chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チョビテレ
フォロー
住所
町田市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/06/25

arrow_drop_down
  • なんと6月にアブラゼミ初鳴日‼️

    6月29日 相模原市 相模原北公園 自宅近辺で、トンボが住めそうな広さの池がある公園…という条件で訪れたのが、相模原北公園。 見ることができたのは、コシアキト…

  • 野津田の自然観察@町田市 ①

    6月21日 町田市立野津田公園 この日は、ホームで鹿島アントラーズを迎える大切な一戦でした。大旗隊は、様々な準備があったので、16時開始にもかかわらず、11時…

  • マガリケムシヒキ

    6月21日 丹沢 早朝、丹沢に赤い鳥狙いで出陣。 残念ながら、この日は声すらも聞くことができず。 ニホンザルが、崩落処理をされた壁面にいました。 ネットを利用…

  • 町田薬師池公園のトンボ

    6月18日 町田薬師池公園 隙間時間を見つけて、15分ほど散策。 シオカラトンボ オス オオシオカラトンボ オス オオシオカラトンボ メスが産卵をしていました…

  • 2025 ニイニイゼミ 初鳴日

    6月23日 東京都日野市 午後7時前、日野市でニイニイゼミの声を聞きました。 ※音が出ます 今年も6月中旬から暑かったので、いつ出るのか毎日気にしていましたが…

  • じょうろの中で巣作り!

    6月12日 ヤビツ峠 ヤビツ峠のレストハウスにかけてあるじょうろの中で、ヤマガラが営巣しています。今年で5年連続です。運営者の平野さんの許可を得て、短時間の撮…

  • アカショウビンの声を聞く

    6月12日 丹沢 この日は、いつもとは別の場所へ。 ヤマビル対策新装備です。 長靴に、100均で売っている「太ももサポーター」を履かせ、そこに「ヒル下がりのジ…

  • 側溝に潜り込むアナグマ

    6月8日 丹沢 丹沢からの帰り道、細い道の脇にアナグマが座り込んでいるのを見つけました。後続車が来ないことを確認し、停車。 私が車を降りると、すぐにアナグマが…

  • 丹沢のオオルリ・ヤマドリ

    6月8日 丹沢 エゾアオカメムシ「エゾ」という名前がつきますが、本州にも住んでいるようです。普通っぽい色彩ですが、初めて見るかもしれません。 アカゲラ丹沢は、…

  • 再びマミジロ!

    6月8日 丹沢 連日の丹沢です。一週間で3回も丹沢に来てしまいました。これまでは家庭の事情やその後の予定により、2時間というタイムリミットがありましたが、この…

  • 箱根夏鳥観察会

    6月7日 箱根 この日は、箱根で夏鳥観察会。ビジターセンター周辺の3㎞の観察路をのんびり3時間かけて歩きました。 鳥の声はすれども、なかなか姿を見ることができ…

  • クロツグミ オス?メス?

    6月7日 丹沢 2時間の短期決戦探鳥です。マミジロを見た後、走るように道を下っていきます。すると、先の方で大型ツグミが飛ぶのが見えました。ちょうどよく木の枝の…

  • マミジロとの初めての出会い

    6月7日 丹沢 この日は9時から箱根で野鳥観察会を開催することになっていました。しかし、その前に少しでもよいから丹沢に行きたい!と思い、早朝5時に到着。そこか…

  • 丹沢はクロツグミで満たされていました

    6月4日 丹沢 午前中、丹沢の林道を2時間余りでしたが歩いてみました。朝霧に太陽の光が差し込み、幻想的な雰囲気でスタート  光のカーテンが素敵でした 林道は、…

  • アカシジミ登場!

    6月4日 町田市 地元町田市の自宅付近のクリ畑3か所を回り、アカシジミを探しましたが、見つからず。それでも、ヒロオビトンボエダシャクが飛び回るようになってきた…

  • 最近見かけた昆虫たち

    「最近」、といっても、単に掲載していなかった残り物を集めた記録ですけど😅 5月18日 町田市自宅の部屋の中で見たオオキノコムシの一種 5月27日 町田市ぴえん…

  • トウキョウダルマガエル

    5月17日 町田市 雨の中、水田地帯を少し探索しました。すると、シュレーゲルアオガエルの鳴き声に混じって、聞き慣れないカエルの声が。連続して鳴かず、「ンゲゲゲ…

  • 町内昆虫観察 5/28

    5月28日 東京都町田市 この日も夕刻にプチ自然観察。 アカサシガメかっこいいです! 子ザルのようなかわいらしい顔のハエトリグモの一種 テングチョウ この日は…

  • ご近所昆虫観察

    5月27日 町田市 夕方のチョビ散歩の途中でいろいろな昆虫に出会えました。 カマキリの小さな幼虫。まだ1令か2令のようです。 カラムシの葉の裏にいたのは、フク…

  • コシアカツバメ

    5月25日 神奈川県秦野市 ツバメ調査の続きです。調査地では、ツバメ・イワツバメ・コシアカツバメ・ヒメアマツバメが観察できます。 局地的にしか生息していないコ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チョビテレさん
ブログタイトル
旬を楽しむ!
フォロー
旬を楽しむ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用