chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手描きイラストと洋裁 ゆずの木 https://lit.link/yuzunoki1127

洋服の縫製を仕事にしています。 日々の絵日記、イラスト、洋裁の裏技。

洋裁は趣味で始めて20年以上。 最初は独学でしたが、35歳を過ぎて一念発起。パターン製作から学び始めました。 初心者さんにもプロの方にも、イラストをまじえて、楽しいブログを目指しています。

ゆずの木
フォロー
住所
兵庫県
出身
新潟県
ブログ村参加

2014/06/25

arrow_drop_down
  • 西脇でソーイング座談会やってみたまとめ。

    服作りは何歳からでも上手くなる。 どうも。 手描きイラストと洋裁、ゆずの木です。 前回の記事から間が空いてしまいました。 しばらくは西脇でのソーイング🧵the🧵暖会の余韻に浸りつつ… ささやかですが、この座談会を開いた目的を、田舎のおばちゃんがわめいてみます。笑笑。 ・手触りを感じる 布は触ってみないと分からないです。 最近になって、国産織物も産地の全国認知が広がって来ましたが、それでも産地から直接一般消費者へ届く事は少ないです。 だから、ご遠方のソーイングファンの皆様にも、 「播州織ってなんなのさ」 を触って感じていただきたかった。 これは播州織の枕カバー

  • 西脇でソーイングthe暖会(座談会)を開いてみた。

    服作りは何歳から始めても上手くなる。 どうも。 手描きイラストと洋裁、ゆずの木です。 去年の秋くらいから、 洋裁好きと集まって座談会をしたい。 と密やかに妄想していました。 ネーミングは ソーイング🧵the🧵暖会。 毎年5月頃開催される※播州織産地博覧会 (略して播博)に合わせて開催したい。 と企んでいましたら… ※播州織産地博覧会…地元有志で始まった生地マルシェ。「織物の街に名物市を」を合言葉に2018年より開催。産地の織元さんと直接会話を楽しめるのと、街歩き感覚で開放的な雰囲気が魅力。 翌日には満席🈵😳びっくり、、、。 西脇市は兵庫県、日本列島のど真ん中にあたります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆずの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆずの木さん
ブログタイトル
手描きイラストと洋裁 ゆずの木
フォロー
手描きイラストと洋裁 ゆずの木

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用