2025. 4.24 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…自分でOfficeをアンインストールしてしまった…(悲)。いつも…Excelでデータを作っているので…ないとパソコンが使えない。そのいきさつは…他愛もないことで…メモアプリに関してだった。我が家にある情報端末は…合計4台で…。Windowsのノートパソコン1台の他は…。スマホ1台、通信機能の無い7インチタブレット2台はandroidだ…。スマホやタブレッ...
紅葉と共に南下 桜と共に北上 車中泊の日本一周200日間 旅日記とその計画
車中泊の旅のために始めましたが、それ以外にも家庭菜園、孫の事、普段の生活、老後の暮らしなど、幅広い話題を記していきます。
2025. 4.24 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…自分でOfficeをアンインストールしてしまった…(悲)。いつも…Excelでデータを作っているので…ないとパソコンが使えない。そのいきさつは…他愛もないことで…メモアプリに関してだった。我が家にある情報端末は…合計4台で…。Windowsのノートパソコン1台の他は…。スマホ1台、通信機能の無い7インチタブレット2台はandroidだ…。スマホやタブレッ...
2025. 4.22 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分はブログを始めて…まもなく11年になりそうだが…。最初からFC2ブログなので…FC2しか知らない…。 頂いたコメントは…初めから、メールでも届いていて重宝している。他のブログ環境でも…普通なのかも分からないが…。 メールを確認するだけで…コメントを確認できていたのだが…。PCでも、2台のタブレット、スマホのどれからでも...
2025. 4.20 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家は毎年…秋に収穫した野菜を、冬季保存野菜としている…。冬眠(冬ごもり)している間の…貴重な食糧としているのだ。我が家には半地下があって…真冬でも5度以下にはならないので…。玉葱、馬鈴薯、人参、大根、白菜、長ねぎなどを大量に保存する。他にも…南瓜、薩摩芋も…温度のあまり低くならないところで保管する。 品種特性があって…玉葱、馬...
2025. 4.18 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →四季の中で…一番好きなのは春だ…。気候も心も…何しろ抑圧された季節から解放されるからだ(嬉)。半年ほど閉じ込められた…寒くて除雪する環境からの解放だ…。 夏は暑すぎるので…二番目は好きな季節は…秋になるだろう(笑)。今、窓から見える範囲では、雪はほほとんどなくなった。すでに…除雪器具は片づけたし…菜園器具を出しつつある。 雨の日...
2025. 4.16 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日と今日は…雨で屋外作業は中止となった。ちまたでは…アラレやヒョウが降ったとの報道もあるが…。 居住地では、雪は3月で終わりで…順調に春になりつつある。この雨で…建物の陰にある残雪も…小さくなってきている。よく言われているように…一雨ごとに暖かくなっているのが分かる。春には…農家の人から「雨が無く畑が乾かない」と幾度も聞いた...
2025. 4.13 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年の晩秋「これから冬になるのかと」思うと…牙滅入ってしまった…。が…冬が終わりに近づくとルンルン気分…春を待つ日が続いていた。春の定義はよくわからないが…自分にとっては、暦だけではない…。なんといっても…雪に閉ざされていた日から解放されると春なので…。先日も紹介したが…4月に入っても…まだ畑には雪があったが…今年はまさしく…畑の雪が消...
2025. 4.11 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3月31日の朝…残雪がこれだけあったが…。一週間経つと…これだけの残雪になった…。そして…それから毎日…様子を見てみると…。減ってる減ってる…明日には、すべての雪がなくなるのでは…。事前に、除雪していた…育苗トンネル場所には…すでに雪がないので…。2日前に…野菜苗を育苗するためのトンネルを設置した。まずは…トンネル用の支柱を地面にさして…。地...
2025. 4. 9 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →前回の記事で、23年2月期限の古い種が、発芽しないと報告した…。が…その直後に、発芽しなかった鉢の種が、目(芽)を覚ましたようだ。そして今日の…カボチャや胡瓜の鉢は…。あれっ…真ん中の胡瓜の鉢と、右のカボチャの鉢の芽が同じだ。左端の遅れて発芽した芽が…なんだか胡瓜よりも大きいぞ…(笑)。そして今朝…その左端の発芽は、カボチャではないかと...
2025. 4. 7 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →いよいよ北海道の当地にも、春が来たようだ…。昨日の最低気温の-1度を最後に…やっと氷点下から解放されそうだ。 とは言え…我が家の菜園畑は、まだほとんどが雪で覆われていて…。畑の雪がなくなるには…まだ一週間以上はかかりそうだが…。それでも…春が来たことには違いなく(笑)…菜園作業も進めている。4月に入って…カボチャ(自己採取)と、胡瓜...
2025. 4. 5 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →経済音痴の自分には…経済と言ったら、収入、貯金、株に…借金(笑)。しか思い浮かばないが…そうそう…物価も為替レートも関係している。 そんな単純な考えでいうと、「経済」の風は…今、暴風状態だ…。最近…アメリカが、関税政治を始めたからだ…。 ここ数日…世界各国の株価が下落してしまい…今後どうなるのか。唯一持っている「ひざかぶ」も...
2025. 4. 3 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →国民の生活に大きな影響を与える…政治の風は避けて通れない。 わが国の政治は…変わろうとしているのか…壊れようとしているのか。少数与党がいいとか悪いとかは別にして…強い風が吹いている…。盛んに国会討議がなされているが…どうも話が煮詰まらないようだ。 今までには想像もしなかった…選挙ポスターを貼る看板も…。最近ではふざけた使...
2025. 4. 1 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →もう降らないのかと思ったら…昨日の朝…急に雪が降ってききた。かと思ったら…ほんの10分もすると…雪がやんで…。すぐに青空が見えてきて…もう春の風が吹いていると実感した…。春の風は強いと…一昨日記事にしたばかりだが…。今日の風の話題は…私感だが、社会生活するうえで一番受ける風だ。物理的な「大気が動く風」ではないが…意外とそんな強い風を受け...
2025. 3.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →風とは…「空気(大気)の動き」のことだが…。 「空気を読めない」などとも言われ、ありさま(状況)も風と言われる。「風を読む」などは…時代の風潮を読み解く…と言うことだろう。 最近…自然・社会・政治・経済のあらゆる風が…強くなっている。まずは自然界の風だが…高校生の時から、春先の風が嫌いだった。と言うのも…高校の部活が…弓...
2025. 3.28 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分のパソコンを持ち始めたときから…今まで E-mail を使っている。携帯メールは…携帯をめったに使わないので…。E-mail しか使っていないと言っても…過言ではない状態だ。 ブログを始めてから…ブロ友が G-mail を使っているのを知り…。自分も… G-mail を使い始めたが…これが便利で手放せない。E-mail は…いちいちパソコンを開かないとならないが…...
2025. 3.26 水曜日 ☂/☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 北斗市 ホテル秋田屋到着地点 北海道 出発地の道の駅 本日走行距離 384 km 累計走行距離 682 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点朝…ホテルの部屋の窓を覗くと…地面がぬれていたが…。天気予報通り…すでに雨が上がっていた…良かった良かった。窓の...
2025. 3.25 火曜日 ☀/☁ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 居住地付近の道の駅 到着地点 北海道 北斗市 ホテル秋田屋 本日走行距離 298 km 累計走行距離 298 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点この時期が来ると…春が待ち遠しいが…。本当に春が来ると…一気に菜園作業が忙しくなる…。ならば…春...
2025. 3.24 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日、娘1号から…LINEが来ていて…。「月曜日(今日)、息子(孫1号が)の荷物を寮に運ぶ」と連絡が来た。来月(4月)から社会人となるので、その会社に入寮するのだ。孫の自宅と、寮の途中に…我が家があるので…立ち寄ってくれた。まだ子供だと思っていたのに…いつの間にかすでに成人していて…。 いつの間にか…運転免許証を取得して、運転を始...
2025. 3.23 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →一昨日のブログ記事は…税務署を装った詐欺メールが来た話題だ…。いかにも…所得税の納税忘れがあるようなメールで…。しかも未納金額が、1,480円…少ない金額で、手軽に納税できる(笑)。最近は…イオンだとか〇〇カードを装ったメールも多くて…。知らない番号からの電話もあり…そんなメールや電話は無視する。 ブロ友から…詐欺メールの対処方法を教...
2025. 3.21 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日…春分の日だったのだが…。 義妹が、我が家に牡丹餅を持ってきてくれて…気が付いた(笑)。完全リタイアして数年経つと…祝祭日を気にしなくなる。あれほど春を待っていたのに…(笑)。春めいてきているが、低温なのか…最近雪解けが一時停止している。 春分の日だったからと言う訳ではないが…(笑)。 国税局から【所得税の未納につ...
2025. 3.19 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →令和6年の夏頃から米不足が起きて…令和の米騒動と言われている。令和5年の凶作による不足なら…早いうちに騒がれているはず…。 どうしてR6年の収穫直前に…急に米不足が発生したのだろうか…。R6年産米の収量も…凶作とは聞こえていなかったのだが…。今となっては…5㎏入りの米が4,000円を超えたと報道されている。我が家の老夫婦2人暮らしで...
2025. 3.17 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →年齢を重ねると…体のあちこちに、支障を来してくる…。人によって個人差があるので…愛妻に比べて、耳の聞こえが悪い…。一番困るのは、テレビの聞こえで…愛妻と聞こえる音量が違う…。60代後半から…イヤホンやヘッドホンを使っていたが…。動くたびにコードが邪魔だったり…その内コードが断線したり…。4~5年ほど前、良いものをものを見つけた…ネックス...
2025. 3.15 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3月中旬になり…いよいよ冬も終わりに近づいた。今季の冬は12月に、やたら雪が多く…その後は平年より少ない。全国的には低温だったようで…春の桜の開花も遅いと聞くが…。当地の今後の気温は…20日を過ぎると、気温も上がってきそうだ。こちらでもやっと筆誅の気温も高くなり…雪解けが始まったようだだ…。まだまだ雪は多く…あと半月では消えてなくならな...
2025. 3.13 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモを作るようになって…3年が経過した。買って食べることもあるので…去年の秋、買った芋を覘くと…。ちょっと置き過ぎて…去年の10月1日には、見事に発芽していた…。勿体なくて…鑑賞用にならないかと…水につけておくと…(笑)。3日後には…根が伸びてきた…。さらに12日間…様子を見ていると…根が伸びるは伸びるは…。水から出してみると…こんなに伸...
2025. 3.11 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2月1日から始めた…今年度の野菜の播種作業…。室内育苗なので、徒長は否めないが…ポットを並べる場所がいる…。下階が影になる覚悟の上で…当初から3階の高層マンションにした…。それでも…マンションの床面積は…幅が67㎝で奥行きが38㎝…。途中、住人が多くなって…3階ラックに4階を増築できるようにした。現在まではまだポット数が少なく…3階マンシ...
2025. 3. 9 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →第一の職場を退職してから…菜園作業を引き継いだので…。もう少しで20年となりそうだが…老夫婦2人の家族となり…。作る量も少なくなってきて…畑の面積にも余裕が生まれて来た。そんなこともあって…数年前にサツマイモも取り入れてきた…。 北海道の家庭菜園では…あまり取り組まれていないと思うが…。もちろん地産地消が目的で…収穫できた分を、...
2025. 3. 7 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家にける自分の立ち位置は…基本的に外回り…(笑)。特に…冬は除雪に…夏は菜園に時間を費やす。居住地における今季の冬は…ここ一カ月ほど…除雪作業がない…。多少降っても…除雪するほどでもなく…結構時間に余裕があり…。体を動かすこともなく…運動不足で、少し太ってきたかな…(笑)。午前中はテレビを見ないようにしているが…午後からはテレビ三昧。自...
2025. 3. 5 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家は、室内を改装してから…15年ほど経過した…。古くなれば…人間でもあちらことら故障するが…家も同じだ(笑)。毎日何度も使う…洗顔化粧台の一部が壊れてしまった。何日か前に…シャワーヘッドから、水と一緒に部品が飛び出した。 白いリングの爪が欠けて…2枚の網が飛び出してきたわけだ。部品が取れると…水圧は高くなるし、水が飛び散る。...
2025. 3. 3 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の夜から…一週間ぶりに雪が降ってきた…。と言っても…5㎝の降雪で終わり…今朝は快晴になり…。2月後半の半月では…10㎝しか雪が降っていないので…。しばらく雪はねもなしで…のんびりしすぎて体が鈍りそうだが…(笑)。今日は桃の節句…我が家には古希過ぎの姫だけなので…。義妹が50年前の高校生に手造りし…頂いたお雛様を飾っている。アメリカとウクラ...
2025. 3. 1 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年に入って…すでに2カ月が過ぎたが…。やっと3月に入った感があり…春がぐんぐん近づいてくる。最近は快晴の日が続いていて…暖房なしで暖かくて…。つい…うとうとしてしまう…いい季節になってきた…(笑)。20日前に播種したナスも…陽を受けて葉を広げ、本葉も見えてきた。日中広げている葉も…夜になると葉を閉じる姿を見るのも楽しい。昨日…野菜の播種...
2025. 2.27 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →危機管理とは…危機の被害を最小限にするための対策と理解する。万一にも被害や危害を受けないために…それを想定して対策を練る。一言で「危機」と言っても…その範囲は果てしなく広い…。生活していく上での障害全てで…想定しきれないものもあると思う。 個人の危機でも…病気、自動車事故、火災、詐欺や強盗、老後の生活… 災害では…水害、地...
2025. 2.25 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →最強の寒波が去ったようだが…わが地はほとんど影響がなかった。その上…暖気も来るようで…今日は明け方から晴天が続く…。我が家は南向きにベランダがあり…日が入って暖房不要だ。2月を過ぎると…こちらの厳寒期もかなり春に近づき…。屋根の雪が解けて雫となり…雪に穴をあけて地面が見える。屋根から落ちた雪山も…壁との間に隙間ができ…向こうが見える…...
2025. 2.23 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →孫1号が今年成人となり、運転免許証を取ったと聞いていた。今は合宿型の自動車学校があり…運転免許が短期で取れるようで…。高校の休みの合間に…免許を取得したようだ…。現在は運転の練習中のようで…心配でもあるがたくましくも感ずる。そういえば…その親である娘1号の運転の練習時も…。自分が助手席に乗って…厳しいことを言って、娘を泣かしたっけ(...
2025. 2.22 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →寒くて雪の降る季節は…外出も少なく、心が満たされない…。最近…テレビCMの「鴨ねぎうどん」がおいしそうに見えて…。 冬限定メニューのようで…一度食べたいと思っていたし…。ハイエースは…車中泊旅用で冬に使うことがないので…。バッテリー上がりが気になり…一カ月に一度くらいは充電している。もっとも簡単な方法は…気分転換にミニドライブすることだ...
2025. 2.20 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3年前に胸部大動脈瘤が発見され…血圧降下剤を服用している。 血管に負担をかけないためで…2~3カ月ごとに薬をもらってくる。瘤の大きさは…おかげさまで…発見当初とほとんど変化がない…。この状態だと、手術の必要もなく…痛い思いをせずに済みそう(笑)。 そして今日がその通院日で…血液検査をして硬化剤をもらって来た。医者からは「...
2025. 2.19 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →15年ほど前に、自宅をリニューアルした際…流し台も入れ替えた。わが地域はいまだにプロパンガスで…ガスレンジも新調…。キッチンは主婦の城でもあり…キッチン台などは愛妻に任せた。大きなシンクとビルトインガスレンジにこだわって…愛妻が選んだのは…。こんな埋め込み式(メーカーより画像拝借)を選んだので…。ホースやガスコックが見えす…すっきりし...
2025. 2.17 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の最高気温は…プラス気温のようで…なんだか暖かい…。先週は、日本列島は最強寒波に見舞われ…大雪が降ったようで…。寒気が去ったと思ったら…また最強寒波が来る予報になっている。それでも…わが居住地は例外なのか…。前回の寒波時も、あまり天気は荒れていないし、雪もさほど多くない。 個人的には…「2月になると寒さも緩み、3月は春を引き寄せ...
2025. 2.16 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今思い起こせば…平成5年に、不作による平成の米不足が起きた…。 確か売り場からコメが消えて…不人気だった輸入米騒動もあった。そんな時でも…米の価格はさほど上がらなかったと記憶している…。それ以来、不作時に備えて…国は備蓄米制度を導入したようで…。調べると…我が国のコメの生産量は670万トンほどのようだが…。政府がその内約20万トンほど備...
2025. 2.14 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が町内会に広い土地を持つR氏は…普段から乱暴者らしいが…。数年前にその隣家U氏の土地に…勝手に侵入を始めた。もちろんU氏は抵抗をするが…R氏はお構いなく占領。 取り巻く近所さん達は…U氏に見方をするが…R氏は聞き耳を持たない。そして最近…新しく町内会長になったA氏が…調停に乗り出した…。A氏とR氏は…仲が悪い割には…互いに町内会の実力者...
2025. 2.12 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →毎年思うことだが…春を迎える心地よさは最高だ…。日の出は早く、日の入りが遅くなり…暖かくて青葉がまぶしくなる。半面、冬を迎える心境は最悪で…辞退したいくらいだ…。冬になると…寒くなるし、何より除雪の苦労がある…。それでも…2024年12月21日の冬至を境に…心境は少し好転する。冬至の日は…昼が一番短くなって、夜が長い…。 当地での冬至...
2025. 2.10 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →職場退職以来…親から菜園を引き継いで…20年ほど経過した。退職後は11年ほど…個人事業主的な仕事をしていた時も…。意外と時間が自由になり…菜園作業は順調に行えた…。菜園を引き継いできた時から…素人なので菜園メモを書いていた。「営農日誌」と…呼んでいるエクセルの菜園メモの日誌は…。大げさな名前ではあるが、日にちと作業などの簡単なメモだ。長...
2025. 2. 8 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ブログを始めて…「オフ会」という言葉を知った。オフラインでの会の意味で…。オンライン(ネット)上で知り合った友人同士が会うこと…。自分のブログテーマの一つに…「車中泊」を掲げていて…。他のカテゴリーよりも…互いに移動する車中泊愛好家同士なので…。旅に行っては「オフ会」しやすく…ブロ友同士が集まりやすい。先日…勇敢にも厳寒期の北海道で...
2025. 2. 6 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今週…10年に一度の最強寒波が来て…各地で大雪が降った。帯広では、4日の朝までに…12時間降雪量が120㎝に達した…。 北海道新聞の報道写真 国内観測史上…1位を記録したと…報道されていて…。最大255台の除雪車を使って…除雪作業を進めているという。日本各地でも…大雪による渋滞が…ニュースになっていて…。鹿児島の桜島でも…冠雪の姿が映し...
2025. 2. 4 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →年を重ねると…持病も出てきて…病院通いが始まる。去年の医療費は、愛妻の腰の手術入院もあって…18万円を超した。自分の病院通いは、3年以上前から循環器科に3カ月ごとに通う…。 さらに近年は…緑内障になりかけで…予防のため眼科にも通う。毎日目薬を点眼しているが…ソロソロ目薬も少なくなってきたので…。今日…眼科に行くことにしたのだが…せ...
2025. 2. 2 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →買い物のついでに…恵方巻の海鮮具材を買って来た…。今日は春分の前日の節分で…初めての手作り恵方巻をする…。 近所の娘にも声をかけ…一緒に手作りすることにした。最近は海苔巻きは買っていたが…ラップでも巻けるはず…。確か、「巻きす」があったはず…と探し見つけた(資料映像)。 自分の食べる分を自分で巻くので…好きな具材が...
2025. 2. 1 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は 2月1日 … もう2日ほどで立春となるが…。居住地の外はまだ雪深く…今日もチラチラと雪が舞っている。だが、北海道でも…農家ではもう玉ねぎの種蒔きが始まっている。我が家ので菜園開始予定日は…毎年2月1日を基準日としていて…。玉ねぎ苗は親戚の農家からもらうので…長ねぎの播種日としている。時々忘れたり準備が遅れたりして…ずれ込むこ...
2025. 1.30 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2014年7月に…このブログを始めて、11年半が過ぎた…。それから昨日までに…3487本の記事を書いてきたようだ…。 今までに…約 10日に9件の割合で記事を書いてきた計算になるが。最近は気力も体力も衰退して…2日に1件の割合更新に減った(笑)。ブログ記事には…最初のころから…カウンターを設けていて…。ワゴン車での…車中泊記録を目的とした記事...
2025. 1.28 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →確定申告まで…あと一カ月半ほどになってきた…。もともと自分位の年金額なら…確定申告は不要と言われるが…。 所得税の計算と、住民税の計算が違うので…。所得税がセロでも…少額だが住民税がかかることがあるらしく…。 個人事業主を廃業してからも…毎年確定申告をしているが…。本当なら…ナイナンバーカードを所得したくなかったのだが…。...
2025. 1.26 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →義伯母の一昨日のお通夜と昨日の告別式が…滞りなく終了した。コロナが上陸してから…初めての身内の葬儀ではないが…。コロナになってからは…冠婚葬祭の方法も一変した。結婚式は…家族や友人だけの少人数になったし…。式自身を挙げないカップルも…多くなったと聞いている。居住地の通夜は…参加者全員が式場に集まり、読経するが…。コロナ禍以来…親族以外...
2025. 1.24 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の午後…義妹から、義伯母の訃報の連絡が入った…。義母のすぐ上の姉で、義母が現在94歳なので…。はっきりは分からないが…きっと96歳前後なのだろう…。義母は2男7女の末っ子で、まだその上に白寿に近い姉が存命で…。さらに…その上の姉は…103歳?で他界したので…。女系の長寿家系なので…義母も愛妻もきっと長寿だと思う。 亡くなった義伯...
2025. 1.22 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ここ数日…天気も良くて…暖かい日が続いている。朝から畑の雪が…太陽の光を反射してキラキラ輝いている…。窓越に写したので…ガラスに反射した光が入っているが…分かりづらいので…アップで写してみた。逆光なので、白い雪が…黒っぽく写っているが…輝きがわかる。天気のいい日は、ほんのりした気持ちで…厳しい寒さも忘れる。自宅の屋根の傾斜は、結構ある...
2025. 1.20 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は大寒のようだ…詳しくはわからないが…。太陽黄経が300度の時?で「1月20日頃」…のようだ???。 大寒の期間は…「次の節気立春前日までの約2週間」のようで…。大寒(今年は暖気だが)って…単日でなかったのか…(笑)。先日…「寝れない」原因をテレビ番組で放映していたが…。「寒むくて寝れない」を理由とする人が多く…暖かいと眠れるよう...
2025. 1.18 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →居住地の今季冬は…前半は大雪だったが…。後半は…穏やかな天気であってほしと願うばかりだ…。雪深く厳しい北海道の冬でも…過ごしやすい日もある…。今日からの天気予報は…太陽マークがまぶしく感じて…(笑)。 10日ほどは連続で…☀マークがみられる。しかも暖気も来て…1月なのに、零度を上回る気温が続くし…。今朝も除雪作業したばかりだが…しばら...
2025. 1.15 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が我が家のモットーは…「危機におちいらない生活をすること」…。 つまりは…次のことを守り、安全な家庭を作っていくことだ。〇 収入に見合った支出をして…借金をしない事。〇 人の保証人にはならない事。〇 賭け事をしない事。〇 一般的な保険(自動車・火災・損害)には…入っておく事。これは…娘が結婚するときに…婿殿にも言っておい...
2025. 1.13 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ここ一週間ほど…日本列島は寒波に覆われた…。北海道も含め…特に日本海側では大雪にも見舞われ…。九州でさえも…雪が降ったとニュースになっていたが…。我が居住地では…豪雪地帯であるにも関わらず…。年明けの5日から昨日までの降雪は…な・な・なんと6㎝で済んだ。最も…正月元旦から4日までに…138㎝の雪が降っているが…。去年は昨日までに493㎝だった...
2025. 1.11 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分は全くの下戸なので…アルコールは受け付けない…。したがって現役時代も…仲間と飲みに行くこともほとんどなく…。 飲み会の〆はラーメンで…の経験もほとんどないが…。しかも…自分はソバよりうどん派(ラーメンは好きだが)で…。 我が家でも…ラーメンよりもうどんを食べる方が多い…。うどん派とソバ派は…どちらが多いのだろうか…。 こ...
2025. 1. 9 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →「日本一周の車旅 200日旅日記」を…目指して始めたこのブログも、3818日(約10年半)が経過した。一気に200日の期間で日本一周を計画していたが、孫の誕生もあり…。結局3回に分けて…日本一周を目指した…。1回目 前半旅 2018.01.29.~.04.29. 90泊 91日 2回目 後半旅 2019.11.06~12.24 48泊 49日 ...
2025. 1. 7 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日…かねてより予約していて…ハイエースを車検に出した。2015年2月…車中泊するために購入した車だ…。たしか7年落ちで…すでに25万キロ近く走った車だったが…。安かったので…価格に釣られて買ってしまった(笑)。かねてより欲しかった車で…これまで10年間使わせてもらった…。もともと5人乗りで…4ナンバーだったのだが…シートを外して…。2人乗りにし...
2025. 1. 5 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →輝かしい新年を迎えて…今日で5日目だが…。今年になって…昨日までの4日間で…138㎝の雪が降ったようだ。やっと今日、雪も一段落したようだが…。今後の予報では…。雪マークもあるが…。ところどころ太陽マークも…。久しぶりの連続☀もある。今季は太陽マークが少なく…。その分なのか…雪が多すぎだ…。毎日毎日…連続の雪はねも…。いい加減いやになるほどだ…...
2025. 1. 3 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →若いころは除夜の鐘の前に、神社にお参りに出かけたが…。歳とともに…初詣にも、初売りにも行かなくなったので…。元日には…一族が全員集まったが…。娘1号家族は正月から忙しいらしく…泊まらずに帰って行った…。娘2号家族は…今日で3泊目も決まりで…。娘2号はパートに行き始めたので…2日も3日も仕事だが…。明日から3連休のようで…ゆっくりして行く...
2025. 1. 1 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → 明けましておめでとう御座います 新しい年を迎えた…。輝かしい新年を…お迎えのことと思う。昨年は…不安定な世界情勢となりつつの気配であったが…。今年は…人間同士が争うことのない年になってほしいものだ…。2025年…21世紀も…四半世紀を過ぎ去ろうとしている。 どんな暦の年なのかと…調べてみると…。「乙巳(きのとみ)」の年...
2024.12.31 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は元旦に、能登で大地震があり甚大な被害が発生した。そして9月の大雨による水害で、その被害はさらに広がった。半島の道路の少なさからか…復旧が広がらず今でも爪痕を残す。さらに、戦争や紛争が目立ち…これでも近代世界といえるのだろうか。核をちらつかせて…戦争を有利に進めようとする輩もいるし…。愚かな人間もいると…つくづく情けない思い...
2024.12.29 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →年末になると…決まってする自分の役目がある…。愛妻は…料理に没頭するので…清掃ぐらいしないと…。一昨日は…すす払いと掃除を…休みながら6DKと廊下とトイレ…。天井や壁、窓やドアのほこりを払って…特に部屋の角は念入りに…。 最後に…全室掃除機をかけて(普段でも自分がかけるともあるが)…。そして今日は…これまた自分の役割としていることだが…...
2024.12.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今季に降った雪は3m52㎝で…一時127㎝の深さが現在86㎝になった。12月中旬に続いた雪は…現在落ち着いているが…。これから年末年始に向けては…さらに結構な雪の量になりそうだ…。家の前の市道も、雪で狭くなり…車1台走るのがやっとだったが…。天気が悪くてコントラストがなく…道幅が見難いが…。こんな状態で雪が降ると…さらに道路幅が見えづらく運転に...
2024.12.25 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →隠居すると毎日が休日で…曜日感覚や季節感に疎くなる。年末を迎えているが…なんだか普段と同じなのだ…。さらに…クリスマスでも、いつもと同じ感覚なのだが…。今日はホワイトクリスマスでもあり…孫が終業式でもあり…。我が家に泊まりに来ると…以前から孫の宣言があった。ツリーは面倒なので…松ぼっくりの極小ツリーを飾り(笑)。 お雛様もミニ手作り...
2024.12.23 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家には冬の間…毎月一度…自動的に灯油を配達しにくる。灯油の注文を忘れると…死活問題になるので便利だ…。今日チャイムが鳴り…今日は灯油の配達日だった。我が家は、2階のストーブ用に「携行缶」を使っているので…。 携行缶さえなければ…黙って灯油を入れていってくれるのだが…。事情を知っている顔なじみで…毎回「携行缶」を聞いてくれる...
2024.12.21 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は冬至で…小学生ころを思い出す。学校で先生が…「冬至ってどんな日」と聞かれて…。「カボチャを食べる日」…と、答えたとか答えなかったとか(笑)。 冬至は「ん」のつく食べ物を食べたり、ゆず湯に入る風習があるが…。カボチャに「ん」がないが…「南瓜(なんきん)」で「ん」がつく(笑)。どうして南瓜を食べるのかは…長くなるので自分で調べ...
2024.12.20 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今までにも…今年後期高齢者になったと報告してきた。5年前に古希を迎えて…体力のなくなったのを実感しきたが…。後期高齢者になると…さらに一段も二段も体力減退のギアを上げた。 アナログ方式の衰退ではなく…階段方式で体力がなくなった(笑)。この年になって…体が苦手なデジタル方式を取り入れたのか…。体力もそうだが…気力も減退し…なんだ...
2024.12.17 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →いや~…最初はブログのネタとして…ノリで発したことだが…。7日前に「今の所雪が少ない気がする」と…言ってしまったのだ。結果、ブロ友が言っている「褒めたら駄目になる法則」の通りに…。新聞やテレビでニュースになっている…豪雪空知の岩見沢市では…。一週間で144cmの降雪…毎日連続で雪に見舞われている…。駅の除雪も間に合わないようで…列車にも...
2024.12.15 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家でも…いつからだろうか、カタログが送られるようになって…。ごくたま~に…カタログ販売を利用しているが…。 カタログ販売業者の利益は…結構あるのだろうか…。何しろあの…カタログのコストを考えると…心配になってしまう(笑)。 週一で利用している…スーパーの宅配事業もカタログ販売だ…。車で買物もしているので…週に2~3000円程度の...
2024.12.13 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が初孫は…生後20年が経過し…もう就職を迎える…。現在…高校5年生で、来年学校を卒業するが就職先が決まった。いやいや2年間留年したのではなく、工業高等専門学校で5年制。 就職先は、道内中堅?の土木建築会社のようだが、本社は地方都市。 自分達の高卒就活時期が…いつだったかすでに忘れたが…。最近の就職は早くなったのか…就活解禁日が...
2024.12.11 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の「言わない方がいい」(記事にリンク)の…続きになるが…。ブロ友も同じで…「褒めたら駄目になる法則」と言っているらしい…。また、「意地悪な神様がそれを聴き逃さない」という賛同も…。皆さん…同様の思いをしているようだが…。ほ~ら 言ったこっちゃない(言わんこっちゃないかな?)…。今朝起きたら…今季一番の降雪量だった…(笑)。やっぱり「...
2024.12.10 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家には…口に出さない方が良い…としていることがある…。例えば…「最近風邪をひかないね」と言ったとたんに…。風邪をひくことがあるので…。いい状態が続いているとこを…口にすると、反撃を受ける…(笑)。そんな事の一つに…「今年は今の所雪が少ない気がする」がある…。あっ…もう言ってしまった…(笑)。当地に…一番近い観測所(近隣市)のデータではあ...
2024.12. 8 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →道産子は…インスタントラーメンやカップ麺といえばマルちゃんだ…。いやいや…生めん関係も東洋水産が主体だ(自分だけかな?)。 子供の時から…札幌にマルちゃん工場があり身近だったし…。と言いながら…日清も北海道に工場があることも知っていたが(笑)。 実は今回の記事のために…東洋水産を調べるまでは…。北海道発祥企業と思ってい...
2024.12. 6 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →温泉巡りから戻ってきた11月21日に、買い物して帰ってきた。それ以来買い物に行くこともなく…愛妻が「冷蔵庫がカラ」という…。数日間のカラ状態も…主婦の工夫で乗り切ってきたようだ(笑)。約半月買い物に行かず…いよいよ今日、買い出しに行ってきた。2件の店をハシゴして…2個あるマイバスケットも入りきらないほど…。買い物をしてしまったので…結局...
2024.12. 4 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…愛妻が新聞を読んでいて…急に「これ見て」と言って来た。示した新聞を見てみると…随分と見慣れた自分の名前が載っていた…。ギョギョギョ…しかも…こともあろうに…「お悔み欄」だった…。 自分の名前は…父親がつけてくれたと聞いているが…。ありふれた苗字と名前だが…名前の漢字はあまり見かけない…。同じ読み方でも…ほかの漢字が圧倒的に多い…...
2024.12. 2 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →天気予報では…これから雪マークが続き…。気温は日中でも氷点下の日が多くなり…心身ともに冬の生活になる。一昨日の朝の雪は…10cmほどと報告したが…18cm降っていた…。湿気った雪なので…すぐ解けたり、締まって…量が少なく感じた。市道の除雪は…明け方一定時点での降雪量で決めるようで…。昨日の朝はそれに達しなかったのか、除雪が来なかった…。昨...
2024.12. 1 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →当地では…11月7日に初雪が降ったが…。車の上に1~2cm積もっただけで…道路や畑の雪はすぐ消えた。その後も降ってはいるものの…道路や畑は白黒のまだらだ。だが今朝は…そこそこ真っ白になっていて…いよいよ降雪の時期か…。玄関前も10cmほど降ったので…短い靴では歩けない程度…。かといって…毎年そうだが…この時期の雪は除雪機が使えない。玄関前...
2024.11.30 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →一昨年と去年の2年連続…鳥害などでブルーベリーが全滅だった。今年はやっと防鳥ネットが効いたのか、被害もなく収穫できた。2回に分け収穫し…ビニール袋2袋に入れ冷凍してあったが…。明日から12月…年末を迎える月になったので…。愛妻が…「ブルーベリーのスペースを空けて欲しい」と…言って来た。ジャムにしようと思っていたので…早速昨日から重い腰...
2024.11.29 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今朝起きて…窓から外を見たら…チラチラ雪が降っていて…。そういえば…ここ数日…雪マークの予報が続くのを思い出した。 なのに…パソコンの故障や復旧などで…すっかり忘れていた…。除雪器具の準備を…失念していたのだ(笑)。早速今日…除雪用具を色々と準備した…。 最も重要な除雪機だけは…試運転を終わらせていたが…。除雪器具はいろいろあ...
2024.11.26 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が年賀状の印刷は…自分で作った Excel 住所録を使っている。マクロも組んで…自動的に印刷できるようにしている。プライベートと仕事関係の人に印をつけて、使い分けれるようにした。 しかも…喪中の人に印をつけて…印刷しないようにもしていた…。が…今回のパソコンのトラブルで…最新の住所録がなくなった。5年前の住所録が外付けHDDに…残ってい...
2024.11.26 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →パソコンの故障で、週末は全くパソコンが使えなかった。故障といっても…壊れたのでなくて…OS?にロックがかかったのか…。自分でリカバリーできれば良いが…何しろOSが動かないので…。 自分では手に負えず…週末に修理に出して、週明けで帰ってきた…。新人の栄一様が、あっという間に2枚ほど羽が生えて消えた(笑)。リカバリーしたので…個人データ...
http://hit413yuki.blog.fc2.com/blog-entry-3503.html
2024.11.25 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →当初の予定よりも…1日早くパソコンのリカバリーが終わった…。 早速…初期設定や、使用プログラムのダウンロードを始めたが…。年を取ったせいか…以前より設定に時間がかかってしまっている(笑)。まずはブログを書けるようにと…努力してみたが…。何とか…形づいたようだが…記事の体裁(文章以外のもの)が…。エクセルで作っているのだが…最...
2024.11.22 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → 昨日の、パソコン画面が真っ暗になったのは、重症のようだ。したがって、現在はなれないタブレットで記事を書いているが、コメントの返信も滞っていることを、ご理解いただきたい。今日パソコン修理店に持ち込んだが、最悪で画面以外にも⋯眼の前が真っ暗になった。素人なのでよくわからないが、パソコンのハードは健在らしく、プログラムが壊れていて...
2024.11.21 木曜日 ☀/☁ 出発 7 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →大変申し訳ないが⋯。色々考えることがあり(大したことではない)、今日、予定を変更して帰宅することにしたのだが・・・。朝ブログを徘徊していると、パソコンの調子がおかしくなって、画面が真っ黒になってしまった。黒い画面の中で、白いポインターだけが見えているだけで、あとはどうにもならない状...
2024.11.20 水曜日 ☀ 出発 6 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 浜中町 民宿わたなべ 到着地点 北海道 音更町 ホテルテトラリゾート十勝川 本日走行距離 208 km 累計走行距離 1,042 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今日は…外が明るくなってきた頃…浜中町の民宿で目覚めた…。部屋トイレが無く、...
2024.11.19 火曜日 ☀ 出発 5 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 弟子屈町 川湯観光ホテル 到着地点 北海道 浜中町 民宿わたなべ 本日走行距離 209 km 累計走行距離 834 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点この旅に出てから、宿部屋に時計はなく…頼れるのはスマホだけだ。朝方の時間の把握は…窓のカ...
2024.11.18 月曜日 ☀/☁ 出発 4 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 紋別市 紋別プリンスホテル 到着地点 北海道 弟子屈(てしかが)町 川湯観光ホテル 本日走行距離 179 km 累計走行距離 625 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今日の目覚めは、紋別(もんべつ)市のホテルで、5:30ころ…。何時もの...
2024.11.17 日曜日 ☂/☁ 出発 3 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 豊富町 ホテル豊富 到着地点 北海道 紋別(もんべつ)市 紋別プリンスホテル 本日走行距離 179 km 累計走行距離 446 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点昨夜は、午後9時過ぎに寝て…目覚めたのは7時でよく寝られた。旅に出てくると...
2024.11.16 土曜日 ☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 留萌市 ホテル神居岩 到着地点 北海道 豊富町 ホテル豊富 本日走行距離 144 km 累計走行距離 267 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今日の目覚めは、留萌市のホテル神居岩(かむいわ)…。昨夜は自宅にいるよりも、1時間以上早く寝...
2024.11.15 金曜日 ☂/☁ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →冬の準備は終わったし…どこかへ出掛けたくなるのは毎年の事だ…。だが…年を重ねると…体力もなくなる以上に、気力もなくなってくる。遠くに出かけるのも…おっくうになる、お年ごろでもあるし…。今年は金婚の年でもあるが…何も記念旅を計画していない。道内を車中泊するにも…もうかなり寒いし…。ならばと…道内の...
2024.11.14 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日…コンポストを撤去し、穴を埋めたし…。外の水道ホースリールは、水切りして(凍るので)仕舞ったし…。スコップなどの菜園道具も、洗って格納もした…。 来週からの天気予報では…連日⛄マークが続くようで…。気温も下がって、最低気温が氷点下しか見当たらない…。この天気予報では…たいした雪にはならないと思うが…。万が一…大雪になったら…最後の...
2024.11.13 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →漬物用大根干しも…去年程度の日数が経過したし…。漬物を終了しないと落ち着かないので…沢庵を漬けることにした(笑)。樽や重石を出して来て洗ったり、糠や塩を準備して…。樽をチェックすると…ギョギョ…沢庵用の大樽に、ひびが入っている…。漬物袋を利用しても、水が抜けることがあるので…。夫婦会議を開いて…検討したが…今更大樽を買いたくない…。歳...
2024.11.12 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →一ケ月ほど前に…発見したサツマイモからの発芽…。今までも…盆栽薩摩として報告してきたが(記事にリンク)…(笑)。残念ながら…ツルの先を折ってしまったのは、報告の通りだ。それからすでに…10日余り経過したが…変化が現れて来た…。折れたツル先付近を見ると…出てる出てる…脇目が出ている。他にも無いかとよく観察すると…根元付近にも新芽が出ている...
2024.11.11 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分は下戸で…自ら飲みに行くことはないが…やきとりは好きだ。20~30年ほど前に…愛妻と地元の居酒屋にやきとりを食べに行った。そうそう、道内を車中泊旅していた時…夕食に居酒屋にも行ったっけ。枝幸町の店と記憶しているが…検索してもヒットしない(記憶違い?)。美唄市で有名な…「たつみ」のやきとりを買って来てもらうこともある。実は…旅の拠点...
2024.11.10 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →各地で初雪が降ったりして…いよいよ冬が近づいている。当地の初雪は積もらなかったが…近くでは10㎝もの積雪があった。菜園の収穫は全て終了し…現在は漬物の進行中で…。今日も愛妻は…ニシン漬けに明け暮れて…間もなく漬け終わりそう。それが終わっても…まだ沢庵も有るし…大根の酢漬けも待っている。今までの朝夕の暖房は…ポータブルストーブで済まして...
2024.11. 9 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →雪虫が飛ぶと…初雪が降ると言われているようだが…。 すでに初雪が降ったのだが…今年の雪虫は多くないようだ…。雪虫と呼ばれているのは、実はアブラムシの一種で…。白い綿毛をまとって雪のように舞うので、「雪虫」と呼ばれる。いざ…雪虫が大量発生すると…(過去の新聞より拝借)。 息をすると吸い込みそうだし目に入りそうで…外出...
2024.11. 8 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分のブログにアップした画像は、他の方よりも鮮明さに欠けている。いつも気にしていたのだが…カメラの機種も、撮影技術も違うので…。あきらめていたのだが…たまたまブロ友が同じ機種カメラを購入した。その方のブログ画像を見ると…自分の画像よりも鮮明に見えた。そこで…先日そのブロ友に…自分の画像の不鮮明さを訴えると…。いくつかのテクニックを...
2024.11. 7 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →数日前から…今日は当地の初雪になりそうな天気予報だった。今朝起床して…いの一番に確認すると…やっぱり初雪のようで…。車の屋根に…うっすらと雪が乗っていた…。今日…富士山の初冠雪が確認されたようで…当地の初雪と同じ日だ。 (ネットより拝借) が…当地ではたいした雪ではなく…地面には積もっていない…。白菜収穫後の…散らかしてある...
2024.11. 6 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →毎年菜園で出る植物残渣を埋める、墓穴を掘っている。幅約90㎝、深さ約60㎝の穴を…ここ最近は4mの長さに掘る。60代までの時は8mほど掘っていたが…年齢には勝てなくなった(笑)。今年も4mほどの穴を掘って…トウキビ殻やインゲンのツル…。花壇の茎まで…植物は何でも放り込んで…穴は満杯になっていた。全ての野菜の収穫を終え…いよいよ土を埋め直す...
2024.11. 5 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日からサツマイモの観葉植物(盆栽薩摩)が、室内を飾っている。これまでの経過は、10月16日の記事(記事にリンク)で報告したし…。その後の盆栽の様子も…10月23日に(記事にリンク)紹介した。10月16日の様子…10月23日の様子…それから10日ほどで…ツルが延びてツル先まで40cmほどになり…。支柱がないと…ツルが折れてしまいそうだし…葉もこんなに大き...
「ブログリーダー」を活用して、たびいくひとさんをフォローしませんか?
2025. 4.24 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…自分でOfficeをアンインストールしてしまった…(悲)。いつも…Excelでデータを作っているので…ないとパソコンが使えない。そのいきさつは…他愛もないことで…メモアプリに関してだった。我が家にある情報端末は…合計4台で…。Windowsのノートパソコン1台の他は…。スマホ1台、通信機能の無い7インチタブレット2台はandroidだ…。スマホやタブレッ...
2025. 4.22 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分はブログを始めて…まもなく11年になりそうだが…。最初からFC2ブログなので…FC2しか知らない…。 頂いたコメントは…初めから、メールでも届いていて重宝している。他のブログ環境でも…普通なのかも分からないが…。 メールを確認するだけで…コメントを確認できていたのだが…。PCでも、2台のタブレット、スマホのどれからでも...
2025. 4.20 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家は毎年…秋に収穫した野菜を、冬季保存野菜としている…。冬眠(冬ごもり)している間の…貴重な食糧としているのだ。我が家には半地下があって…真冬でも5度以下にはならないので…。玉葱、馬鈴薯、人参、大根、白菜、長ねぎなどを大量に保存する。他にも…南瓜、薩摩芋も…温度のあまり低くならないところで保管する。 品種特性があって…玉葱、馬...
2025. 4.18 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →四季の中で…一番好きなのは春だ…。気候も心も…何しろ抑圧された季節から解放されるからだ(嬉)。半年ほど閉じ込められた…寒くて除雪する環境からの解放だ…。 夏は暑すぎるので…二番目は好きな季節は…秋になるだろう(笑)。今、窓から見える範囲では、雪はほほとんどなくなった。すでに…除雪器具は片づけたし…菜園器具を出しつつある。 雨の日...
2025. 4.16 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日と今日は…雨で屋外作業は中止となった。ちまたでは…アラレやヒョウが降ったとの報道もあるが…。 居住地では、雪は3月で終わりで…順調に春になりつつある。この雨で…建物の陰にある残雪も…小さくなってきている。よく言われているように…一雨ごとに暖かくなっているのが分かる。春には…農家の人から「雨が無く畑が乾かない」と幾度も聞いた...
2025. 4.13 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年の晩秋「これから冬になるのかと」思うと…牙滅入ってしまった…。が…冬が終わりに近づくとルンルン気分…春を待つ日が続いていた。春の定義はよくわからないが…自分にとっては、暦だけではない…。なんといっても…雪に閉ざされていた日から解放されると春なので…。先日も紹介したが…4月に入っても…まだ畑には雪があったが…今年はまさしく…畑の雪が消...
2025. 4.11 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3月31日の朝…残雪がこれだけあったが…。一週間経つと…これだけの残雪になった…。そして…それから毎日…様子を見てみると…。減ってる減ってる…明日には、すべての雪がなくなるのでは…。事前に、除雪していた…育苗トンネル場所には…すでに雪がないので…。2日前に…野菜苗を育苗するためのトンネルを設置した。まずは…トンネル用の支柱を地面にさして…。地...
2025. 4. 9 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →前回の記事で、23年2月期限の古い種が、発芽しないと報告した…。が…その直後に、発芽しなかった鉢の種が、目(芽)を覚ましたようだ。そして今日の…カボチャや胡瓜の鉢は…。あれっ…真ん中の胡瓜の鉢と、右のカボチャの鉢の芽が同じだ。左端の遅れて発芽した芽が…なんだか胡瓜よりも大きいぞ…(笑)。そして今朝…その左端の発芽は、カボチャではないかと...
2025. 4. 7 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →いよいよ北海道の当地にも、春が来たようだ…。昨日の最低気温の-1度を最後に…やっと氷点下から解放されそうだ。 とは言え…我が家の菜園畑は、まだほとんどが雪で覆われていて…。畑の雪がなくなるには…まだ一週間以上はかかりそうだが…。それでも…春が来たことには違いなく(笑)…菜園作業も進めている。4月に入って…カボチャ(自己採取)と、胡瓜...
2025. 4. 5 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →経済音痴の自分には…経済と言ったら、収入、貯金、株に…借金(笑)。しか思い浮かばないが…そうそう…物価も為替レートも関係している。 そんな単純な考えでいうと、「経済」の風は…今、暴風状態だ…。最近…アメリカが、関税政治を始めたからだ…。 ここ数日…世界各国の株価が下落してしまい…今後どうなるのか。唯一持っている「ひざかぶ」も...
2025. 4. 3 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →国民の生活に大きな影響を与える…政治の風は避けて通れない。 わが国の政治は…変わろうとしているのか…壊れようとしているのか。少数与党がいいとか悪いとかは別にして…強い風が吹いている…。盛んに国会討議がなされているが…どうも話が煮詰まらないようだ。 今までには想像もしなかった…選挙ポスターを貼る看板も…。最近ではふざけた使...
2025. 4. 1 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →もう降らないのかと思ったら…昨日の朝…急に雪が降ってききた。かと思ったら…ほんの10分もすると…雪がやんで…。すぐに青空が見えてきて…もう春の風が吹いていると実感した…。春の風は強いと…一昨日記事にしたばかりだが…。今日の風の話題は…私感だが、社会生活するうえで一番受ける風だ。物理的な「大気が動く風」ではないが…意外とそんな強い風を受け...
2025. 3.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →風とは…「空気(大気)の動き」のことだが…。 「空気を読めない」などとも言われ、ありさま(状況)も風と言われる。「風を読む」などは…時代の風潮を読み解く…と言うことだろう。 最近…自然・社会・政治・経済のあらゆる風が…強くなっている。まずは自然界の風だが…高校生の時から、春先の風が嫌いだった。と言うのも…高校の部活が…弓...
2025. 3.28 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分のパソコンを持ち始めたときから…今まで E-mail を使っている。携帯メールは…携帯をめったに使わないので…。E-mail しか使っていないと言っても…過言ではない状態だ。 ブログを始めてから…ブロ友が G-mail を使っているのを知り…。自分も… G-mail を使い始めたが…これが便利で手放せない。E-mail は…いちいちパソコンを開かないとならないが…...
2025. 3.26 水曜日 ☂/☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 北斗市 ホテル秋田屋到着地点 北海道 出発地の道の駅 本日走行距離 384 km 累計走行距離 682 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点朝…ホテルの部屋の窓を覗くと…地面がぬれていたが…。天気予報通り…すでに雨が上がっていた…良かった良かった。窓の...
2025. 3.25 火曜日 ☀/☁ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 居住地付近の道の駅 到着地点 北海道 北斗市 ホテル秋田屋 本日走行距離 298 km 累計走行距離 298 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点この時期が来ると…春が待ち遠しいが…。本当に春が来ると…一気に菜園作業が忙しくなる…。ならば…春...
2025. 3.24 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日、娘1号から…LINEが来ていて…。「月曜日(今日)、息子(孫1号が)の荷物を寮に運ぶ」と連絡が来た。来月(4月)から社会人となるので、その会社に入寮するのだ。孫の自宅と、寮の途中に…我が家があるので…立ち寄ってくれた。まだ子供だと思っていたのに…いつの間にかすでに成人していて…。 いつの間にか…運転免許証を取得して、運転を始...
2025. 3.23 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →一昨日のブログ記事は…税務署を装った詐欺メールが来た話題だ…。いかにも…所得税の納税忘れがあるようなメールで…。しかも未納金額が、1,480円…少ない金額で、手軽に納税できる(笑)。最近は…イオンだとか〇〇カードを装ったメールも多くて…。知らない番号からの電話もあり…そんなメールや電話は無視する。 ブロ友から…詐欺メールの対処方法を教...
2025. 3.21 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日…春分の日だったのだが…。 義妹が、我が家に牡丹餅を持ってきてくれて…気が付いた(笑)。完全リタイアして数年経つと…祝祭日を気にしなくなる。あれほど春を待っていたのに…(笑)。春めいてきているが、低温なのか…最近雪解けが一時停止している。 春分の日だったからと言う訳ではないが…(笑)。 国税局から【所得税の未納につ...
2025. 3.19 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →令和6年の夏頃から米不足が起きて…令和の米騒動と言われている。令和5年の凶作による不足なら…早いうちに騒がれているはず…。 どうしてR6年の収穫直前に…急に米不足が発生したのだろうか…。R6年産米の収量も…凶作とは聞こえていなかったのだが…。今となっては…5㎏入りの米が4,000円を超えたと報道されている。我が家の老夫婦2人暮らしで...
2024. 4.26 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →人間はつくづく勝手な生き物だと思うが…いや、自分だけかも…。菜園があるので、好きな時に遊びに行けないと言っているが…。菜園がないと…運動不足で体がなまってしまうし、暇を持て余す(笑)。昨日は一日中雨で、しばらく太陽の恵みの無い日が続いたが。今日は快晴となり…気温も20度超えになったようだし…。これからしばらく、好天と雨天が入り混じっ...
2024. 4.25 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →もう50年以上前の話だが、我らの第1次ベビーブーム時代は…。 就職を決める時期は…年末に近かったのでは…。それが我が子の時代では…進学か就職が問われ…。決めるのは結構遅かったように思うが…もう記憶から消えている…。だがいつ頃からかは不明だが…「就活解禁日」なるものが出来て…。大学卒は3月1日解禁?と言うから…早くなったのか。人...
2024. 4.24 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…突然、自分のブログ記事が開けなくなった…。色々調べて見ると、開けるブロ友記事もあり…どうしてなのか?。結果的には、URLのHTTPのページが開けず…。 つまり…「保護されていない通信」と表示されるページが開けない。URLがHTTPSだけは、開けることが分かった… そしてその症状は…ブロ友のアドバイスで解決できた。要は… Edge のプラウ...
2024. 4.23 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →近隣には残雪は有ったが…我が敷地の完全雪解けは2週間前だ。今となっては…我が家から視界に入る残雪は、360度なくなった。雪解けと同時に…菜園の春の草花は、花を咲かせ始めて…。暖房も不要になり、庭木のツボミも膨らみつつある。例年だと今ごろは、屋外の育苗トンネルの温度管理だけなのだが…。 今年の4月の雨は、昨日まで11mmしか降っていい...
2024. 4.22 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ここ2日間は、httpが開けず…自分のブログも開けなかった。勿論、ブロ友のhttp記事も開けず、お邪魔することができなかった。正確には…再起動すると最初の1度だけ開けたので…。その時、管理画面のアイコンを作り、記事の更新だけは出来ていた。だが…コメ返だけは、送信時にエラーになっていたので…。慣れないタブレットを操作して…やっとコメ返してき...
2024. 4.21 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の記事でも一部紹介したが、パソコンの調子が悪い…。と言いながら、パソコン自身に原因があるのか、設定が崩れたのか?はたまた、プログラムのバグなのかは、良く分からない。ただ素人が言う「調子の悪い」なので、全てが正しいかは不明だが。症状は、httpのブログ(自分のも)が、開けないのだ。だが、…httpsは開けるし…ブログだけとは限らないか...
2024. 4.20 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →老夫婦2人だと…毎日落ち着いた生活をしているが…。今日の土曜日の朝…いつもの旅番組を見ていると…玄関に人影が…。 何かの検針に来たのかと思っていたが、玄関内がにぎやかになった。娘2号家族が珍しく…まだ10時前に遊びに来たのだ…。急ににぎやかになって…テレビどころではなくなった(笑)。 孫3号は高校1年生で、孫4号は小学1年生...
2024. 4.19 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家の花壇も、春の花が咲いて来たのだが…。北海道の桜は、函館よりも早く札幌の開花が確認されて…。 次々と桜が咲い来て、函館では24日が満開になると予想されている。自分たちも北海道の桜は…ここ数年見に行っていないので…。今年は桜を身に行きたいと…夫婦では話しているのだが…。 愛妻は腰を手術して…まだコルセットを卒業していない…...
2024. 4.18 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →しばらく続いていた天気も、昨日から雨模様になった。大した雨量ではないようなので、骨休めにはちょうど良いのだが…。こんな雨や曇空が5日間もつづく予報なので、チョッと長すぎか(笑)。我が土地にはもう雪はないが、向かいの家の陰には残雪がある。我が菜園や花壇は日当たりも良く…早速花が咲いてきた。5ヶ月間も雪に閉じ込められていたので、この...
2024. 4.16 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →当地の昨日は暑くて…まだ4月だと言うのに、25度超えだった。この地としては、1947年の観測開始以来最も早い夏日だ。 それまでは1961年4月29日の26.8度で、自分の中学生の時(笑)。今となっては全く記憶にないが、きっとそうだったのだろう。さて…昨日の予報では、今日の気温は19度と言っていたが…。いざ日が昇ってみると…なんと予報は22度ま...
2024. 4.15 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →暑い暑い今日は暑い…まだ北海道の4月中旬なのに…。25度を超えそうで…夏日になるようだ…。去年よりも一ケ月も早く…夏日が来てしまうのか…。きっと記録的に早い夏日となるのだろう…今年はどうなっているの…。 今年になって…初めてベランダの戸を開けて網戸で過ごした。ところが…風も無く…気持ちいい涼しい風が入ってこない(笑)。夏日と言っ...
2024. 4.14 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は3月の低温が響いたせいか…少雪でも雪解けが遅かった。が…やっと…我が家の畑からも花壇からも、雪が完全に消えた。と言いながら…西側の家の陰には、若干残雪があるが良しとしよう。庭木の冬囲いは、融雪に圧わせて徐々に行い、完全に終了した…。厄介なのが…藤の木で、藤棚を作り替えないとならない…。藤棚と言っても…普通のこんな棚ではなく…。...
2024. 4.13 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3日前に、室内の野菜苗を屋外に出すため、育苗トンネルを設置した。一昨日は低温だったし、昨日は雨だったので…。やっと今日天気になり…野菜苗を屋外トンネルに移動した…。野菜苗の現状をお見せしたいが…あまりにも徒長苗になっていて…。恥ずかしいので…苗の写真は割愛させてもらう(笑)。室内に置いてあった苗用の手作りラックも…車庫に格納した。...
2024. 4.12 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日、突然に見慣れないアドレスから…メールが来た…。文章の冒頭に、「A氏(仮名)」と苗字が書いて有り、旧友と分かった。高校時代の親友で…自分も含めてA氏とS氏の3人の親友だ…。 高校卒業して…既に57年ほど経っているが、普段は年賀状のやり取りだけだが、機会があると会いたいものだ彼らとはクラスが違うが…クラブで3年間一緒だった。 ...
2024. 4.10 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道の家庭菜園なので…冬期間は完全に雪に埋もれている。越冬キャベツやニンジンなどもあり得るが…そこまでの技術は無い。雪が融けると、せいぜい長ネギが芽を伸ばしてくるだけだ…。我が菜園は…2月から順次播種をして、室内で野菜苗が育っている。ただ、室内育苗の性で…徒長は覚悟の上なのだが…。キュウリやカボチャは10~15㎝の茎に、双葉が乗って...
2024. 4. 9 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の日本列島は、桜の花で入学式を祝っているようだが…。最年少の孫4号は、今日で入学式を含め3日目の小学校通学だ。最近の幼稚園は保護者の送迎が必要だが、小学校でも必要だとか…。しばらくの間?、途中(道の分岐点など)まで送り迎えするようだ。普段は親が送迎をするのだが…今日ばかりは自分が保護者代理だ。と言うのも…4号の姉である孫3号...
2024. 4. 8 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の朝では…畑の土が、ちょっぴりだけ見えていただけなのに…。昨日の気温は17度で、今日は車に乗っていると暑いぐらいだ。お陰でこの2日間で…我が家の畑の7割くらいの土が見えている。屋根から落下した雪を跳ねのけているところはまだ雪が残るが…。それが無ければ95%の土が顔を出している事だろう。駐車場の雪を飛ばした花壇でさえ…5割の土...
2024. 4. 7 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →市が測定する積雪量(雪深さ)は…先日セロになったが…。我が畑は若干の雪が有り、畑の半分ほどしか地面が見えない。後1~2日で…ほとんどの雪が消えると期待しているのだが…。気が付いてみると…まだ車のタイヤ交換をしていない…。足代わりの車は、昨年秋に…軽自動車からミニバンに入れ替えた。幸い、ハイエース用に…油圧ジャッキを2.5トン用に替えて...
2024. 4. 6 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日…突然…孫2号(高3女児)からLINEが来た…。「家を出ました」と…エッ…家出?じゃないよね…(笑)。その内容をLINEでやり取りし、我が家に来ることが分かった…。そういえば、数日前に…娘1号が、来たいと言っていたっけ…。夏休みに、娘らが婿殿の単身赴任している埼玉県に行って来た。そのお土産や、孫3号・4号(娘1号の姪っ子)の入学祝が...
2024. 4. 5 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分が菜園を引き継いで…すでに15年も経過している…。他の菜園愛好家よりも作る品種は少ない…が…一品量は多い…。いわゆる大量少品種菜園で…今でも地下には根物野菜が眠る。 雪解けの今は…野菜の播種や苗立てを実行中で…。つい先日…レタスと白菜の播種をしたかったのだが…。あいにく白菜の種が切れていて…レタスの種は…あった有った。その種をポッ...