最近ふと思い出した言葉があるの。それは、バカボンのパパの名言——「これでいいのだ」子どもの頃は、なんとなくおもしろくて笑ってたけど、大人になった今、あらためて聞くと、すごく深い言葉だなぁって思う。「これでいいのだ」って、何もかも完璧じゃなく...
|
https://twitter.com/hapiko555 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/hapiko555/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@hapiko555 |
盈月@mitsuki_ab自殺するくらいなら、会社も学校も行かなくていいんだよ。病気になるくらいなら、会社も学校も行かなくていいんだよ。命より大切な仕事も勉強もないから。2021/01/27 12:38:44私は、正直とても辛い時に「逃げる」という選択肢が思い浮かびませんでした。ここ
私は、「〜しなければならない」というものにたくさん縛られていたなぁと感じます。世間体から、ちゃんとしたところで働かなければならない。妻たるもの、ちゃんと家事をしなければならない。母たるもの、ちゃんと育児をしなければならない。こういう基本理念のもとやりたく
私は、モノが少ないシンプルな生活が好きです。そんな私の流し台の下は、こんな感じ。・28cmのフライパンが1つ。・大きな鍋が1つ。・ステンレスの中くらいの鍋が1つ。・卵焼き用のフライパンが1つ。・ざる&ボールが1組。・オーブンレンジのトレイ&網・折り畳みのたらい
もし、お金の心配が無かったならば・・何をして生きたいだろうか。私は、お金の心配が無かったら・・その結果が今だったりします。旦那に「今までの人生の中で、今が一番楽だし、好き」と言ったら「そうだろうねぇ」と言われました。今の私は、お金の心配に追いかけられるこ
昔の私は、お金も幸せも頑張って、額に汗を流して我慢して、やっと手に入るものだと思っていました。 世の中は、厳しい。だから、振り落とされないようにしっかり捕まって振り落とされないように、しがみついていました。 だけど、今、感じるのはそもそも、その考え方が間
昨日は、我が家の1月の家計進捗状況の記事を書きました。我が家は、私の収入がなくても普通に生活できる。これをベースに生活しています。もっと切り詰めようと思えば切り詰められますが、ひたすら、お金が残っていく状況を見てなんか、もっと肩の力を抜いて良いんじゃなか
なんだかんだで、1ヶ月もあと少し。最近、家計をシンプルにしようと思っているのですが3歩進んで2歩下がる感じです。ちなみに、1月の進捗はこんな感じ。・現金・カードは、旦那小遣い・住宅は、自治会費・家賃・保険は、旦那の給料天引きまだ、残り1週間くらいあるから最
すごく前に貰っていたメッセージ。あれから、観葉植物(ポトス)はどうなったのか!?というわけで、ご紹介。今も、元気にしております。めちゃくちゃ、成長しているというわけじゃないけど普通に、元気に過ごしているという感じ。我が家のトイレは、窓が1つも無くて、常に
メッセージ、ありがとうございます!私も、息子が赤ちゃんの頃はバシバシ写真を撮って印刷していました。そしたら、あっという間にアルバムが何冊にもなりました。1歳になる前にアルバムが3冊になった時、これは、このままいったらヤバくない?とゾッとしました。それから、
メッセージ、ありがとうございます。マネーフォワードは、まだ使っているのですが、現在、口座の断捨離中です。最近では、投信の口座を完全に解約しました。大部分は、結構前に引き出していたのですが、引き落としを止めても2ヶ月間、手続きの関係で引き落としがあった分です
昨日、アメリカ大統領の就任式の放送を見ました。何かが起こるのか!?深夜にも関わらず目が覚めてテレビを見ていました。別の国の大統領の就任式だけど、これは、巡り巡って日本にも大きく関わってくること。そんな就任式でしたが、とても歴代最高得票8000万票を獲得した就
今日の日本時間の深夜1時くらいから、アメリカ大統領の就任式があります。実は、私は、この数日ずっとアメリカ大統領というかトランプ大統領のことが気になって気になってずっと、色々ネット散策をしておりました。1月上旬に、記事にも書いていたけど遂に、今日の深夜何か
5年くらい前は、紙袋は、ほぼ全部捨てていました。だけど、団地で暮らし始めて息子が生まれてママさん達と交流したり、息子の保育園や、小学校の関係で紙袋は、ある程度持っておいた方が良いと感じるようになって常に10枚前後は持っているようにしています。 昨日は、実家か
我が家は、基本的に床で生活しています。ダイニングセットとかソファとかなくて、まるで、昭和初期かっ!?って感じ。でも、私が住んでいる団地のリビングダイニングは、そんなに広くなくてダイニングセットとかソファを置いたら一気に狭くなってしまう感じ。 だけど、やっ
阪口ゆうこちゃんとのコラボラジオをアップしております。前に私が書いた記事↑この記事について二人で語っています。私も、ゆうこちゃんも元々は、全然貯金ができなかったタイプ。そんな二人が今、昔を振り返ってどうして、当時はあんなに、お金に困っていたのか。それは、
1ヶ月くらい前からiPhoneの「メモ」アプリを使って紙類は、溜め込まない作戦を実施しております。学校から貰ってきたプリントとかiPhoneのメモアプリで・タイトルをつけて・スキャン&保存して・原本のプリントは捨てるこんな感じでスッキリ管理しています。フォルダ分けもし
阪口ゆうこちゃんとのコラボラジオ、アップしましたー!ゆうこちゃんは、パワーブロガー(月200万PV)なのにカフェ店員のアルバイトもやっています。そんな、ゆうこちゃんがどちらも、めちゃくちゃ楽しんでいる根底に流れているスピリットを語ってくれています。人生を楽しん
ご質問をいただきました。メッセージ、ありがとうございます。保険は、私は、旦那の職場の保険に月1000円だけ加入しています。私は、20歳の時原因不明の高熱が何日も続いて入院したことがあります。そして、24歳くらいの時も入院はしなかったものの原因不明の高熱が何日も続
11月にiPhoneを機種変した関係でLINEメッセージが届いているのに気づかなかったハピコです。なので、結構前のご質問なのですが1つ1つお答えさせて頂ければと思います。11月19日に頂いていたメッセージです。ご質問、ありがとうございます。↑こちらの記事にご感
先日、今世界で起こっていることを記事にしたら、LINEメッセージでとあるYouTube動画を教えてもらいました。マカバーバの2020年の年末のメッセージ。今は、テレビをつけたら気持ちが重たくなることしか言っていないけどマカバーバの話を聞いていたらとても安心した気持ちにな
11月にiPhoneを機種変した関係でLINEメッセージが届いているのに気づかなかったハピコです。なので、結構前のご質問なのですが1つ1つお答えさせて頂ければと思います。11月15日に頂いていたメッセージです。ご質問、ありがとうございます。私は、正直もう、お金の心配をし
私も、去年の夏くらいに世の中の真実を知って旦那に、訴えてきましたが私の旦那も、私が洗脳されていると言っていました。実家に帰省した時も、両親は、私は、頭がおかしいという感じでした。世の中の99%は、 テレビの情報が全てだと思っています。 なので、無理やり引っ
昨日の夜、記事をアップしたのですが、こちらの記事にご質問をいただきました。多くのアメリカ人が支持をするトランプ大統領のTwitterや、Facebookのアカウントが凍結されました。このニュースを聞いてトランプは、頭がおかしいから 仕方がない。以上。そこで、思考停止す
世の中は、コロナで大騒ぎという感じですが、私の中では、コロナよりも、アメリカ大統領選挙の方が重大ニュースです。日本のテレビではほとんど取り上げられないし次期大統領はバイデンさんで決まりでトランプ大統領は、頭がおかしい気狂いだという感じ、、それは、それで別
メッセージ、ありがとうございます。私も、ネガティブ大魔王だったのでお気持ち、めちゃくちゃ分かります。私が、ネガティブだったときの思考は、自分の力じゃ何も変えられないと思っていました。このつまらない、辛くて楽しくない現実は、私が、どんなに頑張ったって変えら
メッセージ、ありがとうございます!私だったら、貯金は、生活費の足りない部分にあててお金をかけない範囲で自分が、やってみたいことを始めます。何か新しいことを始めるのに大きなお金は必要ありません。ブログでも、YouTubeでも、メルカリでも、ココナラでもミンネでも何
食費3000円削減より、全然着ないカットソー3000円を買わない選択。
10年前、まだまだお金を貯められない頃の話。私は、頑張って食費を、少しでも抑えようと頑張っていました。少しでも、安い食材を買おう。贅沢はしない。そうやって、頑張って食費3000円の削減に成功!とかやっていました。だけど、家計簿をつけてみて愕然としました。それは
先日、押し入れの中を断捨離しました。その際、数枚のダサいタオルを発見。粗品とかで貰ってそのまま押し入れに入れていたもの。「いつか、雑巾にでもしよう」そう思っていたものの、「いつか」という時はやはり、自分が行動しないと無いわけでそんなわけで、現在、そういう
昨日、「明日から仕事だぁ」と嬉しそうに言う旦那。それを、横で聞いている私は、「へぇ〜」という感じ。「やっぱ、 オレ、変態かなぁ」と笑いながら言う旦那。私は、「知らん」と言いながらも旦那は、仕事の選択が合っているんだなぁと感じました。 仕事って、本当はとても
我が家、スーツケースを持っていませんでした。ハワイへの新婚旅行は、私の両親に、古くて大きなスーツケースを借りて行きました。スーツケースがなくても生きていけるんだけど、1週間、実家に帰るとなると1つあったら便利なわけでそんなわけで、中くらいの、古いスーツケ
昨日、帰ってきました。旦那と、しのぶちゃんで1週間ほど過ごしてもらったおうち。色々、ツッコミどころはありましたが、しのぶちゃんは元気だったし金魚も元気だったし植物も、元気で安心しました。昨日、遅く帰ってきたので軽く、掃除をして寝ましたが、今日は、一通り掃
私は、目の前の現実は、もう既に決まっていてどんなに嫌で辛くてもそれを、淡々と受け入れることが正しいと思って長らくの間、生きていました。あぁ、つまらない。どうして、こんなに楽しくないことばかりなんだろう。他の人は、いいなぁあんなに楽しそうでいいなぁ明日から
新年あけましておめでとうございます!今年も、よろしくお願いいたします。2021年の最初の記事は、お金の問題は、イリュージョンという話をしたいと思います。私も、長らくの間お金に苦しい感情を抱いていました。特に20代は、お金のために、人生を全て捧げたんじゃないかと
「ブログリーダー」を活用して、ハピコさんをフォローしませんか?
最近ふと思い出した言葉があるの。それは、バカボンのパパの名言——「これでいいのだ」子どもの頃は、なんとなくおもしろくて笑ってたけど、大人になった今、あらためて聞くと、すごく深い言葉だなぁって思う。「これでいいのだ」って、何もかも完璧じゃなく...
わたしたちは、いつの間にか「ちゃんとしなきゃ」「頑張らなきゃ」って心に小さなムチを打ちながら、生きてることがある。誰かの期待に応えようとしたりみんなのペースに合わせようとしたりちゃんとできていない自分にダメ出ししたり。でもね、本当は──もっ...
なんとなく、心の奥がモヤっとするとき。理由ははっきりしないけど、「あれ…なんか変だな」って思うこと、ありませんか?それってね、心のセンサーがちゃんと働いてる証拠。違和感って、実はすごく大事なサインなんです。昔の私は、「気のせいかな」とか「み...
「準備が整ってから」「完璧にできるようになってから」「もっと知識がついてから」そう思って、なかなか始められないことって、あるよね。でもね、実は、始めてみないと分からないことって、たくさんあるんだ。やってみて初めて、「あ、思ったより楽しいかも...
「自分のこと、大切にしたい」そう思っていても、つい誰かの期待に応えようとしちゃったり、冷たくされても「私が悪いのかな」って思ってしまったり。でもね、どんなにあなたがやさしくしても、思いやっても、それを当たり前だと思って、粗末に扱う人っている...
ホロスコープには、火・風・地・水の4つのエレメントがあります。私は、その中でも「風」と「水」のエレメントが多いタイプ。この2つのエレメントには、共通していることがあります。それは「人との関係性を大切にする」こと。風は情報のやり取りやコミュニ...
昔の私は、「これをやらねば!」って気持ちでいっぱいだった。「私はちゃんとしなきゃ」「怠けたらだめ」って、自分で自分にプレッシャーをかけてた。でも、そうやって無理してやったことって、不思議とあまりうまくいかなくて、結局、不機嫌になっちゃったり...
最近、ふと思ったんです。私の考え方の先生って、誰よりも身近な存在だったなって。それは、旦那と息子。うちの旦那は、太陽星座が魚座、月星座は獅子座。そして、息子は、太陽星座が獅子座、月星座が牡牛座。この2人と暮らしているうちに、私はたくさんの「...
誰かの言葉に傷ついたり、ふとした出来事に心がぐらっと揺れたり。そんなとき、いつも思い出す言葉があるの。「わたしの最高の味方は、わたし」この言葉に、何度救われてきたんだろう。うまくいかない日、なぜか自分ばっかり責めてしまうとき、「大丈夫だよ」...
気づくとまた、「ちゃんとしなきゃ」って思ってる。もっと意味のあることをしないと、もっと価値を生み出さないと、そんなふうに、つい、肩に力が入ってしまう。だけどね、わたしは今、ここにいて、息をしてる。それだけで、もう、花丸なんだよね。くだらない...
「頑張らなきゃ」って思ってもどうしても、体も心も動かないときってあるよね。でもね、そんなときは頑張らなくて、いいんだよ。だって、それってあなたの内側が「今は休もう」って教えてくれてるサインかもしれないから。心がくたくたなときに「もっとちゃん...
昭和の終わりに生まれたわたしは、「男の人の方が偉い」とか「女の人は一歩引いてるのが当たり前」みたいな空気の中で育った。なんとなく、それが「普通」だと思ってた。でも、心の奥ではずっと、何かが違うって、感じていたんだ。🌫️ 言葉にできなかったモ...
人生って、時々「このままでいいのかな?」って思う瞬間があるよね。ずっと乗ってきた電車。なんとなく乗ったまま走り続けてきたけど、気がついたら、窓の外の景色が、自分の望んでいたものとちょっと違っていたりして。でもね、そこで自分を責めなくて大丈夫...
「失われた30年」って、よく聞く言葉。日本経済が長い間、元気をなくしていた時代のことを、そう呼ぶらしい。でも最近、ふと気がついたの。「わたし自身の30年」も、失われたように感じてたなぁって。🌙 平成の時代と重なる、心のトンネル平成元年、わた...
昔から、ちょっと短気なところがあるわたし。でもそれって、他人にはあんまり見せないで、実は、家族にだけポロッと出ちゃうんです。占星術を学び始めてから、自分のネイタルチャートを見て気づいたこと。それは、わたしの月と火星がオポジション(180度)...
目の前に、たくさんの選択肢があるとき。どれが正解か、どれを選べば間違いじゃないのか。そんなふうに、つい“正解探し”をしてしまうときってあるよね。でもね、選べないってことは、それだけ“可能性にあふれている”ということ。迷っている今の時間も、本...
わたしのネイタルチャート(生まれたときのホロスコープ)では、太陽は1ハウスの魚座にあります。これは、わたしの人生の“光”であり、“軸”になるもの。魚座の太陽は、やさしくて、感じやすくて、境界線があいまいなところもある。人の気持ちに自然と共鳴...
気づけば、ずっと比べてた。誰かの投稿の「いいね」の数とか、同じようなことをしてる人の人気ぶりとか、他の人がどれだけ進んでいるか、どこまでできてるか…。そんなふうに周りばかりを見ていると、どんどん、自分の価値がわからなくなっていった。「もっと...
「もっと強くならなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」「誰かに頼らず、一人で立てるようにならなきゃ」そんなふうに思って、私はずっと“強い自分”を目指していた気がします。でもね。気づいたんです。どんなにがんばっても、涙が出るときもあるし、心がポキッと折...
私の生まれたときのホロスコープには、火のエレメントが少ないの。それでね、行動力とか、情熱とか、キラキラ輝くパワーみたいなものが足りない気がして、「火が強い人っていいなぁ」って、ちょっぴり羨ましく思ってた。でもね、最近ふと思ったの。火が少ない...
ベランダ菜園に、 やっと変化が見え始めました。 花は咲くけど、実が全然ならなかった茄子に 実がつき始めました。 ダメ元で、振りかけたトマトトーンが良かったのか? (農)住友化学園芸 トマトトーンスプレー 420ml 楽天で購入 何はともあれ
私の家に来たことがある人に 『なんで、あんなにモノが少ないの?』 『どうしたら、モノが捨てられるの?』と 聞かれたことがあります。 そりゃあ、私も、 1日で、この部屋になったわけじゃないから 『引き出し1つから、整理したら良いよ』と 答えた
良い妻とは、 完璧に家事をこなすことである・・と 信じていたことがあります。 だけど、今の私は、 家事も含めて 基本、適当に生きています。 完璧を求めてしまう それは、自分が完璧を求めてしまうと 自分自身も疲れるし、 完璧を家族にも求めてし
私は、中学生くらいのとき 新橋のサラリーマンが 会社の愚痴を言いながら 飲んだくれているのをテレビで見て あぁ、大人になるって こういうことなんだぁと思ったことがあります。 愚痴を言う大人 だから、私は、20代の時 居酒屋で愚痴を言うOLを
今日のタイトルは、衝撃的なんだけど 正直、最近の私は、 お金は、 自分で稼がなくても良いという境地で生きております。 いやいや、昔の私は、 そんなわけなかろうがーと 大声で叫んでいるところなんだけど 色々な経験と、年月を経て お金は、自分で
今日は、地域の活動で 大豆から、味噌を作ろうという 『まめっこ』の活動で 豆まきと、じゃがいも掘りをしました。 この畑に、豆を埋めていきました。 穴を掘って、2粒ずつ入れて埋める。 味噌作りをしたこともなければ 大豆作りもしたことがないので
久しぶりに、ベランダ菜園の様子をば。 こちらは、モロヘイヤ。 だいぶ、大きくなりました。 そして、こちらはナス。 花は咲くけど、実がなりません・・ こちらは、ミニトマト。 花が咲き始めました。 こちらは、ピーマン。 2個、収穫できたけど そ
今日は、陶芸教室の先生の個展に行ってきました。 隣町のギャラリーで行われている先生の個展。 入り口に飾ってあるのも先生の作品。 渋い。 私は、芸術とか よく分からないけど 先生曰く、作品のラインとかが とっても大切と言われていました。 ふむ
今日も、畑に行ってきました。 今日は、オクラを収穫しました。 4つ収穫したよ。 そして、私は、オクラ4本なのに対して 家庭菜園のプロの山口さんから 大量のインゲンと大きなキュウリを頂くというね。 楽な気持ちで生きていたら 現実も、楽になって
今日も、畑に行ってきました。 収穫もできるようになって 家庭菜園が、より楽しく感じます。 トマトも、どんどん赤くなっていきます。 こちらは、たわわに実った実たち。 ピーマンも、徐々に出来始めていました。 オクラは、もう一息かな。 キュウリも
なんで、こんなに生きるの大変なの!? そうやって、長いこと生きていました。 こんな風になったのも、 親のせい、学校のせい、社会のせい。 私は、悪くない。 だって、私は、こんなに頑張っているんだから。 そうやって、長いこと生きていました。 全
のんびり暮らすに当たって、 必ず必要なことがあります。 それは、頑張ることではなくて、 ご機嫌でいること。 別に、何かをする必要はないんだけど 心の中が、穏やかで 一人でも、ご機嫌に過ごすことができることが めちゃくちゃ大切です。 ご機嫌の
今日は、夜から雨予報ということで キュウリが、お化けキュウリになる前に 畑に行ってきました。 お化けキュウリになる前で良かった。 ミニトマトも、どんどん赤くなってきました。 今日の収穫は、こんな感じ。 徐々に、収穫できてきて嬉しいです。 オ
私は、陶芸教室に通っています。 田舎の陶芸教室なんだけど、 そんな所に通ってくる人たちって、 それなりに余裕がある人たちだなぁって感じています。 めちゃくちゃ、お金持ちってわけじゃないけど 時間と、お金と、体力に余裕がある人たち。 人間ウォ
最近、ストーリーの更新しかしてないインスタではあるのだけど ありがたいことに 案件のDMは、定期的にいただいています。 だけど、私は、基本的に 案件やらない派なのね。 だけどね、今回いただいた案件は、 やってみたい!って思ったの。 その案件
今の私の暮らしは、 29歳の12月の時に、 新婚旅行でハワイに行ったときの思考が 原点になっています。 日本は、12月だから めちゃくちゃ寒かったんだけど ハワイは、常夏で 時間が、ゆっくり過ぎていて 風が、とっても気持ち良かったんです。
今日は、畑に行って来ました。 昨日、土砂降りの雨だったので 畑がどうなったかなぁって思っていたけど、 全然、普通に元気にしていました。 大量の雨のおかげもあって キュウリが、めちゃくちゃデカくなっていました。 ミニトマトも、だいぶ赤くなって
私は、3年くらい前から 凄くイメージとして出てくることがありました。 それは、遠くに山があって、 その前を、草みたいなのがサラサラと風になびいているみたいな。 そして、私は、その景色を見て 心からホッとしているんです。 なんの不安も無いなぁ
今日は、月曜日なので 陶芸教室の日でした。 通い始めて4ヶ月ほど。 少しずつコツのようなものが掴めてきました。 ↑今日、粘土の工程が終わった器たち。 粘土を練る工程は、 『無』になることができて とっても楽しいです。 人生は甘い 私には、姉
今日は、畑のメンバーで集まって 畑の溝を掘りました。 ↑こんな風に、雨が降ると水たまりになってしまう畑。 なので、排水するための溝を掘りました。 まもなく梅雨が始まるから 少しでも排水ができると良いなぁと思います。 畑の野菜たちは、また少し