◆献立◆ イカとホタテとしめじのしそ炒め ニラ玉 春巻き ホタテの出汁で切り干し大根と乾燥小松菜の味噌汁 ご飯 ベビーホタテが旬でよくスーパーにもおいてあります。 小さいけど、味はホタテそのもの、いい出汁も出るので、安く ...
近所のスーパーでたまにムール貝を見かけます。 見かけるとつい買ってしまうものの一つです。 滅多に見かけないのと、だいたいお安いので、手に取りやすいんですよね。 本当は白ワイン蒸しがいいのでしょうけど、無いので、日本酒で酒 ...
急にトンカツが食べたいと言い出した主人。 トンカツ作ってあげたいけど、生姜焼き用、細切れはあるのに、トンカツ用の豚肉がない。 そんな時、ミルフィーユカツならできますね。 生姜焼き用の豚肉を塩胡椒して、四つに畳んで、小麦粉 ...
久しぶりに肉じゃがを作りました。 いつもみんなのきょうの料理の土井先生のレシピで半分の量を作ってます。 土井先生のレシピは、私の味の好みに合っているレシピが多いように思います。 肉じゃがは少し甘味が強いように思うので、お ...
なんだか、最近写真をつけがち。 忘れないうちに写真をアップして。 かにすきで具が多すぎたのか、皆の食欲があまりなかったのか、少し余りました。 せっかくのカニの出汁が勿体無い。 でも、おかずとしてもう一度出すほどの量はない ...
2日酔気味の主人が汁物がいいというので、鶏南蛮そばにしました。 ですが、ネギが強すぎて負けそうと言って、ネギを避けて、とろろ昆布や生卵、ワカメなど追加トッピングしました。 ネギもそろそろ終わりで貴重なんだけどなあ。 鶏南 ...
ズワイガニが少しだけど安くなっていたので、かにすきにしました。 土鍋に昆布入れて、お醤油、みりん、酒で味付けしました。 具は、にんじん、白菜、ネギ、しいたけ、豆腐、卵、ズワイガニ、うどんです。 ズワイガニ、小さめで半身だ ...
春はキャベツが美味しくなる季節ですね。 久しぶりにロールキャベツを作りました。 我が家はやせる出汁の出汁を使った和風です。 花粉症の人にはトマトはよくないと聞いたので、この季節はなるべくトマトは使わないようにしています。 ...
一時期電子レンジで作るパスタ流行りましたよね。 電子レンジて茹でると茹で時間の問題か、芯が残りやすいと思います。 一方で時間を増やすと今度は茹で過ぎ状態に。 電子レンジの時間が難しい印象です。 ハンバーグの付け合わせにパ ...
ランチにきつねうどんにしました。 といっても、お揚げさんは油揚げをやせる出汁で作った麺つゆと砂糖と醤油で味付けしただけ。 おうどんは、常温で保存できるおうどんで、茹でるだけ。 うどんつゆは、ヒガシマルのうどんつゆを使いま ...
焼肉のたれが余ってしまって、焼肉のたれを使った、焼肉っぽくないレシピを探していたら、キッコーマンのホームクッキングサイトに、焼肉のたれでコクうま!濃厚ボロネーゼというレシピがありました。 ボロネーゼならば、焼肉っぽくない ...
たまに無性に食べたくなるお好み焼き。 我が家は大阪風のお好み焼きです。 小麦粉にやせる出汁と水で出汁にして作ります。 今回は、やせる出汁ではなくて、早く使ってしまいたい、煮干し粉を使いました。 キャベツとネギの青い部分を ...
最近外出の機会が増えて、ランチは外食やテイクアウトが増えました。 この日も午前中外出して、ランチを作ると食べるのが遅くなってしまうので、成城石井でお惣菜を買って、ランチにしました。 まずメインは茄子とトマトのグラタン?、 ...
麻婆豆腐は、たまに食べたくなるんですよね。 以前は、食べ切る分だけ最初から材料を計って作っていたのですが、最近は肉味噌まで作った状態であれば、ひき肉状態よりも冷蔵庫で保存期間が延びることに気がついてから、肉味噌まではまと ...
S &Bの菜館シリーズ。中華食材が色々出てますね。 枸杞の実や松の実を少量で売っているので、助かります。 その菜館シリーズにふかひれがあるのをご存知ですか? スーパーで割引になっている時に買ってみました。 ちょっ ...
ワンタンの皮、買ってきました。 ワンタンはえびワンタンが一番好きですね。 ということで、今回はお寿司用のエビが値引きされていたので、それを使いました。 どうせ細かく切ってしまうので、お寿司用でも小エビでもなんでもいいです ...
「ブログリーダー」を活用して、ピスタチオさんをフォローしませんか?
◆献立◆ イカとホタテとしめじのしそ炒め ニラ玉 春巻き ホタテの出汁で切り干し大根と乾燥小松菜の味噌汁 ご飯 ベビーホタテが旬でよくスーパーにもおいてあります。 小さいけど、味はホタテそのもの、いい出汁も出るので、安く ...
◆献立◆ 鯖の味噌煮 トマトのオリーブオイル和え もずく酢 人参、玉ねぎ、サラダ菜の味噌汁 ご飯 味噌汁の具は煮て美味しい野菜を入れると思っていますが、今回はちょっと萎びてきたサラダ菜を使い切りたくて、味噌汁に入れてみま ...
近所のスーパーで主人が買ってきた春巻きが微妙だったので、自分で作った春巻きが食べたくなり、作ってしまいました。 私が作る春巻きはまず片栗粉でとろみはつけません。春雨を入れて、煮汁を吸わせます。 食感を良くするために、たけ ...
5月中は暑い日が多かったように思います。 なのに気温が急降下、1ヶ月季節が戻ったような涼しさです。 そんな時は鍋にしようか、と思うのですが、食材があんまりないですよね。 そういう時はトマトすき焼きにします。 とはいえ、今 ...
気温が上がってきた今日この頃。 サラダとか生野菜が美味しく感じる季節ですね。 レタスも安いし、ミニトマトも赤色が濃くなってきた気がします。 サラダを毎日食べるわけでもないので、ドレッシングは買ってないです。 なので、自分 ...
カルディのロイタイのカレーを3個買うとドライマンゴーもらえるキャンペーンに乗せられて買ったうちの一つがマサマンカレーです。 今回の具は、鶏むね肉、玉ねぎ、キャベツ、椎茸です。 全て炒めてからカレースープに投入しました。 ...
主人から唐揚げのリクエストがありました。 基本的に揚げ物は自分で作らないのですが、ちょうど主人の実家からレシピを教えてもらっていたこともあり、久しぶりに唐揚げに挑戦してみることに。 唐揚げは上手く作れたことないんですよね ...
主人のリクエストでヒレカツにしました。 なぜか豚ヒレ肉でひと口カツであればカラッと揚げられるのですが、ロース肉など大きいものはちゃんと揚げられないことが多いので、だいたいヒレカツにします。 トンカツは下味が大事ですね。 ...
大豆ミート食べたことありますか? 大豆ミートで作ったミートソースという商品が少し値引きされていたので、買ってみました。 茹でたパスタにかけるだけのキャッチフレーズに惹かれたせいでもあります。 容器はケチャップなどと同じな ...
久しぶりにカルディに行ったら、ハマってしまいました。 今ならロイタイ商品3個買うと、ドライマンゴーもらえます。 ロイタイのカレーは買ったことないけど、そう言われると試してみたくなるのが不思議。 辛さは5段階あるので、初心 ...
カレーライスの残りはカレーうどんの流れが我が家の定番です。 しかし、あまりカレーが残らない時もあります。 それでもカレーうどんにしたいときは、カレー粉と片栗粉でカレー味を補充します。 カレー粉はカレーを入れるときに一緒に ...
アスパラガスは今が旬ですよね。 お手頃価格なので、よく食べてます。 だいたいは豚肉を巻いて、塩胡椒して焼いてますが、いつもそれだと飽きてくるというもの。 そこで、簡単でちょっとおしゃれな食べ方をしています。 本当に簡単で ...
カルディのパンダといえば、紙パックの杏仁豆腐が思い浮かびます。 そのパンダがいる杏仁ミルクです。 杏仁ミルクは粉なので、牛乳などに入れて、混ぜるだけで、完成です。 色が茶色いのは、同じくカルディで買った黒豆の豆乳を使った ...
近所のスーパーで少し値引きをされていた太陽のタマゴ。 マンゴーの中でも高級なマンゴーですよね。 値引きしていても、さすがのお値段でしたが、このGWは遠出はしてないのでと言い訳して、奮発しました。 なのに、切った後の写真は ...
5月7日はコナモンの日だそうです。 近所のスーパーのチラシに書いてあって、知りました。 だからというわけではないですが、お好み焼きにしました。 キャベツもだいぶお手頃価格になってきましたし、ネギはベランダ菜園のものを使い ...
「大満足」はメニューの名前です。 「本気うに」もメニューの名前です。 かなり自画自賛のせめてるメニュー名ですよね。 お値段も1290円。もはやファーストフード店の価格帯ではなくなっているような。。。 粉チーズかけちゃった ...
主人にランチは何がいいかと聞いたらうどん川いいとリクエストされました。 でも、そんな時に限って油揚げの買い置きはなくて、きつねうどんになりません。 そこで家にあるものでトッピングしました。 まずは、青菜もないので、豆苗で ...
最近のインスタントのスープや味噌汁はかなりいいものが出てますね。 こちらは、海藻がいっぱい入った丸ごと梅のお吸い物ですという商品です。 その名の通り、梅は丸ごと、海藻もたっぷり入ったお吸い物でした。 お吸い物に梅を入れる ...
近所のスーパーでアサリを値下げしていたので、パスタにしました。 最近のアサリは砂抜きされて、仮死状態で売られているような。 家に帰って、砂抜きしようと塩水に浸けて一晩置いたのですが、砂も出てないし、口も空いてないです。 ...
ドトール珈琲店/珈琲農園のモーニングで食べたたまごグラタンがわすれられず、試しに自分で作ってみました。 我が家にスキレットはないので、耐熱容器でオーブントースターで焼くことを考えて、あらかじめ入れるものは火を通しておくこ ...
季節の変わり目で、食材もどっちつかずで何を食べようか、難しいですね。 近所のスーパーで茄子がお手頃価格になっていたので、麻婆茄子にすることにしました。 また、豆乳が余っていたので、中華スープにすることに。 麻婆茄子用の肉 ...
カッパ寿司でとみたのつけ麺をコラボしてました。 アルコールもあるので、ビール片手にお寿司をつまみ、締めにラーメンということですね。 つけ麺は、麺と具が上に別で付いていて、器に入ったつけ汁につけて食べるスタイルです。 量は ...
ビーフシチューを作ったはいいけども、蒸し暑いせいか残ってしまいました。 そのまま次の日食べる気にはならなかったので、オムライスのソースにしました。 具はあまり残っていなかったので、ビーフシチューオムライスというよりはデミ ...
近所のスーパーで鯖が値引きされていたので、味噌煮にしました。 生の状態では大きく感じて鍋に入るように半分に切ったのですが、出来上がりはなんと小さいことか。。。 だいぶ縮みましたね。身が薄い鯖だったのかもしれません。 暑く ...
ローストポークを作ったものの、ちょっと塩味が薄かったかな、という状況、しかも、そのまま単独で食べる機会もない、なんで肩ロースの塊肉を買ったんだ状態です。 一回はスライスして、ちゃんぽんの具にしました。 ちゃんぽんの濃い汁 ...
ビオセボンで見つけた有機ラビオリ ヴィーガンスプレッタブルとほうれん草です。 少し値引されていたので、試しに買ってみました。 中はこんな感じで茹でるだけ。 パスタソースはなかったので、トマトピューレと豆乳を使って、トマト ...
蒸し暑い日も増えてきましたね。 ランチはさっぱりとお蕎麦にしたい、近所のスーパーです長芋がお手頃価格だったので、とろろそばにしよう。 長芋はフードカッターボンヌのすりおろし機能を使うと手を汚さず、簡単にすりおろせます。 ...
冷やし中華のタレは醤油と胡麻どっちが好きですか? 私はどっちも好きですが、猛暑ではない限り胡麻がいいですね。 今回はミニトマト、卵、きゅうり、ハムをトッピングしました。 たまたまハムがあったので、使いましたが、いつもは豚 ...
たけのこの季節ですね。もう終わりに近いですが。。。 たけのことわかめで若竹煮にしました。 ちょっと味が濃かったです。 でも、たけのこの風味がいいですね。やっぱり生は違う。 残りはたけのこご飯にしよう。 他のおかずは、鯖の ...
キムチを買ったけど、気分にならなくてとうとう賞味期限が近づいてしまったので、豚キムチにしました。 でも、豚肉もそこまでなかったので、家にあるお野菜でカサマシ。 ピーマン、人参、もやし、舞茸を入れました。 味付けも、キムチ ...
主人はお肉のおかずがないと物足りないというので、塩鮭にローストビーフサラダを合わせました。 ローストビーフは自家製です。 フライパンで作りました。 牛肉も中まで火が通ってないとダメだそうで、 まずは中火で焼き目をつけて、 ...
◆材料(2人分)◆ 豆乳 1カップ 牛乳か家にある方で ベーコン 半分に切っていないもの4枚 ピザ用チーズ 2つかみ程度 全卵 1個 オリーブオイル 適量 ニンニクみじん切り 4かけ分 スパゲッティ 200g 塩胡椒 適 ...
成城石井のお惣菜はどれも美味しいですね。 今回は、たまたま値引きされていた黒毛和牛のチャプチェを買ってみました。 電子レンジで六分半。よく混ぜたら出来上がり。 食べてみると、春雨のもちもち感がすごい! ネギや玉ねぎ、錦糸 ...
寒暖差が激しいので、何を食べたらいいか、わからなくなりますね。 少し涼しい日のランチに、豚しゃぶにしました。 少し余っていたしゃぶしゃぶ用の豚肉は二人分にはならないので、豆腐でカサマシ。 お野菜もしゃぶしゃぶできそうなの ...
パスタの具によって味が全然変わりますね。 今回は茹でたブロッコリーがあったので、ツナ缶とブロッコリーを使いました。 ペペロンチーノベースです。 キャベツとツナ缶もよく作ります。 ツナ缶はだいたいのものと合わせられるので便 ...
ランチにたまに食べたくなる焼きそば。 汁物をつけるようにしているのですが、なるべく手作りがいいですよね。 パッとできて、焼きそばにも合うスープです。 水にやせる出汁を入れて弱火で沸騰するまで温めます。 今回の具はほうれん ...
ホットドッグ用?のパンが安かったので、買ってきました。 でも、ウインナーがないことに気がつきました。 代わりにサンドできそうなものはないか。 卵を茹でて、卵サンドにしよう。 でも、卵茹でて、皮を剥くのが面倒なので目玉焼き ...
スーパーのお惣菜売り場の唐揚げが半額になってました。 そういう時には買っておいて、冷凍しておきます。 そして、酢豚風の味付けにして食べます。 今回は玉ねぎとピーマンも入れて、唐揚げは解凍して、食べやすい大きさに切ります。 ...
ー献立ー カマスの干物 もずく酢 小松菜お浸し ご飯 カマスの干物があったので、それをメインに副菜をつけた献立です。 もずく酢は、生のもずくに自分で三杯酢を作って和えました。 パックになっているもずく酢よりも歯応えがあっ ...
すき焼き用の牛肉が値引きされていたので、すき焼きにしよう。 でも、今の時期、春菊は高いですね。 ネギも割高に感じます。 そこで、トマトすき焼きにすることにしました。 具は、牛肉、豆腐、白滝、ネギ、土佐甘長唐辛子、トマト、 ...