chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えびフライ日記 http://ebiflynikki.blog75.fc2.com/

中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師♪吉瀬弥恵子のブログです。毎日更新中(゚∀゚)ノ

現役プロ奏者が基礎〜全テクニック〜裏技まで教えます。 +30分無料レッスン大好評!! 、講師がいつも生徒さんと一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!

吉瀬 弥恵子
フォロー
住所
中野区
出身
阿倍野区
ブログ村参加

2014/07/13

arrow_drop_down
  • アクセント

    ダウンに返す瞬間にアクセントがつく癖の原因。ダウンは弓の毛が弦にからむ瞬間に衝撃があります。弓を持つ手が不安定になるのでその瞬間にギュッと握る事になります。返す直前に、ダウンの手の形にしておけば衝撃もアクセントもないです。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教...

  • ヴィブラート

    私は指を横にしてかけるのでヴィブラートの時は、親指の関節の骨をネックに当ててます。安定します。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 難易度

    難易度とか考えた事なかったのですが聞かれるので、考えました。白い楽譜は、難易度めっちゃ高いと思いますが、お話を聞いてると黒い楽譜の方が難しいらしい。こういうの↓速い、ポジションが飛ぶ、スピッカートや重音があるのが難易度高いっぽい?中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイ...

  • 平行

    弓の返しで、楽器の表板と弓、肘が平行に動くようにしてます。できるだけ横に弾く感じです。体重は乗ってるけど、透き通ったまっすぐな音になります。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 弾き合い会

    いつ?と聞かれる事が多くなってきたのでいつものカフェに空いてる日を聞きに行きます。6月とか空いてたらいいな~梅雨だけど、台風とかまだ来ないしまぁ大丈夫な時期かな。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 完全防水

    ゴアテックスの靴底に穴が開いたので、新しいの買いました。雨降りでもお花見とか色々行きたい。雨に1滴でも濡れるとやる気0になるし、移動も多いので水たまりとか、豪雨でも足は乾いててほしい。コロンビアのオムニテックは完全防水なので便利です。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワ...

  • 弓の返し

    弓の返しで、音を繋げる練習をする時必ず、響かない音を弾いてます。共鳴も止めて、弾いてる実音だけ聞こえるようにしてます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • ねじ

    肩当てのねじ↓が緩んでたのでねじ回しで直しました。ここが緩むと、足がぐらぐらするので、たまに確認してます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 湿度

    高くなってくると、ペグが回りにくくなります。巻き直すのはめんどくさいし調弦も安定しなくなるので、ちょっと戻して、ペグの反対側をこっち←に押し戻してます。回りやすくなります。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 年齢

    30歳未満の若い人が腕の力を使って、早く弾いてるのをよく見かけます。疲れない歳の頃は、それでいいと思います。力強い音で、元気あふれる感じ。年齢が上がってくると、筋トレでも同じく、力を使う→疲れる→痛いとかになるので、なるべく振り子の動きとかできるだけ力を使わない弾き方に変わってきます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく...

  • 毛替え

    替えました♡カスカスのつるっっっつるだったのでいい毛になってうれしい(°▽°)ゆっくり松脂なじませて大切に使います。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 音階の練習方法

    はじめて3度を練習する時、最初の2音を弾いて、戻ってというのを練習すると、最後を弾くのと同じなので早く身につくと思います。ただ全部弾くだけだと無駄が多いので、2つずつ集中した方が慣れます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 譜面台

    ホテル暮らしの時に、両面テープを持って行きます。練習する時、コピー譜を壁の好きな所に貼ると譜面台がいらないからです。譜面台持ってない人、高さが合わない人、試してみてね~中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • タイミング

    ピアノとタイミングずれても人間っぽいし、いいかなと思ってます。嘱託ピアニストさんだと全部、超ぴったりですが、そこにこだわってないのでいい音であればOK。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 調弦

    ピアノと一緒に弾く時、当たり前ですが、バイオリンでもG線は合わせた方がいいと思います。純正律だと低くずれてるから。調弦する時、A線とG線を合わせると間のD線が純正律だと合ってないと思いますが、そこはピアノが固定だからしょうがない。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音...

  • お勉強

    コンサートの曲、これまで好きな演奏家の音源を参考にしてましたが、お勉強して、色々調べて、自分のイメージにぴったり合う感じに変えました。当たり前ですが、お勉強大事。音源の好きな部分は残して、テンポ決めて、その中での表現にしようと思います。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京...

  • 位置

    ぬるっと指だけ伸ばしてポジション移動する時は、その後どこで、移動したポジションの手の形にするか決めておきます。私は指を伸ばしてから、2つ後には完全に移動してます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 毛替え

    行かなきゃって思い出すのが、だいたい土日で工房閉まってる ( ´Д`)やる事リストに書いとこ。もう本当にヤバくて、松脂つけてもつるっっっつるです。これ↓は、子供の頃使ってた弓で小指の木がえぐれてるので、革を貼ってもらう予定。あと、毛が短すぎるので長めに張り替えてもらおう。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!...

  • 合わせ

    決めたテンポは書いてあるんですが次々曲が変わると、頭がついていかない ( ´Д`)オペラの時も思いましたが次の曲が浮かばない。全部通しで弾いて、大きな1曲にすればいいのか。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 耳栓

    クレッシェンドの耳栓、水泳用-5dbが、柔らかいしずっと付けててもいい感じです。E線が刺さると言っても考えてみると、2〜3秒ぐらいの所があるぐらいなので、他の所が普通に雑音まで聞こえるとなると-5ぐらいかな。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(...

  • 楽器の年齢

    楽器の年齢ご存じですか?私のは、おじいちゃんなので、大切に優しくしてます。弾けないのを楽器のせいにしたり雑に扱ったり、文句言ったりしちゃダメです。楽器はちゃんと聞いてます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • ピアノ譜

    ピアノが何弾いてるか知っておくために、ピアノ譜を見ながら練習してます。ピアノの旋律も弾いてみて全部想定内になってると楽です。もうじき合わせ。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • E線の裏返り

    もしかして解決法かも?と思う事があるので、書いときます。E線の開放弦の前にE線に触れてて、弾く直前に離して弾けば、鳴る確率大です。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • パート譜作り

    またもやパート譜作ってます。楽譜が売ってない、音源しかないと自分で書きます。五線譜の行間とか、何小節に区切るかとか考えながら書いてます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • お花見

    今日はお花見❀梅や桜やその他たくさん咲いてるのを見ながらピクニック。湧き水の川も、ちょっとした山も色んな鳥や動物もいました。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 耳栓クレッシェンド

    水泳用-5db。柔らかくて、長く入れても痛くない。雑音も聞こえるし、詰まった感じなし。E線の聞こえはギリギリセーフかな。刺さるまではいかない感じ。もうちょっと消えてもいいかと思うけど他の弦の音も消えるのを考えると-10dbは迷う。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室...

  • 耳栓クリオネ

    E線が耳に刺さる問題で耳栓を試してます。-20db、シリコンで楕円形。キュッと詰めると、かなり静かで雑音が全部カットされて聞こえない。歩く振動や息の音はしない。ちょっと聞こえなさ過ぎで、詰めないようにふわっとすると、弾いてる時に振動で落ちる。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京...

  • 気分転換

    好きな曲、と言われても、以前は全然思い浮かばなかったのですが、最近コンサートをする事になって、考えるようになりました。小さい頃、繰り返し聞いた好きな曲、好き度は普通だけど、1回は弾きたい曲。楽譜があると、ちょっと気分転換に手を出す・・・その時間が長いとコンサートの曲の練習時間が減るのが問題。時間を決める事にしました。2時間練習できるとしたら、気分転換は15分。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ...

  • E線の裏返り

    指が触れて いると、E線がひっくり返る原因の一つになります。目で見て、実際に触れてなくてもE線を弾くと、振動で太くなります。その時に触れてるとひっくり返るので、弾く瞬間だけ離せばいです。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • できないところ

    今できないところは、同じ練習法ではできないままなので、考えて少し変えて練習します。筋肉を使わず、手の形とかを変えたり動き方を鏡で観察してます。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

  • 計画

    3月、梅や桜が綺麗な時期になりました❀5月14日のコンサートに向けて譜読みはできたので、細かい所を思う通りに弾けるように練習計画を立てました。ちょっとずつ、がんばります。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉瀬 弥恵子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉瀬 弥恵子さん
ブログタイトル
えびフライ日記
フォロー
えびフライ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用