。 どうして不吉で嫌われるかも…詳しくなかったのだが…。理由よりも…「13日の金曜日 ジェイソン」が、脳に刷り込まれている。大工でも、木こりでもないのに…チェーンソウを振り回す(笑)。 13日の金曜日で…ググってみると...
2024. 9.12 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →よほど野菜の残渣を入れる墓穴堀が、体にも気持ちにも重かったのか。来年からの穴掘り中止と決めると…今日はなんだか気が軽い…(笑)。今年の分も、まだ半分ほどしか掘っていないが…体も軽い?…。墓穴を掘る一方で…すでに決めたボケの掘り起こしにも手をかける。毎年丸坊主にするので…細い枝しかないのだが…。赤と白の2本あるボケの内…まず白い花の木...
2024. 9.11 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の記事で、植物残渣用の墓穴掘りが重労働だと報告した。後期高齢者になってからの、墓穴堀から解放されたいのだ…。昨日…営農会議を開いて家庭内協議し…ある結論に達した…。「来年から墓穴堀を止める…」と…いとも簡単な結論だ(笑)。だが…菜園作業を止める訳ではないので…。以下の植物残渣が問題(とその対処法)になるのだ…。① トウキビ殻…トウ...
2024. 9.10 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →菜園作業で、もっとも重労働なのが…植物残渣を入れる墓穴掘り。菜園をしていると…トウキビ殻などが出るので、埋める穴を掘るのだ。庭木の枝なども埋めるのが手っ取り早いのだが…掘るのが大変だ…。幅約90㎝、深さ約60㎝の穴を…20年前には8mほど掘っていたが…。古いブログを紐解く?と…7年前の当時写真では…。 すでに…長さを4mほどに手抜きし...
2024. 9. 9 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →施設に有る駐車場には、ほとんど車いすマークの駐車場がある。出入り口に最も近くの駐車スペースに、描かれているのだが。 詳しくは説明できないが、言わば思いやり駐車場である。ところが…結構そのスペースは埋まっているケースが多い…。有効に利用されている風にも…見受けられるが…。乗り降りする人には…該当しなさそうな人も多いのも事実だ…。...
2024. 9. 8 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家は風呂派で…数年前まで、真夏でも湯船につかっていたが…。娘や孫の話を聞いて…確かに真夏の風呂は暑すぎる…(笑)。 シャワーを使い始めると…もれまた快適で…やめられなくなった(笑)。9月も2週目に入ったが…北海道も今日は暑い…。最低気温こそ20度以下で涼しくなるが、今日の最高気温は30度予報だ。あと数日すると、最高気温は25度を下...
2024. 9. 7 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ 頭が痛くて腰が重いここ数年…ず~っと、頭が痛くて腰が重い症状が有った。ある悩みを解決するために…購入していたものが有ったが…。まだ一度も使ったことがなく…詳しい使い方も分からない…。動かしたことも無く…ず~っと物置で眠っていたものだ…。 ■ 草ぼ~ぼ~ を何とかしなくちゃ近所に住んでいた娘が…独立し引越したので空家になってい...
2024. 9. 6 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の玉ねぎの移植は…例年通りに行ったのだが…。定植直後に良い雨も有ったせいか…活着が良かった…。 ...
2024. 9. 4 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →最近…愛妻が「カラスがうるさく鳴いている」と気にしている…。電柱に止まっていたり…街路樹に止まっていたりしていたかと思うと…。 時々…菜園の上を悠々と飛んでるし…気になってしまう。カラスの鳴き声は、幼鳥かと思われる声だが…定かではない。この近辺でも…カラスに襲われたとの話も聞いたことがあるが…。あれは春先の子育てのころで…9月は巣...
2024. 9. 3 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ 今日は 気温以上に暑かった今日は晴天だが…最高気温の予報は…27度(あくまで予報)…。明日の朝の気温予報は14度…寝る時には上に掛けるものが必要?。気温が27度だと…さほど熱くないはずだが…。室内には弱いが風が入るも…室温が28度で…結構暑い…。予報気温よりも…室内の実気温の方が高いのは困ったものだ…。 ■ 8月は 暑かった?涼しかった?今...
2024. 9. 2 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日テレビで、宝くじのCMをしていた…。今まで宝くじを買ったことはあるが…当選は全くなく…。 連番で買っても、少額金額は換金もせず…破って捨てるだけだ(笑)。CMのうたい文句が…また、貧乏人の心に刺さり…憎い…。12億円が当たると…「年収4000万円が30年続くのと同じ」だと…。年収4000万円の暮らしは…年金生活者には想像がつかない…。今の...
2024. 9. 1 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →以前から…トマトの脇芽を挿し木して…栽培するのは実行していた。今年も第2弾トマトとして脇芽を定植していて…かなり大きくなった。すでに赤みを帯びてきたトマトもあり…。ひょっとすると…第1弾トマトよりも生育が良いのかも…。第1弾トマトよりも大玉になりそうで…期待している。今年のメイントマトの生育が思わしくなく…愛妻は待ちきれなくて…。今...
「ブログリーダー」を活用して、たびいくひとさんをフォローしませんか?
2025. 7. 8 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5日は…静岡県の方と楽しいオフ会を開いたが…。その2日後の昨日…今度は石川県人の「ひでさん」とのオフ会だった。残念ながら予定していた愛妻は…腰の状態が芳しくなく欠席した。午前中から痛み止めを飲む状態で…長時間椅子に座ることが難しい…。腰の状態も日々違うようで…その日その日で行動が違ってくる。ひでさんは、ブログ「ひでのいつかは世界一...
2025. 7. 6 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は…楽しみにしていた、オフ会があり出かけて来た。北海道を車中泊旅しているブロ友ご夫婦と、2年ぶりにお会いして来た。今までだと…、「静岡のおっちゃん」も加わるのだが…。急に来られなくなって…「ふくちゃん」さんご夫婦との4人オフ会だ。道の駅で待ち合わせして…少しお話させてもらい…食事場所に移動。近隣にある…ガストで、さらに食事をし...
2025. 7. 4 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →愛妻の2回目の腰を手術した2年半前、動悸を感じて循環器科に行った。検査の結果…不整脈と胸部大動脈瘤と言われた…。大動脈の一部が太くなっていて…55ミリを超えると手術となるようだ。今まで48~49ミリのようで…発見してからは大きくなっいない(嬉)。薬を飲んでから、不整脈は落ち着き…鼓動数も平常になった。それでも…定期的に検査が必要で…昨日...
2025. 7. 2 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ 菜園でも毎年…家庭菜園の作付けレイアウト図を作っている…。大体ではあるが、連作を避けるために…毎年図面にしている。トマトやキュウリナス、馬鈴薯、インゲンはもとより…。玉ねぎに長ねぎ、エンドウなどなど…植えるスペースを明確にしている。ただし…こまごまとしたものは…なるべく家の近くの一部区画に植える。切り花の百日草やホウレンソウ、...
2025. 6.30 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2024年4月24(水)に、ブログでHTTPS 置き換えツールを話題にした。自分のブログで、どうした訳か「https」しか開けなくなったのだ。そのこと自身は、プラウザを Chromeにすることで解決したのだが…。SSL(暗号化通信)で…セキュリティを高めようかと検討した…。が…自分のブログ記事には…すべてのページに…。「← 古い記事へ 新しい記事へ →」のリン...
2025. 6.28 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、自分が喪主となり…母の十三回忌法要を催させてもらった。 1~2カ月以上前から…お寺の住職の都合や…。会場となる場所の確保をしながら…日程を決めさせていただき…。仕出し屋さんにもお願いして…万全な体制で進めて来た…。本来は7月下旬の命日なのだが…何しろ北海道も暑くなっているので…。一カ月ほど前倒しにして…涼しい(それでも暑...
2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...
2025. 6.24 火曜日 ☁/☀ 出発 3 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 到着地点 北海道 出発拠点道の駅 本日走行距離 336 km 累計走行距離 664 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点昨日キャンプ場到着時から風が強く…屋外で火は使えなかった。それでも食事を終えて…...
2025. 6.23 月曜日 ☁/☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 到着地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 本日走行距離 206 km 累計走行距離 328 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今朝は、朝5時半に…道の駅るもいで目覚めた。同業車は…約40台ほどで…。道...
2025. 6.22 日曜日 ☂/☀ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 居住地付近の道の駅 到着地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 本日走行距離 122 km 累計走行距離 122 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点6月の後半に差し掛かり…これから益々暑くなりそうだが…。夏至を過ぎたが…あと2カ月ほどは暑さに我...
2025. 6.19 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今までは…居間のベランダや窓を開けるだけで過ごせたのだが…。ここ2~3日…北海道でも暑い季節がやってきた。居間や廊下だけではなく…台所も、奥の部屋も、すべての窓を解放。幸いにも…我が家の東西南北のすべてに窓があり…風が通る。したがって…エアコン室外機のカバーはまだ取り外していないが…。室内の温度も…外気と同じ程度で…30度には至らない…...
2025. 6.17 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の昼から、仕事仲間のOB会で、定山渓温泉に行って来た。となると…その前の午前中は…急いでトマトの支柱立てと誘引作業。 なんとかギリギリではあるが…出発時間に間に合って出かけて来た。仕事内容は詳しく言えないが…調査依頼が来て結果を報告する。 こう説明するしかないが…決して怪しい仕事ではない…。詳しく言うと…わかってしまうの...
2025. 6.15 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は2列の内の、1列だけトンネルを撤去した…。今日はそこに植えてある…キュウリに棚を設置した…。去年の支柱(パイプ)同士は…紐(よく見えない?)で結んだが…。 結構な箇所になるので、時間がかかるし結束する強度も弱いので…。今年はこんな…部品を買ってきて使った。 ハウス部品は知っていたが…支柱には使えないと思っていた。去年だ...
2025. 6.14 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →春のゴールデンウイーク中に、畑を起こしてもらい…その直後から…。10日ほどの間に…連続で春野菜の植え付けを終えて…一段落していた。それから一カ月ほど経過して…春野菜たちも…次の段階に入ってきた。毎朝2本のトンネルのフイルムを上げ、夕方下ろしてきたが…。今朝フイルムを上げた際…キュウリが太くなっているのを見つけて…。初収穫のキュウリは…短...
2025. 6.12 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現在、我が家の菜園は…春野菜がすくすくと生長している。今年に入って…アスパラやニラは…すでに収穫をしているが…。それ以外の野菜は…まだほうれん草でさえ収穫出来ていない。こんな状態の時…野菜の再生は、楽しめている…。昨年の10月だったか…サツマイモに芽が出ていたので…。水耕栽培していると…立派にツルが生長して…。鉢に移植して一冬経つと…こん...
2025. 6.10 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道の6月は…フキの季節で…いたるところでフキが見られる。北海道で一番有名なフキは…足寄のラワンぶきだろか…。 「蕗の下の人」とされるコロポックルは…。アイヌの伝承に登場する小人だが…。ラワンぶきは…人の背丈よりも大く…見ごたえのあるフキだが…。近所でも、道路わきに生えているところがあるが…。若い時は…毎年、南富良野町のかなやま...
2025. 6. 8 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家はトマトが好きで…毎年結構な数のトマトを植えている。それでも収穫できるのは…7月に入ってしまう。花は咲いているが…まだしばらくトンネルに入れておく…。昔は収穫まで待っていたが…数年前から待てなくなって買っている。それも4㎏入りの箱買いで…6月に入ると店に出回ってくる。2日前に…愛妻がチラシを見て…「あっ、トマト売っている」と…...
2025. 6. 6 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →健康管理と言っても…我が家では体を鍛えるのは苦手で…。ウォーキングをすればいいのは…承知しているが…。夫婦そろって不精なので…体を動かすことはなかなかできない…。 ならば…食で良いと言われていることをしようと…。サプリメントはともかく…毎日の食として、摂取しているものがある…。酢の摂取は自分だけだが…納豆やヨーグルトは夫婦で食べて...
2025. 6. 4 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、3カ月に一度の…愛妻の腰の病院に通院する日…。 車で一時間ほどの病院だが…年配者にはやや一日がかりの通院だ。しかも…今日は朝から雨で…菜園作業は全くできないので…。病院に行くには…ベストタイミングだ…。さらに…花壇の草取りも一通り終え…2巡目に入ったところだ。花壇に比べて、菜園方の方は…まだ耕起して一カ月も経っておらず…。ま...
2025. 6. 1 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5月はほとんど出かけることもなく…順調に菜園作業が進んだ。と言っても…さすがに隠居生活なので、通院もあったが…。今年もとうとう…2025年の半ばに入り…6月になってしまった。病院と買い物だけの隠居生活も、今月は出かけることも多い。まず今日は…義兄の七回忌法要があり…姉のところに出かけて来た。 数年前まで…正月とお盆には…姉一族が我...
2024. 7. 9 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3月中旬からミニダイエットを始めていた…。 6月の人間ドックに合わせ、増えた体重を減らさないと指摘が多い。ダイエットの方法は…ご飯粒の量を半分以下に減らすだけ…。それだけのご飯の量でも、基礎代謝の少ない老体なので…。空腹を感じないが…他のものは多少なりとも結構食べている…(笑)。果物や菓子類は…特に減らす気もないので、大した減...
2024. 7. 8 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年と違う実感が有るのは、医療費が安くなったことか…。今年から…後期高齢者になったのだ…。今まで検診してもらうと、3000円ほど必要だった日でも…。1000円程度になったのは、有難い事だ…。そして…それ以上に、去年と違いを感じるのは…。何と…草取りへの意欲(笑)…お陰で菜園も花壇もき。愛妻からお褒めの言葉を頂ける(笑)。どうしてこんなに、意...
2024. 7. 7 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →高齢者が話題にしても…もう似合わないが…(笑)。今日は7月7日の七夕の日…だと思うが…北海道は違う。北海道の七夕は…盆前の8月7日なのだ…。そうそう…あの、有名な仙台の七夕まつりと同じなので…。 8月が本来の七夕では…と思ってしまうが…。こんなイラストを見ていたら…今朝同じような丸い赤い物を見つけた。菜園で見つけた…初収穫の直径5cm...
2024. 7. 6 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…高校時代のクラブOB会を開いたと報告したが…。その時に、参加者の一人が…スマホで58年前の画像を持ってきた。今日…その画像をメールで送ってくれた…。一人以外はOB仲間で、自分の2年生の時の写真だ…。みな真面目だっので、夏でも上着を来てボタンも留めている(笑)。一歳上の先輩1人と、一歳下の後輩が数人映っている。弓道クラブの仲間で、こ...
2024. 7. 5 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は、静岡市で39.3度となり…地点観測史上最高が記録された。北海道の最も近い測候所の…今年の気温を調べて見ると…。6月以降の夏日は数日あるものの…真夏日は31.2度の1日だけだ。今日も、暑いには暑いが、窓を開けると風で我慢できる程度だ。勿論夜の気温は20度程度なので…風を入れる必要もないほどだ…。北海道は寒さや雪の苦労はあるが、暑さに対...
2024. 7. 4 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現在進行形での老体メンテナンスは、眼科と循環器科だ。眼科については、失明リスクがあると脅かされて…通院している。高齢者に多い「緑内障」疑い?予防?で、点眼薬をもらうためだ…。 それでも安定していて、通院も毎月から3カ月ごとに軽減された。循環器科は、破裂するとあの世だと脅されている…胸部大動脈瘤…。 心臓付近に動脈瘤があり...
2024. 7. 3 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの挑戦は今年3年目で、年々増えて10株になった…。「紅あずま」だけだったが、今年は「シルクスイート」も2株手掛けた。初年度の発根促進の失敗を乗り越えて、去年は満足の出来だった。今年も気合を入れて植えたのだが…現在の様子はこんなものだ…。手前の葉の茂っているのが、「シルクスイート」で、奥が「紅あずま」。今度は「紅あずま...
2024. 7. 2 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が一家は…トマト好きと自負しているので…。結構な本数のトマトを植えているが、収穫までもう少しかかりそう…。ところが…収穫まで待てずに…先日トマトを箱買いしてしまった…。写真を撮るまでには、既に消えている物もあるが…(笑)。今年3箱目のトマトだが…これが無くなるころには収穫出来るかな?。トマト収穫の前には…ナスが収穫できそうで、これ...
2024. 7. 1 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は札幌で…高校時代のクラブのミニOB会があった。 本当は10人集まる予定だったのだが…今回は8人参加だった…。1人は、不幸があってなのか…直前でキャンセルが出て…。もう1人は…申し訳ない…自分の不手際のようで…。時間までに来ないので、電話してみると、職場にいてのようだ…。どうやらメールのやり取りの不手際で、場所や時間が届いていない…...
2024. 6.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →一ケ月以上前に…旧友からメールが来た。高校時代の親友からで、広島から来道すると言う連絡で…。クラス会が理由だが…1週間ほど北海道にいるらしいとのこと…。彼とは同級生で、クラスは違うが…弓道クラブのつながりで…。2018年の旅の途中に…広島で会って以来だ…。いつだったか忘れたが、以前にもクラス会で来道したことがあり…。その時はクラブ仲間に...
2024. 6.29 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は6月の末になり、いよいよ夏を迎えることになる。「夏は7~8月で、暑さも盆まで」の持論だが、今年はどうなる。そして今日は…今季最高気温で、初めて真夏日となったのか…。 明日も真夏日になりそうで…とうとう夏が来ることになる。朝から暑くなりそな気配で…愛妻が「暑くなる前に買い物…」と言う。今までは午前中に野良作業し、昼過から...
2024. 6.28 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ご近所さん4軒が一緒に畑を起こしてもらい、既に数十年になる…。隣近所に家庭菜園があると…互いに色々と刺激を受けるし…。作っている野菜や作業のタイミング、育て方もその人流が有り…。参考にさせてもらうことが多い…菜園仲間だ…。我が家は、先代が菜園をするために、土地を多く買ってあったので…。菜園仲間の中では、畑の面積が一番多い…。住宅地内...
2024. 6.27 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ブロ友が…炊飯器の内鍋がだめになり、買い換えたようだ…。たまたま今日の記事が被ったが、偶然と言うしかない…。我が家には現在…使える炊飯器が、新・旧の2台ある…。その内駄目になるだろうからと…半年以上前に安いのを見つけて…。新しいのを買っておいたのだが…たまたま似たものだった…。 同じメーカーの兄弟機で、5.5合炊きでなので同じ大きさ...
2024. 6.26 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →明日から最低気温も上がりそうなので…。サツマイモのトンネルは…そろそろ撤去しようと考えている…。野菜たちも…順調なものと不調なものがはっきりしていているが…。不調な物のインゲンとエンドウは、発芽が悪く再播種したので…。草丈にかなりムラがあり…発芽間もないものは、収穫できるだろうか…。左の再播種は小さく、最初の播種の右はもうツルも出て...
2024. 6.25 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の梅雨入りは遅く…気温が高く真夏日が続いているようだ。今日も関東方面では…37度近くになるところもあるとか…。日本は小さい国だが、細長いせいか…地域間で気温差も大きい。昨日から北海道は雨模様で…今までのTシャツ一枚では寒く感じ…。シャツを着こんで…寒さ対策をしてきたが…。 今日も22度の予報で…明日も20度と気温が低くなる…。最低...
2024. 6.24 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は…午前中から…日中はず~っと雨。晴耕雨読と言う言葉が使われているが…。 年をとると目が衰えて…雨でも、本を読む気力もなくなった…。隠居すると、用事があるのは…ほとんどが病院と買い物だけ(笑)。車中泊の旅にも出たいが…年金生活者なので遠慮もする…。時間を持余すので…家庭菜園で時間を紛らわせているが…。家庭菜園をすると…冬以外は旅...
2024. 6.23 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →以前、カエルの産卵防止で池に防風ネットを張っていた…。6年ほど産卵防止をしたが…カエルは3年ほどしか生き延びないはず。今でも6月に入ると…鳴き声がうるさくなる…他に産卵場所があるのか。防風ネットを張っていると…日光が入らないせいか…。池の中に入れてある、睡蓮も花が咲かなくなったので…。1~2年前にネットを張るのをやめていても、やは...
2024. 6.22 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →1949年(昭和24年)生まれで…今年で75歳になり後期高齢者だ。完全に退職して…6年になる完全隠居者だが、まだ元気だ(笑)。 買物と病院に行く他は、家庭菜園で時間をつぶし…あとはテレビ鑑賞。と…そんな生活に変化はないが…今年は何処か様子が違っている。この年になって…なんだか「覚醒」した様な気がする…。覚醒と言っても…薬をやっている訳...
2024. 6.21 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の菜園は…普段の行いが悪いせいか…。どうも…出来の悪い作物が多い年となっているのだが…。これから何とか持ち直してほしい…とは思っている…。去年出来の良かったカボチャも、同様に生育が良くないのだが…。保温方法は、あんどん型(資料画像)にしてあったのだが…。 生育が遅く…葉の色も悪かったのだが…袋が良くないの?。使用積みの漬物袋を...
2024. 6.20 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨年末から…今月まで、月一で眼科医院に通っていた…。加齢で緑内障の疑いがあり…予防のために点眼薬をもらうためだ。年齢を重ねると…点眼薬をもらうだけでの遠い通院が億劫で…。時間も燃料代もかかるので…先月から、近くの眼科に転医した。転医すると、薬品メーカーが変り…今までの点眼薬と変わった…。病院や各局で取り扱う薬が違うためだと、理解して...